関門橋
関門橋 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 |
山口県下関市 福岡県北九州市門司区 |
交差物件 | 関門海峡 |
座標 | 北緯33度57分41.7秒 東経130度57分31.9秒 / 北緯33.961583度 東経130.958861度 |
構造諸元 | |
形式 | 吊橋 |
材料 | 鋼 |
全長 | 1,068 m |
幅 | 路面幅26 m |
高さ | 海面上141 m(主塔) |
最大支間長 | 712 m |
地図 | |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
関門橋(かんもんきょう)は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間の関門海峡を跨ぐ道路橋である。全長は1068メートルで、本州と九州を結ぶ陸路の輸送力を拡張するため1973年(昭和48年)11月14日に開通した[1]。この橋梁を含む区間の高速道路(高速自動車国道)の通称でもあり、西日本高速道路(NEXCO西日本)が管理している[1]。
関門海峡には関門橋とは別に3本の海底トンネルも設けられている(国道2号の関門トンネルと、鉄道用に山陽本線の関門トンネルおよび山陽新幹線の新関門トンネル)。
概説
[編集]橋梁について
[編集]関門海峡の最狭部である下関市壇之浦と北九州市門司区門司(和布刈地区)を結ぶ海上橋である[2][3]。橋長1,068 m、最大支間長712 mは、若戸大橋(橋長627 m、最大支間長367 m)をしのぎ、開通時点では日本および東洋最長の吊橋となった。若戸大橋と並んで、その建設は明石海峡大橋など国内の長大橋の先駆けとなった[4]。
形式は標準的な3径間の吊橋で、補剛桁はトラス。橋梁等の防食法には溶射が採用されている。関門海峡は大型船舶も航行する重要航路であることから、建設当時で世界最大級のクルーズ客船であった英国「キャンベラ」のマストが高さ57 mであったことから、桁下から海面までは61 mの高さを確保している。ただし、干潮時を利用して最大高さ62 mの船までは通れるとされており、海上保安庁が個別に通航可能かどうか判断している[5]。主ケーブルの直径は67センチメートル (cm) [注釈 1]、ハンガーケーブルの直径は53 cm。
建設当時、航空法の規定により高さ60 m以上の建造物は赤か、赤と白の2色塗りにするとされていたが、景観上・航行上好ましくないとして折衝が行われ、サーチライト型の航空灯を設置することと引き換えに塗装を選べることになり、自然になじむグレーグリーンが選択された。これを契機に色に関する規制も見直された[5]。
1973年(昭和48年)度には、橋梁・鋼構造工学での優れた業績に対して贈られる土木学会田中賞(作品部門)を受賞した。
架橋から40年が経過し、交通量の増大に伴い様々な部分に劣化が進んでいることから、2011年度からの5年計画による大規模補修が行われた。具体的な補修内容としては、補剛桁と主塔の塗替塗装、補剛材補修と支承およびボルトの交換、劣化が著しい橋台上面と下面のコンクリート床版の補修と舗装打ち替えなど[6]。
特に床版補修においては、2013年8月から3期に分けて工事が行われ、この間は片側3車線のうち2車線を通行規制して1車線運用するほど大規模なものであった[7]。
高速道路について
[編集]高速自動車国道 | |
---|---|
E2A 関門橋(関門自動車道) アジアハイウェイ1号線 | |
路線延長 | 9.4 km |
開通年 | 1973年(昭和48年)[2] |
起点 | 下関IC(山口県下関市) |
終点 | 門司IC(福岡県北九州市門司区) |
接続する 主な道路 (記法) |
E2A 中国自動車道 E3 九州自動車道 北九州高速4号線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
橋梁の前後区間を含む下関IC - 門司IC間の高速自動車国道としての政令による正式な路線名は、関門自動車道(かんもんじどうしゃどう、英語: KANMON EXPWY[8])となっており、正式には下関IC以東の中国自動車道でも、門司IC以南の九州自動車道でもない、「国土開発幹線自動車道以外の指定高速道路」である[注釈 2]。ただし、この区間のキロポストの標識およびインターチェンジ番号は吹田JCT(中国道起点)からの通算であり、一般道での各インターチェンジへの案内標識も基本的には「中国自動車道・九州自動車道」と表記され「関門橋」「関門自動車道」と表記されるケースは少ない。ただし、地図での表記は「関門橋」または「関門自動車道」「関門橋道路」となっている。略称は関門道(かんもんどう)。
全区間が西日本高速道路九州支社(北九州高速道路事務所)の管理区間。
建設費が割高なことや、国道2号の関門トンネルと交通量を適正配分するために、関門橋を含める下関IC - 門司港IC間の通行料金は開通当初から長らく普通車で1 kmあたり64円(通常区間の約2.6倍)に設定されていたが、2011年8月1日から2014年3月31日の期間限定で通常区間と同じ通行料金に大幅値下げされていた[10]。2014年4月1日から元の料金に消費税上昇分を加算した新料金となったが、ETC利用時は割引料金が適用されている。
