コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia:コメント依頼/Benzoyl 20140625」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Benzoyl (会話 | 投稿記録)
433行目: 433行目:


{{コ}} コメントその2。助け舟を出したつもりだったのですが、なぜ新たな事をしてわざわざ戦線を広げるのか理解できません。--[[利用者:JapaneseA|JapaneseA]]([[利用者‐会話:JapaneseA|会話]]) 2014年7月2日 (水) 13:06 (UTC)
{{コ}} コメントその2。助け舟を出したつもりだったのですが、なぜ新たな事をしてわざわざ戦線を広げるのか理解できません。--[[利用者:JapaneseA|JapaneseA]]([[利用者‐会話:JapaneseA|会話]]) 2014年7月2日 (水) 13:06 (UTC)
{{コ}} ルールやアドバイスの目的をそのまま受け取ることが出来ず、意識に別の関心に囚われた強い中心軸があって、その中心軸が重力のようにルールやアドバイスの本質を歪めて受け取らせてしまっている。その軸は到底すぐに修正できるものじゃないように思えるし、ここらのコメント依頼で軸修正が出来るとは思わないかな。無理解とか知識不足、思考力の不足では無いように思いますけどねえ。イズムの継承者とか、レジェンド級の管理者とか、この状況において適切な思考や考えや言葉なのかなどを精緻に検討すると、逆にここまでズルズル受容して来た事が惨いと思う。--[[特別:投稿記録/106.151.124.60|106.151.124.60]] 2014年7月3日 (木) 00:58 (UTC)

2014年7月3日 (木) 00:58時点における版

利用者:Benzoyl会話 / 投稿記録 / 記録様のウィキペディアへの参加姿勢及び編集についてコメント依頼します。--ShellSquid/履歴 2014年6月25日 (水) 06:06 (UTC)[返信]

経緯

過去に、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Benzoylがありました。この時はブロックせずの結論が下りました。

Benzoyl氏は、2010年7月より活動をしています。およそ4年の活動履歴です。ただ、会話ページを拝見すると、他の多数の利用者との軋轢をかなり起こしており、苦情も大量に寄せられています。

これはWikipedia:投稿ブロックの方針における、「コミュニティを消耗させる利用者」に該当する行動が多いと見えます。特に、会話ページの「問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について」の節の辺りは顕著だと思いますし、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないにも違反していると思われます。

また、暴言や連投についても注意があり、プレビュー活用依頼を17回されていますが、私はこれについてはまだそれほど問題ではないのではないかと思いますが、他の複数の利用者様がこれについてもかなり問題があるという認識をお持ちのようです。

こうした経緯を見るに、Benzoyl様の総合的な行動について、コメント依頼を提出する必要があると考え、提出する次第です。--ShellSquid/履歴 2014年6月25日 (水) 06:06 (UTC)[返信]

依頼者コメント

途中報告です。対話姿勢についてですが、[1]の辺りを見てると、激しく口論したMegavandさんもこの時点では好意的に接しており、軋轢はあまり生じていません。また言葉遣いに関する注意などもここまでの時点(2013年5月5日)では見られません。で、Megavandさんとの間に軋轢が生じ、言葉遣い・対話姿勢が問題視されるようになるのは、どうも[2]この辺りからのようです。
ただし、これについてはDon-hide氏より、「横から失礼いたします。上記の件ですが、Megevand氏がWikibreakを当初予定より大幅に繰り上げ、正式復帰なさったようでしたので、PJ参加の労をねぎらっただけに過ぎません。それの何が問題であるというのでしょうか。」という反論が寄せられています。Megavand氏にもMegavand氏なりの考え、解釈があることがその後のやりとりで分かりますが、Megavand氏の2013年8月2日 (金) のコメントなどを見るに、この時のBenzoyl氏の対話はそこまで不快感のあるものだったのかという疑問があります。--ShellSquid/履歴 2014年6月27日 (金) 23:58 (UTC)[返信]
[3]ノート:グレタ・ガルボでの光舟さんとの「グレタ・ガルボ」にまつわるやりとりは、かなりの読解力の欠如を露呈したものだと思います。光舟さんの対話姿勢全面に同意するものではありませんが、Benzoyl氏のしたことは間違っているし、その後のやり取りを見ても理解したようには思えないです(光舟さんは何を言っても無駄のようだと諦めてしまったかのようにこのやりとりからは見えます)。これだけならそこまで目くじら立てなくても良いと思いますけど、Benzoyl氏が起こしたその他の問題と、読解力の欠如とその欠如のまま勇み足に出るという点では通底しているのではないでしょうか。
とりあえず、この二点のみ、指摘させていただきます。--ShellSquid/履歴 2014年6月28日 (土) 00:14 (UTC)[返信]
利用者‐会話:benzoylに張られた、17回(実質18回)のプレビュー活用依頼の貼り付けについてコメントします。これはBenzoylさんの連投、及び、プレビューをしたと言いながらも実際は過剰な連投が治っていないという姿勢も問題ですが、それ以上に警告する側の警告に問題があります。殆どが機械的にテンプレートを張り付けるのみで、どことどこの記事でどれぐらいの規模の連投が行われそれによりどの程度の弊害が生じているかということが全く書かれていません。
Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすには、
  1. 履歴」や「最近更新したページ」を閲覧する時に、同じ人の些細な修正が連続すると、全体の見通しが悪くなり、誰がいつどこを変えたかを見たい時に、手間取ります。
  2. 版数が極端に多くなり履歴が重なると通常の削除作業が行えなくなり、古い履歴は他のページへ分割して対応しています。
とあります。いちいち説明してやるほど手とり足とり労力を割いてやる必要はない、というコンセンサスがあるのかもしれませんが、「Benzoylさんがどの記事で連投を行ったことで極端に版数が多くなり他の編集者にこういう手間取りが生じている」ということを、差分は示さずともせめて記事名ぐらいは提示するべきではありませんか。少なくともプレビューをしていないと思われる連投については、Benzoylさんだけを一方的に責めることは出来ないと思います。
ただし、Benzoylさんの連投も是認されるわけではありません。Benzoylさんは利用者‐会話:benzoyl#プレビュー機能は使用しておりますと仰せですが、では善意にとってプレビュー機能を使用していると私は判断します。しかしそれにしても夥しい連投が多すぎると判断せざるを得ない部分もあります(私も人の事を批判出来るような立場ではありませんが)。--ShellSquid/履歴 2014年6月28日 (土) 00:50 (UTC)[返信]
ノート:SS11をメモ帳代わりに使用という問題の指摘ですが、私はこれを失当だと思います。Benzoyl様がならべたのは出典の明示、それも個人サイトの類ではなく一応ニュースサイトです。それがWikipedia:信頼できる情報源に立脚したものかどうかは別として、記事の品質向上に資する可能性がある出典をノートに列挙することは、そこまで咎められることでしょうか。後々加筆しようとする人達にとっては、貴重な情報源となりませんか。--ShellSquid/履歴 2014年7月1日 (火) 07:42 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

お一人お一人へ御返答


この度は、貴重なお時間を割いて頂きコメントを賜りまして、誠に有難うございます。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 10:57 (UTC)[返信]

  • 以下、少しずつですが(残り日数も少なく今後は無回答も出ます。御了承)
  • 万が一、見落としによるお名前漏れがございましたら申し訳ございません。ご一報の程何卒宜しくお願い申し上げます。

本日はすみません、明日があれば明日コメントさせて頂きます予定です。--Benzoyl会話)--Benzoyl会話2014年6月29日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

  • 1 森藍亭さん
    • 茨城関連記事を編集されてきたOtherdeさんが登場なさったため、門外漢の当方としては、まず敬意を払うこと最優先の取り消しでした(雰囲気も重視)。もしかしたら、その後の、みしまるももさんの反対票にある「悪意を持ったものだとは感じられませんでした」に近い部分もあるかもしれませんが、履歴をしっかり検証する時間がなく。ただ、45万バイトのうち少しでも有意義な加筆(最新情報など)は一切なかったのかという浅はかかもしれない疑問からでした。--Benzoyl会話) 2014年6月26日 (木) 12:54 (UTC)--Benzoyl会話2014年6月26日 (木) 12:58 (UTC)[返信]
  • 1 森藍亭さん 6月26日 (木) 17:35
    • さすがにこの点は全然伝わってないようで非常に残念です。根底は誤情報を含む加筆者ということでなく、それを強化記事として推薦なさった(だけ)のShigeru-a24氏を、それだけでブロックするのは異常ではと思っての反対票でした(「別件での投稿ブロック依頼なら、ありえるのかもしれませんが」とも書きました)。663hさん、むじんくんさんの反対票でもそこは指摘されております。
      ブロック依頼者の氷鷺さんは「私は、これ一件のみをもって十分にブロック相当の問題だと考えます」。そこには触れず森藍亭さんはShigeru-a24氏さんの「前回の投稿ブロック依頼」を理由に持ち出した意見のみでブロック賛成票を投じられてました。その点はご本人どう思われているのでしょう。--Benzoyl会話2014年6月26日 (木) 23:34 (UTC)[返信]
  • 3 123.230.12.11さん
    • 「あやふやととられかねない微妙な返答」は本人として特にそんなつもりはないのですが、他の方々のように具体例を挙げて頂かないと、回答は難しいです。申し訳ございません。--Benzoyl会話2014年6月28日 (土) 02:08 (UTC)[返信]
    • あやふやな回答」は、自分として当たり前のようになっておりました。18 MEGEVANDさん、をご参照頂くと幸いです。私のような文章力の無い人間は長く書いても余計伝わらないと思っておりますし、行間でご想像して頂き、対話のキャッチボール化回避という意図もございます。
    • 「現在は記事空間編集を自粛&他粛中」ですが、通常は議論を長期化・専念せず、akane700先輩から当方の会話頁で頂いたお言葉を忘れず(個人的には作成でなく出典追加でも良いと考えております)に、記事空間での貢献(逆効果で御迷惑もありましたが)も、バランスよく両立・並行したいという考えでした。
また、せっかく作成した記事がまともな記事を作ったことも無い方に触られていい気持ちになる執筆者もおられないでしょう。まず、百科事典作りの基本である記事作りをお願いします。そうすれば他の方々のBenzoylさんを見る目も変わるでしょう。--akane700 2011年3月7日 (月) 09:53 (UTC)

--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 12:03 (UTC)[返信]

