コンテンツにスキップ

「井上拓真」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
47行目: 47行目:
2018年9月11日、後楽園ホールにてマーク・ジョン・ヤップとWBC世界バンタム級指名挑戦者決定戦を行い、12回3-0の判定勝ちを収め、指名挑戦権を獲得した<ref>[https://www.nikkansports.com/m/battle/news/201809110000861_m.html 井上拓真、連勝中のヤップ下し世界挑戦切符勝ち取る] 日刊スポーツ 2018年9月11日</ref>。
2018年9月11日、後楽園ホールにてマーク・ジョン・ヤップとWBC世界バンタム級指名挑戦者決定戦を行い、12回3-0の判定勝ちを収め、指名挑戦権を獲得した<ref>[https://www.nikkansports.com/m/battle/news/201809110000861_m.html 井上拓真、連勝中のヤップ下し世界挑戦切符勝ち取る] 日刊スポーツ 2018年9月11日</ref>。


2018年12月30日、大田区総合体育館にてWBC世界バンタム級2位のペッチ・CPフレッシュマート(タイ)とWBC世界バンタム級暫定王座決定戦に臨み、12回3-0(117-111×3)で判定勝ちを収め、王座を獲得した<ref>[http://boxingnews.jp/news/63728/ 井上拓真がWBC暫定獲得「まだ喜んではいられない」] Boxing News(ボクシングニュース) 2018年12月30日</ref>。1月19日(日本時間20日)にスベで行われる級1位ノルディ・ウーバーリ(フランス)対同級3位[[ルーシー・ウォーレン]](アメリカ)の対戦の勝者と、王座統一戦を行うこととなる。
2018年12月30日、大田区総合体育館にてWBC世界バンタム級2位でWBC[[ユース王座|ユース]]世界バンタム級シルバー王者のペッチ・CPフレッシュマート(タイ)とWBC世界バンタム級暫定王座決定戦に臨み、12回3-0(117-111×3)で判定勝ちを収め、王座を獲得した<ref>[http://boxingnews.jp/news/63728/ 井上拓真がWBC暫定獲得「まだ喜んではいられない」] Boxing News(ボクシングニュース) 2018年12月30日</ref>。[[2019年]]1月19日、[[MGMグンド・ーデン・アリーナ]]で行われるWBC世界バンタム級1位[[ノルディ・ウーバーリ]](フランス)VSWBC世界バンタム級3位[[ルーシー・ウォーレン]](アメリカ)の対戦の勝者と、王座統一戦を行うこととなる。


2019年11月7日、前述の対戦勝利しWBC世界バンタム級正規王者となったノルディ・ウーバーリと王座統一戦を行う予定。
2019年11月7日、[[さいたまスーパーアリーナ]]でWBC世界バンタム級王者ノルディ・ウーバーリと王座統一戦を行う予定。


== 獲得タイトル ==
== 獲得タイトル ==
72行目: 72行目:
{{Fightstatscont|12|2018年9月11日|☆|12R|判定 3-0|マーク・ジョン・ヤップ([[六島ボクシングジム|六島]])|{{PHI}}|}}
{{Fightstatscont|12|2018年9月11日|☆|12R|判定 3-0|マーク・ジョン・ヤップ([[六島ボクシングジム|六島]])|{{PHI}}|}}
{{Fightstatscont|13|2018年12月30日|☆|12R|判定 3-0|ペッチ・CPフレッシュマート|{{THA}}|[[世界ボクシング評議会|WBC]]世界[[バンタム級]][[暫定王座]]決定戦}}
{{Fightstatscont|13|2018年12月30日|☆|12R|判定 3-0|ペッチ・CPフレッシュマート|{{THA}}|[[世界ボクシング評議会|WBC]]世界[[バンタム級]][[暫定王座]]決定戦}}
{{Fightstatscont|14|2019年11月7日|-|-|-|ノルディ・ウーバーリ|{{FRA}}|WBC世界バンタム級王座統一戦}}
{{Fightstatscont|14|2019年11月7日|-|-|-|[[ノルディ・ウーバーリ]]|{{FRA}}|WBC世界バンタム級王座統一戦<br>試合前}}
{{Fightstatsbottom}}
{{Fightstatsbottom}}


81行目: 81行目:
* [[男子ボクサー一覧]]
* [[男子ボクサー一覧]]
* [[日本のボクシング世界王者一覧]]
* [[日本のボクシング世界王者一覧]]
* [[ボクシング現王者一覧]]
* [[東洋太平洋ボクシング連盟王者一覧|東洋太平洋ボクシング連盟(OPBF)王者一覧]]
* [[東洋太平洋ボクシング連盟王者一覧|東洋太平洋ボクシング連盟(OPBF)王者一覧]]
* [[世界ボクシング評議会世界王者一覧]]
* [[世界ボクシング評議会世界王者一覧]]
* [[ボクシング現王者一覧]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2019年10月13日 (日) 11:22時点における版

