北上線
北上線 | |||
---|---|---|---|
基本情報 | |||
国 | 日本 | ||
所在地 | 岩手県、秋田県 | ||
起点 | 北上駅 | ||
終点 | 横手駅 | ||
駅数 | 15駅(信号場を除く) | ||
電報略号 | オコセ(横黒線時代)[1] | ||
開業 | 1920年10月10日 | ||
全通 | 1924年11月15日[2] | ||
所有者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) | ||
運営者 |
東日本旅客鉄道(JR東日本) 日本貨物鉄道(JR貨物) | ||
使用車両 | キハ100系 | ||
路線諸元 | |||
路線距離 | 61.1 km | ||
軌間 | 1,067 mm | ||
線路数 | 単線 | ||
電化方式 | 全線非電化 | ||
最大勾配 | 20.0 ‰ | ||
閉塞方式 | 特殊自動閉塞式(軌道回路検知式) | ||
保安装置 |
ATS-Ps(北上駅構内) ATS-SN | ||
最高速度 | 85 km/h[3] | ||
|
北上線(きたかみせん)は、岩手県北上市の北上駅と秋田県横手市の横手駅を結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。
路線データ
[編集]停車場・施設・接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- 路線距離(営業キロ):61.1 km[2]
- 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)・日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
- 軌間:1,067 mm
- 駅数:15(起終点駅含む)[4]
- 北上線所属駅に限定する場合、起終点駅(北上駅は東北本線、横手駅は奥羽本線の所属[5])が除外され、13駅となる。
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
- 保安装置
- 最高速度:85 km/h[3]
- 運転指令所:盛岡総合指令室 (CTC)
- 準運転取扱駅(入換時は駅が信号を制御):北上駅・ほっとゆだ駅・横手駅
- 最急勾配:20.0 ‰(和賀仙人駅 - ゆだ錦秋湖駅間など)
北上駅 - ゆだ高原駅間が盛岡支社、黒沢駅 - 横手駅間が秋田支社の管轄であり、ゆだ高原駅 - 黒沢駅間に支社境界がある[6]。
歴史
[編集]西横黒軽便線・東横黒軽便線として開業し、1924年(大正13年)11月15日の全線開業の際に横黒線(おうこくせん)となった[7]。「横黒」は、横手と黒沢尻(現在の北上)の頭文字を取ったものである[7]。
黒沢尻駅は1954年(昭和29年)3月25日に北上駅に改称されたが、横黒線が北上線に改称されたのは1966年(昭和41年)10月20日であった[7]。これは、田沢湖線の開通の際に秋田県側の地名である「田沢湖」を付ける代わりとして、岩手県の要望で岩手県側の地名である北上を採用することになったものだとされる[8]。
1962年(昭和37年)には、沿線で湯田ダムが建設されるのに伴い、岩沢 - 陸中川尻間の15 kmほどでルート変更を行っている(ダム完成は1964年)[7]。この際に大荒沢駅のみは信号場に変更となり、駅は廃止された[7]。現在でも旧線の遺構は和賀仙人駅周辺や湯田ダムのダム湖である「錦秋湖」の湖底に残っており、錦秋湖の渇水期にはトンネルやロックシェッドなどが湖面に現れることもある[9]。
現在は地域輸送が需要の中心となっているが、東北本線と奥羽本線を結ぶ路線の中でも線形が良く、陸羽東線や電化前の田沢湖線と異なりD60形やDD51形といった大型機関車が入線できたことから、勾配区間の多い奥羽本線の輸送力を補う目的で東北本線直通の貨物列車が運転されていたほか、東北新幹線開業前は、仙台 - 秋田間の最短ルートとして広域輸送を担い、特急「あおば」、急行「きたかみ」といった優等列車も運転されていた。また、東北新幹線開業後にも山形新幹線の工事が始まった1990年(平成2年)以降は臨時夜行急行「おが」が当線を経由する形で上野 - 秋田間に1994年(平成6年)まで運転され、秋田新幹線工事による田沢湖線運休時には特急「秋田リレー号」が北上 - 秋田間で運転されていた。
災害や事故発生時などには優等列車、特に夜行列車の迂回経路として用いられることも多く、過去には主として特急「あけぼの」に代表される奥羽本線経由の列車が横手以南の不通時に通過したほか、東北本線の全線電化前には特急「はくつる」・「ゆうづる」といった東北本線経由の列車が当線に迂回したこともあった [10][11]。秋田新幹線開業(1997年)や山形新幹線の新庄延伸(1999年)によって仙山線や田沢湖線経由での直通迂回運転が不可能になる中で、東北本線と日本海側との数少ない連絡路線として使用されている。2011年8月10日 - 12日には、平成23年7月新潟・福島豪雨によって運休となっていた特急「あけぼの」が、東北本線・北上線経由にて迂回運転されている[12]。