関門海峡を横断する陸上交通網では唯一地上にあり(山陽本線、国道2号、山陽新幹線は海底トンネル)、アジアハイウェイ1号線「AH1」の一部を構成している。下関IC - 門司港ICは片側3車線。高速道路ナンバリングによる路線番号は、中国自動車道とともに「E2A」が割り振られている[11]。
インターチェンジなど
[編集]- IC番号欄の背景色が■である区間は既開通区間に存在する。
施設欄の背景色が■である区間は未開通区間または未供用施設に該当する。
未開通区間の名称は全て仮称である。 - スマートインターチェンジ (SIC) は背景色■で示す。
- 路線名の特記がないものは市道。
- バスストップ (BS) のうち、○/●は運用中、◆は休止中の施設。無印はBSなし。
- 英略字は以下の項目を示す。
- 下関IC - 門司港ICまでのIC番号は中国自動車道からの連番で、門司ICは九州自動車道のIC番号である。
IC 番号 |
施設名 | 接続路線名 | 吹田 から (km) |
下関 から (km) |
BS | 備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
E2A 中国自動車道 | ||||||||
37 | 下関IC | 県道57号下関港線 県道258号武久椋野線 |
540.1 | 0.0 | 山口県 下関市 | |||
- | 下関壇之浦BS | - | 541.1 | 1.0 | ◆ | |||
- | 壇之浦PA | - | 541.7 | 1.6 | 下り線のみ | |||
関門橋で関門海峡を渡る | ||||||||
- | めかりPA | - | 543.1 | 3.0 | 上り線のみ 門司港ICから利用不可 |
福岡県 北九州市 門司区 | ||
38 | 門司港IC/BS | 県道72号黒川白野江東本町線 | 544.4 | 4.3 | ◆ | 下関JCT方面出入口 | ||
1 | 門司IC | 北九州高速4号線 県道72号黒川白野江東本町線 |
549.5 | 9.4 | ||||
E3 九州自動車道 |
歴史
[編集]- 1968年(昭和43年)
- 3月19日:高速自動車国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令施行により、高速自動車国道の路線に「関門自動車道」として追加される。
- 6月:起工式。
- 1973年(昭和48年)11月14日:開通[2]。中国自動車道、北九州道路と接続。開通に併せ、これを記念する額面20円の切手が発行された。
- 1984年(昭和59年)3月27日:九州自動車道と接続。
路線状況
[編集]制限速度
[編集]車種に関係なく全て80km/h
サービスエリア・パーキングエリア
[編集]休憩施設は下り福岡方面に向かって、下関市に壇之浦パーキングエリア (PA)、上り山口方面に向かって、めかりPA(北九州市)がそれぞれ設置されている。どちらも本州と九州の対岸に位置したPAでレストランと24時間営業の売店が備わっている。壇之浦PAには宿泊施設(ファミリーロッジ旅籠屋)もある。ただし、ガソリンスタンドはどちらのPAにも設置されていない。
主な施設
[編集]- 和布刈トンネル(下関IC - 門司港IC間)
- 門司側の和布刈公園の真下をトンネルで通過している。
- 上下本線と、門司港IC(ハーフインターチェンジ)のランプウェイ(対面通行区間)の計3本が存在する。
- なお、地形上の制約により和布刈トンネル出口から本線合流部までのランプウェイを共用している関係で、門司港ICからめかりPAを利用することはできない。
- 全長 - 522 m(上り線)、582 m(下り線)、635 m(門司港ICランプ部)
- 大久保トンネル(門司港IC - 門司IC間)
-
- 全長 - 353 m(上り線)、412 m(下り線)
- 山中トンネル(門司港IC - 門司IC間)
-
- 全長 - 345 m(上り線)、338 m(下り線)
交通量
[編集]24時間交通量(単位:台) 道路交通センサス
区間 | 平成17(2005)年度 | 平成22(2010)年度 | 平成27(2015)年度 |
---|---|---|---|
下関IC - 門司港IC | 28,837 | 61,384 | 35,676 |
門司港IC - 門司IC | 26,446 | 39,790 | 32,893 |
(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
令和2年度(2020年度)に実施予定だった交通量調査は、新型コロナウイルスの影響で延期された[12]。
2010年(平成22年)度調査の交通量が2005年(平成17年)度調査のものに比べて極端に増大しているのは、調査期間中が関門トンネルのリフレッシュ工事中であったためで、通常はトンネルに向かう交通量が全て関門橋に集まったことによるものである。
供用開始50年を前にした2023年3月末までの累計交通量は約4億7千万台であった[1]。
地理
[編集]通過する自治体
[編集]接続する高速道路