井上 拓真
基本情報
本名 井上 拓真
通称 モンスターの弟
身長 164cm
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1995-12-26) 1995年12月26日(28歳)
出身地 神奈川県座間市
スタイル 右ボクサーファイター
プロボクシング戦績
総試合数 13
勝ち 13
KO勝ち 3
敗け 0
引き分け 0
テンプレートを表示

井上 拓真(いのうえ たくま、1995年12月26日 - )は、日本プロボクサー神奈川県座間市出身。大橋ボクシングジム所属。現WBC世界バンタム級暫定王者。ホリプロとマネジメント契約。担当トレーナーは父の井上真吾。兄は同じプロボクサーの井上尚弥

来歴

アマチュア

元アマチュアボクサーであった父の影響でボクシングを始めた兄(井上尚弥)の後を追うように自分も幼稚園からボクシングを始める[1]

2011年、神奈川県立綾瀬西高等学校1年次に平成23年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技(秋田市立体育館)に出場し、ピン級で優勝した[2][3]。しかし、その翌年の2012年、高校2年次の平成24年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技(新潟市体育館)ではライトフライ級に出場し、決勝戦で田中恒成に敗れ準優勝となった[4]

プロ

2013年、高校3年在学中にプロボクサーへの転向を表明[5]。同年12月6日に両国国技館で日本ランカーの福原辰弥(本田フィットネス)とプロデビュー戦を行い、3-0の判定で勝利を収めた[6]

その後デビューから4連勝を飾り、2015年7月6日、5戦目でOPBF(東洋太平洋)スーパーフライ級王座決定戦(後楽園ホール)に出場、マーク・アンソニー・ヘラルドフィリピン)に3-0の判定勝ちを収めてOPBF王座を獲得した[7]。同年12月29日、有明コロシアムにてOPBF王座初防衛戦を行い、レネ・ダッケル(フィリピン)の3-0の判定勝ちで初防衛に成功した。

2016年は、有明コロシアムにて5月8日にOPBF王座の2度目の防衛戦をアフリザル・タンボレシインドネシア)と行い、2回1分46秒TKOで下して王座防衛に成功[8]。この試合の直後に世界王座挑戦を目指すとしてOPBFスーパーフライ級王座を返上した[9]。9月4日には地元となる座間市立市民体育館にてフローイラン・サルダール(フィリピン)とのノンタイトル10回戦を行い、1回にダウンを喫したが8回・9回に1つずつダウンを奪い、大差の判定勝ちを収めた[10]

試合翌日の9月5日、所属ジムの大橋秀行会長が「2016年12月末に、井上拓真が世界ボクシング機構(WBO)世界バンタム級王者のマーロン・タパレス(フィリピン)に挑戦することが決定している」と発表した[11]

練習中に右拳を負傷し、12月30日に行われるはずだった世界戦は中止となった[12]

2017年、約1年ぶりの試合として8月30日には後楽園ホールで久高寛之と53.5キロ契約10回戦を行い、3-0の判定勝ちで復帰戦を飾り[13]、12月30日には横浜文化体育館益田健太郎と54.0キロ10回戦を行って3-0の判定勝ちを収めた[14]

2018年、5月25日に大田区総合体育館にてワルド・サブ(インドネシア)と54.5キロ10回戦を行って1回2分14秒KO勝ちを収めた[15]。そして同年6月21日、同年9月11日に後楽園ホールにて開催される「第65回フェニックスバトル」でWBCバンタム級3位のマーク・ジョン・ヤップ(フィリピン)とWBC世界バンタム級挑戦者決定戦を行うことが発表された[16]

2018年9月11日、後楽園ホールにてマーク・ジョン・ヤップとWBC世界バンタム級指名挑戦者決定戦を行い、12回3-0の判定勝ちを収め、指名挑戦権を獲得した[17]

2018年12月30日、大田区総合体育館にてWBC世界バンタム級2位でWBCユース世界バンタム級シルバー王者のペッチ・CPフレッシュマート(タイ)とWBC世界バンタム級暫定王座決定戦に臨み、12回3-0(117-111×3)で判定勝ちを収め、王座を獲得した[18]2019年1月19日、MGMグランド・ガーデン・アリーナで行われるWBC世界バンタム級1位ノルディ・ウーバーリ(フランス)VSWBC世界バンタム級3位ルーシー・ウォーレン(アメリカ)の対戦の勝者と、王座統一戦を行うこととなる。