  • 4 Trcaさん 6月27日 (金) 01:43
初心者が試行錯誤して作ってみた記事なら目くじらを立てるほどではないかもしれませんが、被依頼者は長い活動歴のなかで何度も注意を受けているのですから、もういい加減に改善しなければならないでしょう。
    • 何より連続投稿は改善すべきと思っております。ただ、活動歴が長くなるほどクオリティの高い記事の作成が求められるようにガイドラインで明記されているのでしょうか?
      自分なりにやりきって、次世代の編集者さんに記事を託す思想は誤っているのでしょうか。記事は初版立項者の私物であってはならないと考えてますが、「共同作業」の概念を履き違えておりましたでしょうか。--Benzoyl会話2014年6月27日 (金) 01:58 (UTC)[返信]
  • 4 Trcaさん 6月27日 (金) 02:23
    • 貴重なお言葉誠に有難うございます。いつも冷静なTrcaさんが今回「出来損ない」という語句をチョイスされたこと、逆に嬉しく思います。本音で話して頂いているということを実感しております。
    • と共に、高尚な姿勢で参加されているTrcaさんに今日まで、それほどまで不快な気持ちを与えていたことを心より申し訳なく思っております。確かに私の作成記事には「出来損ない」が多かったかもしれません。(署名忘れ? 一部文章修正いたしました。--Benzoyl会話2014年6月28日 (土) 02:45 (UTC)[返信]
「共同作業」とは、「出来損ないを放り出して、誰かに後始末をさせる」ことではありません。
    • 利用者‐会話:Benzoyl#JLogosへのリダイレクトについてでは、大変御迷惑おかけいたしました。あそこでの当方の返答に失礼が見まえましたら本当に申し訳ございません。実は私は、定型文でないTrcaさんの文章の端々に、いつも以上の「思いやり」を感じておりました。最期に少しでも心が通じましたとしたら嬉しいです。削除依頼を提出されるのも{{特筆性}}をお貼りになるのも一つの確固たるイズムです。しかも大変な作業だと思います。それに気づかず逆思想だからと尊重が欠けてしまっていたことを、心よりお詫び申し上げます。もしも「出来損ないを放り出して」の有り難い生のストレートなお言葉を、もっと早くに頂戴していればという結果論を感じつつ。--Benzoyl会話2014年7月2日 (水) 11:58 (UTC)[返信]
  • 5 Hmanさん
    • 2011年のノート:コマーシャルソングではお世話になりました。今回もコメント有難うございます。Hmanさんはもっと個性的な方だと勝手に思っていたのですが、今回の文章ではそう感じませんでした。
      「事前に誰かに相談」は理想であるかもしれません。ただ、実際はそんな簡単なものではないだろうとも思います。「誰に相談?がベストなのか」ということです。井戸端で不特定多数の方々に尋ねたり、[[利用者‐会話:Vigorous action/log6|スペシャリストに質問]]したり、という場合はあります。
      ただ、画像関連で質問するなら個々の記事のノートやWikipedia‐ノート:画像利用の方針などが動きとしてふさわしいと個人的には思います。そもそも名指しで質問しに行くことは相手に時間を割いてもらう点で躊躇う部分もございます(ノート:角柱のような有難かったケースもございました)。--Benzoyl会話2014年6月26日 (木) 23:59 (UTC)[返信]
  • 5 Hmanさん 7月1日 (火) 01:48
    • 前回の発言撤回します。やはりHmanさんは熱く、個性あふれる方です。心に深く刻まれました。サンドボックス関連では大変申し訳ございませんでした。「身を退くのはとても有効な行い」の部分、私の拙い一文を読んで頂けたようで伝わったようで嬉しいです。しかもご説明を展開して下さり。流石です。--Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 11:49 (UTC)[返信]
  • 6 零細系統保護協会さん
    • 長文(いい意味です)誠にありがとうございます。これからですがじっくり読ませて頂きます。まず一つだけですが。「何日後に再開するのが常識的なのでしょうか」は解禁と同時はおかしいですし、あと数日置いて(おまけで3日にして頂いたと考える)御迷惑かけた方々に挨拶するのもどうなのか、本当に迷ったのです。この部分は善意にとって頂きたいです。--Benzoyl会話2014年6月26日 (木) 12:44 (UTC)[返信]
      「苦情が来なくなるように」の件、まずは連続投稿を減らすことに専念することからと感じております。といいながらこの場でも連投しまっており心苦しくはございます。--Benzoyl会話) 2014年6月26日 (木) 13:03 (UTC) --Benzoyl会話2014年6月27日 (金) 01:34 (UTC)[返信]
    • 最近は個性ある参加者(議論者)が少ないなと思っている昨今ですが(この節の下部、「個性」について参照)、現役で記事立項されながら記事選考やコメント依頼等にも参加されている零細系統保護協会さんには稀少なアイデンティティを感じます。まだじっくりと読んではいないものの、そんな多忙(もちろん他の方々も多忙でしょうけど)な貴重な時間の中に頂いたコメントは、毎回感謝しており心に伝わってくるものがあります--Benzoyl会話) 2014年6月26日 (木) 23:44 (UTC)--Benzoyl会話) 2014年6月27日 (金) 00:50 (UTC)--Benzoyl会話2014年6月27日 (金) 01:34 (UTC)[返信]
  • 6 零細系統保護協会さん 6月27日 (金) 12:54
    • お忙しい中、再度丁重なコメントを下さり、誠にありがとうございます。後者に至り凹み中ですので、大変恐縮ながら本日は回答は控えさせて頂きます。ただ、ご挨拶だけはしておきたいという気持ちがもしもこの文章から伝われば幸いに存じます。--Benzoyl会話2014年6月27日 (金) 13:12 (UTC)[返信]
    • 「キンツェム」の件はご迷惑おかけいたしました。仮リンクを除去されたというのみで(編集合戦回避のためでしたが)即サブスタブを立項することは稚拙でした。さらに、競馬関連記事において長年丁寧に貢献されてきた零細系統保護協会さんに対して大変失礼な行為だったと心より申し訳なく思っております。--Benzoyl会話2014年6月27日 (金) 13:12 (UTC)[返信]
  • 6 零細系統保護協会さん 6月28日 (土) 02:31
    • 零細系統保護協会さんもそうですが、この上なく丁寧に編集されている執筆者の方々には特に、仰る通りお怒りに値することだったと思います。当方は常に著作権の関係で初版を軽め(初版から丸ごと削除依頼になると辛い)にしております。ジュ・ド・ポーム(転載予定ならば)こそ、まさしくHmanさんが仰るように、どなたかに相談してから立項するか(否かジャッジする)べきだった案件と感じております。--Benzoyl会話2014年6月28日 (土) 02:45 (UTC)[返信]
  • 9 JapaneseAさん
    • 様を付けてくださり誠に有難うございます。便宜上こちらからは「さん」で統一させて頂くことになり申し訳ございません。「すぐに解決できるもの」として、自分的には対話拒否をしたつもりはございませんが、連続投稿は抜本的改革が必要と考え、サンドボックス使用を先日から開始いたしました。--Benzoyl会話2014年6月28日 (土) 01:45 (UTC)[返信]
    • JapaneseAさんのコメントに対しまして真っ先にもっと深く改めてご回答すべきと日々深く思っております。誠意に欠けてしまっている現状を慎んでお詫び申し上げます。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 01:02 (UTC)[返信]
    • 6月29日 (日) 13:51 (UTC)にブロック依頼にて頂戴いたしました分母分子のご指摘、まさに核心を突いて頂いたものと感じております。誠に有難うございました。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 10:57 (UTC)[返信]
    • 丁重な再コメント誠に有難うございました。不誠実に映って(見えて)しまいましたら大変申し訳ございません。流れでのものでしたが、ポテンショナルは不必要な分母だったかもしれません。--Benzoyl会話2014年7月2日 (水) 23:21 (UTC)[返信]
もし私がHannaLi氏の立場であったら「ふざけんな!」と憤慨すると思います。画竜点睛を欠く、というのとは違いますが、こつこつ書いてきた絵を、弟子や友人に「勝手に仕上げ」をされて公表された、と言えば分かるでしょうか。 — ShellSquid/履歴 2014年6月28日 (土) 02:09 (UTC) さんの抜粋、参考 --Benzoyl会話) 2014年6月28日 (土) 02:16 (UTC)
    • 飲み込みが悪くてご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。先ほどのSumaruさんの会話ページのお言葉 6月29日 (日) 02:36 (UTC) で、自己の問題点ダブルスタンダードを強く反省いたしました。
    • ジュ・ド・ポームでの無礼行為(事前も事後もHannaLiさんに断りもなくという他の方からの指摘も有り)の一方で、ノート:看板で共同作業推進的な発言をする(できる)資格など決して無かったと申し訳なく思います。--Benzoyl会話) 2014年6月29日 (日) 03:37 (UTC)--Benzoyl会話2014年6月29日 (日) 03:40 (UTC)[返信]
  • 13 Shain2006さん
    • ご返事遅れて申し訳ございません。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 02:34 (UTC)[返信]
    • 「コミュニケーションを取るのに難がある」はご判断頂くしかなく。Shain2006さんへのご返事がかなり後盤になってしまったことも大変失礼いたしました。これはノート:看板での接触がある方ですので、時間と距離(お互いの冷静さ優先)を置かせて頂いた部分もございます。これが「3日ブロック」以降の自分の変化と感じております)。
    • Wikipedia:削除依頼/石井雅子や「存続票:同意で」関連は、「17 Ks aka 98さん 4) 5)」や「ご挨拶まとめ」をご一読下さいますと幸いです。削除依頼からは自分で出典付けれない場合はほぼ撤退しております。--Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 12:03 (UTC)[返信]
  • 14 Chiba ryoさん
    • (2) 勝みなみの初版[7](Chiba ryoさん立項)、文中浅倉南でなく朝倉南になってました。私が修正しました。--Benzoyl会話) 2014年6月28日 (土) 13:40 (UTC) --Benzoyl会話2014年6月28日 (土) 13:51 (UTC)[返信]
    • Chiba ryoさんは、私にとっては雲の上の存在の立派な「精密力」の高い編集者さんです。ただ「弘法(に)も…」ということを申したかっただけでした。失礼をお許しください(弘法の対極語は何でしょう、私はそれですが)。--Benzoyl会話) 2014年6月30日 (月) 02:34 (UTC) --Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 10:57 (UTC)[返信]
    • ブロック賛成有難うございます。この度はsandbox問題でご迷惑おかけいたしました。Wikipedia‐ノート:管理者の辞任提出の経緯は、なかなか一刻を争うもの、どうして他の方々は動かないのかというアクション(提案のみで他者に委ね)でした。無関係者ながら今(昨日)やるべきこととして優先順位上位と考えました。
    • もし宜しければノート:トマシュ・ボイトビッチをご覧頂けますと幸いです。バレーボールにしても長嶋さんのバットにしても、あまちゃんにしても、結局自分は「木を見て森を見ず」で、多くの方々にご迷惑おかけいたしました。トリビアで雑多な情報かもしれませんが、そういう細部にこだわって参りました。--Benzoyl会話2014年7月2日 (水) 23:48 (UTC)[返信]
  • 15 Ashtrayさん
    • ひと言。とてもなつかしいです。これで全てが伝わるといいのですが。
    • Ashtrayさんの名前を見るだけで何故だろう、いい思い出として(携帯からの閲覧時はパケットがつらい等のご意見も覚えてます)、自分が当時編集していた環境や風景、天候まで呼び起こされます。
    • そういうAshtrayさんの影響力は多分、「キングオブ個性」なのではないでしょうか。これからのご活躍をお祈りいたします。--Benzoyl会話2014年6月28日 (土) 13:40 (UTC)[返信]
  • 15 Ashtrayさん 6月29日 (日) 07:40
    • のコメントも有難うございます。とにかくAshtrayさんは「温かい」印象です。思うことを遠慮せず意見交換しながら、暴言やブロックに至らない歩み寄りが、Ashtrayさんには感じられました。まさに共同作業。だからあの頃がすごくなつかしいのです。こういった叙情を感じるコメントばかりが、スクロールしてても自分のアンテナに留まり、ついつい本能の赴くまま(他の方よりも)優先して返信してしまうのが、本当に私の悪い癖、性質なのかもしれません……。「可能な限り軽いページ」肝に銘じます。これは氷鷺さんが提唱された「色問題」にも強調するバリアフリーのテーマかもしれません。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 02:34 (UTC)[返信]
  • 16 Husaさん
    • お忙しい中、リスト化して下さり本当にありがとうございます(本来なら自分でしなければいけないことでした)。記事関係は説明・所信をまとめ中です。申し訳ございません。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 02:44 (UTC)[返信]
    • なお、「抽象的な概念を含む記事」作成は、Wikipedia:削除依頼/人気投票での敗北 T_suzu管理者さんによる審議2014年5月3日 (土) 12:45 (UTC)を機に断念いたしました。そういった記事が無いのは個人的に残念ですが、現コミニュティの風潮にそぐわないのは事実のようですので。他言語版にある募金箱も認められませんでした。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 11:42 (UTC)[返信]
  • 17 Ks aka 98さん
    • こちらが一番に回答すべき部分と思っております。それながら、即回答と申しますか意思表示できず大変申し訳ございません。大変恐縮なのでございますが、改めてこちらに書かせて頂きたく存じます。
    • 私はいつも難しいことを後回しにしてしまう弱点を持っております。記事でも議論でも外堀から固めないと動けない人間なため、だらしなく不誠実、こじつけがましく映ってしまうことでしょう。何より、今は反省点を洗い出すことを最優先したく思います。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 02:44 (UTC)[返信]
    • やはりこちらにいらっしゃる現役執筆者の特に零細系統保護協会さん、Sumaruさん、Chiba ryoさんの作成記事、さらにHmanさんやKs aka 98さんがかつて作成された記事のレベルに達することは、永久に私には無理のようです。2年前の遊園地の歴史が多分MAXでした。使える文献はまだまだ山ほどあるでしょうが、性格的に根気が続きませんでした。Trcaさんの仰る通り「出来損ないを放り出して」 6月27日 (金) 02:23 です。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 11:42 (UTC)[返信]
    • 1) 画像探しは2014年2月7日 (金) 00:44‎に写真ニュース(ご多分に洩れず「連投かつ出来損ない」)を立項する上で、コモンズの有り物では見つからず始めたものです(ちなみにFlickrからの一発目は2月4日のファイル:Platform 4 of Nishikokubunji station.jpg)。
    • 1) 昨年の今頃は予定外すぎるほど、MEGEVANDさんをはじめとする数名による、ノート:あまちゃん/過去ログ1に起因するプロジェクト化推進を、単独阻止することに時間を費やしてしまったこと(悔いはないものの)もあり、今年のテーマとしてそれを機に「Flickr探求」を徹底的短期(?)集中的に始めました。が、結果的にエスカレートしすぎた嫌いもございます。画像を当面扱いませんし、扱う際には必ず、これを機に軋轢の生じつつお知り合いになれた方々に事前相談したいと思います(といいますか「私に今後というものは無い」とも覚悟してはおりますが)。--Benzoyl会話) 2014年6月30日 (月) 11:42 (UTC) --Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 11:49 (UTC)[返信]
    • 記事を書くときには - これは次のセクション所信に、いずれ書きたいと思います。すみません。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 11:49 (UTC)[返信]
    • 2) ノート:森田一義アワー 笑っていいとも!#スタッフ節は無いのでしょうかは、つまり「負け犬の遠吠え」でした。大変失礼いたしました。
      あの後は、もう諦めて関わらないようにしております。
      さらに、笑っていいとも!では、2014年6月22日 (日) 09:26にも、
      (→‎テーマソング: WP:NOR, WP:V, WP:NOTに則る除去等)として、議論なく別の方(Wikiedさん)によって、除去(-1,755)‎がありました。
      当方は勝手な正義感(?)なんて持ち合わせておりません。ただ、いち閲覧者として残念でございます、ということであります。先人編集者さんたちの長年の加筆がアッサリ1、2名の判断のみによって消されてしまうのは。
      しかし、ルールは解釈次第といえ、出典探しが厳しいため、こちら側は議論できる余地もなく、破壊行為と決め付けれず。諦めてます。 --Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
    • 3) 梅本正行は「いきいき12月号で、梅本学長が防犯リフォームを提唱」[8]などの情報もありますが、それさえも特筆性を証明する出典にならないかもしれません。キンチェムパークは、日本での特筆性を鑑みず、外国語版があるからという、Wikipedia:削除依頼/募金箱のような安易な甘えでご迷惑おかけいたしました。--Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 01:18 (UTC)[返信]
    • 4) 5)ここが特に肝心と思っております。真っ先に意思表示しませんといけませんでした。(上から順に読んできましたが)。理由なしのノイズ投票を行い、申し訳ございませんでした(これは多分ごく数件だと思うのですが即見つけられず)。存続を希望する側に期待(出典が見つかるのでは等)し、「○○さんに同意(で存続票)」というのは多かったと反省しております。「Wikipedia:削除依頼/藤崎俊明 20140608」など出典追加に関われるもの以外は、既に削除依頼からはほぼ身を引いております。時間内に出典を探せない、理由を表明できない側が何を訴えても仕方ないため諦めました。Wikipedia:削除依頼/石井雅子もそうですが、古い文献(雑誌など)当たれば見つかりそうでも「一旦削除」は仕方ないです(そもそも記述が正しい保証もなく当然)と考えました。出典見つけた後に復帰依頼で皆様にお願いすればよい方向(通るかどうかは分からなくとも)に考えております。--Benzoyl会話) 2014年7月1日 (火) 01:40 (UTC)--Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 01:43 (UTC)[返信]


  • 18 MEGEVANDさん
    • ノート:看板でもお会いしましたので、お久しぶりということもございませんね。コメント拝読いたします。また改めます。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 02:34 (UTC)[返信]
    • Wikipedia:削除依頼/人気投票における、「は?」&quotation使用による引用回答は、「皮肉、軽口」と解釈されてしまったかもしれません(決してそこまでの意図は全く無く「Pardon ?」的な)。
    • つまり、当時から、議論が激しくなりかねない時はあえて長文にせず(すなわち語数そのものの分母後述を減らす)という動きでした。日本語力が低いということもあり。誤解を生じてしまいまして大変申し訳ございませんでした。
    • ブロック依頼にてJapaneseAさんから6月29日 (日) 13:51 (UTC)に頂戴したお言葉の中に、以下のご指摘がございました。記事空間もそうかもしれませんが、特に最近は、それ以外の対話や削除依頼に関して深入りしないよう、私は自粛改善して参りいたしましたつもりでございます。
分母(編集回数)が多いので、分子(問題)が増えているのではないでしょうか。
    • つまり、MEGEVANDさんと同時期に頂戴した「(5月20日からの)3日ブロック」明け後は、他者との軋轢が生じやすい「記事空間以外での分母」を減らすよう心がけております。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 10:57 (UTC)[返信]
    • ずっと申し上げられなかったことですが……。MEGEVANDさんは他者の意見に流されやすいのではないかと思っておりました(主に下記リンク先の計2件、2つずつ同一案件から)。
      といいつつ、自分も先輩方のイズム(出典付ける・記事を書く)に同感、敬意を表して強く影響を受けてきた人間ですので、ベクトルは真逆ながらシステムは同じなのかもしれません。という言い方は失礼でお嫌いかもしれませんがお許しください。
      ただ、「○○さんが言ってたから」という逃げではなく、「鵜呑みでなく本当にMEGEVANDさんご自身が熟考された結論」ということをアピールしてほしかったです。そのスタンス部分で納得いかず私は衝突してしまったことがありました。
      私の場合は、#参加姿勢の所信などの「個性」について に書きました2先輩と、当方は最悪的な出会い方でしたが、時間をかけて納得したのです。MEGEVANDさんの場合、逆意見からあっさり転向されているような危うさを感じてしまったのです。生意気なことを書き申し訳ございません。
      ただ対話においてMEGEVANDさんは極めて丁寧、紳士淑女的な方でいらっしゃると思います。しかし削除排他主義でいらっしゃる(と感じております)のでそのギャップがなんとも切なく…。--Benzoyl会話2014年7月2日 (水) 11:33 (UTC)[返信]
  • なお、このプロジェクト改定(2013年10月30日 - 2014年1月6日)は、計5名の投票で成立。MEGEVANDさん、Wikiedさん、T6n8さんと、奇しくも当ブロック依頼賛成表明のぱたごんさん、HOPEさんが関与されてます。


