コンテンツにスキップ

「白玉雅己」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
RyouLee (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼 - log
292行目: 292行目:
[[Category:日本のベーシスト]]
[[Category:日本のベーシスト]]
[[Category:日本のシンガーソングライター]]
[[Category:日本のシンガーソングライター]]
[[Category:日本のポップ歌手]]
[[Category:日本のロック歌手]]
[[Category:日本のロック歌手]]
[[Category:ポルノグラフィティのメンバー]]
[[Category:ポルノグラフィティのメンバー]]

2016年11月6日 (日) 08:11時点における版

Tama
出生名 白玉雅己
別名 玉(インディーズ時代)
シラタマ(デビュー時)
生誕 (1974-04-27) 1974年4月27日(50歳)
出身地 日本の旗 日本, 広島県因島市(現:尾道市
学歴 弓削商船高等専門学校中退(3年次修了、高卒資格有)
ジャンル J-POP
ロック
職業 シンガーソングライター
ベーシスト
作詞家
作曲家
担当楽器 ベース
ギター
活動期間 1994年 - 現在
レーベル SME Records(2009年まで)
事務所 アミューズ
公式サイト Tama official site

Tama(タマ、本名:白玉 雅己(しらたま まさみ)、1974年4月27日 - )は、日本ミュージシャンベーシスト。元ポルノグラフィティメンバー。所属事務所アミューズ。レコード会社には無所属(かつてはSME Records所属であった)。

人物

広島県因島市(現・尾道市)出身。弓削商船高等専門学校中退(3年次修了、高卒資格有)。ポルノグラフィティの新藤晴一とは小学校・中学校時代の同級生である。血液型はO型。身長173cm、体重:64kg。好きなミュージシャンはビリー・ジョエルBLANKEY JET CITYU2エクストリーム

主にベースエレクトリックベースコントラバス)、ギターを演奏するマルチプレイヤー

2004年、一般女性と結婚。同年、第一子誕生。

2011年6月20日にブログを更新して以降、表立った活動を行っていない。2016年6月27日に音楽プロデューサーの本間昭光のTwitterに登場した[1]が、詳しい近況は不明。

略歴

2004年6月22日まではポルノグラフィティの活動軌跡・来歴節も参照のこと。また、作品のリリース情報やライブ情報は、主なものを除いて後述する。

エピソード

  • 頑固で自分に正直な性格であり、ミュージシャンを志した際にはベースと片手鍋・靴下などを持って家を出たという。
  • ポルノグラフィティ時代、ファンクラブ限定ライブでトランペットを披露する等、音楽に対する向上心は人一倍で「趣味も音楽」という根っからの音楽家。
  • ポルノグラフィティを離れた理由として『自身の追求のため。また、自分のペースで好きな音楽を作りたくなり、自分の力でファンの人たちに今までもらってきたもののお返しをしたくなったからで、けっして仲が悪くなったわけではない。メンバーの2人には迷惑をかけて申し訳ないと思っている』と語っている。脱退後もメンバーとの交流は続いており、2005年11月に因島で行われたポルノグラフィティの凱旋ライブでは、Tamaが送ったコメントを晴一が朗読した。また晴一、昭仁共に、自身のラジオでTamaのソロ楽曲を紹介している。
  • 2005年12月24日に行われたライブ『Great Preasure Night』が、ポルノグラフィティから離れた後の初めての公の場での活動となり、トランペットをメインに演奏し、ギターも弾いた。ポルノグラフィティ時代の曲「サボテン 〜X'mas ver.〜」も披露した。
  • ソロ活動時のベースラインは、ボーカルを兼ねるためポルノ時代と比べてシンプルなものになったが、その代わりとも言うべきインスト曲がライブツアーではほぼ毎回披露されている。

使用機材

楽器

  • Fender Customshop 60's Jazz Bass Built by Dennis Galuszka (LPB)
  • Fender Customshop Custom Jazz Bass built by Mark Kendrick
  • Fender Jazz Bass '63 (3TS)
  • Fender Jazz Bass '74 (3TS)
  • Fender Customshop Active Jazz Bass (NAT)
  • Fender Custom Classic Jazz Bass V
  • Fender Customshop Jazz Bass (CAR)
  • Line6 VARIAX ACOUSTIC 700

その他、モデル名は不明だがFender社のジャズベースを数多く使っている。ライブで使わないものも含めて、ベースをトータルで20本ほど所有(MUSIC ON! TVより)、うち8本がCustomshop製(BASS MAGAZINEより)である。

エフェクター

  • Roger Mayer VooDoo-Bass(旧型)
  • Providence PEC-1
  • Providence Master Mute Box
  • BOSS Digital Delay DD-3
  • BOSS Noise Suppressor NS-2
  • BOSS Chorus CE-5
  • Pete CORNISH SOFT SUSTAIN 2 S/N P/2047
  • EBS OctaBass
  • EBS MultiDrive
  • MORLEY PEDALS Dual Bass Wah MODEL PBA

