「相内駅」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
UE-PON2600 (会話 | 投稿記録) →歴史: ホーム延伸について加筆 |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl= 300px |
|pxl= 300px |
||
|画像説明= 駅舎(2018年7月) |
|画像説明= 駅舎(2018年7月) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}} |
||
|よみがな= あいのない |
|よみがな= あいのない |
||
|ローマ字= Ainonai |
|ローマ字= Ainonai |
2020年2月15日 (土) 04:37時点における版
相内駅 | |
---|---|
駅舎(2018年7月) | |
あいのない Ainonai | |
◄A56 留辺蘂 (10.9 km) (4.6 km) 東相内 A58► | |
所在地 | 北海道北見市相内町 |
駅番号 | ○A57 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | ■石北本線 |
キロ程 | 169.1 km(新旭川起点) |
電報略号 | アイ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1912年(大正元年)11月18日 |
備考 | 無人駅 |
相内駅(あいのないえき)は、北海道北見市相内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA57。電報略号はアイ。
歴史
- 1912年(大正元年)11月18日:鉄道院湧別軽便線の野付牛駅(現在の北見駅) - 留辺蘂駅間開業にともない上相ノ内駅(かみあいのないえき)として開業[1]。一般駅。
- 1914年(大正3年)10月5日:野付牛駅 - 留辺蘂駅間を留辺蘂軽便線と改称[1]。
- 1916年(大正5年)11月7日:野付牛駅 - 遠軽駅 - 下湧別駅間を湧別軽便線と改称[1]。
- 1922年(大正11年)
- 1934年(昭和9年)2月5日:相ノ内駅(2代目)に改称。同時に相ノ内駅(初代)が東相ノ内駅に改称。
- 1949年(昭和24年)6月1日:公共企業体である日本国有鉄道に移管。
- 1960年(昭和35年)頃:山陽木材防腐北見工場操業開始。専用線0.5㎞。
- 1961年(昭和36年)4月1日:新旭川駅 - 網走駅間を石北本線に改称[1]。
- 1969年(昭和44年)10月1日:貨物扱い廃止。
- 時期不詳:窓口業務を民間委託化。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止。
- 1984年(昭和59年)11月10日:業務委託廃止、簡易委託化。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承[1]。
- 1988年(昭和63年):駅舎改築[2]。
- 1992年(平成4年)4月1日:簡易委託廃止、完全無人化。
- 1997年(平成9年)4月1日:相内駅に改称[3]。
- 2004年(平成16年)4月:ホームを延伸し、定期列車のドアカットを廃止[4]。
駅名の由来
所在地名より。アイヌ語の「アイヌオナイ( ainu-o-nay)」(人・多い・沢)が転訛したものとされる[5]。
当初駅名は地区の中でも武華川上流にあったため上相ノ内とされたが、同地が市街の枢要地であることから、現在の東相内駅を、相ノ内駅から東相ノ内駅に改称すると同時に、相ノ内駅とし[6]、その後「ノ」が取れ現在の駅名となった。
駅構造
単式・島式ホーム2面2線の複合ホーム。ホーム間の線路は両方と接するが、島式ホーム側は崩されており乗降は行わない。1番線は両方向に出発信号機や停止位置表示があり、上り列車同士の列車交換も可能。2番のりばへは構内踏切を渡る。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■石北本線 | 下り | 北見・網走方面 |
2 | 上り | 留辺蘂・遠軽方面 |
-
駅舎(2009年6月)
-
待合室(2018年7月)
-
ホーム(2018年7月)
-
構内踏切(2018年7月)
-
駅名標(2018年7月)
利用状況
- 2012年(平成24年)- 2016年(平成28年)の特定の平日の調査日における乗車人員平均は32.6人[7]。
- 2013年(平成25年)- 2017年(平成29年)の特定の平日の調査日における乗車人員平均は28.8人[8]。
- 2014年(平成26年)- 2018年(平成30年)の特定の平日の調査日における乗車人員平均は27.2人[9]。
駅周辺
- 北海道道245号下仁頃相内停車場線
- 国道39号
- 北見市役所相内支所
- 北見警察署相内駐在所
- 相ノ内郵便局
- 北見信用金庫相内支店
- きたみらい農業協同組合(JAきたみらい)相内支所
- 北海道北見バス・道北バス「相内」停留所[10][11]
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e f 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 28号・釧網本線/石北本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月31日、22-23頁。
- ^ 北海道630駅 小学館 1993年発行。
- ^ “<こだま>「留萠駅」から「留萌駅」に”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1997年2月21日)
- ^ “JR北海道 7駅のホーム延伸”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2004年4月12日)
- ^ “アイヌ語地名リスト ア~イチ P1-10”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月20日閲覧。
- ^ 本多 貢 (1995-01-25). 児玉芳明. ed (日本語). 北海道地名漢字解. 札幌市: 北海道新聞社. p. 99. ISBN 4893637606. OCLC 40491505 2018年10月27日閲覧。
- ^ "石北線(新旭川・網走間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区) (Press release). 北海道旅客鉄道. 8 December 2017. 2017年12月9日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2017年12月10日閲覧。
{{cite press release2}}
:
で外部リンクを指定しないでください (説明); 不明な引数|work=
|deadlinkdate=
が空白で指定されています。 (説明) - ^ "石北線(新旭川・網走間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 2 July 2018. p. 4. 2018年8月19日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月19日閲覧。
{{cite press release2}}
:
で外部リンクを指定しないでください (説明)|work=
- ^ “石北線(新旭川・網走間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 4 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
- ^ “路線図 温根湯・留辺蘂運動公園線(留辺蘂・温根湯方面行)”. 北海道北見バス. 2019年6月21日閲覧。
- ^ “路線図 石北号(旭川行)”. 北海道北見バス. 2019年6月21日閲覧。