  • 20 みっちさん
    • サブページ関連では不安感を生じさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。と言いますか、厳密には言葉にできないほどお詫びのしようがない事態に至ってしまい。貴重なコメント誠に有難うございます。じっくり拝読させて頂きます。 --Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 11:49 (UTC)[返信]
    • まだしっかりとした御挨拶、御返答を差し上げられず申し訳ございません。「このコメント依頼自体が連続投稿と逐次レスばかり」はまさしく仰る通りながら、編集競合も想定され、また記事空間でないことからどうかお許し頂ければと存じます。--Benzoyl会話2014年7月2日 (水) 12:14 (UTC)[返信]
  • 21 Tonbi_koさん
  • 見落としましたすみません。「ブレイク宣言ともいえる自己ブロック票を入れている真っ最中」。「あの日からの即日ブロック宣言」でなく、ブロック依頼の結果がどうであれというブレイク宣言です。これは今も変わっておりません。一応「できることはできる」「できないことはできない」「分からないことは分からない」というように、発言には責任、一貫性持ってきたつもりではあるのですが。
  • ポテンショナルは確かに優先して今するべきことではなかったかもしれませんが。すみません。
  • そして書き忘れてしまったこと。利用者:Tonbi koページ(便宜上敬称略すみません)には、「この利用者はが好きです。」が書かれており、もしかしたら(猫避け)ペットボトルでの確執は、ここに起因するのではないかともてっきり勘違いしておりました。ちなみに私も猫(など動物)ファンでして、過去に思う節があったので。--Benzoyl会話2014年7月2日 (水) 23:21 (UTC)[返信]

参加姿勢の所信など

  • いま、反省点を洗い出す
    • 「3日ブロック」解禁(2014年5月24日)後の自分の投稿記録を見直しております。ちょこまかした記事編集はございましたが、画像貼りに特化していたようです。そこで数名の方が同時に当方の会話ページにクレーム訪問なさるようになったようです。削除依頼は自分で出典を付けられる数件のみしか参加しなくいたしました。連投は甘えにより改善までは行っていなかったようです。なお画像は、その記事の編集者さん(ほぼ過疎記事)のご意見はなく、すべて第三者同士の衝突でした。例えばかつてノート:ツタ(2013年5月27日)はその記事の編集者さんからクレームがあり当然尊重し、確認後に即反省、即撤退いたしました。ただ「第三者同士」の場合は考え方がさまざまで特に話し合いが必要になると思うのですが、会話ページにいらっしゃったので滅入ってしまいました(画面上部の「あなたへの通知」の山吹色っぽいのが心臓に負担)。連続投稿を抜本的に控える対策を考え中のコメント依頼で困惑いたしました。新規作成記事(週1を目安で実施しておりました)は既にご指摘頂いたよう、特筆性を明示できていないものが一部、そして中途半端なものばかりで、皆様に不快感を与えてしまったものと反省しております。--Benzoyl会話2014年7月2日 (水) 10:37 (UTC)[返信]
    • にて、今年の2月に「履歴やRCもぐだぐだになる」という問題点をご指摘頂いたにも関わらず、連投を改善できていなかったことを、それらを用いていらっしゃった方々に、日々御迷惑をおかけし、申し訳なく思っております。--Benzoyl会話2014年7月2日 (水) 10:50 (UTC)[返信]
記事に画像が伴っていると、見栄えがよくなるだけでなく、読者が具体的なイメージを想起しやすくなり、理解しやすくなります。しかし、ウィキペディアの記事にはまだ画像が伴っていないものが数多くあります。百科事典向け写真撮影のガイドを参考に写真を撮影し、記事に付け加えてください。特に、日本の固有種や、日本古来の風習、建築物などについての画像は、ウィキメディア・コモンズでも大いに歓迎されます。ウィキペディアにおける画像などのファイルの扱いについては「Wikipedia:画像などのアップロードされたファイル」を参照してください。 — Wikipedia:ウィキペディアに参加する#画像を投稿する
WPも渡る世間は鬼ばかりになってきましたね。記事は書かない、画像は上げない、文句はいう、大したことでもないのに大袈裟に他人の行動に干渉する。いい加減こういうのやめたらいいと思うんですがねえ。 — Chatamaさん 2012年8月22日 (水) 15:22 (UTC)
    • 今年2014年はWikipedia:削除依頼/人気投票から幸先が悪く、その後いわゆる抽象的な記事の立項を断念、削除依頼でも他者に不快感を与え撤退、ではどうする?ということで「画像」へ向かいました。
    • 特別:存在しないページへのリンク(「ページが存在しない赤リンク」)はあまり機能しておらず、特別:おまかせ表示を用いても自身が関心の少ない記事を引くことも多く。そんな中、画像探しから、「まだ貼られていない画像」と「記事」を行ったりきたりしました。
    • これは自分の拾いでなく、コモンズに既にアップされていたものとの出会いですが、河原町駅 (京都府)の「新聞原稿入れ」のように、画像と共に出典・記述を足したものもあります。
      つまり、そういったランダム性、偶然性による記事との関わりによって、日々の気持ち上の新鮮さを維持したいという考え方がございました。そして中には貼る対象記事を誤ってしまった(と認定されてしまった)ものもあり…。--Benzoyl会話2014年7月3日 (木) 00:36 (UTC)[返信]
  • 「個性」について
    • Trcaさんからは
ウィキペディアでは、方針・ガイドラインとコミュニティの合意の範囲内で、多様な参加姿勢が許容されています。ネット記事を探してくるのだけがウィキペディアへの貢献のあり方ではありません。 — 2014年5月17日

との貴重な情報をかつて[9]頂戴いたしました。もちろん「Wikipedia:ウィキペディアに参加する#執筆以外での協力」にも明記されてございます。しかし個性という面では、管理者さん・削除者さん・Info-ja担当者さん等以外で、議論や管理のみに専念or最優先にされている方にはそれ(差異性)を個人的にはですが感じません。
逆にと申しますか、特に感銘・刺激・影響を受けた先輩としてお二方いらっしゃいます。どちらも僭越ながら情熱あふれる個性的な方と思います。

通常の記事の作成または加筆にはその情熱は傾けては頂けないでしょうか? — 2011年3月7日

--Benzoyl会話2014年6月27日 (金) 00:50 (UTC)[返信]

  • 一兵卒として
    • 多分、「4年たっても全然、進歩成長がない」という当方への印象をお持ちの方が、圧倒的多数と思われます。これは自己の努力不足と、残念なほどのポテンシャルの無さによる部分による起因が強いと思われます。
    • 一方で、「限りなくIPユーザー(さん)に近い一兵卒」を意図的に目指している部分もございます。何よりも記事を媒介とした、IPユーザーさんや参加間もないユーザーさん、利用者ページが赤リンクである方とのコミュニケーション(あえてそのような方々の会話ページには原則訪問いたしません)に、重点を置いております。
      ログインか非ログインかで垣根を作りたくないということであります。便宜上アカウントを取得参加させて頂いているのみという意識でして、気持ち上はIP参加です。
    • 質問以外は無返答対応とさせて頂き恐縮すぎるのではございますが、IPユーザーさん(なぜ議論・意見系中心の参加であってもアカウントを取得されないのかは不明)が、複数当方の会話ページにいらっしゃて下さるのは、垣根の低い人間と思って頂けているのではないかと、勝手な思い込みでありながら喜ばしい方向に感じております。
    • 「10 Garakmiu2さん」に書きましたプロジェクト‐ノート:テレビドラマ#プロジェクト:テレビドラマの役割についてでは例えば以下の、一個人さんの意見もございました。
あなたたちが多大な労力を費やしている事は賞賛されるべきことです。しかし、それによっていつしか特権意識がめばえ、行き過ぎた行動に発展しかけている流れには、くれぐれも注意なさるよう忠告しておきます。--Negizou(会話) 2014年1月7日 (火) 07:06 (UTC)
    • 一番危惧する部分です。このことはまだ書く部分がございますが、過去ログをあたらないといけないため、一旦ここまでとさせて頂きます。
    • ただあくまでも、連続投稿はいけないことだった(何故もっと減らせなかったのか)と痛切に感じております。--Benzoyl会話) 2014年6月30日 (月) 01:48 (UTC)--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 12:44 (UTC)[返信]
利用者‐会話:Benzoyl#こんにちは。も参照
  • 記事執筆・立項の所信
    • 記事を書く上では「サービス業」である意識を持つべきではないかとも考えております。少しでも無駄を省き、初見の閲覧者さんに伝わりやすくする方法を常に悩んでおります。このコメント依頼のナンバリング(それ自体失礼かもしれません)と{{Anchor}}や、Wikipedia:削除依頼/ジュ・ド・ポームの冒頭に加えた「テニス(ローンテニス)の先駆と…」もそうでした。ただ、「逆に見づらい」という指摘もございましょう。
      こういう固執(一方で編集のしやすさ=手抜き?時短?の探求もあります、例:{{Webcat}}の作成使用など)も、連投の原因の一つと実感・反省しております。
    • 「17 Ks aka 98さん」が仰る、「余計なことを書かないという姿勢」は、まさしくそう意識しております。ただ、色々な理由からでして……。
      • WP:NOR, WP:V, WP:NOTに則る除去、がトリビア扱いで行われることがあるから。
      • 「単なる怠惰」「日本語能力に欠け接続詞選びや同じ単語の使用回避の検討がつらい」「タイピングが遅い弊害から」
      • 「出典が1つのとき丸ごとだと著作権が危なそう」→「著者の語尾ニュアンスなど理解が難しい場合がある、伝えづらい」→「まず引用しすぎると出典の著者にも申し訳なく営業妨害という不安もする、メディア同志の共存」
      • 「自分の文章を残したくない、できればキーワードと出典のみにしたい程」「自分の色を出したくない(独自研究疑惑記事以外の人物・企業記事等)」→「すなわち次の方が加筆しやすい環境を」などからでございます。
      • ただ人物なら、生年月日や出身地など出典を小刻みに添付し、どの出典が詳しそうか一目瞭然にする。
      • しかし、連続投稿そのものが、記事の私物化という印象(たまにこういった意見を見受けます)を招き、すべて台無しになっているという反省も持っております(現に、私の立項記事の中で他者に加筆して頂いているものが少ないという事実もあり)。--Benzoyl会話) 2014年6月30日 (月) 12:44 (UTC)--Benzoyl会話) 2014年7月1日 (火) 02:46 (UTC)--Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 10:18 (UTC)[返信]
  • なぜサンドボックスを活用しなかったのか・その日その日を信じてきた結果
    • 誰にも明日がどうなるか分からない(自身もPCもプロバイダも電力も次の日のサーバ事情も等)訳でして、もしサンドボックスに残したままで終了してしまったら?という不安を持ち続けておりました。投稿、立項が完了できた時点で「その出典や記事と自分が縁があった」、そうでない場合は縁がなかったと、弱く短絡的な考え(その縁を最大限増やしたい)で参加してしまっておりました。
    • Husaさん 2014年6月28日 (土) 10:08 (UTC)のような強く真摯な姿勢で臨むべきでした。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 23:01 (UTC)[返信]
    • ちなみに個人サンドボックスは古くから複数所有し、さすがにテンプレート改変関連ではすべて活用しておりました。しかし記事に関しては後でどのサンドボックスでどの記事の下書きをしたか分からず(複数ゆえに)管理できず、使うのをやめてしまいました。
    • また、サンドボックスでの連投2013年7月6日 (土) 08:49にRevolution Rockさんから咎められ、使用しなくなったという甘さもございます。--Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 01:18 (UTC)[返信]
  • ご挨拶まとめ
ここでのコメントには
  • 1. トップクラスの執筆力をお持ちの編集者さんの方々
  • 2. 最前線で活動されている排除主義削除主義の方々
のいずれかが特に、多数いらしてくださったと感じます。
対しまして、私はどちらの面でも対極的にボトムクラスであると自覚しております。ですので、皆様方のお怒りはごもっともと思いますし、皆様方が主流でウィキペディアンにふさわしいとも感じております。
Wikipedia:削除依頼/ジュ・ド・ポームの一件では、1.の多大なる貢献をされてきた方々に不快感を与えてしまいました。
WP:NOR, WP:V, WP:NOTに則る除去や一度決まったプロジェクトガイドライン、現時点で即出典見つけづらい削除依頼(Wikipedia:削除依頼/石井雅子)などに対して、2. の方々に愚痴めいた「敗者の弁」を残してしまいました。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 23:01 (UTC)[返信]
特に削除依頼は一刻を争うものです(多数決ではないものの削除票がたまると覆しは困難)。
もあります。ですので、Vigorous actionさんの履歴を生き残らせる「削除でなく白紙化」という案にはイズムを感じ、心底共感したのです。
「ジュ・ド・ポーム」の一件がありますので「ダブルスタンダード過ぎることを言ってんじゃないよ」とお叱りも受けましょうが、私は先人が編集されてきた記述に常に敬意を払ってきたつもりではございます。編集時に他者さんの記述も画像も(シャッフルはせど)除去は避けて参りました。--Benzoyl会話2014年6月30日 (月) 23:23 (UTC)[返信]
なお、自分の意見がマイノリティ(数的劣勢)な議論には、「3日ブロック」以降は関わらないようにしております。Wikipedia:削除依頼/藤崎俊明 20140608は、従来以上に慎重丁寧な態度で他者と接した心構えでおりましたつもりではございます。
18 MEGEVANDさんにも書きましたように、他の議論・対話も無視にあたらない範疇で「3日ブロック」以降、ほぼ関与しないような気持ちで臨んできたつもりではございます。--Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 01:18 (UTC)[返信]
  • 「ジュ・ド・ポーム」&「およそのラストメッセージ」
    • なお、「ジュ・ド・ポーム」立項 2013年9月23日 (月) 23:43の経緯は、自分が加筆した「テニスラケット」 2013年9月24日 (火) 00:07と何らかの関係があるようです(調べる時間もないですが)。--Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 12:07 (UTC)[返信]
    • ジュ・ド・ポーム立項時にすぐにクレームは入るものと想定しておりました(が先日になり漸く公に)。事前にルールを調べた上、マナー的に問題があることは承知しつつ、「世に出さないほうが芳しくない」というエゴが優先してしまいました。
    • 今後はルール(ライセンスなど)上問題ないがモラルが問われる行為の厳粛化、
      逆に「17 Ks aka 98さん」に書かせて頂きました、「WP:NOR, WP:V, WP:NOTに則る除去等」系のルールの緩和を、個人的には期待いたします(私のような当事者が言えたものではございませんが)。
    • 零細系統保護協会さん 6月28日 (土) 16:31 (UTC)のたばこ論がなかなか的確で繋がるかもしれません。
    • 私はポテンシャル的に、前述のお世話になったVigorous actionさんやAkane700さんの、イズムの継承者後継者にはなれませんが、心に受け止め、次世代に伝えたいと思っておりました。そしてこのような場を御用意して頂き拝借して、喧伝させて頂けたことを感謝申し上げます。
    • 同時に私なりの根底のイズムも、表明させて頂きました(記事執筆・立項の所信)。ご理解は頂けないと思いますが、既に1名のみでも利用者:S.Noue会話 / 投稿記録さん(Akane700さんではない)から、感じ取って頂けた旨がございましたので自己満足はしております。
      イズムがあってもそれは異質で異端すぎ、連投など弊害の方が大きかったと思われ、ご迷惑・不快感をおかけしてしまいました。そもそも、私の場合ポテンシャルが伴っていないためイズムとはいえない可能性が高く。
      前述の通り「3日ブロック」以降(18 MEGEVANDさんを御参照)は、人格や行動範囲を改心(改新)してきたつもりですが、そうでもなかったという印象が持たれるのかもしれません。--Benzoyl会話) 2014年7月1日 (火) 02:49 (UTC)--Benzoyl会話) 2014年7月1日 (火) 02:51 (UTC)--Benzoyl会話) 2014年7月1日 (火) 02:53 (UTC)--Benzoyl会話2014年7月1日 (火) 10:18 (UTC)[返信]

