コンテンツにスキップ

「Wikipedia:投稿ブロック依頼 2020年2月」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
対処後3日(72時間)以上経過した案件をログに移動。
10行目: 10行目:
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ilike LG}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ilike LG}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/呼び出しリモコン}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/呼び出しリモコン}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/呼び出しリモコン20200218}}

2020年2月18日 (火) 13:42時点における版

2024年 4月 - 5月 - 6月| +/-

キャッシュを破棄
ここは、ブロック期間が無期限あるいは1か月を超える長期の、合意の必要な投稿ブロックの依頼とその審議を行うページです。議論の内容や管理者の判断で、投稿ブロックを見送る場合や、1か月以下の投稿ブロック処置になる場合もあります。

投稿ブロックを依頼する前に

投稿ブロックおよびその依頼は制裁・懲罰や個人攻撃・報復のための手段としてあるものではありません。

利用者間でトラブルが発生した場合には、いきなり投稿ブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い、対話と合意での解決を目指してください。それでも上手く行かなかった場合、投稿ブロックの方針の「投稿ブロックを実施すべき場合」をよく読み、該当する場合には以下の説明の手順で投稿ブロックの依頼を行ってください。

方針違反が明確な場合は、ここで依頼せず、以下に示すページへ"報告"してください。

管理者伝言板では、このページでの依頼資格を有していない利用者による報告や依頼も可能です。

このページで投稿ブロックの解除・短縮・延長・条件変更依頼も可能です。「ブロック」を「ブロック解除」「ブロック短縮」「ブロック延長」「ブロック条件変更」に読み替え、解除・短縮・延長すべき理由を示して、以下の方法で依頼してください。

なお、行われた投稿ブロックが適切であったかどうかをコミュニティに追認してもらう必要があると判断した場合は、追認依頼もできます。また、追認依頼はブロックを行った管理者以外の依頼も可能です。この場合も追認すべき理由を示して依頼を行ってください。

投稿ブロック依頼と意見の書き込み

依頼・コメント資格について

ある程度の投稿実績のあるログインユーザーのみ依頼の提出、コメントが可能ですが、それ以外のログインユーザーやIPユーザーの場合は広域ブロックに巻き込まれる恐れのあるユーザーに限り、広域ブロックおよびその依頼に関連している内容のみコメントが可能です。その他のIPユーザーは依頼・コメントの資格はありません(下記に示されている細部の編集などの対処を除く)。

具体的には以下の表に記述しているユーザーに資格があります。この資格要件は、投稿ブロック依頼のノートページにも適用されます。

利用者区分 依頼 投票 コメント
依頼時点で編集50回以上、活動期間1か月以上の2点を満たしている、被依頼者でないログイン利用者
被依頼者、または広域ブロックに巻き込まれる範囲のログイン利用者(新規利用者を含む)・IP利用者 不可 不可
上記に該当しないログイン利用者・IP利用者(注) 不可 不可 不可

(注)依頼より1時間以内に、ログインしてから「編集回数50回以上かつ活動期間1か月以上のログインユーザー」によって本人であることが明示された場合は依頼を有効とします。これは依頼を出した際にユーザーが誤って、もしくはシステム上のトラブルなどで不意にログアウトされてしまった場合、またはログインし忘れた際の救済措置です。

なお、上記に該当するユーザー以外の投稿ブロック依頼は提出されても無効となります。ただし、例外として、投稿ブロック依頼のサブページにおける荒らし対処や不適切発言の除去、細部の編集、過去ログへの移動につきましては上記に該当する以外のログインユーザーやIPユーザーでも可能です。 ※2006年6月4日までに提出された依頼についてのコメント資格は改定前のコメント資格を参照。 依頼は具体的に問題点を指摘し、なぜ投稿ブロックの対象となるのかを他の人にも理解できるように示してください。また、「対話のための即時ブロック」の必要性やブロック期間に関する提案があれば併記してください。

被依頼者がブロック済みの場合

追認や延長といったブロック依頼で、被依頼者が既にブロック済みの場合、直接依頼ページにコメントすることはできません。ブロック済みユーザーは、ブロック時に会話ページで案内された「今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼」の方法に従い、自身の会話ページへの投稿は許可されている場合は会話ページ、会話ページもブロックされている場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで行ってください。管理者の判断によって転記されることがあります。

