コンテンツにスキップ

「ラウル・ゴンサレス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
45行目: 45行目:
}}
}}


'''ラウル・ゴンサレス・ブランコ'''({{lang|es|Raúl González Blanco}}、[[1977年]][[6月27日]] - )は、[[スペイン]]・[[マドリード州]][[マドリード]]出身の元[[プロサッカー選手|サッカー選手]]。ポジションは[[フォワード (サッカー)|フォワード]]、[[ミッドフィールダー]]。元[[サッカースペイン代表|スペイン代表]]。'''ラウール'''と表記されることもある。
'''ラウル・ゴンサレス・ブランコ'''({{lang|es|Raúl González Blanco}}、[[1977年]][[6月27日]] - )は、[[スペイン]]・[[マドリード州]][[マドリード]]出身の元[[プロサッカー選手|サッカー選手]]。ポジションは[[フォワード (サッカー)|フォワード]]、[[ミッドフィールダー]]。元[[サッカースペイン代表|スペイン代表]]。'''ラウール'''と表記されることもある。2001年[[バロンドール]] 受賞、[[FIFA最優秀選手]]受賞


== 概要 ==
== 概要 ==

2018年6月22日 (金) 15:57時点における版

ラウル・ゴンサレス
2012年のラウル・ゴンサレス
名前
本名 ラウル・ゴンサレス・ブランコ
Raúl González Blanco
愛称 エル・ニーニョ(神の子)
スペインの至宝
マドリードの天使[1]
ラテン文字 Raúl González
基本情報
国籍 スペインの旗 スペイン
生年月日 (1977-06-27) 1977年6月27日(46歳)
出身地 マドリード
身長 180cm
体重 74kg
選手情報
ポジション FW / MF
利き足 右足[2]
ユース
1990-1992 スペインの旗 アトレティコ・マドリード
1992-1994 スペインの旗 レアル・マドリード
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1994 スペインの旗 レアル・マドリードC 7 (16)
1994 スペインの旗 レアル・マドリードB 1 (0)
1994-2010 スペインの旗 レアル・マドリード 550 (228)
2010-2012 ドイツの旗 シャルケ 66 (28)
2012-2014 カタールの旗 アル・サッド 39 (11)
2015-2016 アメリカ合衆国の旗 ニューヨーク・コスモス 28 (8)
通算 683 (275)
代表歴
1994 スペインの旗 スペイン代表 U-18 2 (4)
1995 スペインの旗 スペイン代表 U-20 5 (3)
1995-1996 スペインの旗 スペイン代表 U-21 9 (8)
1996 スペインの旗 スペイン代表 U-23 4 (2)
1996-2006 スペインの旗 スペイン 102 (44)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ラウル・ゴンサレス・ブランコRaúl González Blanco1977年6月27日 - )は、スペインマドリード州マドリード出身の元サッカー選手。ポジションはフォワードミッドフィールダー。元スペイン代表ラウールと表記されることもある。2001年バロンドール 受賞、FIFA最優秀選手受賞。

概要

レアル・マドリードの歴代最多出場、また2015年にクリスティアーノ・ロナウドに更新されるまで、クラブ最多得点[3]の記録保持者であり、レアル・マドリードの象徴的存在の選手[4]。欧州カップ戦における通算得点記録保持者でもある。その他スペイン代表でも102試合に出場して44得点を挙げ、当時の歴代最多得点記録も持っていた。2002 FIFAワールドカップ後から最後の代表招集まで主将を務めた。その知名度の高さから2016年オリンピックのマドリード招聘のためにコペンハーゲンにて最終プレゼンを任された[注 1]。2015年よりLFPのアンバサダー(親善大使)を務め、また、FAO大使としての活動も行なっている[5]

レアル・マドリード、シャルケ04アル・サッド、スペイン代表とキャリアのほとんどで背番号7を背負ってきた。マンチェスター・ユナイテッドで背番号7を付けていたデビッド・ベッカムクリスティアーノ・ロナウドも、レアル・マドリードではラウルが7を付けていることから別の番号を背負ってプレーした[注 2]