第三者コメント

  • コメント とりあえず一つだけ。直近ですと、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 20140624」でのコメント[10]が対象者の抱える問題を表しているように思います。曰く軽率であると。別に反対票を投じることに問題があるわけではありません。依頼提出に至るまでの経緯や背景を把握し、熟慮した上での意見であれば、賛成票でも反対票でもかまわないのです。ただそれらを把握しないで出された意見は、賛成・反対どちらを向こうと害悪でしかない。もう少し慎重に行動していただければと思います。--森藍亭会話2014年6月25日 (水) 10:35 (UTC)[返信]
    • 被依頼者のコメントを読みましたが、言い訳にもなっていませんね。要は、背景も何もろくに確認もせず「なんとなく」投稿ブロック依頼に参加したと言うことですから。このような安易な姿勢で参加されても迷惑です。以前、被依頼者に対して為されたブロック依頼では「ブロックせず」となりましたが、当時よりむしろ状況は悪化しているように見えます。改めてコミュニティにブロックの是非を問う時期に来ているのではないでしょうか。--森藍亭会話2014年6月26日 (木) 17:35 (UTC)[返信]
      • コメント 2014年6月26日 (木) 23:34 (UTC) における被依頼者のコメントですが、「ああ言えばこう言う」の典型ですね。コメントの内容を見るに、被依頼者は私を自身と同類に見ているようですが。全然違う。前回の投稿ブロック依頼でもそうですが、判断の際には、それまでの経緯や言動諸々考慮して行っています(まれに見落としなどすることもありますが)。でもそれは、ごく当たり前のことでわざわざ書くことではありません。まあ、被依頼者に把握する能力がないのでは、反論のつもりで的外れなコメントをしても致し方ありませんね。--森藍亭会話) 2014年6月27日 (金) 13:19 (UTC) 下線部追加--森藍亭会話2014年6月27日 (金) 14:20 (UTC)[返信]
  • コメント 実はブロック依頼の提出に備えるべく準備(依頼文面の下書き)をしていたところでした。たまたま被依頼者の投稿履歴を拝見していたところこの依頼が目に入った次第です。上記の森藍亭さんご指摘の件の他にもWikipedia:削除依頼でも同様の問題を起こしています。特に存続判定となったWikipedia:削除依頼/カンチョーでは記事をろくに精査せずに存続票を投じていた始末で、その後本人から「読み直しました。というか元から読んでませんでした。すみません。」と釈明及び謝罪があったものの、他利用者さんから苦言を呈されています。他にも利用者‐会話:benzoyl#指摘事項 20140621でも指摘していますが、被依頼者が作成した梅本正行の記事でも不完全な形で投稿するなど、ここ数か月の被依頼者の行動を見るとかなり落ち着きがない利用者なのかな、と感じます。--Mee-san会話2014年6月25日 (水) 10:59 (UTC)[返信]
    • コメント ただし、上記に挙げたものはまだ氷山の一角に過ぎず、依頼文面にもあるように色々と問題を起こしています。ブロック依頼が提出された際には今回の事項も含めて詳細にコメントする予定です。--Mee-san会話2014年6月25日 (水) 11:06 (UTC)[返信]
  • コメント 現時点で被依頼者の示している「Wikipedia:井戸端/subj/小さな記事の作成濫造は投稿ブロックの対象になるのか否か」の中で本人がまとめている "・あやふやととられかねない微妙な返答は無視扱いになりかねず・複数のユーザーから批判・否定された時点で記事作成を止めるべき" を、真っ向から反し自ら実行している点に驚きました。いずれも今現在本人のノートページで盛んに苦言を呈されています。そして、それ自体が被依頼者コメントとして成立していないように思えます。つまり、私には対話拒否にしか見えませんが…如何でしょうか。--123.230.12.11 2014年6月25日 (水) 18:40 (UTC)[返信]
  • 返答があったようなので書きます。「具体例を挙げて頂かないと、回答は難しいです。」とのことですので、例としてひとつ指摘しておきます。例えば、このように[11]「リンクだけ」貼って言葉がない、もしくは意味の分からない短文を付けるコメントをしばしば行われますが(リンクそのものも意味不明)、このような行為は読む者は意図が分からずあやふやな回答です。(追記)また、具体例を挙げたからと言って、ただそのことだけに固執して議論を展開しようとしないでください。自分はちゃんとやっている、と言いたいのはもう分かり切っていますので、このことだけに対する言い訳は無意味とお考え下さい。(追記終わり)--123.230.12.11 2014年6月28日 (土) 07:22 (UTC)(追記)--123.230.12.11 2014年6月28日 (土) 07:39 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者に関して指摘されている問題点の大部分は結局、あまりに拙速であるということに尽きると感じています。記事にできそうな題材を知った、加筆できそうな面白いニュースを読んだ、使えそうな画像を見つけた、気に食わない削除依頼をみかけた等々を、安易に記事の編集や投票・コメントに反映させてしまっているのではないでしょうか。ウィキペディアは共同作業による百科事典プロジェクトですので、思いつくままに編集するとたいていはうまくいきません。その結果が、一過性のニュースだけの記事作成()、会話ページで議論されている不適切な画像使用、尋常でない連続投稿()、不適切な投票・コメントといった問題に繋がっているように見受けられます。もちろん、気軽・迅速に編集できるのはウィキペディアの長所ですから、それ自体は必ずしも問題ではありません。しかし被依頼者に関しては、あまりに安易な編集を繰り返した結果として多くの軋轢を産み出していることを自覚していただきたいと思います。今後は、編集しようと思いついたときに、すぐに実行するのではなく、まずは個人的なメモに書きとめておく。そのうえで、関連する記事や文献に目を通し、記事の主題や構成のバランス、百科事典的な記事のあり方、関連する方針やガイドライン、これまでに寄せられた意見等に照らして本当に適切な編集かどうか、ある程度の時間(少なくとも数時間から一日以上)をかけて熟考してみてください。疑問点があれば、投稿する前にノート等で他の編集者に意見を求めてみましょう。それらを踏まえて記事を編集するときも、すぐに投稿ボタンを押すのではなく、プレビューを繰り返して当面の修正は必要ないと確信してから投稿するようにしてください。
  • 上記をきちんと実行するのは面倒に思われるかもしれませんが、目先の手間を惜しむあまりに問題を生じさせてしまうと、ご自身だけでなく他の利用者にも却って余計な労力をかけさせてしまうことになります。もしあくまで手軽な思い付きによる投稿に拘りたいのであれば、ウィキペディア以外の適切な場所を利用していただくしかないでしょう。--Trca会話2014年6月26日 (木) 04:45 (UTC)[返信]
  • 被依頼者の拙速・軽率さは、長く管理活動に携われている方々の多くが恐らく、ご存じであろうことかと思います。結局はこの数年で、それが改善したのか、していないのか。ほとんど改善していないのであれば、今後とも改善は見込めないでしょう。改善の兆しがあるのであれば、もう少々様子を見てみても良いかもしれません。それにしても、今投稿ブロック依頼が出ている某氏にしてもそうなのですが、何故、事前に誰かに相談してみる、と言う発想が無いのでしょうか。それさえあれば、トラブルなど、数分の一になりますでしょうに。「大胆な編集」(?)も場合によりけり。ご自身の判断等に多くの方から嫌疑が持たれている状況で独断専行やスタンドプレイを続けると言う事は、到底お勧めできません。しかしMee-san氏ご指摘の削除依頼での、「相手の提示した文書を読まずに否定的なレスを返す」行為には結構びっくりしました。--Hman会話2014年6月26日 (木) 05:29 (UTC)[返信]
  • コメントWikipedia:善意にとるに違反する事を書きます。私は初めてこの方と関わった時、この方は「わざと他の利用者が困るようなことを狙ってやって面白がっている人」なんじゃないかという印象をもちました。その後いろいろあって、今はそこまでは思っていません。しかし、ご本人の会話ページが示している通り、手広くいろんなジャンルで、手広くいろんなタイプの問題を、手広くいろんな相手から、恒常的に指摘されています。特定の記事やジャンルでの個別的な見解の相違とか、特定の利用者との対立(Benzoylさんを非難するコメントだけを投稿しているIP利用者を除外したとして)が凄いとか、そういうことではない。
  • 私の場合、4月頃に初めてBenzoylさんと接点を持ちました。カテゴリー乱造の議論に関連して、BenzoylさんはCategory:ハンガリーの競馬場を作成し、そこへキンチェムパークの初版を作成しました。いくら小さな記事の作成自体はブロック対象ではないといっても、この初版はあんまりだと思いますし、Benzoylさんはキンツェムウーヴェルドーズでキンツェムパークについて「?」と言った直後です。この編集でリンク先の適切さを判断できないにも関わらず追加したりしました。私は、「ハンガリーの競馬」なんてのは、「競馬通」でも「ハンガリー通」でも相当なニッチジャンルであり、よっぽど出典や情報に自信があるのでもない限り、軽々に手を出さないでくれ、ということでBenzoylさんに抗議をしました。当時のやりとりは利用者‐会話:Zai零細系統保護協会#キンチェム競馬場ここの「#非常に短い記事の作成はおやめください(2回目)」にあります。
  • これらのやりとりの中で、当時BenzoylさんにはWP:BURDENのご認識がなく、その後WP:BURDENに関する問題そのものについては解決済みと考えますが、これらの一連のやりとりの中に顕れている、Benzoylさんの姿勢は、大きくは改善されていないように思います。
  • Benzoylさんは、5月20日に短いブロックの後、「投稿ブロックされた場合、その後あけて何時間後、何日後に再開するのが常識的なのでしょうか。」と利用者ページに書いてみたり、Wikipedia:井戸端/subj/同時に複数のユーザーからの質問が来た場合など、対話拒否として投稿ブロックされない距離の取り方・時間の置き方の目安をご教示くださいと投げかけています。こういうのはまさに「良識」の問題であり、コメントはしにくいのですが、最近、Benzoylさんはほかの場面でも盛んに「過去の井戸端のログ」とかを見つけてきては苦情に対する反論として貼り付けるということを行っています。総合的な印象として、ご自身の内部に自己の行動を律する基準をもてないのかなあとか(自分の基準にしたがって行動した結果たくさん問題を指摘されているということかもしれませんが)、「他の人がここでこう言ったんだから自分だって同じことしたっていいだろう」というような思考パターンというようなものを感じます。たとえば「あまり頻繁に投稿したらダメだよ」と言う場合に、「あまり頻繁」の定義が不明だといい、じゃあ「1時間に100回以上はダメ」というルールができたら、今度は「じゃあ1時間に99回まではセーフだから一切問題ないはずだ」という行動をとる、というような危うさを感じます。私自身、なんだかあやふやな物言いですが、「たくさんの苦情に対していちいち正当化する文書を探してくる」のではなく、そもそも苦情が来なくなるようになっていただきたい。どうすればそうなるのか?と言われると、日々のBenzoylさんの行動をみると私にもよくわかりません。「こうすればOK」という簡単な答えを見出すのは難しいです。--零細系統保護協会会話2014年6月26日 (木) 07:08 (UTC)[返信]
  • Benzoylさんのコメントを受けて
Benzoylさんへ返信です。ひとまず、礼を失さないお返事を頂いたことには感謝をします。会話ページでのやりとりについても、お互いに初対面の時に比べると、お互いに礼節をもったやりとりをさせていただいていると感じています。(むしろ私のほうがやや礼儀に欠けるキライがあるかもしれないです)
ですが、そういうお返事を頂いたところで本当に申し訳ないのですが、いまのところ私はBenzoylさんに対する気持ちは半信半疑と言うか、Benzoylさんのご発言を額面通り受け取っていいのかどうか迷いがあります。迷う理由は、他の方とのやりとりにあります。
Benzoylさんは色々な方から色々な苦情を受け、たいてい、それらに逐一反論なさっています。反論のしかた、言葉遣いも、いかにも挑発的な印象を受けます。とどのつまり、苦情が不適切なもの、いわれのない苦情、苦情を言ってくる方に否がある、Benzoylさんは悪くない、正しい、だってこういうルールや過去ログもある、そんなルールはない、という対応に終始しています。
私もミスはしますし、苦情を受けることもあります。他の編集者さんもそうでしょう。ですが、Benzoylさんの場合、やはり苦情が多すぎますよ。逐一反論して苦情をはねつけるのも結構ですが、苦情を受け入れる、「こういうことすると苦情を言ってくる人もいるんだなあ」と学んで次に活かす、そうすることで苦情が減る、というスタンスに切り替えていくことはできませんか?
「そんなルールはない」系の反論について、変な喩え話をします。千代田区には路上喫煙禁止条例があります。だから路上喫煙はダメです。しかし根室市には路上喫煙禁止条例がありません。だったら根室市ではバンバン路上で喫煙してなんぼでもポイ捨てしていい、誰にもなんにも咎められないし、文句言われても「禁止する法律でもあるの?」と開き直っていい。そう思いますか?私はそうは思いません。むしろ逆です。根室市ではそんな条例をわざわざ作るまでもなく、そんな事をする人がそういない。仮に稀にそういう人がいても、そこらへんのおばちゃんに咎められ、きまりが悪い思いをして謝る。しかし千代田区には路上喫煙者がいっぱいいた。それを嫌だと思う人がたくさんいたが、咎めても開き直る人がたくさんいた。だから禁止条例ができてしまった。こういうルールがあるのは意識の高さの顕れではなく、むしろその逆である。
いまBenzoylさんはそこらへんのおばちゃんに色々言われてるところなんですよ。世の中のコミュニティというのは、ルールで禁止するという対策をとる場合と、問題のある人をつまみ出すという対策を取る場合があります。えてして後者のほうが有効です。前者でルールを決めちゃうと、問題のある人に「逆に言えばここまではセーフなんだよね」というおかしな根拠を与えてしまうことがあるからです。後者であるブロック依頼が既に出てしまったので、私からはここまでにしたいと思います。--零細系統保護協会会話2014年6月27日 (金) 12:54 (UTC)[返信]
  • 横からすみません、文意は分かりますがちょっと例えが危ういかと。地名は無くてもいい例えだと思います。都民はいい気はしません。--123.230.12.11 2014年6月27日 (金) 15:14 (UTC)[返信]
  • すみません、意図はわかりますが、例え話がまずいです。禁止されてない路上喫煙はあくまで合法(他者への迷惑・問題がなければいくらでもどうぞ)、一方ポイ捨ては条例で定めるまでもなく違法です。--氷鷺会話2014年6月28日 (土) 15:36 (UTC)[返信]
  • 被依頼者の問題点は、「自分の編集に都合の悪い助言や苦言には耳を貸さず受け流し、Wikipediaのルールやマナーを守るよりも自分の思うように編集を行う・記事を残すことを優先する」でしょうか。ここ数ヶ月における事例としては、「ノート:バイキング (テレビ番組)#出典、なんでつけないかなぁ。」や「ノート:森田一義アワー 笑っていいとも!#スタッフ節は無いのでしょうか」におけるコメント、Wikipedia:削除依頼/藤崎俊明 20140608におけるライセンス違反の記事作成に対する「復帰依頼はよく分からず」などという言い訳などが該当するでしょう。プレビュー活用依頼の件にしたって、最初の依頼が2011年6月15日であり、被依頼者は「使っておりますが、失礼しました。気をつけます」[12]と返答していますが、投稿履歴を見ればわかるとおり一向に改まりません。このコメント依頼が出た後でも「スポーツ玉澤」の変更履歴[13]にあるように、わずか1時間半で12回の編集です。わずか数日前のアドバイスに対してこのような返答を残しているのに[14]、同じ事を繰り返しています。
    他にも数々の暴言、削除依頼における根拠のない投票、他社には理解できない写真貼付、誠意の見られない返答や意味不明な例え、ノートページや要約における意味不明な独り言など、依頼者の会話ページだけを見てもあふれるほど問題点があります。それぞれの記事のノートページも含めたら、もっと増えるでしょう。