[編集]関門トンネルとの関係
[編集]NEXCO西日本(西日本高速道路)は関門橋と関門トンネルの両者を一括して管理している。
高速道路で特に長距離物流を支える関門橋と、一般国道で地域交通を支える関門トンネルは補完的な関係にある[3]。関門トンネルではおおよそ10年に1度、100日程度の補修工事が行われているが、全面通行止めとなるトンネル補修工事は迂回路となる関門橋が存在することで可能になっている[3]。また、関門トンネルでの事故等の発生による全面通行止めの際には関門橋、関門橋が台風等の強風で通行止め(風速25メートル以上が目安)の際には関門トンネルが迂回路になっている[3]。
関門トンネルが通行止めとなる際には料金調整が行われることがある[13]。2017年3月7日から3月10日までの関門トンネルの換気設備更新のための工事では、自動車(125ccを超える自動二輪車を含む)の関門橋への迂回が必要となったが、関門橋の通行料金を関門トンネルに合わせるため特別料金を設定する料金調整が行われた[13]。
なお、関門海峡は九州と本州を繋ぐ大動脈であることから、1994年に新ルートの関門海峡道路(下関北九州道路の一部)が地域高規格道路の候補路線になっている[3]。
ギャラリー
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c 「関門橋50歳 累計交通4億7000万台」『読売新聞』夕刊2023年11月14日8面(同日閲覧)
- ^ a b c “九州・本州ひとまたぎ 関門橋が開通”. 『西日本新聞』 (西日本新聞社). (1973年11月14日)
- ^ a b c d e 「関門トンネル、関門橋の現状と関門海峡道路の必要性」『やまぐち経済月報』(2013.11)2021年8月27日閲覧
- ^ “輸送の大動脈、今後探る 関門橋40年記念シンポ”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2013年11月1日). オリジナルの2013年11月1日時点におけるアーカイブ。 2013年11月2日閲覧。
- ^ a b 林大樹、山下智恵 (2023年11月14日). “「赤色」の常識変えた? 本州と九州結ぶ関門橋 開通から50年”. 毎日新聞. 2023年11月14日閲覧。
- ^ “長大吊橋も大改修時代/供用から40年、関門橋が大規模補修”. 建設通信新聞. (2013年8月9日). オリジナルの2013年11月3日時点におけるアーカイブ。 2013年11月2日閲覧。
- ^ 『関門自動車道 下関IC~門司IC間の関門橋のリフレッシュ工事を実施します』(プレスリリース)西日本高速道路九州支社、2013年7月22日 。2013年11月2日閲覧。
- ^ “Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月3日閲覧。
- ^ “道路の区分 -国土開発幹線自動車道-”. 高速道路制度あれこれ -法制度・料金制度関連用語集- (公益財団法人高速道路調査会): p. 11. (2014年12月)
- ^ “【8/1より】関門橋の通行料金値下げ~普通車(ETC:通勤割引)が関門トンネルと同額の150円に”. NetIBニュース (データマックス). (2011年7月8日) 2014年5月2日閲覧。
- ^ 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社 2017, p. 標識編4-15.
- ^ “令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年4月4日閲覧。
- ^ a b 関門トンネル工事に伴う通行止のお知らせ NEXCO西日本九州支社 北九州高速道路事務所(2021年8月27日閲覧)
参考文献
[編集]- 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社『設計要領 第五集 交通管理施設』株式会社高速道路総合技術研究所、2017年7月。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 関門橋 - 山口県の旅行・観光情報 おいでませ山口へ(一般社団法人 山口県観光連盟)
- 土木遺産 in 九州:目録(関門橋) - 『土木遺産 in 九州』(九州地域づくり協会)より
- 関門橋に関係する映像作品
- 『関門橋の架設』 - YouTube(宮地エンジニアリンググループ)
- 『びっくり!?関門海峡をつなぐ(1) 橋とトンネルの秘密 関門橋編』 - YouTube(山口放送)
- 『関門橋が開通40年 「あと100年」へ大改修中』 - YouTube(共同通信)
- 『開通50周年 関門橋が生み出した経済効果は…』 - YouTube(九州朝日放送)
- 『関門橋が開通50年』 - YouTube(山口朝日放送)
- 『九州と本州を結ぶ関門橋 開通から50年 海峡を渡るジップラインの計画も』 - YouTube(TVQ九州放送)
- 『本州と九州がつながった日 88歳女性が鮮明に記憶している「ボートから車になった」感動 関門海峡開通50年』 映像 - YouTube(RKB毎日放送)