来歴

生い立ち

スペインの首都マドリードに生まれる。父親ペドロはエンジニアで職場がアトレティコ・マドリードの本拠地の近所だったため、ラウルは幼少の頃から身近にサッカーがあったという。10歳でカランサスという学校のクラブチームに入る。ずば抜けたゴール感覚は当時から際立っていたという。当時アトレティコのユースを指揮していたフランシスコ・デ・パウラが入団を申し出に訪問。父親ペドロがアトレティコのファンであったことからも、すぐさま承諾し、アトレティコ下部組織の一員となる[6]が同クラブのユース経営終了に伴い放出される。

レアル・マドリード時代

1992年にレアル・マドリードのユースに移籍。その2年後、当時監督をしていたホルヘ・バルダーノによってトップチームに昇格し、1994年10月のサラゴサ戦でクラブ最年少記録の17歳と4ヶ月でトップチーム・デビュー。しかし、その試合ではあまり活躍できず、さらにはチームも負けてしまい、ラウルとバルダーノは批判を浴びた。しかし翌週のアトレティコ・マドリード戦に先発出場したラウルは、初得点を含む全3得点に絡む活躍を見せる。その後、チームの中心人物であったエミリオ・ブトラゲーニョからポジションを奪った[7]。1995年にはスペイン代表としてワールドユース選手権に出場。5試合で3得点を挙げた。また、1996年に行われた自国開催のUEFA U-21欧州選手権にも出場、9試合で8得点を挙げる活躍をし、スペインの準優勝に貢献した。ラウルは各世代の代表ユースで、合計17得点を記録した。

1998-99シーズンと2000-01シーズンの2度、リーガ・エスパニョーラ得点王に輝き、UEFAチャンピオンズリーグでも1999-2000シーズンと2000-01シーズンに得点王になっている。2001年には、バロンドールにおいて2位、FIFA最優秀選手賞では3位にそれぞれ選ばれた。また、1999-00シーズンから2001-02シーズンまでの3年間、UEFA年間最優秀FW賞に選ばれた。

ラウルは7シーズンの間クラブキャプテンを務めた

スペイン代表として臨んだEURO 2000の予選では、オーストリア代表との試合で4ゴールを挙げ、さらにその4日後に行われたサンマリノ代表戦でもハットトリックを記録。最終的に予選8試合で合計11得点を記録した。また、フェルナンド・イエロの代表引退、アル・ラーヤンSC移籍後はそれぞれでキャプテンを引き継いだ。

2002-03シーズン、クラブの銀河系政策により、コンビを組むFWが最高の連携を見せていたフェルナンド・モリエンテスグティからロナウドへシフトした。翌2003-04シーズンには、主力の守備的選手が移籍してチームバランスを失うという事態が生じ、運動量豊富なラウルは運動量のないロナウドのサポート的な役割が増大して組み立てや守備に走り回ることとなり、次第に自身の得点が減少していった。2003年11月には、マドリード市内に所在するレイ・フアン・カルロス大学 (Universidad Rey Juan Carlos) のスポーツ施設入り口にエスタディオ・ラウル・ゴンサレス・ブランコ (El Estadio Raúl González Blanco) が設立された[8]

2005-06シーズン、UEFAチャンピオンズリーグのグループステージ第2節、オリンピアコス戦で通算50ゴールを記録し歴代1位になった。また、スペイン代表の最多得点記録もかつて持っており、スペイン代表の800得点目と900得点目を決めたのも彼である。2006年8月15日のアイスランドとの親善試合(0-0)で史上2人目の代表通算100試合出場を達成した。