東横黒軽便線→東横黒線
[編集]- 1921年(大正10年)
- 1922年(大正11年)9月2日:路線名が東横黒線に改称される[7][13]。
- 1923年(大正12年)4月15日:江釣子駅が新設される[7]。
- 1924年(大正13年)10月25日:和賀仙人駅 - 大荒沢駅間(3.7 km)が延伸開業[7]。大荒沢駅が新設される[7]。
西横黒軽便線→西横黒線
[編集]- 1920年(大正9年)10月10日:西横黒軽便線横手駅 - 相野々駅間 (7.7 km) が開業[7]。相野々駅が新設される[7]。
- 1921年(大正10年)11月27日:相野々駅 - 黒沢駅間 (9.1 km) が延伸開業[7]。黒沢駅が新設される[7]。
- 1922年(大正11年)
全通後
[編集]- 1924年(大正13年)11月15日:大荒沢駅 - 陸中川尻駅間 (9.1 km) が延伸開業し、黒沢尻駅 - 横手駅間が全通[7]。西横黒線が東横黒線に編入され、路線名が横黒線に改称される[7]。陸中大石駅が新設される[7]。
- 1948年(昭和23年)12月25日:岩手湯田駅が新設される[7]。
- 1951年(昭和26年)
- 1954年(昭和29年)11月10日:黒沢尻駅が北上駅に改称される[7]。
- 1961年(昭和36年)6月28日:鷲之巣鉄橋(原文ママ)建設現場で橋桁が落下する事故。作業員10人が死亡、2人が重傷[14]。
- 1962年(昭和37年)12月1日:湯田ダム建設により、岩沢駅 - 陸中川尻駅間の線路が付け替えられる[7]。これにより同区間が改キロされ (+0.8 km)、和賀仙人駅と陸中大石駅が移転される[7]。また、大荒沢駅が廃止され、大荒沢信号場が新設される[7]。
- 1963年(昭和38年)
- 1966年(昭和41年)10月20日:路線名が北上線に改称される[7]。
- 1967年(昭和42年)3月19日:この日のD60形を最後に、蒸気機関車運転が廃止される[7]。
- 1970年(昭和45年):大荒沢信号場が廃止される[7]。
- 1986年(昭和61年)10月30日:翌日からのダイヤ改正に伴う貨物列車の廃止・経路変更により、2往復が設定されていた貨物列車が廃止される[15]。
- 1987年(昭和62年)
- 1989年(平成元年)10月1日:貨物列車を通年運転の臨時列車へ移行[16][18]。
- 1990年(平成2年)
- 1991年(平成3年)
- 1994年(平成6年)10月1日:全線が特殊自動閉塞(軌道回路検知式)・CTC化される。これにより、和賀仙人駅・黒沢駅が無人化、相野々駅が簡易委託化される。
- 1996年(平成8年)
- 1999年(平成11年)12月4日:快速「きたかみ」廃止[23][24]。
- 2010年(平成22年)3月14日:貨物列車の運行を休止。
- 2013年(平成25年)3月16日:全列車がワンマン運転となる。
- 2014年(平成26年)3月15日:下り最終列車が北上発横手行きからほっとゆだ行きに短縮。
- 2016年(平成28年)12月1日:平石駅・矢美津駅が冬季期間(12月1日 - 翌年3月31日)全列車通過となる[25]。
- 2017年(平成29年)3月4日:快速列車(愛称なし)運転開始[26]。
- 2022年(令和4年)3月12日:平石駅、矢美津駅が廃止[27]。
- 2023年(令和5年)
- 3月18日:下り最終列車の北上21時45分発ほっとゆだ行きが廃止、21時発の快速横手行きが下り最終列車となる。
- 6月12日:北上市、西和賀町、横手市の3市町で構成する「JR北上線沿線自治体首長会議」が北上市で初会合[28]。
- 7月20日:大雨の影響で、ゆだ高原駅近くの線路脇で幅35メートル、高さ6メートルに亘って、法面が崩れているのが発見され、ほっとゆだ駅 - 横手駅間が当面運休となる[29][30]。
- 8月7日:ほっとゆだ駅 - 横手駅間が運転再開[31][32][33]。
- 11月9日 - 12日:全線を運賃無料で利用できるキャンペーンを実施。事前に無料乗車票6,500枚分が配布された[34][35][36][37]。
- 2024年(令和6年)5月31日:全線開通100周年記念事業の一環として、JR北上線利用促進協議会により「JR北上線ポータルサイト」が開設される[38]。
運行形態
[編集]小松川駅を通過する快速列車と、各駅に停車する普通列車が設定されている。キハ100系気動車によるワンマン運転を行っている。日中には不定期に車掌が乗務し切符回収などを行う。