依頼の書き方の例

まず、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、ページを保存します。「だれだれ」の部分には利用者名を記載します。広域ブロックおよびその解除の場合は利用者名の部分をIPアドレスの範囲またはプロバイダ名に置き換えてください。

{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ}}

ブロック解除・短縮・延長・追認依頼の場合は、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、保存します。

{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 解除}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 短縮}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 延長}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 追認}}

保存すると、そのページに赤いリンクが表示されます。このリンクを開き、以下の要領で依頼文を作成してください。なお広域ブロック依頼の場合は「だれだれ」の部分をプロバイダ名やIPアドレス、およびリモートホスト名など、適切なものに変更してください。

=== {{User2|だれだれ}} ===
[[記事1]]、[[記事2]]などに著作権侵害のおそれのある投稿を行い、やめるよう依頼しても無視し続けています。よってブロック依頼を行います。--~~~~

投稿ブロック対象のユーザ名を示し、具体的な行動を示すため、少なくとも問題のある行為・編集を行った記事およびユーザの履歴をリンクで示してください。また、文末に提案者の日時入り署名(--~~~~)を行ってください。

依頼が2回目以降となる場合は、前回とは別名でサブページを作成の方をお願いします。以下に別名での作成例を記します。

{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ YYYYMMDD}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ X回目}}

前者の場合はYYYY部分には西暦を、MMの部分には月を、DDの部分には日を入力します(例:2024年6月22日に提出する場合は20240622)。後者の場合はXの部分に投稿ブロック依頼回数を入力します。

  • 依頼文を作成し終えて投稿したら、被依頼者にブロック依頼を提出した旨を通知しましょう。

コメントの書き方

新規のコメントを書く時には、以下の書式で該当セクションの一番下に追加してください。

* (賛成)/(条件付賛成)/(反対)/(条件付反対)/(保留)/(コメント)/(報告)に続いて意見。--~~~~

※投稿ブロック解除・短縮・延長・追認依頼の場合は「(賛成)/(反対)」に代わって「(解除)/(短縮)/(継続)/(延長)/(追認)」となります。さらに「(保留)/(コメント)」や「(条件付〜)」も使用可能です。

意見を書く際には「必ず賛成、反対、保留、コメントなどと言うように冒頭に明確に表明」してください。投票に際してはアイコンを用いることができます。Template:BLを参照して下さい。

可読性を上げるため、このページでの意見には<br />を用いないでください。:の使用は避けて*に統一し、階層の変更は特定意見へのコメント以外にはなるべく行わないようにしてください。レイアウト、インデント、文字飾り等、様式については変更されることがあります。

依頼を取り下げる場合は「(取り下げ)」に続いて、取り下げる理由を書きます。ただし取り下げを表明した場合でも、管理者による終了の判定があるまで議論は継続されます。以下は取り下げを行う際の書き方の例です。

* (取り下げ)議論に参加して頂けるようになったので、依頼を取り下げます。--~~~~
* (取り下げ)この依頼の審議中にソックパペットとして無期限ブロックされたため、依頼を取り下げます。--~~~~
* (取り下げ)広域ブロックを依頼したものの、この依頼の審議中にプロバイダに割り当てられているIPアドレスの変更があったので、そのIPアドレスへの影響を考慮して、依頼を取り下げます。--~~~~

終了について

個々のブロック依頼は、管理者による議論終結の判断で終了します。終結が宣言されていないブロック依頼は議論継続中の案件です。

議論終結後の具体的な手順は、管理者マニュアル/投稿ブロックまたは管理者マニュアル/投稿ブロックの解除を参照してください。

ルールの改訂

ルールの見直しおよび追加提案はいつでも行えます。

関連項目

ログ

依頼

利用者:Unamu975会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


昨年から機械翻訳そのままの状態で記事を作っています。会話ページに多数の苦情が来ていますが、返答したり記事を改善したりすることは一切なく今に至ります。昨年12月に管理者伝言板に報告が上がっていますが、対応されないためブロック依頼を提出させて頂きます。また、既存ユーザーのUnamuさんを揶揄したユーザー名の可能性もあります。--切干大根会話2020年2月1日 (土) 13:15 (UTC)[返信]

