諸葛融
諸葛 融(しょかつ ゆう、? - 253年)は、中国三国時代の呉の武将。字は叔長。徐州琅邪郡陽都県(現在の山東省臨沂市沂南県)の出身。父は諸葛瑾。叔父は諸葛亮ら。兄は諸葛恪・諸葛喬。『三国志』呉志諸葛瑾伝に付随して記載がある。
生涯
[編集]諸葛融は性格が寛容であり、高貴な環境で寵愛されて成長した。若い時は何でも楽しみたい事を追いかけ、経書の解釈も学んだため何でも知っていたが、あまり精確でなかった。鷹揚な性格で様々な技芸に通じていたため、まだ正式な官位に就かないうちから孫権の呼び出しに応じ、幾度か御前に参上した。後、正式に騎都尉の官を授けられた。赤烏年間、新都都尉の陳表と呉郡都尉の顧承は部隊を率いて毗陵に屯田を開き、男女あわせて数万人に耕作させていた。孫権は陳表が病死すると、諸葛融に命じて陳表の後を継がせた。
赤烏4年(241年)、父が死去した時には兄の諸葛恪が既に侯に封ぜられていたので、諸葛融は父の爵位を受け継ぎ、公安督として父の部隊の兵士達を執りまとめて駐屯した。赤烏13年(250年)、魏の王昶が江陵に攻めてくると、施績(朱績)は迎撃したが敗れ、一度江陵城に撤退した。しかし陸凱らの援軍を得たため王昶を撤退させることができた。施績は諸葛融に手紙を送り、共同で敵を討ち破ろうと計画した。諸葛融はこれに同意したが、約束を守らなかったため、結果的に王昶を捕り逃がしてしまった。元来から良くなかった諸葛融・諸葛恪と施績の仲は、この件によってさらに悪くなった。
孫権の死後、奮威将軍に任ぜられた。諸葛恪は淮南の征伐に向かった時、諸葛融に仮節を授け軍を率いて河水に入らせ、西方の魏軍を迎撃させた。
諸葛恪が孫峻に政変で誅殺されると、施寛は命を受けて施績・孫壱・全煕らの軍を動かし、諸葛融を捕えるべく派遣させた。諸葛融は急に軍隊が派遣されたのを聞きつけると、驚き慌てどう対処すればよいかわからなかった。派遣された軍が到着して城を包囲されると、諸葛融は毒薬を仰いで自殺した[1]。3人の息子もみな殺された。
人物
[編集]諸葛融が楽しく遊ぶ事に長けていたため、部隊の兵士達や役人幕僚達は諸葛融によくなついた。諸葛融が駐屯している間は、辺境地帯も平穏無事であったという。秋と冬には狩猟をして軍事訓練を行ない、春と夏には賓客を招いて盛んな宴会を開くなどしたため、休暇で駐屯地から離れていた官吏や兵士達の中には、千里の道を遠いとも思わずやって来て参加する者があった。
宴会を開く時には、必ず賓客達の一人一人に尋ねて、それぞれの得意とするところを聞き出した。その答えに応じて、双六・囲碁・投壺・弾弓・樗蒲などの遊戯会場を設置し、同じような技量の対戦相手を用意した。それぞれグループに分かれて競技させると、その場においしい果物を次々と運び込ませ、上等の酒をおもむろに振る舞わせた。諸葛融は一日中これらの宴会をまわり、様子を観覧して楽しみ、終日退屈することがなかった。
諸葛融は贅沢を好んだ。父や兄の諸葛恪は行軍する時にあっては、質素な服装を心がけていたが、諸葛融は錦や刺繍模様の派手な衣服を身に就け、一族において最も綺羅を尽くした。
家系図
[編集]諸葛豊 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諸葛珪 | 諸葛玄 | 龐徳公 | ? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諸葛瑾 | 諸葛亮 | 諸葛均 | 女 | 龐山民 | 龐統 | 龐林 | 諸葛誕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諸葛恪 | 諸葛喬 | 諸葛融 | 諸葛瞻 | 諸葛懐 | 諸葛望 | 龐宏 | 諸葛靚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諸葛攀 | 諸葛尚 | 諸葛京 | 諸葛質 | 諸葛恢 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諸葛顕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||