    厳しいことを言うようですが、被依頼者には、何を言っても通じないのではないでしょうか。上の連続投稿を見ただけでも、改善は無理だと思っています。が、今回のコメント依頼を見て改善されることを、わずかでも期待します。--Floter会話2014年6月26日 (木) 09:27 (UTC)[返信]
  • 私が関わった・知っているだけでもこれだけあります。
    • ノート:バイキング_(テレビ番組)#出典、なんでつけないかなぁ。では自分の都合のいい部分だけ方針をつまみ食いし、必要とあらば自分に有利になるような文書の書き換えまで行う。
    • 削除依頼で「特筆性なし」として削除された項目をわずか2日後に再立項、それが削除済みの版を基にしたものであったことからライセンス違反として再度削除依頼を経て削除(もともと問題とされた特筆性についての改善は見られず)、さらに復帰依頼に提出するも、2回目のライセンス違反での削除のみを理由とし、特筆性のなさを理由とした1回目の削除の結論を無視。
    • 複数の方から何度指摘されても不適切な画像の貼り付けをやめる気配がない。(記事主題に適していない画像のチョイス。意味をなさないキャプション)
    • Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 20140624での根拠なき「依頼不備」の主張。さらには上の被依頼者コメントによれば「履歴をしっかり検証する時間がな」いにもかかわらず「浅はかかもしれない疑問から」コメントや保留ではなく反対票を投じる。
    • ノート:SS11を個人のメモ帳代わりに使用。
  • まだまだいくらでも例は出てくるでしょうが、いずれにせよ、ご本人は善意の編集者のつもりなのかもしれませんが、対話能力に欠け、コミュニティを疲弊させ、記事のレベルを下げる方向にしか寄与していません。--Claw of Slime会話2014年6月26日 (木) 16:09 (UTC)[返信]
  • 被依頼者氏のコメントへのレスとなりますが、個性というものは常識の範囲内で、他の方に迷惑をかけない範囲内で、公衆(ウィキペディアン)の不利益にならない範囲内で、発揮されるべきものです。この範囲を逸脱するとそれは個性的な人物ではなく、ただの「無法者」と見なされるでしょう。--Hman会話2014年6月27日 (金) 00:57 (UTC)[返信]
  • コメント 上記のコメントが全く理解されなかったようなので、もう一度だけコメントします。以前からある言葉だからこそ、歴史的経緯や社会的背景があるはずで、それらをまったく無視して少数のニュースだけを元に記事を作成・編集すると、百科事典の記事が扱うべき全体像からかけ離れた、バランスを欠くものになってしまうのです(参考)。私は被依頼者に同様のことをすでに指摘しています()。ウィキペディアへの参加ハードルをあまり高くするのも考え物ですから、初心者が試行錯誤して作ってみた記事なら目くじらを立てるほどではないかもしれませんが、被依頼者は長い活動歴のなかで何度も注意を受けているのですから、もういい加減に改善しなければならないでしょう。
  • これまでの経緯を見ていて、被依頼者には拙速さのほかにもう一つ問題点があることに気が付きました。それは、「表面上・字面上のルールさえ守ればそれでよい」という精神です。ニュース的な記事は必ずしも禁止されていないのだから、ニュースだけを元に立項した自分の記事も許される。小さな記事の作成や連続投稿自体はブロック対象にならないが、対話拒否はブロック対象になると言われたので、行動は改めなくても返答だけしておけばブロックはされないだろう。このような精神で活動を続けられる限り、被依頼者に寄せられる苦情が減ることは決してないでしょう。
  • 被依頼者コメントで寄せられた意見に対して逐一反論されていますが、被依頼者が今するべきことは、自分の行動のどこが問題視されたのかを確認し、それを改善するための具体的な行動指針を表明・実行することです。それが充分にできなければ、改善の見込みのない利用者とみなされ、しかるべき対処を受けることになるでしょう。--Trca会話2014年6月27日 (金) 01:43 (UTC)[返信]
    • コメント これです。「活動歴が長くなるほどクオリティの高い記事の作成が求められるようにガイドラインで明記されているのでしょうか」明文化されたガイドラインで禁止されていること以外は、何をしても批判される謂れはないという考え方。これが拙いのです。この精神が改められない限り、被依頼者に改善は期待できません。
    • あえて厳しい言葉を使いますが「共同作業」とは、「出来損ないを放り出して、誰かに後始末をさせる」ことではありません。--Trca会話2014年6月27日 (金) 02:23 (UTC)[返信]
  • 報告 コメント依頼進行中ではありますが、先程被依頼者に対する投稿ブロック依頼を提出したことをご報告します。コメント依頼につきましてはこのまま続行して下さっても結構です。--Mee-san会話2014年6月27日 (金) 11:28 (UTC)[返信]
  • コメント 主に連続投稿に関してコメントします。私もプレビュー活用しても、やらかす時が多々あるので、逆に一括投稿できる人の方が不思議なくらいです(いや、すみません。一括投稿するように心がけます)。例えて言うなら、100人の泳げない人がいて、早く泳げるようになる人、そうでない人、全く進歩のない人、色々出てくると思います。みんな真面目にやっているのに、これ本当に不思議ですよね。で、私の場合は、その当時は息を止める事がわからなかったので、何を教えられても無意味でした。物凄く失礼を承知で言えば、被依頼者様は「いつまで経っても泳げない人」なのでしょう。息の止め方でつまずいている人間に「バタ足はこうだ」ってコーチしてもムダです。それよりは、この方にとって一括投稿の障害となっているものが何なのか、それを真に見極めないとダメかなと思うのです。もちろんこれは他人でなく、御自身で徹底的に研究すべきでしょう。20回連続投稿してしまったのであれば、19回にできる反省点は絶対にあると思うのですよ(これは5回を4回にするより遥かに簡単です)。それをしなければ、意味のない18回目のプレビューが貼られるだけです。もう既に、preview5回貼られた時点で、イヤになっていると思います、この状態で真摯な返事を期待する方が無理でしょう。悪循環の環は断ち切らねばならないでしょう。次に、会話ページの他の指摘が全て正しく、Benzoyl様に分が全く無いとは思いません。しかしその逆も然りで、会話ページの他の指摘が全て誤りで、Benzoyl様に非が全く無いとも思えないのです。すぐに解決できないものや、相手が許せないものもあるでしょう。でも、すぐに解決できるものも、相手の指摘が正しいものも、あるのでは? 私は「コミュニティを消耗させる利用者」という事由のブロック依頼には反対票を入れたいのです。是非反対票を入れれるようなコメントを期待します。--JapaneseA会話2014年6月27日 (金) 13:34 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者との過去の関わりで、不毛で嫌味たらしい絡みをされた方は一人や二人ではないようです。一応私もその一人ですので、例として挙げておきます。プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ8#現行の「キャスト節」と「登場人物節」に関するガイドラインついての確認 ノート:あまちゃん/過去ログ1#評論家関連の情報について 何かにつけ皮肉っぽく、ひねくれた物言いをする癖をやめようとしない姿勢はいかがなものかと思います。それに相手側からの文句に対して、その場では謝罪するが、別の場所で同じようなことを何度も何度も繰り返しているというのは、「もう直す気ないんだな」と思われても仕方ないのでは。
  • 連続投稿 - これも、“直さない理由”があるんでしょうか。さすがに17回以上注意されてもやめないのは、よほど連続で投稿することに崇高な理由付けでもあるのでしょうか。
  • 個性 - 上の「個性論」、よく意味が分からないのですが、Benzoylさんはウィキペディアにおいて個性がある人が偉い、と考えておられるのでしょうか。ウィキペディアに個性なんて必要なんですかね。芸事の一般論としてよく、完璧に「型」を身に付けた上でにじみ出てくるものが「個性」であって、「型」の身に付いてない芸は一見個性的に見えても「型なし」とか言われるものです。ウィキペディアでは「方針」「ガイドライン」にあたるものでしょうか。他人に個性うんぬんをジャッジする前に、自分の「型なし」ぶりをどうにかするほうが先では?--Garakmiu2会話2014年6月27日 (金) 13:45 (UTC)[返信]
  • コメント私は被依頼者との直接的接点は多分ほとんどなかったはずですが、昨年被依頼者が活動休止中の方の利用者サブページの下書きを横取りした件は、第三者的にも強い不快感を覚えたので、お名前を憶えておりました。履歴継承上は問題ないでしょうが、道義的には大いに問題があると思います。サブページに下書きを書いていらっしゃった方は素敵な記事をいくつも書いておられただけに、何か気が変わって再度復帰して下さろうかという折に、このような非礼な仕打ちを見たら、復帰する気をなくすのではないかと危惧しています。
    それだけならば、私は部外者ですし、ああだこうだと横から言うものではないと文句を言うのを自重していましたが、ノート:看板でのこの物言いを知り、目を疑ったので、今回コメントすることにしました。ご自分が下書きを横取りした際には事前にも事後にもその方の会話ページに何一つメッセージを残した形跡が見られないというのに、それでどの面下げて他者に共同作業の何たるかを説けるのか、改めて強い不快感を覚えました。--Sumaru会話2014年6月27日 (金) 14:29 (UTC)[返信]
  • コメント 似たような苦情が山ほど集まるのだろうと思って、もう黙っていようと思っていましたがSumaruさんが示されたジュ・ド・ポームの件はひどすぎる。言葉遣いとか、拙速だとかという次元を大きく超えている。履歴をみると、被依頼者は粗雑な“初版”を投稿し、さも自らが初版を書いたようにみせかけ、そこへ「加筆」の格好で利用者:HannaLiさんによる下書きをコピペしている。しかしその間わずかに2,3分。こんなもの、最初からコピペする気満々ではないか。これは拙速どころか、狡猾に計画的に実行されているとしか言えない。10000歩譲っても初版から利用者:HannaLiさんによる下書きを持ってきましたとするべきだ。まあそうしたって到底容認できないけれど。履歴の継承がどうとかいう問題ではない。「ウィキペディア上の記事は誰のものでもない」かもしれないが、当人の許可を得ているならまだしも、無断でこういうことをするのは剽盗に等しい。HannaLiさんが手間と時間をかけて積み重ねたであろう出典や参考文献を、被依頼者は1秒も見ていないだろう。こんなことされて平気でいられる編集者がいるのかと思う。ほかの問題を全て度外視しても、これ1件だけでアウト。--零細系統保護協会会話2014年6月28日 (土) 02:31 (UTC)[返信]
  • 本人が削除依頼を出しましたが「一旦民意を問い、こういったケース(事件)が許されざることか、ご判断を将来に記録に残す」とは。これ要は、「削除依頼が却下されたら、いくらでも他人の下書きコピペして投稿しますよ」という考えがあるように思えてなりません。--零細系統保護協会会話2014年6月28日 (土) 09:51 (UTC)[返信]
  • コメント ええと、被依頼者にはとても悪い印象しかありませんし、まぁ「やり方」は不適切だったでしょう。適切に実行されたとはまったく思えません。それでも、あえて言いますが、活動休止中の方の利用者サブページの下書きを横取りしたこと自体はまったく悪くない。ウィキペディアとしては活動休止した優れた執筆者の下書きを活用することはむしろ褒められるべき行為で、それを「横取り」などと言うほうが方針無理解であり著しく不適切でしょう。念のため改めて言いますが、被依頼者のそれは「ただただ不適切」だったかもしれませんが、あたかも利用者サブページの下書きが個人の所有物でもあるかのような「誤解」を招くような不適切な発言には注意していただけたらと思います。--氷鷺会話2014年6月28日 (土) 15:36 (UTC)[返信]
* 返信 なるほど。氷鷺さんのお考えに従うと、私は方針無理解で著しく不適切な発言者ということになりますね。活動してなさそうであれば他者の下書きを無断で投稿するのは推奨される行為であるということですね。氷鷺さんのお考えはよく判りました。私にとって氷鷺さんは影響力のあるベテランのウィキペディアンで、しばしば貴方の発言にはなるほどと思わされます。しかし残念ながらこの件については、私は氷鷺さんとは見解を異にします。私は「個人の所有物でないとしても」それを黙って持ってくるのは悪であると考えます。氷鷺さんの行動基準は明記されたルールだけなのですね。タバコの条例の話で言うと、氷鷺さんは条例で禁止されるまでは平気で路上でたばこを吸ってポイ捨てし、咎められたら「ダメだって法律でもあるの?」と言う方だ。まあ裁判所だったらそれが正しいのかもしれないですね。しかし私の場合はそうではないということです。 すみません。この件で、被依頼者でなく、氷鷺さんと争ってもしょうがないと思いました。氷鷺さんが、私の発言が不適切で方針無理解だとおっしゃるのであれば、そういうことでいいです。「剽盗」に関しては私の「無理解」でもいいです。ただ、次の件については「問題」は依然としてあると考えます。--零細系統保護協会会話2014年6月28日 (土) 16:31 (UTC)[返信]
  • ただ「横取り」云々は置いといても、こういう点はどうでしょう。少なくとも「下書き」の時点では、その執筆者は、第三者に対して書きかけの記事が投稿に値するものだとは保証していないですよね。出典や参考文献が並べられて、立派な記事の体裁をしていても、下書きはあくまでも下書きであって、これから直すところだったかもしれない。全然ダメな部分が残っているかもしれない。私だって下書きの段階では、出典を明記する書式だけをひとまずコピペして、それからページ数とか中身をちょこちょこ直すなんてことはします。その途中で第三者にコピペされて持っていかれるかもしれないわけですね。第三者が履歴を継承して「合法的に」記事本文にコピペして、もし記事の内容に間違いやまだ直していない部分があった場合、どうなるんでしょう。履歴をたどって、下書きをしていた人が責められるんですか?まさかそんなことはないですよね。「活動休止した(その判断もあやふやですが)」人の下書きを持ってくるなら、その内容を査読するなりして、本当に投稿に値するものか、コピペする人が責任を持つべきでしょう。そこまでやれば「ウィキペディアの向上」に貢献しているかもしれません。それから、「履歴継承」として下書きを履歴元にした場合に、その下書きは本人といえど自由に消すことはできなくなるのでしょう?それもおかしな話ではないですか?--零細系統保護協会会話2014年6月28日 (土) 16:22 (UTC)[返信]
  • (編集競合しましたがそのまま投稿します)落ち着いて、相手の発言くらいはよく読んでから反論してください。お互い無駄な手間が増えてしまいます。ポイ捨ての例え話は既に上でコメントしていますが、条例以前に違法ですからね。(ゴミを路上に捨てるのが合法だとでも!?) そして、あくまで私は「活動休止中」のと限定しています。もちろんライセンス上は活動中の利用者の下書きを無断で流用することも可能ですが、それは言うまでもなくマナー違反であり、本人が「まだ投稿できない」と判断しているものと解釈しそれを尊重すべきでしょう。そして、活動休止中の場合(私の感覚では、相手にもよりますが「3か月以上」から「1年以上」の活動休止で、再開予定を明言していない場合)にのみ、それは検討されるべきです。当然のことですが、(ここまでわざわざ言わないといけないのかと思っていますが)その下書きを活用しようとする者には、その内容を精読し検証し修正する義務と責任があります。もし下書きと言ってもほぼ完成形で微修正程度であれば、復帰した下書き投稿者によるSDは認められるでしょうし、相応の修正が必要となれば当然、復帰した下書き投稿者であれどSDは認められないでしょう。--氷鷺会話2014年6月28日 (土) 16:52 (UTC)[返信]
  • コメント 続く文を読めば誤解しようがないと思いますが。先ほど別の場所でも書いたように、私のコメントの力点は本来後段にあったので、この上、どうでもいい揚げ足取りで論点が拡散することは勘弁願いたいものです。--Sumaru会話2014年6月28日 (土) 16:31 (UTC)[返信]