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。--切干大根会話2020年2月1日 (土) 13:15 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 会話ページへのメッセージ全無視は論外。少なくとも対話に応じるまではブロックすべきです。--Q8j会話2020年2月1日 (土) 14:03 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) こんなひどい記事を次々と投稿されるのは非常に迷惑です。対話に応じず手も止めないのであれば、ご自分から何らかの対処を約束していただかない限り、「コミュニティを消耗させる利用者」としてお引取りいただくしかありません。--Loasa会話2020年2月1日 (土) 23:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 会話ページでのメッセージに一切応答されないまま編集を継続しています(利用者名変更の件も含め)。対話拒否として、対話に応じるまで無期限ブロックが必要。作成記事についてもWikipedia:削除依頼/UEFAチャンピオンズリーグ 2008-09 決勝(ケースG)が依頼されていながら、記事の修正を試みずに他記事でコンテンツ翻訳を継続されているのも個人的には支持できません。また、被依頼者はLTA:MAYAOの疑いがかけられています(Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/マヤオ参照)。LTA:MAYAOなのかどうかは私は判断できませんが、情報提供までに。--郊外生活会話2020年2月2日 (日) 05:55 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 機械翻訳による低質な翻訳記事の粗製濫造に加え、会話ページへの再三の問いかけにも全く応じないなど、「コミュニティを消耗させる利用者」なのは明白。更に郊外生活さんが言及しているLTA:MAYAOの疑いがその通りであったのであれば、LTAのブロック破りにもあたります。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2020年2月5日 (水) 10:52 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 紛らわしい利用者名の件もさることながら、低質な翻訳記事をいくつも作成して一切対話に応じない態度からは、共同作業を旨とするウィキペディアの方針に従う意思がないとみなさざるを得ず、無期限のブロックに賛成いたします。--Unamu会話2020年2月5日 (水) 13:22 (UTC)[返信]
  • コメント まだ精査がしっかり行えていない状況のため、いったんコメント扱いとさせて頂きます。昨年12月に管理者伝言板にUnamu975さんの件を通報した者です。全くの別件で、機械翻訳ユーザについて調べておりましたところ、過去30日間に機械翻訳で記事濫造するユーザが、Unamu975さん以外にもう1名見つかりました。利用者:とろ内ハウス会話 / 投稿記録 / 記録さんです。「トロニク」ではなく「トロウチ」です。既存ユーザのとろ肉ハウスさんを真似たような名前です。かつ、両者とも会話ページへの問合せをスルーし、機械翻訳以外の編集ではビジュアルエディターを使っている共通点があります。両者とも翻訳した元言語版は、en, es, fr, ko, ru, zhと多岐に渡っているのも似通っています (これ以外にUnamu975さんのみit、とろ内ハウスさんのみnlの翻訳あり)。--ProfessorPine会話2020年2月7日 (金) 05:22 (UTC)[返信]
  •  追記 2020年2月6日から遡って30日間、コンテンツ翻訳ツールを使ったユーザは、計81名います。うち、3言語以上にまたがって翻訳したのはたった3名のみです。この3名のうち、HaussmannSaintLazare氏はツールのエラーを考慮して、利用者ページにまずは投稿し、きちんと修正してから標準名前空間に投稿しています。また、HaussmannSaintLazare氏は会話ページでの問い合わせにも丁寧に応じています。しかし残り2名のUnamu975氏ととろ内ハウス氏は、低質な濫造を繰り返しており、かつ、先述の通り翻訳言語の重複も多いです。念のためこの2名分については、30日間のツールを使った編集すべてを当ブロック依頼の「ノート側」に一覧化しておきました。
また、建築関係の編集が多い特徴を持つLTA:MAYAOとの関係性ですが、@さえぼーさんから追加情報を頂きまして、利用者:まーやん会話 / 投稿記録 / 記録氏ももしかしたら多重アカウントではないかとの疑義が生じました。まーやん氏も ティルトアップタラ・プランテーション に見られるように、コンテンツ翻訳ツールを使った低質な記事を作成しています。ティルトアップはやはり建築関係の記事です。
さらに、まーやん氏の会話ページを見ると、過去には@ゆきだまりさんが複数ユーザとまーやん氏との多重アカウントを疑っています。詳細は 利用者‐会話:Sunminarcover#多重アカウント・機械翻訳につきまして をご覧ください。ゆきだまり (Yukidamari) さんが挙げて下さっているアカウントのうち、一部は利用者:Mastigerscowl会話 / 投稿記録 / 記録 利用者:Mturnverse会話 / 投稿記録 / 記録 のようにLTA:MAYAOで既に裁量ブロックになっているケースもあります (対処者はY-dashさん)。また、嫌疑のかかっている利用者:Mastigerscowl会話 / 投稿記録 / 記録が翻訳した ビールス (アルゼンチンのバンド) の履歴を例にとって見ると、翻訳元はesです。また、Unamu975氏やとろ内ハウス氏と同様、他のアカウントユーザによって新規立項された記事に対し、コンテンツ翻訳ツールを使って加筆強化する方法をMastigerscowlもとっています。--ProfessorPine会話) 2020年2月7日 (金) 15:03 (UTC) ⇒ 裁量ブロックされたのはMturnverseでした。訂正線を引いてあります。--ProfessorPine会話2020年2月7日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