レアル・マドリードでは国内リーグ制覇6回、UEFAチャンピオンズリーグ制覇3回、トヨタカップ勝利2回などのタイトルを獲得しているが、コパ・デル・レイは獲得していない。また、ナショナルチームでは当時のスペイン代表歴代最多得点を記録している一方、大一番で不発に終わることが多く、タイトルを獲得できていない。ここ数シーズンは所属するレアル・マドリードの不調と共にラウル自身の得点数が減っており、2004年の欧州選手権後はついに国内外から非難が集中し、2006年のワールドカップ後の2006年10月よりスペイン代表に招集されていない。それについてレアル・マドリードのチームメイトであるグティは現在ラウルが代表に招集されていない事をおかしいとし「スペインの恥」と発言している。この頃はメディアでラウルの放出についての報道が相次いだがチーム、ラウル本人ともこれを否定し残留している。この際ラウルは「チームに必要とされている限り、ここ(レアル・マドリード)を出るつもりはない。」と語っている。

2006-07シーズン前、当時調子を落としていたラウルをクラブ上層部がレンタル移籍させる事で話を進めていたが、ファビオ・カペッロ監督が反対し放出を免れた。カペッロは精神的な部分でクラブを支えるラウルの存在は絶対不可欠であると上層部を説得した、とカペッロ自ら語っている。また、同年ルート・ファン・ニステルローイが加入し、出場機会が減少したロナウドが半年後に移籍した。そしてそれまで迷走中だったマドリーはシーズン終盤戦に立て直り4シーズンぶりに優勝を飾った。

2007-08シーズン、シーズンを通して本来のセカンドトップで起用されるようになるとかつてのような得点力を取り戻し[9]、前シーズンを大きく上回る得点を記録、リーグ優勝の原動力となった。また、このシーズンより始まったトロフェオ・アルフレッド・ディ・ステファノの最初の受賞者となった[10]。 2009年2月15日のスポルティング・ヒホン戦で2ゴールをあげ公式戦通算ゴール数を309とし、クラブ歴代の最多得点記録を持つ伝説的選手のアルフレッド・ディ・ステファノの307をも超えた[11]

R.マドリード最終シーズンのラウル

2009年2月、2010-2011シーズン限りで現役引退あるいは欧州の舞台から退く可能性を示唆した。2009-10シーズン開幕前に再びフロレンティーノ・ペレスがレアル・マドリードの会長となり、大型補強を行った。その影響もあり出場機会が減少した。

2010年2月に行われたテネリフェとの試合に途中出場したラウルは、ロスタイムにファン・デル・ファールトのクロスからリーガ・エスパニョーラ通算227ゴール目となるゴールを決めた。これにより、ディ・ステファノと並びリーガ・エスパニョーラの得点記録歴代3位となり、テルモ・サラの持つ最多得点記録251まであと24と迫った。また同時に、フランシスコ・ブーヨのリーガ・エスパニョーラ542試合出場と並んで出場試合数においても歴代3位タイとなった[12]。デビューしたスタジアムでもあるラ・ロマレーダで行われたサラゴサ戦では、ラウルにとってレアル・マドリードでの最後の得点となる先制点を挙げた。7月、レアル・マドリードを退団。

シャルケ04時代

シャルケでプレーするラウル

2010年夏の移籍市場にて、シャルケ04と2年契約を結んだ。シャルケの監督を務めていたフェリックス・マガトは、公式サイト上で「シャルケにとって素晴らしいニュースだ。並外れた選手であり、ワールドクラスのストライカーの獲得に成功した」と紹介した[13]。シャルケでの初試合となった8月1日のバイエルン・ミュンヘンとの非公式親善試合で初得点を記録し、チームも勝利した。公式戦デビューは7日のDFLスーパーカップで、再びバイエルン・ミュンヘンとの試合であった。しかしその試合では得点を挙げることができず、チームも敗れた。21日のハンブルガーSV戦でブンデスリーガデビューを果たした。

