コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

楼玄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

楼 玄(ろう げん、生没年不詳)は、中国三国時代政治家承先豫州沛郡蘄県の人。子は楼拠。『三国志』呉志に伝がある。

生涯

[編集]

孫休の時代に監農御史となった。

孫晧の時代に、王蕃万彧郭逴と共に散騎中常侍となった。会稽太守を経て、大司農に就任した。禁中の責任者と成り得る人格者を求めた万彧と孫晧は、楼玄をその適任者と見做し、宮下鎮・禁中侯として諸事を掌らせた。楼玄は威厳正しく振る舞い仕来りを重んじたが、歯に衣着せない物言いをし、孫晧の意に叛く事も度々あった。やがて、賀邵と共に国政を誹謗したという讒言を受けて問責され、広州に追放された。

華覈が楼玄のために弁護したが、孫晧は楼玄を子と共に交州に移住させ、張奕という辺境の身分の低い武将の指揮下に置き辱めようとし、さらに張奕に命じて楼玄を殺害させようとした。しかし張奕は、礼儀正しい楼玄の態度を見て敬意を抱いたため、殺すには忍びずそのままとなった。張奕が急死した後、楼玄は遺品の中から孫晧の密命を発見し、そのことを苦に自殺したという[1]

楼玄の一族については、天冊元年(275年)、孫晧は賀邵を誅殺し、家族を臨川郡に強制移住させた時に、命令を下し楼玄の子と孫を殺害させたとある[2]

評価

[編集]

陸凱建衡元年(269年)に亡くなる直前、国の支えとなる人物の一人として楼玄の名を挙げている[3]。また陸機も『弁亡論』の中で、呉末期の健全であった時期の政治を支えた人物の一人として、楼玄を挙げている。

薛瑩は楼玄を「節操があり、自ら才能を伸ばした人物」として、王蕃・賀邵・韋昭と並ぶ人物として評価し、胡沖も韋昭を除いた三名の人物について、甲乙付け難いとしながらも「敢えて述べるならば楼玄が最も優れていた」と評している。

陳寿は、薛瑩や胡沖の評価を踏まえつつも「乱れた政治の時代に高官にあったのだから、非業の死を遂げたのも仕方のない事であった」と評している。

三国志演義

[編集]

小説『三国志演義』では、孫晧の所業を諌めて怒りを買い、処刑される人物の一人として名が挙がるのみである。

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 三国志』呉志 楼玄伝 に引く『江表伝』では、孫晧は、部将の張奕を派遣して楼玄のあとを追わせ、毒薬を手渡して自殺をさせるように命じたが、張奕は、楼玄が立派な人物であることから、楼玄に追いついてもすぐに詔を伝えて毒薬を与えるには忍びなかった。楼玄は秘かにそのことを知ると、張奕に「早く私にお告げくださいますよう。私に何の心残りがありましょう」といい、その場で毒薬をあおいで死んだとある。
  2. ^ 『三国志』呉志 賀邵伝
  3. ^ 姚信楼玄賀邵張悌郭逴薛瑩滕脩陸喜陸抗