2023年3月18日改正ダイヤでは[39]、快速列車は北上駅 - 横手駅間で下りが3本、上りが1本運転されている。2017年3月4日ダイヤ改正での設定当初は下りが4本と上り2本で、そのうち上り1本は北上駅から東北本線一ノ関駅まで乗り入れていた(東北本線内は普通列車)が、2018年3月17日のダイヤ改正で早朝の下り1本が廃止、上り列車の東北本線直通運転も取りやめになった[40](この改正で東北本線直通列車はなくなったが、横手発北上行き上り始発列車が北上駅到着後、同駅で40分停車したのち東北本線一ノ関行きとして運転されるようになっている)。さらに2020年3月14日のダイヤ改正で、昼の上り1本が普通列車化された。
普通列車は北上駅 - 横手駅間の列車が下り4本・上り5本、北上駅 - ほっとゆだ駅間の列車が下り1本・上り2本、休日運休の北上駅 - 藤根駅間の列車が1往復運転されている。
なお、平石駅・矢美津駅は2022年3月12日に廃止されるまで快速列車の通過駅であり、冬期(12月1日 - 翌年3月31日)は普通列車も通過していた。
臨時列車
[編集]岩手・秋田県際交流事業実行委員会の主催で、2002年から2004年までの秋に蒸気機関車D51 498牽引で「SL錦秋湖号」が運転された。また、2006年には「びゅうコースター風っこ」を使用したトロッコ列車も運転された。
運転実績
- 2002年9月14日・15日 「SL錦秋湖号」北上 - 横手間運転[41]
- 2003年6月14日・15日 「SL錦秋湖号」北上 - 横手間運転
- 2004年10月9日 - 10月11日 「SL錦秋湖号」北上 - 横手間運転
- 2006年
- 9月17日 「風っこ錦秋湖号」北上 - 横手間運転
- 10月7日 国鉄色気動車で「錦秋湖号」盛岡 - 横手間運転
- 2007年
貨物輸送
[編集]仙台 - 秋田間の最短輸送ルートを構成することから、国鉄時代は東北本線と奥羽本線を短絡・直通する貨物列車が設定されていたが、末期には、車扱直行貨物列車の廃止や当線の閉塞区間統廃合・機関車運用削減等の合理化により、1986年(昭和61年)11月に一旦当線の貨物列車は廃止となった[15]。その後国鉄分割民営化を経て、好景気下で鉄道貨物の利用が増加に転じたことから、JR貨物は1987年(昭和62年)10月に季節列車として当線を経由する宮城野駅(現・仙台貨物ターミナル駅) - 秋田貨物駅間の夜間のコンテナ貨物列車1往復を設定して貨物輸送を再開し、1989年(平成元年)10月に通年運転の臨時列車へ移行した後、1990年(平成2年)3月のダイヤ改正で定期列車とした[16][17]。
この列車の主要輸送品目に、宮城・福島両県下のビール工場(キリンビール仙台工場:仙台西港駅発送・サッポロビール仙台工場:名取駅発送(当時)・アサヒビール福島工場:郡山貨物ターミナル駅発送)の東北各県向け発送製品と返送ビール瓶があり、下り列車でビール類等の製品が日本海側発送先へ向けて輸送され、上り列車でビール瓶が返送された[42][43]。他に、上り列車では、秋田臨海鉄道向浜駅から発送される東北製紙(現・日本製紙秋田工場)の紙製品や、米等の農産品等の輸送も行った[42][43]。
当線経由の貨物列車の運行は2010年(平成22年)3月まで続けられたが、輸送量の減少と牽引機関車の老朽化から、同月のダイヤ改正で経路が東北本線・東青森駅・奥羽本線経由に変更され、当線の貨物輸送は休止となった[44]。ただ、JR貨物の第二種鉄道事業許可は2023年(令和5年)現在も継続しており、貨物営業キロも設定され、運賃計算上の経路としては当線を適用可能である[45]。
使用車両
[編集]-
キハ100系(2019年12月31日 横手駅)
駅一覧
[編集]- 普通列車は全ての駅に停車。快速列車は小松川駅(▽)を除く全ての駅に停車。
- 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可、|:列車交換不可
駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 線路 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
駅間 | 累計 | |||||
北上駅 | - | 0.0 | 東日本旅客鉄道: 東北新幹線・■東北本線 | ∨ | 岩手県 | 北上市 |
柳原駅 | 2.1 | 2.1 | | | |||
江釣子駅 | 3.1 | 5.2 | | | |||
藤根駅 | 3.2 | 8.4 | ◇ | |||
立川目駅 | 3.7 | 12.1 | | | |||
横川目駅 | 2.2 | 14.3 | | | |||
岩沢駅 | 3.8 | 18.1 | | | |||
和賀仙人駅 | 2.2 | 20.3 | ◇ | |||
ゆだ錦秋湖駅 | 8.5 | 28.8 | | | 和賀郡 西和賀町 | ||
ほっとゆだ駅 | 6.4 | 35.2 | ◇ | |||
ゆだ高原駅 | 3.9 | 39.1 | | | |||