10月20日、ハポエル・テルアビブ戦での2ゴールで自身の持つCL最多得点を68に更新した。2011年2月、UEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦1stレグバレンシアCF戦において、自身のCL最多得点を69に更新し、欧州カップ戦の合計でもフィリッポ・インザーギを抜いて単独最多の71得点とした。またこの試合でCL出場試合数も139となり、パオロ・マルディーニの最多記録に並んだ[14]。2012年2月19日のVfLヴォルフスブルク戦ではシャルケでの33得点目を記録し、レアル・マドリードでの323得点及びスペイン代表での44得点と合わせてキャリア通算400得点を達成した[15]

2012年で契約満了となるラウルに対してシャルケは1年間の契約延長を提示したが、新たな2年契約を望んでいたとされる[16]ラウルとの間で交渉は決裂。ラウルが家族との時間を多く確保したいと希望したこともあり[17]、2011-12シーズン終了後に退団することが公式HPで発表された[18]。また、シャルケのスポーツディレクターを務めるホルスト・ヘルトは、2年しかプレイしていないにも関わらずラウルの背番号7を永久欠番とする意向を発表した[19]

アル・サッド時代

アル・サッドでのラウル

2012年5月13日、カタールリーグアル・サッドが公式HP上で、ラウルが1年契約で加入することを発表した[20]。ラウルはクラブの副キャプテンを任され、8月5日のシェイク・ジャシムカップで公式戦初出場、PKから得点も挙げた[21]。ラウルはリーグ9得点を挙げ、アル・サッドのリーグ優勝に貢献した。

2013年8月22日、トロフェオ・サンティアゴ・ベルナベウサンティアゴ・ベルナベウに凱旋。前半はレアル・マドリード、後半はアル・サッドの選手としてプレーしたラウルは、前半にアンヘル・ディ・マリアのパスから得点を挙げた。

2013-14シーズンは、カタールリーグでは3位に終わったものの、アミールカップを獲得した。

ニューヨーク・コスモス時代

2014年夏、契約満了のためアル・サッドを退団。現役引退も報じられたが[22]、2014年10月30日、ニューヨーク・コスモスに2015年からの加入とユースアカデミーのテクニカルアドバイザーを兼任することが発表された[23]。ユースのテクニカルアドバイザーも務めることが明らかとなっており、現役を退いた後も同クラブの若手指導に尽力することとなる。2015年、北米サッカーリーグ(NASL)のタイトルを獲得し、現役最後の試合オタワ戦で先発出場を果たす。先制したNYコスモスは、その後も追加点を挙げるなど3-2で勝利を収めて優勝し、現役最後の試合を有終の美で飾った。

現役引退後

引退後は、引き続きニューヨークに居住し、上述のNYコスモスのテクニカルアドバイザーを務めつつ、LFPの北米大使に就任している[24]

2017年に故郷のマドリードに帰還し、育成部門のスタッフとして古巣レアル・マドリードに7年ぶりに復帰した[25]。その後、レアル・マドリードのスタッフとして働きつつ、指導者ライセンス講習も受けており、2018-2019シーズンより下部組織の監督就任が内定したことが報じられた[26]

プレースタイル

素早い思考やスペース活用の上手さ、ゴールへの嗅覚を活かした、ゲルト・ミュラーエミリオ・ブトラゲーニョのようなプレーが持ち味。その他にも、滅多にしないがヘディングも得意であり、ループシュートなどのテクニカルなシュートやペナルティエリア外からのミドルシュート、ドリブルからの得点などあらゆる形で得点することができた[27]。タックルやディフェンスもでき、フェルナンド・モリエンテスロナウドルート・ファン・ニステルローイら様々なタイプのFWとコンビを組むことができた[28][29]

パスの受け手にも送り手にもなれる器用さを持ち、得点だけでなくアシストやチャンスメイクにも優れている[30][31]。セカンドストライカーとしての他にもサイドハーフとしてもプレーできるほか[9][32]、1997-98シーズンなど攻撃的MFとしてプレーすることもあった。また、運動量も豊富であり、自宅に低酸素室を設置して心肺の強化に努めている。フェルナンド・イエロは、技術や上品さ、パフォーマンスからフェラーリに喩えて賞賛した[33]