2019年11月7日、さいたまスーパーアリーナでWBC世界バンタム級王者ノルディ・ウーバーリと王座統一戦を行う予定。

獲得タイトル

戦績

  • アマチュアボクシング:57戦52勝(14RSC)5敗
  • プロボクシング:13戦13勝(3KO)無敗
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 2013年12月6日 勝利 6R 判定3-0 福原辰弥(本田フィットネス) 日本の旗 日本 プロデビュー戦
2 2014年4月6日 勝利 8R 判定3-0 ファーラン・サックリン・ジュニア タイ王国の旗 タイ
3 2014年9月5日 勝利 2R 0:51 KO チャナチャイ・ ソーシアムチャイ タイ王国の旗 タイ
4 2014年12月30日 勝利 8R 判定3-0 ネストール・ナルバエス アルゼンチンの旗 アルゼンチン
5 2015年7月6日 勝利 12R 判定3-0 マーク・アンソニー・ヘラルド フィリピンの旗 フィリピン OPBF東洋太平洋スーパーフライ級王座決定戦
6 2015年12月29日 勝利 12R 判定3-0 レネ・ダッケル フィリピンの旗 フィリピン OPBF防衛1
7 2016年5月8日 勝利 2R 1:46 TKO アフリザル・タンボレシ インドネシアの旗 インドネシア OPBF防衛2
8 2016年9月4日 勝利 10R 判定3-0 フローイラン・サルダール フィリピンの旗 フィリピン
9 2017年8月30日 勝利 10R 判定 3-0 久高寛之仲里 日本の旗 日本
10 2017年12月30日 勝利 10R 判定 3-0 益田健太郎新日本木村 日本の旗 日本
11 2018年5月25日 勝利 1R 2:14 KO ワルド・サブ インドネシアの旗 インドネシア
12 2018年9月11日 勝利 12R 判定 3-0 マーク・ジョン・ヤップ(六島 フィリピンの旗 フィリピン
13 2018年12月30日 勝利 12R 判定 3-0 ペッチ・CPフレッシュマート タイ王国の旗 タイ WBC世界バンタム級暫定王座決定戦
14 2019年11月7日 - - - ノルディ・ウーバーリ フランスの旗 フランス WBC世界バンタム級王座統一戦
試合前
テンプレート

脚注

  1. ^ 第65回全国高等学校ボクシング選手権大会 ピン級で優勝した 井上拓真さん タウンニュース綾瀬版 2011年8月26日号
  2. ^ 第65回全国高等学校ボクシング選手権大会 ピン級で優勝した 井上拓真さん タウンニュース綾瀬版 2011年8月26日号
  3. ^ 第65回全国高等学校総合体育大会 ボクシング競技の結果 財団法人全国高等学校体育連盟 ボクシング専門部
  4. ^ 第66回全国高等学校総合体育大会 ボクシング競技の結果 財団法人全国高等学校体育連盟 ボクシング専門部
  5. ^ 井上尚弥の弟17歳の拓真がプロ転向表明 日刊スポーツ 2013年10月13日付
  6. ^ 井上拓真デビュー戦白星/ボクシング 日刊スポーツ 2013年12月6日付
  7. ^ 井上拓真がOPBF王座獲得、兄尚弥と同じプロ5戦目 Boxing News 2015年7月6日付
  8. ^ 【ボクシング】井上弟が2RTKO勝ちでV2、世界戦アピール イー・ファイト 2016年5月8日
  9. ^ 井上拓真が東洋太平洋王座返上 世界準備へ9月次戦 日刊スポーツ 2016年6月17日付
  10. ^ 井上拓真は世界前哨戦で1回ピンチから逆転判定勝利 日刊スポーツ 2016年9月5日付
  11. ^ 井上拓真の世界挑戦決定、年末に 尚弥&八重樫とトリプルマッチ スポーツニッポン 2016年9月5日付
  12. ^ 井上拓真12・30世界戦中止 練習中に右拳負傷 日刊スポーツ 2016年11月12日付
  13. ^ 井上拓真が1年ぶり復帰戦判定勝ち、久高寛之は及ばず Boxing News(ボクシングニュース) 2017年8月30日
  14. ^ 清水聡がOPBF初防衛、井上拓は判定で益田下す Boxing News(ボクシングニュース) 2017年12月30日
  15. ^ 拳四朗が速攻V3 前王者に2回KO勝ちで“完全決着” Boxing News(ボクシングニュース) 2018年5月25日
  16. ^ 9.11井上拓vsヤップ WBCバンタム級挑戦者決定戦 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年6月21日
  17. ^ 井上拓真、連勝中のヤップ下し世界挑戦切符勝ち取る 日刊スポーツ 2018年9月11日
  18. ^ 井上拓真がWBC暫定獲得「まだ喜んではいられない」 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年12月30日

関連項目

外部リンク

空位
前タイトル保持者
松本亮
第35代OPBF東洋太平洋スーパーフライ級王者

2015年7月6日 - 2016年6月11日(返上)

空位
次タイトル獲得者
レネ・ダッケル
暫定王座決定戦 対戦者
ペッチ・CPフレッシュマート
WBC世界バンタム級暫定王者
2018年12月30日 -
次暫定王者
N/A