ブロック依頼対象まとめ

ゆきだまりさんが2019年に会話ページで問題提起したもの、ゆきだまりさんが2020年に当依頼ノートページで提起したもの、ProfessorPineが当依頼ページに追加したもの、および LTA:MAYAO ページ上で疑わしきアカウントとして列記してあるものを総合すると、計23アカウントになります。可能な限りで特徴をまとめました。--ProfessorPine会話2020年2月14日 (金) 06:08 (UTC)[返信]

連番 利用者名 活動開始 LTAページ 懸念提起者 名前 苦言スルー 2020年翻訳 2019年翻訳 強化翻訳 マルチ言語 Vエディタ 建築 教育研究 その他 Wikify 賛成者 保留者 反対者
1 利用者:Atakendrive会話 / 投稿記録 / 記録 No ゆきだまり (2019年) Open-box ProfessorPine
2 利用者:Atripupper会話 / 投稿記録 / 記録 Yes ProfessorPine
3 利用者:Ckostsurue会話 / 投稿記録 / 記録 翻訳ツール 2011年2月10日 (木) 14:43 (※住宅関連を大量編集後、8年半不在) Yes ゆきだまり (2020年), ProfessorPine No Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Open-box, ProfessorPine
4 利用者:Doenasikeni会話 / 投稿記録 / 記録 No ゆきだまり (2019年) Open-box ProfessorPine
5 利用者:Doomslapsend会話 / 投稿記録 / 記録 No ゆきだまり (2019年) Open-box ProfessorPine
6 利用者:Eblindurge会話 / 投稿記録 / 記録 Yes ProfessorPine
7 利用者:Goesgo会話 / 投稿記録 / 記録 Yes ProfessorPine
8 利用者:Htdent会話 / 投稿記録 / 記録 No ゆきだまり (2019年) Open-box ProfessorPine
9 利用者:K16000会話 / 投稿記録 / 記録 Yes ProfessorPine
10 利用者:Licksattarerntof会話 / 投稿記録 / 記録 Yes ProfessorPine
11 利用者:Mastigerscowl会話 / 投稿記録 / 記録 翻訳ツール 2019年1月8日 (火) 12:55 (※初版が翻訳ツール利用) No ゆきだまり (2019年) N/A No Yes Yes de, es, sv Yes Yes Yes デフォルトソート悪戯, カテゴリ読み仮名悪戯 Open-box, ProfessorPine
12 利用者:Motoday会話 / 投稿記録 / 記録 翻訳ツール 2019年11月21日 (木) 04:35 Yes ゆきだまり (2020年), ProfessorPine Yes N/A Yes Yes Yes de, fr Yes No No スポーツ (カーレース) 適切なカテゴリ・ソート挿入1適切なカテゴリ・ソート挿入2 ProfessorPine
13 利用者:Paquicknever会話 / 投稿記録 / 記録 No ゆきだまり (2019年) Open-box ProfessorPine
14 利用者:Pianowatcher会話 / 投稿記録 / 記録 Yes ProfessorPine
15 利用者:Stubeswhich会話 / 投稿記録 / 記録 翻訳ツール 2010年11月19日 (金) 20:11 (※初回投稿後、7年不在) Yes No N/A Yes No No No No Yes ProfessorPine
16 利用者:Sunminarcover会話 / 投稿記録 / 記録 No ゆきだまり (2019年) Open-box ProfessorPine
17 利用者:Tnatsu会話 / 投稿記録 / 記録 翻訳ツール 2019年11月21日 (木) 18:52 No ゆきだまり (2020年) Yes N/A No Yes Yes 李載祿 (ko), AJ (歌手) (ko) Yes Yes 橋のカテゴリ挿入, デフォルトソート悪戯 (※直前はとろ「肉」ハウスさん編集) ProfessorPine
18 利用者:Tsue14会話 / 投稿記録 / 記録 Yes ProfessorPine
19 利用者:Unamu975会話 / 投稿記録 / 記録 翻訳ツール Yes 切干大根ほか多数 Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes 切干大根, Q8j, Loasa, 郊外生活, 狂々亭駄楽, Unamu, Open-box, ProfessorPine ゆきだまり
20 利用者:Yukiodamari会話 / 投稿記録 / 記録 翻訳ツール 2019年8月31日 (土) 15:32 Yes ゆきだまり (2020年), ProfessorPine Yes Yes Yes Yes Yes ぶっかけ (性行為) (fr), 朴良雨 (ko), カマロッツ (pl) Yes Yes 虚偽カテゴリ「工事店」挿入1, 2 ProfessorPine
21 利用者:えんぷてい会話 / 投稿記録 / 記録 No ゆきだまり (2019年) Open-box ProfessorPine
22 利用者:とろ内ハウス会話 / 投稿記録 / 記録 翻訳ツール 2019年11月7日 (木) 18:28 Yes ゆきだまり (2020年), ProfessorPine Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes 研究所1, 研究所2 学校記事に虚偽カテゴリ「川口市の建築物」挿入 Open-box, ProfessorPine
23 利用者:まーやん会話 / 投稿記録 / 記録 翻訳ツール No ゆきだまり (2019年), ProfessorPine, さえぼー Yes Yes No Yes Yes レゴランド・マレーシア (ms), 車載器 (de), 伊陟 (zh), ダリオ・パレルモ (it) Yes ティルトアップ ‎, 開口部 (建築) 大学, 中学 {{Expand French}}の挿入、建築カテゴリ追加 Open-box, ProfessorPine