  • 「どうでもいい揚げ足取り」として見過ごせる程度であればそうしていると解釈してください。論点の拡散については申し訳ないですが、発言に責任を持ちましょう。--氷鷺会話2014年6月28日 (土) 16:52 (UTC)[返信]
  • 活動休止中の方の利用者サブページの下書きを横取りしたこと自体はまったく悪くない」と書いている人がいれば、その前後の文脈は全く考慮せずに、そう書いた人は利用者サブページは利用者個人の所有物であると見なしていると誤解される恐れがある、だからそれは不適切だ、という理解でよろしいでしょうか。--Sumaru会話2014年6月28日 (土) 16:58 (UTC)[返信]
  • コメント 会話ページの方で回答が返ってこない(発言の趣旨をお尋ねしているのですが...)なと思っていたらコメント依頼やらブロック依頼のほうへ発展していたのですね...被依頼者とは直接の絡みは少ないのですが印象として、色々執筆意欲のある方で実際手も動かしていらっしゃる方ではあるのですが、共同作業向きではないといいますかちょっとキツい表現をすればコミュニケーションを取るのに難がある方かなという印象です。
被依頼者の過去の言動まで遡って確認しているわけではないのですが、表面的な対応というか言われたことを早くこなして早く次の執筆に移りたいという感じがします。例えば何かしらの苦情が来た際にいきなり過去の議論へのアンカーを示すだけで対応を済ませようとしたり、単純に自分の正当性のみを示そうとして相手と意見のすり合わせを行おうとする感じが少ないように感じます。
上記にも繋がるのですが、急に比喩的な表現が出てきたり(例:利用者‐会話:benzoyl#今回についての(本文と画像は)ごはんとおかずの関係かもしれません。出典は野菜にあたるのですかね。のくだり等)、少し前の話になりますがWikipedia:削除依頼/石井雅子辺りでみられる、他人に自分の意見を理解してもらおうとする感じが見えにくい(上から目線というか)というきらいがあるかと思います。
また、私であればこれだけの衝突が発生していれば他の項目に手を出したりする余裕はないかと思うのですが被依頼者の履歴を拝見すると新規項目の作成を行っていたりして、これではコミュニケーション軽視と言われても仕方ないでしょう(事実私が趣旨説明をお願いした部分の返答もまだですし)。共同作業なのですから、新しく自分の作業に手を付ける前に他の人との対話を優先すべきです。
あと、他の方からも言われていますが「安易」もしくは「軽率」というのもあるかと思います。検索で様々な情報を見つけてきて再構成して項目化したり、画像として貼り付けること自体は褒められることではあるのですが、そこには元情報の真意を確認して、かつ再利用には細心の注意を払う必要があるかと思いますが...具体例等については他の方からも言及がありますので、ここでは避けます。また、Wikipedia:削除依頼/グラス・フォレストin富良野辺りでの「存続票:同意で」というのもあまりに安易すぎます(被依頼者においては、この時期の削除依頼において同様の投票が多数見られ、乱暴な投票をされる方だなということでよく覚えております)。同意すること自体は構わないのですが、他人の尻馬に乗るというか内容を精査しないままで存続票を投じられていたように見えましたので...存続させることも大事な事ではありますが、その是非を問うている場でのこの行動はあまりに安易と私の目には映りました。--Shain2006会話2014年6月27日 (金) 15:55 (UTC)[返信]
  • コメント よい機会ですので私からも一言。被依頼者さんとはあえて距離をおいている者として、話を割り引いて下さって結構です。
(1) 連続投稿のこと。
手引き書「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」にもある通り、避けるべきことでありましょう。連続投稿に関して他者さんからのアドバイスが何度もあったにも拘わらず、そのあとすぐに同じことを繰り返す(アドバイスなど聞く気もない)。新規記事なのに初回投稿後、すぐに連続投稿を繰り返す(そんな程度の低い記事をするに投稿しないで、もっと吟味してから投稿して下さいよ。閲覧者の立場に立っていないのでしょう)。また編集競合がおきる虞が大きくなり、他者の編集時間が損なわれることも考慮すべきでしょう。サーバーの負荷うんぬんでなく、連続投稿は止めることを強く求めたい。被依頼者はキャリアを十分詰まれたベテランの域に達した方であり、新規ユーザーの手本とならねばならない。新規ユーザーすべてが「ベテランのあの人がやっているんだから、問題ないんだね」と考えて同じことをし始めたらどうなるか。ご自分の影響力を考慮すべきキャリアであることを自覚されたい。
(2) 記事の正確性のこと
上記の問題は、ある瞬間の版を見た閲覧者にとり、不十分な(あるいは間違った)情報を提供をすることに他ならず、記事の精度を上げて百科事典を作るプロジェクトにはそぐわない行いでありましょう。
(3) 要約欄のこと
これとかこれとか[15]とか。何を要約しているのか全く以て意味不明。
(4) 削除依頼での発言
他者さんからもご指摘があった通り、記事を読みもしないで検証もしないで投票することはお止め下さい。またWikipedia:削除依頼/人気投票で見られたような他者さんをコケにするような言動は慎んで下さい。
コメント依頼で多くのコメントが寄せられようと、今後も被依頼者さんの行動は改められることはないと私は思っております。このコメント依頼においてもそうですが、「自分は悪くない」という確固たる信念をお持ちのようですので。しかし「過ちを改むるに憚ることなかれ」です。今日からみなさんのアドバイスを取り入れていただき改善を図っていただきたいと考えます。いつまでも改めないと、いつかは現在進行中のあるブロック依頼と同じことが起きる可能性大であるとだけ申し上げておきます。--Chiba ryo会話2014年6月27日 (金) 22:12 (UTC)[返信]
Mee-sanさんへ) ブロック依頼を提出されたとのことですが、コメント依頼が現在進行中であり、拙速感は否めません。もう少しこのコメント依頼の進捗を見守られてはいかがでしょうか。まだ数日しか経過しておらず、被依頼者さんを擁護するコメントがあるかも知れません。--Chiba ryo会話2014年6月27日 (金) 22:12 (UTC)[返信]
  • コメント Chiba ryoさんコメントありがとうございます。昨夜ブロック依頼を提出した段階で管理者のKs aka 98さんによる反対票も入っており、またChiba ryoさんの上記のコメントもありましたので一旦は取り下げを検討しましたが、後になってジュ・ド・ポームの記事が他者のサンドボックスからの横取り立項だったことを知ってただ呆れております。これ以上被依頼者に対する援護のコメントは期待できず、また被依頼者がこの事項を含めて他利用者さんからの様々な指摘について反省する気はないと確信します。--Mee-san会話) 2014年6月28日 (土) 05:41 (UTC) 下線部加筆--Mee-san会話2014年6月28日 (土) 05:55 (UTC)[返信]
ジュ・ド・ポームの一件ですが、Sumaruさんは「履歴継承上は問題ないでしょうが、道義的には大いに問題があると思います」と仰っています。つまり道義的にはとても問題がある(私も同意します)が、ルール上は致命的な違反がなかったということです。そして、Sumaruさんがここにコメントして批判をした理由として、もう一つ、ノート:看板での行為があります。ジュ・ド・ポームでの行為と、ノート:看板での行為、これがダブルスタンダードであるとSumaruさんは仰っているように見えます。不躾ながら申し上げますがMee-san様は問題の構造を意図的・意図的でないに拘わらず、単純化させようとしていませんか。--ShellSquid/履歴 2014年6月28日 (土) 07:11 (UTC)[返信]
  • 報告 被依頼者は先月、3日間の即時ブロック(裁量ブロック)を経験していますが、くだんのブロック依頼の方で、ブロックを実行したKs aka 98氏が、ブロックに至った経緯を説明してくださいました。コメント依頼およびブロック依頼にとって、有意な証言・判断材料の一つとなると思います。Ks aka 98氏にはこの場をお借りして三度、御礼申し上げます。--Hman会話2014年6月27日 (金) 23:16 (UTC)[返信]
  • コメント 再コメントです。Benzoylさんへ。コメント投稿者への返信を続けたって意味がないですよ。問題とされているあなたの行動(投稿活動)そのものへの返信が必要です。私は連続投稿そのものについて問題だと指摘しており、スポーツ玉澤はその一例にすぎません。その一例について言い訳をされても意味がありません。それとも、貴方が連続投稿されているすべての記事について言い訳でもする気ですか。このコメント依頼における被依頼者コメントですら連続投稿するとは何事ですか。呆れるばかりです。それに井戸端へ話を拡散しようとするのは、反省をするつもりなど何もないと自白しているとしか私には思えません。
    Benzoylさんの問題とされる行動は山ほどあるので、この後も加えていきますが、とりあえず5つ尋ねます。
    • (1)あれだけ連続投稿について苦情を言われても、「知っている」と言うだけで全く改善しなかったのはなぜですか。
    • (2)Trcaさんが言われる「明文化されたガイドラインで禁止されていること以外は、何をしても批判される謂れはないという考え方」については、この答え[16]にも表れていますが、この時はどう思っていたのですか。
    • (3)ほとんど知らない分野でも、要約欄に?と書くような内容でも、記事を作ったり加筆したりした理由はなんですか。記事が不正確でも問題がないとでも思っていたのですか。
    • (4)あなたが記事や他の人の意見、ガイドラインもほとんど確認せず、削除依頼で存続票を入れ続けた理由はなんですか。
    • (5)ノートをメモ帳代わりにしていることについては、私も理由付で苦情を言ったことがある[17]のですが、ノート:SS11で続けたように、全く聞く耳持たなかったということでよろしいですか。--Floter会話2014年6月28日 (土) 04:35 (UTC)[返信]
  • コメント 私と被依頼者Benzoylさんとの関わりは3回、ここここここ、でしょうか。後は、いくつかの依頼系ページにて一緒になったと思います。記憶に留める範囲では、意見の対立こそありましたが、それらも解決済みであり、またBenzoylさんご自身ま言動から、特段「悪意」を感じたことはございません。
ただ、Sumaruさんがご指摘されました「ジュ・ド・ポームの件」は、ここで初めて知りました。不快このうえなく、とうてい容認できる代物ではありません。ライセンスに反しないとか、方針に反しないとかの問題ではありません。こんなものは "常識" に反する行いであり、「鼻に豆を詰める遊び」に等しいです。
HannaLiさんやここに集う方々に対し、万の言葉を並べても何の解決にもなりません。ご自分の手で、ジュ・ド・ポーム記事を削除依頼に出し、原状回復を図るのがよろしいかと存じます。--Ashtray (talk) 2014年6月28日 (土) 07:14 (UTC)[返信]
    • コメント Benzoylさんへ。最初の "Temple:世界の死刑" からもう2年半が経つのですね。今では私もガラケーからスマホに買い替え、パケットも定額制となり、LTEで高速化され、モバイル環境はだいぶ変わりました。ただ、非LTE区域でつなぐ事も多く、なかなか表示されないWikipedia画面に四苦八苦しています。ダイヤルアップ時代からのパソコンユーザーであり、「可能な限り軽いページ」は昔も今も(たぶん将来も)私の持論です。
前回書きませんでしたが、ジュ・ド・ポームの件で「悪意」を疑ってはおりません。ただ・・・容認はしがたいです。--Ashtray (talk) 2014年6月29日 (日) 07:40 (UTC)[返信]
  • コメント 再コメントです。
  • 被依頼者コメントが矢継ぎ早に投下されていますが、他者発言の引き回しと自己正当化だけで本質的な回答は何もありませんね。連続投稿を改める気配も無し。
  • 議論をあちこちに拡散させるのもお好きなようで、
  • ジュ・ド・ポームについては……開いた口がふさがりません。HannaLiさんご自身が記事として公開されなかったということは、何かしらの理由(書くべき内容がまだある、文献調査が足りない、文面や構成を練り直したいetc.)があったはずです。それを横からかっさらって自分の手柄とする行為にはライセンスの文面に対する違反こそありませんが原著作者への敬意など微塵も感じられませんし、ここでのコメントや利用者‐会話:HannaLiでの形ばかりの「謝罪」などを見る限りではその悪質さを理解しているとは思えません。
  • コメント依頼開始からまだそれほど時間がたっておらず、被依頼者の行動原理が変化することを期待してブロック依頼に賛成票を投じることは今はまだ控えますが、その見込みは疑惑の渦中にあるあの細胞の再現実験が本人の手によって成功するのと同程度かそれよりも薄いだろうな、と思います。--Claw of Slime会話2014年6月28日 (土) 07:20 (UTC)[返信]
  • コメント Benzoylさんが新規立項されたたべっ子どうぶつをたまたまみかけまして、それに関連して気がついたことを述べます。まず、たべっ子どうぶつの写真は、適切な写真ではないと感じました(現在は除去しています)。画面の大部分をたべっ子どうぶつ以外の商品が占めている写真が2枚使われていました。たとえば、コアラのマーチパイの実のように、もろに、そのものズバリをアップした写真1枚程度(最小限の枚数)が望ましいと思います。また、連続投稿をたびたびされていた点も気になりました。連続投稿については、誰しもが多少は経験あることですが、少しずつ直したいのを我慢してまとめて投稿するよう多くの利用者が努力しています。私の場合は、加筆したいときには、パソコンのテキストファイルに原稿をコピーして、自分のパソコン上で原稿をつくります。手元のパソコン上で加筆を何回も繰り返し、翌日の空いた時間に自分の加筆を反映させ投稿するなどして、一日に連続した投稿にならないように気をつけています。「同じ人の些細な修正が連続すると、全体の見通しが悪くなり、誰がいつどこを変えたかを見たい時に、手間取る」ために、他の利用者の利便性を配慮して、自分の利便性を多少は犠牲にしています。たとえば、加筆をしたくなっても、思いついたらすぐに、直接ネット上で更新するのではなく、まず、手元のパソコン上の原稿で数回分の加筆を終わらせて、翌日あたりに一回程度の更新で済ませるようにするというふうにすれば一日一回ですみます。その後、また加筆したくなっても、また、パソコンで加筆をしてさらに翌々日に更新するということを繰り返します。そう心がけていれば、万一、恥ずかしい誤字をどうしてもすぐに修正したくなり、連続で更新したとしても、一日10回などの連投になることはありません。Benzoylさんは、今後、写真に関して、「そのものズバリを表すような適切な写真を、最小限の枚数だけ選ぶ」という点と、連続投稿を行わない(例えば1日に一回程度)というふうに、行動を変えることは出来ますでしょうか。多くの利用者の方から様々な指摘がありますので、改善できるところから、ご自分の行動を変えて有言実行していただくしかない状況であろうと考えます。--Husa会話2014年6月28日 (土) 10:08 (UTC)[返信]
  • コメント氷鷺さん、Sumaruさん、議論を分散させて申し訳ないです。私は私にできるやり方で被依頼者と関わってきました。被依頼者の行動には多くの問題はあるものの、少しづつは改善がみられないわけではない、と感じていました。しかしジュ・ド・ポームの件は、私の感性としてはどうしても認めがたい。ひらたく言えば腹がたちました。この件に関するやり取りの中で、私が冷静さを欠いていることは認めます。これ以上、被依頼者に関する一連の議論に首を突っ込んでも、私は誰にとっても有益な発言をできないと思うので、これで被依頼者に関する一連の件からは手を引きます。対話拒否ととられるのかもしれないですが、(私が)ヒートアップするのを防ぐためと解釈いただきたいです。すみません。皆さん失礼しました。--零細系統保護協会会話2014年6月28日 (土) 17:18 (UTC)[返信]
    • コメント この場で話題を拡散させるのはこちらとしても申し訳なく思いますし、私自身、被依頼者の擁護などまったくしたくないくらいですが、それでも「これはこれ」ということで口を挟ませていただきました。(Sumaruさんには会話ページで回答しています)--氷鷺会話2014年6月28日 (土) 17:36 (UTC)[返信]