ドン・バロン・アワードでは、最多の5度最優秀スペイン人選手に選ばれており、2004年にはFIFA 100にも選ばれている。この賞に選ばれたスペイン人は、ラウルの他にはブトラゲーニョ、ルイス・エンリケの2人のみである。フランチェスコ・トッティは「ラウルのような選手がバロンドールの受賞経験がないなんておかしな話だよ」と賞賛した[34]

エピソード

ゴールパフォーマンス

背番号を指すゴールパフォーマンスをするラウル

ゴールを決めた際に、結婚指輪キスするゴールパフォーマンスは有名[35]ワールドサッカーダイジェストのインタビューにて、試合前審判に指輪を外すよう言われたことは何度もあるが、そのたび隠して持ち込んでいたと話している。他にはゴールを決めた際に背番号を指したりアシストした選手を指差して称えるパフォーマンスがある。

1999年10月3日にカンプ・ノウで行われたFCバルセロナとのエル・クラシコにて、ラウルの得点後バルセロナに2失点を喫した後半41分にラウルが2得点目を奪って同点に持ち込んだ。2得点目を決めた後、敵地の大観衆に向かって口に人差し指を当てて疾走した[36]

家族・人間関係

家族は、妻のマメン・サンスと息子4人と娘1人(三男と四男は双子)。長男の名前は彼をトップチームでデビューさせた当時の監督ホルヘ・バルダーノに、次男の名前はラウルのアイドルでレアル・マドリードのストライカーだったウーゴ・サンチェスにそれぞれ因んでいる。また、三男はレアル・マドリードに所属したエクトル・リアルに、四男はドイツの名手ローター・マテウスに因んで名付けている[37]フェルナンド・モリエンテスとは大の親友であり、レアル・マドリードとスペイン代表で抜群に息の合った2トップを形成していた。2005-06シーズン、ラウルが負傷していた頃にモリエンテスが所属していたリヴァプールのホームスタジアムアンフィールドにも数回観戦に訪れている。また、2002年8月30日UEFAスーパーカップフェイエノールト戦では、ロナウドの加入問題によって試合に出場できなかったモリエンテスのユニフォームを自らのユニフォームの下に着こんで試合に臨んだ。ラウルはその試合でゴールを決めることは出来なかったものの、試合は3対1で勝利しクラブ史上初のスーパーカップ制覇を成し遂げた。

試合中にラウルに対してエキサイトする選手や演技を指摘する選手は滅多におらず、彼が倒れた場合や接触した場合はほとんどの選手が手を差し出すほど紳士的とされているプレーヤーである。また未だかつてシミュレーションを取られたことはない。2006-07シーズンのFCバルセロナ戦ではシュートを空振った際に足を痛め倒れかけた(その後の診断で靱帯の断裂と判明)ラウルに即座にエジミウソンが手を貸し、その後両チームの選手が駆け寄り心配している姿が放映された。ラウルは重傷にも関わらずゲームを再開させる為に担架を待たずにピッチの外へ片足で移動した。シャルケで同僚となった内田篤人は「献身的で守備もしてくれるがそれでいて点も取る。ああいう選手がいると後ろが楽」「ラウルはスターだが意見も聞いてくれる、そういう人間性が凄い」といった評価をしている[38][39]。内田がマインツ戦で怪我をして走れない時に、内田がドリブルしようとした所、内田のボールをかっさらい「お前は止まっておけ」と気遣いもした。

一方ハビエル・ポルティージョの父親が「息子が放出されたのはラウルのせい」と発言したと報じられたり[40]シシーニョはレアル・マドリード退団から3年後、「(レアル・マドリードの)ロッカールームの中はラウル・マドリード」「ロベルト・カルロスロナウドがいなくなった後、ブラジル人の立場は悪くなり迫害された」と批判されたこともある[41]