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください

利用者:茉麻MyDear会話 / 投稿記録 / 記録 解除

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック解除 に決定しました。


利用者:茉麻MyDear会話 / 投稿記録 / 記録さんのブロック解除を依頼します。同氏は2018年2月27日に、副アカウントの不適切な使用を理由として、Y-dash さんにより無期限ブロックされております。2018年4月7日には、ご自分の会話ページにブロック解除依頼を提出され、その後私を含む数人との会話を通じて、ご自分の過去の問題行動の開示とそれに対する反省を述べられております。

茉麻MyDearさんの問題行為を簡単にまとめて述べると、本アカウント以外に紐付けされない7つの副アカウント(そのうち4つは不適切な利用者名を理由としてブロックされている)を持っていた、また、それらの副アカウントのいくつかにおいて落書きのような悪戯投稿をしていた、といったことです。そして、これらの行動の動機として、「これらの無益なアカウント作成の背景には、どこまでがブロックされない利用者名なのか探っていたという態度があったと思います」「全般的に、「どうせすぐリバートされるのだから」ということで、反応を窺って楽しんでいた感じでした」と述べております。言うまでもなくこういった行為はWikipediaはもちろんのこと、一般のまともなネットコミュニティにおいても好ましくない行為ですが、これについても再三に渡って反省の弁を述べておられます[1][2][3]

以上の詳細については茉麻MyDearさんの会話ページをご覧ください。私は、すでに茉麻MyDearさんはブロック解除に必要な開示と反省は十分に行っている、と判断しましたので、他の方のご意見も伺うべくブロック解除依頼を提出いたしました。茉麻MyDearさんのブロック解除の是非につき議論をお願い致します。なお、茉麻MyDearさんに対する質問がある方は、茉麻MyDearさんの会話ページにおいて直接ご質問をお願いします。--Loasa会話2020年2月1日 (土) 23:17 (UTC)[返信]