コメント Benzolさんの2014年4月以降の履歴を拝見いたしました。そのうち、以下の新規立項記事に関しては、とくにコミュニティーの摩擦を生んでいませんでした。

逆に、抽象的な概念を含む記事は、独自研究を多く含む傾向があり、不得意分野であると拝見しました。また、対話姿勢に関しては、相手の主張を自分のこととして受け止めず、「一般的にどうか」と他人事として受け止める傾向があると感じます。そうなると、「一般的にどうか」という議論の結論を出すのは非常に時間がかかることなので、いつまでたっても、議論の結論が出なくなります。議論に関しては、相手の意見を自分のこととして考え、納得出来る点と妥協できる点を相手に伝えて、キャッチボールすることが必要になります。Benzolさんはその姿勢が、現状薄いようですので、抽象的な議論には参加されないほうがいいかもしれません。暴言に関しては全てを精査出来ておりませんが、いくつかは対立者にも暴言が見られます。ですから、暴言を理由とした場合、対立者も双方ブロックとしないと公平性に欠けるような気もします。ただし、突然自分から暴言を発言して嫌がらせをするということはなさそうですので、ブロックの理由としては難しいように感じています。連投に関しては、今後、改善する意思を表明されていますので、しばらく見守るということでいかがかと思います。また、連投が多いということだけで、ブロックするべきであるとは考えていません。ジュ・ド・ポームに関しては、今後は、同じようなマナー違反を繰り返さないということが確約できれば、一回の失敗だけがブロックの理由とはなりえないと考えます。 Benzolさんは不得意な分野(抽象的な概念を含む記事)の新規立項をしたり、意見を述べる際に、コミュニティーの摩擦を生じることが多い現実がありますので、今後、不得意分野への参加をお控えいただいたほうがいいかもしれません。私の提案としては、「Benzolさんが今後「実在する企業や人物、モノ」などの得意分野に限った、ウィキペディアへの参加を続けること。抽象的な概念に関しては、ウィキペディアではなく、ウィクショナリーを活用すること(ウィキペディアへ新規立項はお控えいただくとしても、ウィクショナリーへ新規立項されるぶんには、問題は発生しないと考えます)。写真のアップは長期間ブレイクすること。」です。今後の参加態度を変更されるのでしたら、現時点でブロックに賛成する理由は消滅すると考えております。--Husa会話2014年6月29日 (日) 01:58 (UTC)[返信]

今、気がつきましたが、私のコメント投稿前にご自分で長期ウィキブレイクを宣言されておられたようです[18]。自主的にウィキブレイクをされるということでしたら、今後、ウィキペディアに被害が広まる可能性がひとまずなくなり、逆に、ブロック依頼に賛成する理由も消滅したと考えます。できましたら、「残務処理の関係で数日は猶予」について、具体的におおよその行動予定を表明していただくことをお願いできますでしょうか。投票の参考にさせていただければと思います。投票は終えましたので、行動予定をご表明いただかなくて大丈夫です。今現在、お忙しいようですので、見通しも立ちづらいことでしょう。お気になさらないでください。--Husa会話) 2014年6月29日 (日) 02:25 (UTC)--修正--Husa会話2014年6月30日 (月) 02:51 (UTC)[返信]
コメント
100円玉ビジネスは「一過性のニュースだけの記事作成」といっても、ニュースをきっかけにして、ある程度定着したものとして扱われている用語の記事を用例を元に作成したものですし、梅本正行の初版[19]は、情報量が少ないけれど中途半端なものではありません。キンチェムパークも、ハンガリーにあって、単なる公園でないってことがわかれば十分有用だと思います。虚偽や権利侵害を伴うようなもの、文章にまとまりがない記事とは違い、他人に迷惑をかけるわけではありません。一つの記事を編集するにあたって数回程度編集してしまうことはブロックの理由になるほどの問題ではないでしょう。10回を越えるようなケースはほとんどないみたいです。零細系統保護協会さんのような解決のための提案をするならともかく、何度もテンプレを貼ってもしょうがない。ノート:SS11のように集めた情報をノートに残すことは、むしろ好ましい編集です。
小松拓也のタグ除去は要約欄でURL(http://edp.unifas.net/news/244/)がしめされていて、それを参照すれば、「EDP国際トータルサポート アライアンスファーム」の新着ニュースに掲載されている「日中の懸け橋として活躍する小松拓也さんが、あの3月末で終了する『笑っていいとも』後番組(バイキング)に火曜日レギュラー出演」という情報が特筆性を満たすであろうという判断で特筆性のタグをはがしたのだと言うことがわかります。削除の復帰依頼も経緯を見ればわかる。ノート:バイキング (テレビ番組)#出典、なんでつけないかなぁ。の「検証可能性が形骸化してないか」という危惧には共感します。「なぜ検索しない」という話題では、基本的には編集方針としてWP:PRESERVEがあり、特筆性を満たさない記事には誠実な調査が求められているWP:Nのですから、「なぜ検索しない」という問いかけは正しいはずです。文書の重要と思われる一文が、議論の場で相手が認識していないと知った時に強調するのは、別に悪いことじゃないし、「自分に都合のいい改変」と呼ぶようなものだとは思いません。フリッカーから他人の画像を持ってくることも、画像を見つけてから貼る記事を探しているのも、別に悪いことじゃない。
こうしたことを悪いことかのように指摘していては、本人が問題点を理解できないのもしょうがないんじゃないかと思うのですね。Wikipedia:井戸端/subj/自作画像でなく、他作のFlickrなど画像共有サイトからコモンズにアップロードした画像を、記事に貼る行為は芳しくはないことでしょうかにしても、Wikipedia:削除依頼/ジュ・ド・ポームにしても、そこから派生して混乱を招いているものです。その上、写真関係や零細系統保護協会さんは別としても、Wikipedia:エチケットWikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:善意にとるが守られていない(これはBenzoylさんのほうも、ですが)。
以下、Benzoylさんについて、Benzoylさん宛てに。
1)画像を追加する際の選び方や文章との関係付けには問題があります。これは他者に迷惑をかけています。対話が始まったのは最近ですし、これまであまり話題になっておらず、参照すべき先行議論もあまり思いつかないので、やり取りを続けていけば落ち着くことと思います。問題はあるし、編集の強行があれば短期ブロックはありえますが、現時点で長期のブロックを検討する理由になる段階にあるとは思いません。Tonbi_koさんやShain2006さんから丁寧に説明していただけてますし、零細系統保護協会さんのフォローもあります。厳しい表現もありますが、これらをよく読み、理解できるまでは画像を扱わないようにしていただければと思います。
記事を書くときには、出典を探し、余計なことを書かないという姿勢をお持ちだと思うのですね。「情報源に書いてあることを記事に書く」のは、事実をベースにした記述の範囲なら難しいことではないですが、「記事の記述と適切な写真を関連付ける」のは、より総合的な知識が必要なんです。
2)対話の際に、ぞんざいな、または自分のやり方に問題があることを疑っていないかのような態度が窺える点は、修正が必要だと思います。単に口調や、説明不足が原因と思われるものも多いです。
ウィキペディアは、多様な参加を認めますし、未熟な編集者を受け入れ、ちょっとした失敗には寛大であろうとしています。方針やガイドラインは、躊躇している不慣れな編集者の背中を押し、よりよい編集へと導き、間違った行為を回避させ、コミュニティの調和を図るための、おおよその方向を示すもので、参加しようとしているみんなに向けて書かれています。しかし、個々の記事でどう書くかとか、どういう写真を載せるかとかいうのは、主題や分野ごとの知識や慣習も大事になってきます。画像を追加することは歓迎されますが、どの写真を、というのは別の問題。多様な参加が認められるけど、認め難い価値観もあれば、常にその姿勢が認められるわけではない。
だからといって、失敗している自分や、未熟である自分を、そのまま正当化することはできません。失敗している自分、未熟な自分が正しいのではなく、それらは改善される必要があるものです。相手の姿勢や価値観を尊重し、個々の知識や慣習を知っている人に対しては敬意を払ってください。ノート:森田一義アワー 笑っていいとも!#スタッフ節は無いのでしょうかでの態度は、まったく誠実さに書けるものですし、その他、やりとりのなかでは、方針やガイドラインの都合のいいところを見つけて、それを知っている自分を正しいものとして、相手への説明を欠いているように見えるところがあります。
3)数は少なくとも立派な記事を作るという考えと、短い記事でも基本的な情報を押さえて記事を作成したほうがいいという考えは、両方認められるものです(これが多様性・個性を認めるってことの一例です)。短い記事を作成することがブロックに繋がるとは思いませんが、梅本正行やキンチェムパークは、中途半端ではないけれど、かなり短い記事で、特筆性を示す情報源は示されておらず、サブスタブではあります。こうした記事については、削除という判断もまた、取りうる選択肢であり(英語版の即時削除の対象など)、執筆について批判を受けることはやむを得ないところもあります。日本語版の文書でも、
備忘録ではありません。思いついたことを十分に吟味することなく先を争って投稿・編集するような場所ではありません。記事を新規投稿するときには、なるべく十分な時間をかけて必要性を検討し、事実を調べ、文章を推敲するように心がけてください。スタブあるいはスタブ以下の記事をむやみに執筆しないでください。(WP:NOT)
自分の作ったスタブに幾らかの責任を持つ
時間をおいても十分に成長しないスタブに対しては、自分で責任をもって加筆してください。あとから少しずつ加筆するよりは最初から出来る限り記述する方がお勧めです。
サブスタブは新規作成しないようにしてください。注目されずに終わったサブスタブは醜い姿を長い間さらすことになりがちです。また、中途半端に加筆された結果、かえって誤解を生むものになる可能性があります。(以上Wikipedia:スタブ
といった記述もあります。
4)削除依頼などでの態度については、まずは、存続であれ削除であれ理由を説明してください。自分が感覚的に特筆性の判断をするなら、他者にもそれを認めてください。そうでないなら、目安や分野ごとの文書をベースにして判断しましょう。理由のない投票や、方針などと関係ない理由での投票は、審議のなかでノイズにしかなりません。
5)ウィキペディアにはWikipedia:ページの編集は大胆にという文書がありますが、一方でWikipedia:腕ずくで解決しようとしないという文書もあります。Benzoylさんの大胆な編集のなかには、「実地証明」と捉えられるものもあります。多様な価値基準は認められますが、記事を存続させようとするには、記事を作ったり、不十分な情報源を示したりということだけではなく、今の方針やガイドラインがどうなっているかを確認し、世の中にはどれだけの情報があるのかを考えてみることも大事です。やみくもに存続させようとするのは、やみくもに削除しようとすることと同じこと。どういうものは削除しなければならないか、どういうものは存続したほうがよいのか、複雑ですが、そこに目を向けることも必要です。
大胆な編集は認められていますが、今のBenzoylさんの編集は大胆に過ぎ、軽率になってしまっている、と、コミュニティには受け取られていると、ご理解ください。今は、コメント依頼やブロック依頼で、あわてて対応しなければとあせるところもあるかと思いますが、ほとんどの場合、記事は逃げませんし、あわてての対応は、かえって状況を悪くすることにもなるのだということにも目を向けてほしいと思います。--Ks aka 98会話2014年6月29日 (日) 07:34 (UTC)[返信]

