コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

忠臣蔵 花の巻・雪の巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

忠臣蔵 花の巻・雪の巻』(ちゅうしんぐら はなのまき・ゆきのまき)は、これまで同名の映画として二本製作されている。1954年松竹が製作した作品と1962年東宝が製作した作品があり、双方で八代目松本幸四郎大石内蔵助を演じているが、それ以外は全く異なる脚本でスタッフ・キャストも違う。

1954年松竹製作

[編集]
忠臣蔵 花の巻・雪の巻
監督 大曾根辰夫
脚本 村上元三
依田義賢
大曾根辰夫
製作 大谷隆三
高村潔
製作総指揮 大谷竹次郎
出演者 八代目松本幸四郎
高田浩吉
高橋貞二
山田五十鈴
淡島千景
月丘夢路
薄田研二
滝沢修
鶴田浩二
音楽 鈴木静一
撮影 石本英雄
編集 相良久
製作会社 松竹
配給 松竹
公開 日本の旗 1954年10月17日
上映時間 188分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 2億9064万円[1]
テンプレートを表示

1954年(昭和29年)10月17日公開で松竹製作・配給。監督は大曾根辰夫で、主演は八代目松本幸四郎。 モノクロ、スタンダード、188分。戦後GHQの統制下では製作されなかった赤穂事件を、戦後初めて『忠臣蔵』のタイトルで公開された作品。配収は2億9064万円で、1954年度の邦画配収ランキング第2位となった。

スタッフ

[編集]
  • 監督:大曾根辰夫

キャスト

[編集]

大曾根辰夫監督

[編集]

大曾根辰夫監督は、古くは衣笠貞之助監督の下で『忠臣蔵 赤穂京の巻 江戸の巻』で監督補助を務め、その後も松竹一筋に時代劇を中心に作品を作った。この1954年『忠臣蔵 花の巻・雪の巻』の3年後の1957年に『大忠臣蔵』、そして1962年にはその続編『義士始末記』を作り、この他に戦前は坂東好太郎で『月形半平太』『雪之丞変化闇太郎懺悔』、戦後は阪東妻三郎の『あばれ獅子』、嵐寛寿郎の『鞍馬天狗』シリーズ、市川右太衛門の『旗本退屈男 江戸城罷り通る』、美空ひばりの『ひばり姫初雲道中』『七変化狸御殿』、高田幸吉の『歌う弥次喜多黄金道中』などの多彩なスター映画でメガホンを取り、1953年には松竹創立30周年記念映画『花の生涯 彦根編・江戸編』も監督して松竹時代劇を代表する映画監督である。資料によっては「大曽根辰保」「大曾根辰雄」とも記されている。

上映時間

[編集]

公開時のパンフレットには映画史上空前の豪華大作と謳われた作品で、公開当時の資料では第1部(花の巻)104分、第2部(雪の巻)137分の合計241分(4時間1分)の映画であった。後年DVD化されたパッケージ説明では初公開時は3時間53分で、現存する現版は188分(3時間8分)として、戦後に単独公開された忠臣蔵映画の中では最長尺の作品とされている[2]

1962年東宝製作

[編集]
忠臣蔵 花の巻・雪の巻
Chushingura: Story of Flower, Story of Snow
監督 稲垣浩
脚本 八住利雄
製作 藤本真澄
田中友幸
稲垣浩
出演者 八代目松本幸四郎
加山雄三
三橋達也
原節子
司葉子
森繁久彌
八代目市川中車
三船敏郎
音楽 伊福部昭
撮影 山田一夫
編集 岩下広一
製作会社 東宝
配給 東宝
公開 日本の旗 1962年11月3日
上映時間 207分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 2億8010万円[3]
テンプレートを表示

1962年(昭和37年)11月3日公開で東宝製作・配給。監督は稲垣浩、主演は八代目松本幸四郎カラー東宝スコープ、207分。昭和37年度文化庁芸術祭参加作品。

東宝創立30周年記念映画[4]の1本で、東宝オールキャストで描いた忠臣蔵映画。原節子横山運平の最後の映画出演作でもある。配収は2億8010万円で、1962年度の邦画配収ランキング第8位となった。

スタッフ

[編集]

出演者

[編集]

その他

[編集]
  • 討ち入り場面の音楽は、後にゴジラの登場シーンの音楽として広く知られる『SF交響ファンタジー第1番』の一節と同じ旋律が用いられている。また、オランダ人が登場する場面では複調の音楽が用いられ、ハモンドオルガンも使用されるなど、伊福部昭の音楽の中でも実験的な面が見られる。

脚注

[編集]
  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』、キネマ旬報社、2012年5月23日、p.112
  2. ^ 谷川建司『戦後忠臣蔵映画の全貌』、77P参照
  3. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』、キネマ旬報社、2012年5月23日、p.190
  4. ^ 忠臣蔵 花の巻 雪の巻、キネマ写真館、2015年3月8日閲覧

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
松竹版
東宝版