アンプ

  • Ampeg B-15 (Vintage)
  • Ampeg B-15

ディスコグラフィ

シングル

  1. Metal Cool2006年11月1日) ※初回盤のみLIVE招待ハガキ封入
  2. ホンノウ (2007年5月23日) ※初回盤のみオリジナルステッカー封入

アルバム

  1. Great Pleasure2005年12月21日) ※初回盤のみPVと特典映像を収録したDVD付
    • Tama本人はベース、トランペット、ギター、コーラスを担当した。
    • アレンジャーに井上ヨシマサ福富幸宏を迎えた。
    • SOUL'd OUTのDiggy-MO'とBro.HiによるEmcees Premium Extra(通称E.P.E)と、wyolicaのヴォーカルであるazumiが参加。
  2. Natural Born2007年6月20日) ※初回盤のみPVと2nd Liveのダイジェスト、特典映像を収録したDVD付
  3. SUPER SESSIONS -Best of 2005〜2009-2009年10月28日

ミニアルバム

  1. !LOUD!2008年1月23日
  2. !SHOUT!2008年5月21日

参加作品

ポルノグラフィティ時代

参加作品

シングル

アポロ1999年9月8日
  ~ ラック (2003年12月3日

アルバム

ロマンチスト・エゴイスト2000年3月8日
  ~ PORNO GRAFFITTI BEST RED'SPORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S (2004年7月28日

ライブ活動

形態 タイトル 公演日 公演規模 会場
2005年 単発ライブ 1st Solo Live
"Tama/Great Pleasure Night"
12月24日 全1公演 新宿コマ劇場
2006年 招待制ライブ 2nd Live
"Tama/Metal Cool Night"
12月5日 全1公演 SHIBUYA-BOXX
2007年 ライブツアー 3rd Live Tour
"Tama/Quattro Live Tour
Natural Born Wild"
6月28日-
7月4日
全国4都市
5公演
心斎橋CLUB QUATTRO、広島CLUB QUATTRO、名古屋CLUB QUATTRO、渋谷CLUB QUATTRO
2008年 単発ライブ 4th Live
"Tama/!LOUD!GIG!"
3月11日-
3月13日
全国2都市
2公演
大阪LIVE SQUARE 2nd LINE、渋谷CHELSEA HOTEL
2008年 ライブツアー 5th Live Tour
"Tama/Live Tour 2008
!LOUD&SHOUT!"
7月3日-
7月6日
全国3都市
3公演
大阪Shangri-La、東京DAIKANYAMA UNIT、名古屋Electric Lady Land
2009年 単発ライブ 6th Live
"Tama/One Night Special Live 2009
-I'm Ready-"
12月8日 全1公演 渋谷CHELSEA HOTEL
2010年 単発ライブ 7th Live
"Tama/One Night Special Live 2010
-EVOLUTION-"
12月18日 全1公演 渋谷CHELSEA HOTEL

出演

レギュラー番組

雑誌連載

  • PATi PATi2008年3月号から5月号まで短期集中連載Tama Notesが掲載された。

ライブでのサポートメンバー

など

ポルノグラフィティ時代全作曲活動

  • ジレンマポルノグラフィティライブアンコールのラスト1曲となっていた)
  • Jazz upインディーズ時代の曲)
  • ライオン(Jazz up同様、インディーズ時代の曲)
  • デッサン#1(同上)
  • ラビュー・ラビューラジオ限定で弾き語りヴァージョンが披露された)
  • PRIME(インディーズ時代からの曲、ソロライブでセルフカバーしたこともある)
  • 冷たい手 〜3年8ヶ月〜Search the best wayのフルアレンジヴァージョン)
  • Search the best way(ポルノ時代唯一の一部作詞/作曲を同時担当した作品)
  • サボテン(シラタマ作曲による初のシングルA面、インディーズ時代の曲)
  • ダイアリー 00/08/26(「大事になときにいつか演ろう」ということで作られた曲)
  • サボテン sonorityサボテンのアレンジヴァージョン)
  • グァバジュース
  • オレ、天使(『ミュージックステーション』で披露されたこともある)
  • オレ、Cupid4th Live CIRCUIT "Cupid (is painted blind)"でのみ演奏)
  • 夜明け前には
  • 別れ話をしよう
  • 幸せについて本気出して考えてみた(Tama名義による初のシングルA面)
  • 敵はどこだ?
  • ハート
  • ニセ彼女
  • ビタースイート5th LIVE CIRCUIT "BITTER SWEET MUSIC BIZ "の元になった曲。ミュージックステーションで披露されたことがある。)
  • 夜はお静かに
  • Go Steady Go!FIFAワールドカップNHK公式イメージソング)
  • テレビ朝日系ドラマ『スカイハイ』主題歌、「黒い瞳」とアレンジしてソロライブでも披露した)
  • CLUB UNDERWORLD
  • 素晴らしき人生かな?(本人曰くの子分らしい)
  • 月飼い(Tamaには珍しく、イントロからサビアウトロまで打ち込みを多用した曲)
  • ラック (オリコン初登場1位)
  • Anotherday for "74ers"

全74曲。

脚注

外部リンク