その他

読書家であり、愛読書はアルトゥーロ・ペレス=レベルテ。また、狩りやスペイン音楽、闘牛も好む[42]。優勝時には、レアル・マドリードのエンブレムの入ったカポーテで闘牛のパフォーマンスを行ったこともある[43]。ラウルがレアル・マドリードから移籍した後は、このパフォーマンスはセルヒオ・ラモスに受け継がれた[44]

レアル・マドリードの一員として親善試合のため来日した際、フェルナンド・モリエンテスと共にめちゃ×2イケてるッ!のコーナーに出演した。その時にペナルティワッキーが披露した芝刈り機モノマネについて、すごく面白かったと語っている[45]

個人成績

下部クラブでの成績

シーズン クラブ カテゴリー 出場 得点
19??-90 サン・クリストバル・デ・ロス・アンヘレス アレビンインファンティル
1990-91 アトレティコ・マドリード インファンティル 65
1991-92 カデーテ
1992-93 レアル・マドリード カデーテA 26 59
1993-94 フベニールB 3 6
1993-94 フベニールA 17 43
1993-94 Sub-19 8 6
1994–95 C 9 16
1994–95 B
セグンダ・ディビシオン
1 0

トップリーグ成績

シーズン クラブ 背番号 国内リーグ 国内カップ 国際リーグ1 その他2 通算 スペインユース スペイン代表
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
1994-95 レアル・マドリード 28 9 2 1 30 10 7[注 3] 5
1995-96 17 40 19 2 1 8 6 2 0 52 26 11[注 4] 8
1996–97 7 42 21 5 1 47 22 7 1
1997–98 35 10 1 0 11 2 2 3 49 15 9 2
1998–99 37 25 2 0 8 3 2 1 49 29 7 10
1999–00 34 17 4 0 15 10 4 2 57 29 12 4
2000–01 36 24 0 0 12 7 2 1 50 32 11 4
2001–02 35 14 6 6 12 6 2 3 55 29 9 7
2002–03 31 16 2 0 12 9 2 0 47 25 8 4
2003–04 35 11 7 6 9 2 2 1 53 20 12 6
2004–05 32 9 1 0 10 4 43 13 10 3
2005–06 26 5 0 0 6 2 32 7 14 3
2006–07 35 7 1 0 7 5 43 12 3 0
2007–08 37 18 1 0 8 5 2 0 48 23
2008–09 37 18 1 3 7 3 2 0 47 24
2009–10 30 5 2 0 7 2 39 7
レアル・マドリード通算 550 228 37 18 132 66 22 11 741 323
2010-11 シャルケ04 7 34 13 4 1 12 5 1 0 51 19
2011–12 32 15 3 2 11 4 1 0 47 21
シャルケ04通算 66 28 7 3 23 9 2 0 98 40
2012-13 アル・サッド 7 22 9 12 3 0 0 34 12
2013-14 17 2 5 2 5 0 0 0 27 4
アル・サッド通算 39 11 17 5 5 0 0 0 61 16
2015 ニューヨーク・コスモス 7 28 8 2 0 2 1 32 9
ニューヨーク・コスモス通算 28 8 2 0 0 0 0 0 32 9
通算 683 275 63 26 160 75 25 12 932 388 18 13 102 44

1UEFAチャンピオンズリーグ, UEFAカップ, AFCチャンピオンズリーグ. 2スーペルコパ・デ・エスパーニャ, DFLスーパーカップ, UEFAスーパーカップ, インターコンチネンタルカップFIFAクラブワールドカップ.