黒沢駅 | 5.2 | 44.3 | ◇ | 秋田県 横手市 | ||
小松川駅▽ | 5.3 | 49.6 | | | |||
相野々駅 | 3.8 | 53.4 | ◇ | |||
横手駅 | 7.7 | 61.1 | 東日本旅客鉄道:■奥羽本線 | ∧ |
2022年度の時点で、JR東日本自社による乗車人員集計[46]の対象駅は、北上駅・ほっとゆだ駅・相野々駅・横手駅である。それ以外の駅は完全な無人駅のため集計対象から外されている。
廃駅・廃止信号場
[編集]- 大荒沢信号場:和賀仙人駅 - 陸中大石駅(現在のゆだ錦秋湖駅)間。1970年廃止。
- 平石駅:小松川駅 - 相野々駅間。2022年3月12日廃止。
- 矢美津駅:相野々駅 - 横手駅間。2022年3月12日廃止。
利用状況
[編集]平均通過人員
[編集]各年度の平均通過人員(人/日)は以下のとおりである。
年度 | 平均通過人員(人/日) | 出典 | ||
---|---|---|---|---|
全区間 | 北上 - ほっとゆだ | ほっとゆだ - 横手 | ||
1987年度(昭和62年度) | 1,147 | 1,413 | 813 | [47] |
2009年度(平成21年度) | 408 | 588 | 164 | |
2010年度(平成22年度) | 387 | 563 | 149 | |
2011年度(平成23年度) | 399 | 580 | 154 | |
2012年度(平成24年度) | 397 | 578 | 152 | |
2013年度(平成25年度) | 379 | 543 | 155 | |
2014年度(平成26年度) | 335 | 484 | 132 | [48] |
2015年度(平成27年度) | 323 | 465 | 131 | |
2016年度(平成28年度) | 315 | 458 | 122 | |
2017年度(平成29年度) | 297 | 424 | 126 | |
2018年度(平成30年度) | 311 | 442 | 134 | |
2019年度(令和元年度) | 306 | 435 | 132 | [49] |
2020年度(令和 | 2年度)219 | 327 | 72 | |
2021年度(令和 | 3年度)209 | 314 | 67 | |
2022年度(令和 | 4年度)250 | 368 | 90 | |
2023年度(令和 | 5年度)266 | 388 | 101 | [50] |
収支・営業系数
[編集]各年度の収支(運輸収入、営業費用)、営業係数、収支率は以下のとおりである。▲はマイナスを意味する。
年度 | 収支(百万円) | 営業 係数 (円) |
収支率 | 出典 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
運輸 収入 |
営業 費用 |
計 | ||||
2019年度(令和元年度) | 49 | 1,137 | ▲1,087 | 2,283 | 4.4% | [51] |
2020年度(令和 | 2年度)29 | 1,140 | ▲1,110 | 3,805 | 2.6% | |
2021年度(令和 | 3年度)31 | 1,004 | ▲972 | 3,205 | 3.1% | [52] |
2022年度(令和 | 4年度)38 | 961 | ▲923 | 2,502 | 4.0% | [53] |
年度 | 収支(百万円) | 営業 係数 (円) |
収支率 | 出典 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
運輸 収入 |
営業 費用 |
計 | ||||
2019年度(令和元年度) | 17 | 614 | ▲597 | 3,466 | 2.9% | [51] |
2020年度(令和 | 2年度)8 | 611 | ▲602 | 7,016 | 1.4% | |
2021年度(令和 | 3年度)9 | 532 | ▲523 | 5,859 | 1.7% | [52] |
2022年度(令和 | 4年度)12 | 522 | ▲509 | 4,244 | 2.4% | [53] |
和賀軽便軌道
[編集]和賀軽便軌道は、1907年から1922年まで黒沢尻(現北上駅)と仙人(現和賀仙人駅付近)の間で運行されていた軌間762mmの軽便鉄道である。途中に、北鬼柳、江釣子、大坊、野中、曲屋敷、土堀、下村、鳥谷森および水沢の各停留所があった[54]。雨宮敬次郎が運営する仙人鉱山・仙人製鉄所の貨物運送を主な目的として開業した。開業当初は人が車両を押す人車鉄道であり、のちに馬を動力とする馬車鉄道に変更された。軌道は主に平和街道上の併用軌道であった。北上市立博物館に当時の有蓋車が静態保存されている。
脚注
[編集]- ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、23頁。