コメント 被依頼者に対して私が望むのは、意見を異にする相手であっても、その反論コメントに皮肉をこめたり、軽口をたたくことを一切やめて頂きたいということです。それがひとつひとつ何かというのは、私と被依頼者さんとの直接のやり取りの中でいちいちご説明させて頂いています。もちろんその中には私の方が熱が上がりすぎて暴言を吐いてしまっているものもあり、今ではそのことを反省しております。特に「日本人」についてのコメントについては、その後の他のユーザーさんからのご指摘もあり、また被依頼者のコメントを読み返して、考えが間違っていることを悟らせて頂きました。さて、被依頼者のその他の編集につきましては、直近のジュドポームにおいては、道義的に許容できるもではないにしても、それが慢性化してその後の編集に表れているというわけでもなく、このかたの根本的で致命的なミスであるとは思いませんでした(もちろんミスはミスですが)。要は、これから似たような行為をする際は、元々の記事の持ち主に問い合わせるなり、コミュニティにまず意見を問うことを先決して、答えがないままに記事として転載するのは止めましょうという教訓を活かせれば良いのではないでしょうか。あと、削除依頼や新規立項につきましては私はまだまだ分からないことが多いですので、コメントは控えます。が、あるWikipedia:削除依頼/人気投票Wikipedia‐ノート:削除依頼/人気投票での一件は、被依頼者の対話姿勢が前述の通り「皮肉、軽口」に満ちたものでしたので、繰り返しになりますが、これだけは本当にやめて頂きたい。もし、このコメント依頼の一件をもってしても、その態度が改まらないのであれば、これは十分次回のブロック対象になりえるものと思います。--MEGEVAND (会話) 2014年6月30日 (月) 02:15 (UTC)[返信]

  • コメント 「自分の意見がマイノリティ」だと自覚した時に、身を退くのはとても有効な行いです。圧倒的マイノリティである場合、幾ら熱弁を振るっても、他者を納得させられることは極めて極めて極めて極めて極めて極めて極めて稀です。あらゆる社会は、大方において多数派の意見が尊重されるなんてことは当たり前なのですから、多くの場合、ただの時間の無駄です。そういった案件から身を退く事で、コミュニティもあなたの相手に時間を取られませんし、あなた自身も無駄な事に時間を取られません。何よりイライラしなくて済みます。もっとjawpを軽く考えましょう。どこかやそこかであなたの意見が通らなくてもいいじゃないですか。もっとも人間には堪忍袋の緒と言うものがありまして、それが切れた時は私の様に、もう二度と記事なんか書いてやるものか、他の所で公開してやるわ!ないしは「これまで使っていた予算や時間などのリソースは全部某別プロジェクトに回したるわ!」・・・になってしまいますが、これも「jawp以外にも公開する場所や力を発揮する場所なんかいくらでもある、なんなら他言語版でもいい」が前提に、つまりjawpを軽く考えて居ることが前提ですしね。いっそ「jawpにハマってた時間分、今後はネトゲにハマったるわ!」でもいいでしょう。ブロックが無期限となるか、有期となるか、ブロックされずとなるかはよくわからない状態ですが、無期限ならもうjawpなどは忘れれば良いですし(いやどうしても帰ってきたいのであれば止めはしませんが・・・)、有期であればその間他の事で暇を潰して居れば良いのですし、ブロックされずとなれば、このコメント依頼でツッコまれた点についてとにかく(似た様な案件を含め)絶対に繰り返さない事です。繰り返しになりますが、jawpなんかにそんなに必死になっちゃってどうするの、と。--Hman会話2014年7月1日 (火) 01:48 (UTC)[返信]

コメント ジュ・ド・ポームの件についてコメントします。これは、Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記から引用しますと「ページ甲の一部を、ページ乙に転記即ちカット・アンド・ペースト」しているわけですから「項目一部転記」にあたります。一方、Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記には「合意形成などの処理をしてください」とあるわけです。絶対に合意が必要であるかというと、現在必ずしもそうではないと認識していますが、この場合他の方による記述をそっくりそのまま転記して記事としているわけですから、合意はとっていただきたかったと思います。まして、#参加姿勢の所信などによれば「マナー的に問題があることは承知し」ていたということですからなおさらです。--Haifun999会話2014年7月1日 (火) 03:36 (UTC)[返信]

  • コメント ジュ・ド・ポームの件について、コメントします。これを知ったときは、いささかショックでした。私もサブページを下書きに利用しているからです。もちろん、記事もその下書きも文献を元にしたものであって利用者個人のオリジナルストーリーではあり得ませんし、ウィキペディアのライセンス的には履歴さえ継承すればサブページであっても転載や2次利用が可能なこともわかっています。このため、譜例のように部分的な表示確認であるとか、脱稿に近い状態での下書き掲載はなるべく控えたりといった「対策」は念のためにやっていますが、長い記事や約物が多かったりするとローカル原稿では不具合がなかなかわかりません。ある程度育ったところで成果を見たいという場合もあります。それをまさか本当に「盗用」(やられた側から見ればこうなります)する利用者がいるとは予想しませんでした。
とはいえ、Benzoylさんに悪意があったとは思いません。休止アカウントのサブページに置いておくのはもったいない、世に出した方が喜ばれるだろうという思いからの転載だったのだろうと推測していますし、そういう見方も成立するでしょう。しかし、例え善意からだったとしても、当該アカウントが本当に休止しているのか確認をとり(ウィキペディア日本語版には、「ウィキブレイク中」でも投稿したり、「引退」テンプレートを掲げながら活動しているアカウントがいます)、コミュニティにも対応を諮るという段階を飛ばしてしまったのはいかにも軽率でした。また、こういうことがおおっぴらに「できる」となると、例えば作業途中でまだ問題のある段階であっても「新記事」や「加筆」の実績にされたり、相手に悪意がある場合はサブページの記載をどのように使われても対抗措置はないに等しいことになります。Benzoylさんの行為は、サブページに下書きをアップすることの危険性を図らずも惹起してしまったことになろうかと思います。
この件に限らず、Benzoylさんは思いつきをその場で実行してしまって、少しでも掘り下げるとか、時間をおいてメリットやデメリットなどを検討するというようなことがなく、それを自覚もしておられるように思います。例えば、議論において「よく読まずにコメント」のような前置きが見られるのは自覚というか一種の開き直りでしょう。ブロックするべきかどうかはよくわからないし、依頼は早すぎたんじゃないかとは思うのですが、連続投稿や逐次レスについて指摘されながら、このコメント依頼自体が連続投稿と逐次レスばかり、というのも情けないです。--みっち会話2014年7月1日 (火) 10:58 (UTC)[返信]
  • なんでまた新規立項されているのでしょう?「思いつきで行動するのが良くないのではないか」「抽象的な記事は向いていないのではないか」と言われ、ブロック依頼審議中で、コメント依頼中で、ブレイク宣言ともいえる自己ブロック票を入れている真っ最中に、これ[20]はなんですか? ただの言い間違いをなんで自分がやらかした2分後に新規立項してるんでしょうか? いま自分が問われているのは何か、という自覚が全くないとしか思えません。 --Tonbi_ko会話2014年7月1日 (火) 12:53 (UTC)[返信]
  • ShellSquidさんとBenzoylさんへ。ノートページは、Wikipedia:ノートページのガイドラインHelp:ノートページを見てもわかる通り、質問・議論などの会話を行うページです。無言でリンクページを貼る場所ではありません。それでも、書く時間がないのでこれを使って記事に加筆してくれ、とのコメント込みでリンクを貼るならまだわかります。しかしBenzoylさんは、これらの出典を使って記事を改善する余裕は、連続投稿を見てもわかる通り山ほどありました。そして、SS11における撤回や謝罪、処分内容についても、本文のほうでその日に記述しています。普通だったら、こちらに出典を付ければいいだけのことです。ノートに書く理由は全くありません。
    Benzoylさんは反論の意味なのか、ノート:昭和天皇/過去ログ1ノート:遠藤周作ノート:平瀬川を貼っていますが、相変わらず何の説明もないので、何を言いたいのかわかりません。それにそれらのノートでも、きちんと文章になっていますし、特にノート:平瀬川は記事の改善に向けての書き込みです。他も記事の改善用であり、何の問題もありません。ノートページで「備忘録」でも検索して、中身も見ずに張り付けただけのことでしょう。反論の題材にするなんて、失礼すぎます。--Floter会話2014年7月1日 (火) 13:11 (UTC)[返信]
  • Benzoylさんへ。ノート:長渕剛#複数の問題なのでしょうかはなんなんですか。Wikipedia:削除依頼/カンチョーをはじめ、記事も読まずに書き込むことを問題点として挙げられているのに、「記事を読んでいないため、とりあえずの質問・提案」をして、何の役に立つんですか。いくら善意に考えようとしても、改善する気がない証拠の一つとしか思えません。--Floter会話2014年7月1日 (火) 13:16 (UTC)[返信]
  • 最後にBenzoylさんへ。別にあなたがどう思ってもご自由ですが、このコメントにあるとおり、このコメント依頼における大量の問題点の指摘についてもあなたにとっては「記事は書かない、画像は上げない、文句はいう、大したことでもないのに大袈裟に他人の行動に干渉する」としか思っていないということでよろしいわけですね(私にはそう言っているとしか思えません)。--Floter会話2014年7月2日 (水) 10:23 (UTC)[返信]

コメント 連続投稿の件について。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすは、絶対に連続投稿をしてはいけないという決まりではありません。もし連続投稿が顕著にみられるのであれば、それを少しずつでも改善していきましょうというものだと認識しています。さて、Benzoylさんの場合はどうでしょうか。Benzoylさんの編集例として、最近立項されたスポーツ玉澤では、2014年6月26日 (木) 09:49(JST)で立項されてから、2014年6月26日 (木) 10:11(JST)までの間に8回投稿されています。以前はもっと連続投稿の回数が多くて、これでも改善されましたというのであればまだ救いがあるかもしれませんが、例えば起震車では、2011年5月10日 (火) 08:15(JST)(立項)から2011年5月10日 (火) 08:49(JST)までの間に5回投稿、ダクトテープでは、2011年7月15日 (金) 11:22(JST)(立項)から 2011年7月15日 (金) 11:41(JST)までの間に4回投稿となっていて、以前より連続投稿の回数が多くなってしまっているという印象があります(Benzoylさんが作成した記事の履歴を全て見た訳ではありません)。

Benzoylさんは「小刻み投稿は、タブを開きまくって編集してるので心配な際が、一番の理由です」とおっしゃっています(利用者‐会話:benzoyl#警告(2回目)より)。おそらく、Wikipediaを編集しているタブを誤って消してしまい、編集内容が消えてしまうことを危惧していらっしゃるのでしょう。であれば、連続投稿はテキストエディタを使用することによって減らすことができます。テキストエディタであれば、ウィンドウ(あるいは、タブ)を誤って消してしまうという確率は飛躍的に減るはずです(ふつう、保存しないで終了しようとすれば、警告が出るはず…)。すべての編集にテキストエディタを使ってくださいとはいいませんけれども、新記事を作成するときぐらいは使うべきです。ある程度サイズの大きい編集になることは事前に分かり切っているからです。特に、Benzoylさんの場合、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす(同ページには「テキストエディタや文書作成ソフトでの編集」という項目があります)へのリンクが会話ページに何回か貼られており、利用者‐会話:benzoyl#警告(2回目)では「連続投稿しないコツは、ブラウザ上での編集を行わず、一通りの編集はテキストエディタなどを活用して行うとよい」という指摘を受けているわけです。

しかしながら、テキストエディタを使用されているようには見えません。利用者‐会話:benzoyl#警告(2回目)では、テキストエディタの件についてBenzoylさんは全く触れられていませんし、もしテキストエディタを使用されているならば、スポーツ玉澤でみられるような、424バイトで新記事を立項し、それから1分も立たないうちに1731バイト加筆するというような編集は、おそらくなさらないでしょう。これらの例からして、連続投稿を少しずつでも改善しようという意思をBenzoylさんから見て取ることはできません。

次に、他利用者に対する非礼な態度及び苦情・指摘に対する不誠実な対応について。先に挙げた利用者‐会話:benzoyl#警告(2回目)では、テキストエディタの件については全く触れられていませんし、さらに「編集履歴があなたの推敲だらけになり」という指摘に対する「他の編集者でにぎわってる記事は連投してません」というBenzoylさんのコメントは「言葉尻を掴んでどうにかはぐらかすか、もしくは理解できない」に該当するでしょう。この例だけとってみても「非礼な態度及び苦情・指摘に対する不誠実な対応」とまで言えるかは別にしても、対話が困難であり、Benzoylさん自身の問題点を正しく把握することが難しいのかなという印象を受けます。問題点を正しく把握できなければ、その問題点を改善するのは困難です。--Haifun999会話2014年7月2日 (水) 11:23 (UTC)[返信]

コメント コメントその2。助け舟を出したつもりだったのですが、なぜ新たな事をしてわざわざ戦線を広げるのか理解できません。--JapaneseA会話) 2014年7月2日 (水) 13:06 (UTC) コメント ルールやアドバイスの目的をそのまま受け取ることが出来ず、意識に別の関心に囚われた強い中心軸があって、その中心軸が重力のようにルールやアドバイスの本質を歪めて受け取らせてしまっている。その軸は到底すぐに修正できるものじゃないように思えるし、ここらのコメント依頼で軸修正が出来るとは思わないかな。無理解とか知識不足、思考力の不足では無いように思いますけどねえ。イズムの継承者とか、レジェンド級の管理者とか、この状況において適切な思考や考えや言葉なのかなどを精緻に検討すると、逆にここまでズルズル受容して来た事が惨いと思う。--106.151.124.60 2014年7月3日 (木) 00:58 (UTC)[返信]