代表

  • Sub-18 1993-94 2試合 4得点
  • Sub-20 1994-95 5試合 3得点
  • Sub-21 1994-95 9試合 8得点
  • オリンピック 1995-96 4試合 2得点

102試合 / 44得点

グループリーグで3得点を挙げチームを牽引するも、自身が負傷欠場した準々決勝の韓国代表戦で無念のPK戦負けを喫した。

 同大会終了後、フェルナンド・イエロの代表引退に伴い、キャプテンを引き継いだ。

2003年1月、イエロの持っていたスペイン代表の歴代得点記録を更新。

チームは決勝トーナメントに進めなかったが、ギリシャ代表戦でフェルナンド・モリエンテスのゴールをアシストした。
グループリーグを全勝で1位通過するも、決勝トーナメント1回戦でドイツ大会で引退を表明したジダン率いるフランス代表と激突し敗れた。

代表でのゴール

タイトル

クラブ

スペイン

ドイツ

カタール

アメリカ合衆国

個人

脚注

注釈

  1. ^ 結局マドリードは最終2都市にまで残るもリオデジャネイロに敗れた。ちなみに、リオデジャネイロはペレをプレゼン役に抜擢していた。
  2. ^ クリスティアーノ・ロナウドは、ラウルが移籍した翌シーズンから背番号7に変更した。しかし、アル・サッド時代のレアル・マドリードとの親善試合では、空き番であった11番を付けた。
  3. ^ U-20スペイン代表で5試合3得点、U-21スペイン代表で2試合2得点。
  4. ^ U-21スペイン代表で7試合6得点、U-23スペイン代表で4試合2得点。