- ^ a b c 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 13頁
- ^ a b 『JR特急10年の歩み』弘済出版社、1997年5月15日、131頁。ISBN 4-330-45697-4。
- ^ 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』通巻21号に記載の駅数[2]から2022年3月12日に廃止された2駅を減じたもの。
- ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
- ^ a b “北上、田沢湖線支社境界見直し JR東日本”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1996年9月26日)
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 23頁
- ^ 岩成政和「凋落のメインライン11 奥羽本線福島-秋田、北上線」『鉄道ジャーナル』第688号、2024年2月、66-83頁。
- ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 22頁
- ^ 『鉄道ファン』1967年8月号(No.74)、交友社、pp.38 - 39
- ^ 「貨車11両が脱線転覆 長雨で路盤にアナ」『朝日新聞』昭和42年9月25日夕刊、3版、11面
- ^ “あけぼの、北上線走る 新潟の豪雨で迂回”. 秋田魁新報社 (2011年8月12日). 2011年8月20日閲覧。
- ^ a b 「鉄道省告示第109号」『官報』1922年9月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、153頁。ISBN 9784816922749。
- ^ a b 『鉄道ファン』1987年3月号(No.311)、交友社、p.108
- ^ a b c d 「NEWS FILE - JR貨物 北上線の重連貨物が定期格上げ」『鉄道ジャーナル』1990年7月号(No.285)、鉄道ジャーナル社
- ^ a b c 「地方幹線における貨物輸送の変遷」『鉄道ジャーナル』1996年11月号(No.361)、鉄道ジャーナル社、pp.52-55
- ^ 『北上線に貨物列車復活 来月1日から』平成元年9月22日読売新聞朝刊22面秋田読売
- ^ “北上線をワンマン化”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1991年2月13日)
- ^ 日本鉄道旅行歴史地図帳 2号―全線全駅全優等列車 東北・列車年表、p.37-38。
- ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 23頁
- ^ 日本鉄道旅行歴史地図帳 2号―全線全駅全優等列車 東北・列車年表、p.46。
- ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 23頁
- ^ 日本鉄道旅行歴史地図帳 2号―全線全駅全優等列車 東北・列車年表、p.45。
- ^ 『北上線「平石駅及び矢美津駅」冬季期間の列車通過について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2016年11月11日 。2016年11月11日閲覧。
- ^ “2017年3月ダイヤ改正について”. 東日本旅客鉄道秋田支社 (2016年12月16日). 2016年12月16日閲覧。
- ^ 『2022年3月ダイヤ改正』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道株式会社 盛岡支社、2021年12月17日 。2021年12月18日閲覧。
- ^ 菅原潤「JR北上線維持ヘ団結 横手など沿線3市町 危機感共有、首長会議」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2023年6月14日、21面。
- ^ 「岩手県南中心に大雨 JR北上線、のり面崩落し運転見合わせ」『岩手日報』岩手日報社、2023年7月21日。2023年7月24日閲覧。
- ^ 「JR北上線は当面区間運休 のり面崩落、ほっとゆだ-横手駅間」『岩手日報』岩手日報社、2023年7月22日。2023年7月24日閲覧。
- ^ “JR北上線、ほっとゆだ―横手間の運転再開 18日ぶり全線開通”. 秋田魁新報. (2023年8月7日) 2023年8月7日閲覧。
- ^ “JR北上線 18日ぶり全線で運転再開 秋田県横手市〜”. NHK. (2023年8月7日) 2023年8月7日閲覧。
- ^ “JR北上線、7日に再開 ほっとゆだ-横手駅間”. 岩手日報. (2023年8月1日) 2023年8月2日閲覧。
- ^ “JR北上線・無料乗車で魅力発見 改札に長い列、キャンペーン12日まで”. 秋田魁新報. (2023年11月9日) 2023年11月10日閲覧。
- ^ “JR北上線、無料開放スタート にぎわう駅舎、利用促進の機会に”. 岩手日報. (2023年11月10日) 2023年11月10日閲覧。
- ^ “JR北上線、初の無料乗車 路線存続に手探りの初日”. 日本経済新聞. (2023年11月9日) 2023年11月10日閲覧。
- ^ “無料開放、北上線にぎわう JR初、赤字線活性化へ”. 産経新聞. (2023年11月9日) 2023年11月10日閲覧。
- ^ 『JR北上線ポータルサイトが完成しました!』(PDF)(プレスリリース)JR北上線利用促進協議会、2024年5月31日 。2024年6月11日閲覧。
- ^ JTBパブリッシング『JTB時刻表』2023年3月号、pp.624-625
- ^ “2018年3月ダイヤ改正”. 東日本旅客鉄道盛岡支社 (2017年12月15日). 2019年11月25日閲覧。
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、185頁。ISBN 4-88283-124-4。
- ^ a b 『鉄道ファン』1995年10月号(No.414)、交友社、p.120
- ^ a b 『鉄道ダイヤ情報』2001年3月号(No.203)、弘済出版社、p.24
- ^ 『鉄道車両年鑑2010年版』(『鉄道ピクトリアル』2010年10月臨時増刊号(No.840))、電気車研究会、p.65
- ^ 『貨物時刻表』2023年3月ダイヤ改正版、鉄道貨物協会、2023年、p.61
- ^ “各駅の乗車人員”. 東日本旅客鉄道. 2023年10月9日閲覧。
- ^ “路線別ご利用状況(2009~2013年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月10日閲覧。
- ^ “路線別ご利用状況(2014~2018年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2024年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月9日閲覧。
- ^ “路線別ご利用状況(2014~2018年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2024年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月9日閲覧。
- ^ “路線別ご利用状況(2019~2023年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2024年7月29日閲覧。
- ^ a b 『ご利用の少ない線区の経営情報を開示します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2022年7月28日。オリジナルの2024年5月11日時点におけるアーカイブ 。2024年7月9日閲覧。
- ^ a b 『ご利用の少ない線区の経営情報(2021年度分)を開示します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2022年11月24日。オリジナルの2024年7月9日時点におけるアーカイブ 。2024年7月9日閲覧。
- ^ a b 『ご利用の少ない線区の経営情報(2022年度分)を開示します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2023年11月21日。オリジナルの2024年5月11日時点におけるアーカイブ 。2024年7月9日閲覧。
- ^ 『和賀郡誌』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
参考文献
[編集]- 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月6日、13,22-23頁。
- 小野田滋 (2014-10-01). “日本の鉄道遺産 新しい造形への挑戦―北上線廻戸川橋梁―”. 鉄道ファン (交友社) (No.642): pp.128-133 .
- 小野田滋 (2015-02-01). “日本の鉄道遺産 ディビダーク工法の導入―北上線鷲の巣川橋梁―”. 鉄道ファン (交友社) (No.646): pp.124-129 .
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 検索結果(北上線の駅):JR東日本
- JR北上線ポータルサイト ~61.1kmの日常~ - JR北上線利用促進協議会