出典

  1. ^ elcomercio.pe (2013年8月22日). “Raúl anotó un golazo en el homenaje que le brindó Real Madrid [VIDEO]”. 2014年9月21日閲覧。
  2. ^ 「インタビュー フリオ・サリーナスのface to face」『ワールドサッカーダイジェスト』2003年3月20日号、日本スポーツ企画出版、[要ページ番号] 2014年1月18日閲覧
  3. ^ フットボールチャンネル (2015年9月14日). “1試合5得点のC・ロナウド、ラウールを抜いてレアル歴代得点ランクトップに”. 2016年11月14日閲覧。
  4. ^ RealMadrid.com. “ラウール ゴンサレス・ブランコ 1992 · 2010”. 2014年9月21日閲覧。
  5. ^ Number Web (2012年6月10日). “国境を超えて愛される、スペインの“特別な存在”。 ~ラウールをめぐるエピソード~”. 2012年8月26日閲覧。
  6. ^ 金子義仁 『2005〜2006ワールドサッカーすごいヤツ全集』フットワーク出版社〈フットワーク出版株式会社〉、2004年、190頁を参考。
  7. ^ スポーツナビ (2010年2月9日). “ラウルとともに失われつつあるクラブへの忠誠”. 2010年9月1日閲覧。
  8. ^ Raúl estrena estadio en el sur (スペイン語) エル・パイス 2003.11.25付記事
  9. ^ a b Number Web (2007年10月23日). “ラウールの真価。”. 2017年2月6日閲覧。
  10. ^ RealMadrid.com (2008年5月20日). “Raúl wins the Di Stéfano Trophy”. 2009年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年11月22日閲覧。
  11. ^ AFP BB News (2009年2月16日). “レアル・マドリード ラウールがクラブ記録を更新しヒホンに快勝”. 2009年7月14日閲覧。
  12. ^ Real Madrid C.F. (2009年2月28日). “ラウールがディ・ステファノのリーガ得点記録に並ぶ”. 2009年3月1日閲覧。
  13. ^ FIFA.com (2010年7月28日). “Raul signs for Schalke”. 2015年4月2日閲覧。
  14. ^ CLでラウルがヨーロッパ記録更新 Livedoorスポーツ 2011年2月16日
  15. ^ スポーツナビ (2012年3月14日). “シャルケのラウル、400ゴールの記念ボールとユニホームを独サッカー博物館に寄付”. 2012年4月19日閲覧。
  16. ^ goal.com (2012年4月3日). “「ラウールはまだ契約延長を決めていない」”. 2012年9月16日閲覧。
  17. ^ スポーツナビ (2012年4月20日). “シャルケ退団のラウール「家族との時間を大事にしたい」”. 2012年9月16日閲覧。
  18. ^ schalke04.de (2012年4月19日). “Raul verlässt den FC Schalke 04 am Saisonende”. 2012年4月19日閲覧。
  19. ^ sofoot.com (2012年4月19日). “Schalke : le numéro 7 au Panthéon”. 2012年5月9日閲覧。
  20. ^ ラウール、新天地はカタール-Goal.com日本語版2012年5月13日
  21. ^ goal.com (2012年8月5日). “Real Madrid legend Raul scores on Al Sadd debut”. 2012年8月26日閲覧。
  22. ^ ゲキサカ (2014年8月3日). “ラウルが現役引退へ…レアルのスタッフ就任でライセンス取得を目指す”. 2014年10月31日閲覧。
  23. ^ Goal (2014年10月31日). “ラウール、アメリカ行きが決定 コスモスと契約”. 2014年10月31日閲覧。
  24. ^ Qoly (2015年12月30日). “ラウール、レアル新会長への待望論に…”. 2017年3月24日閲覧。
  25. ^ フットボールチャンネル (2017年6月20日). “レアルの“レジェンド”ラウール氏が7年ぶりに古巣復帰!気になる役職は…”. 2018年4月2日閲覧。
  26. ^ Qoly (2018年3月21日). “ラウール、ついにマドリーのユースで監督に!MARCAも一面で伝える”. 2018年4月2日閲覧。
  27. ^ calciomercato.it (2012年2月21日). “Campioni ai raggi X: Raul, l'immortale”. 2015年3月6日閲覧。
  28. ^ フィル・ボール『レアル・マドリー ディ・ステファノからベッカムまで』野間けい子、ネコパブリッシング、2004年。ISBN 4-7770-5036-X 
  29. ^ wowow.co.jp. “レアル・マドリードの基礎知識”. 2015年3月6日閲覧。
  30. ^ Livedoorスポーツ (2014年10月1日). “Remembering Raúl, still the Champions League's greatest goalscorer”. 2015年3月6日閲覧。
  31. ^ RealMadrid.com. “Raúl González Blanco”. 2015年3月6日閲覧。
  32. ^ Livedoorスポーツ (2011年4月26日). “【杉山茂樹コラム】バロンドールに見放された“ミスターチャンピオンズリーグ””. 2012年5月9日閲覧。
  33. ^ mundodeportivo.com (2010年7月26日). “Hierro: "Raúl es un Ferrari de la selección y del Real Madrid"”. 2015年3月6日閲覧。
  34. ^ Livedoorスポーツ (2008年2月14日). “レアル戦を前にトッティ「ラウルはレアルのトッティ」”. 2013年8月25日閲覧。
  35. ^ Livedoorスポーツ (2007年11月3日). “ラウルがゴールパフォーマンスを変えた理由とは?”. 2012年9月16日閲覧。
  36. ^ Number Web (2015年3月18日). “現バルサにも劣らない最強3トップ。レジェンドたちの「伝説のクラシコ」。”. 2018年5月4日閲覧。
  37. ^ Das Vorzeigespielerpaar um Raúl González Blanco
  38. ^ シャルケ・内田、ラウル弾“アシスト”!
  39. ^ ラウールに助けられた内田「後ろの選手からすれば、すごく楽」
  40. ^ Livedoorスポーツ (2004年9月15日). “ポルティージョの父親、「息子の放出はラウールのせい」”. 2009年2月2日閲覧。
  41. ^ Cicinho diz que 'Raul' Madrid persegue estrangeiros
  42. ^ RealMadrid.com. “ラウル1992 - 2010”. 2012年10月6日閲覧。
  43. ^ RealMadrid.com (2013年8月23日). “ラウールが試合後ウイニングラン”. 2013年8月25日閲覧。
  44. ^ wowow.co.jp (2014年4月17日). “シャビ・アロンソ、ベイルの決勝弾に驚嘆「あんなゴールはかつて見たことがない」”. 2014年6月14日閲覧。
  45. ^ sanspo.com (2017年7月21日). “モリエンテス氏、ワッキーの一発ギャグに衝撃「すごく面白かった」”. 2018年5月4日閲覧。

外部リンク