  • 解除 依頼者票。普通はブロック解除依頼を出してからこれくらい長期間進展がない場合、諦めてしまうのか音沙汰なしになる被ブロック利用者が多いのですが、茉麻MyDearさんは、一年以上の長期に渡って数人の質問に応答しており、またご自分で可能な限り誠実に応答していると思われるので、復帰への意思と反省の意は真摯なものであると判断し、解除に同意します。--Loasa会話2020年2月1日 (土) 23:17 (UTC)[返信]
  • 解除 Loasaさんや他の利用者さんの質問に丁寧に答えていることもですが、失礼極まりない圧迫面接にもきちんと対応している点、10年前ではっきり言えばバレようがない別アカウントを自主的に開示している点なども真摯に反省されている証左であると考えます。解除に同意。--Q8j会話2020年2月2日 (日) 03:00 (UTC)[返信]
  • 解除 多重アカウントでの悪戯書きは内容も行為の悪質さも許しがたいものであり、解除されたとしても今後被依頼者について回ってしまうものです。しかしそれでもなお安易に他アカウントに乗り換えようとせず、解除のために2年近い期間を対話と反省に費やされたことは意義があると思います。また対象に含まれていなかったアカウントも明らかにする姿勢、そして自分の行動を説明するコメントからも問題の認識と、改善への意思を確認できます。そのため解除に賛成します。--Sikemoku会話2020年2月2日 (日) 04:05 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください

利用者:Ryu467会話 / 投稿記録 / 記録利用者:今来た三行会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


Wikipedia:投稿ブロック依頼/茉麻MyDear 解除に関連した依頼です。茉麻MyDearさんは、2018年5月16日に、この2アカウントが自分の副アカウントであることを開示されていますが、なぜかこれらのアカウントは未だにブロックされていません。これらはソックパペットであり、ほぼ悪戯投稿の履歴しかありません。これらのアカウントは茉麻MyDearさんご本人が言うように「善玉と悪玉」アカウントであり、本来なら副アカウントの不適切な使用の規定にしたがって、もしくは荒らしユーザーとしてブロックされるべきものです。もっとも、茉麻MyDearさんも、開示した以上はもうこれらのアカウントを使用する気はないでしょうし、放置しておいても実害はないと思われますが、形式的であってもこれらのアカウントに対するブロックは必要と考えます。--Loasa会話2020年2月1日 (土) 23:42 (UTC)[返信]

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。やや形式的ではありますが、これらは本来ブロックされるべきアカウントであり、またブロックすべきでないという特別な理由もない以上、ブロックは必要と考えます。--Loasa会話2020年2月1日 (土) 23:42 (UTC)[返信]
  • 賛成 微妙ですね。Wikipedia:多重アカウントの冒頭に、「この方針は、英語版2011-02-27 at 16:55:01 の版からの翻訳を元に2011年4月26日付で改訂されました。この改訂部分は原則として遡及しませんが、改訂以前に作った副アカウントでも、改定案正式化以降の行為は改訂版により判断されます。」とあります。改定前の方針によると、その時点で禁止されていたのは多重投票などあり、改定が行われた2011年以降一切の編集歴がないそれらのアカウントに対し、WP:ILLEGITを理由としたブロックはできません。ただし、現時点でブロックされている人と同一人物な訳ですから、ブロック逃れ云々以前にブロックは可能です。とは言え、仮にWikipedia:投稿ブロック依頼/茉麻MyDear 解除が認められれば、一応適切な使用(つまり使ってないアカウントであればそもそも告知義務はない)となり、ブロックはできなくなります。なので、現時点でのブロック、あるいは解除依頼が却下された場合のブロックであれば賛成ですが、解除依頼が認められた後にブロックするのであれば理由がありません。--Q8j会話2020年2月3日 (月) 05:36 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください

利用者:小山田賢二会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック見送り に決定しました。


ビバリーヒルズ・コップにおいて、存在しないストーリーをしつこく加筆しています。また、加筆の内容がIPユーザー利用者:2400:7800:4c06:8800:dc59:f99:8f7a:8508会話 / 投稿記録 / 記録利用者:2400:7800:4c06:8800:bc6e:838f:3829:38b4会話 / 投稿記録 / 記録利用者:2400:7800:4c06:8800:3d2d:1a59:6835:8ed会話 / 投稿記録 / 記録と酷似しており、ソックパペット行為の疑いがあります。また、前記記事の差し戻しをしたところ、その編集に「感謝を示す」など、明らかな荒らし行為と断定できます。ほか、東京コミコンライアン・ジョンソン木下博勝などに不適切な加筆をしていました。--JC Penny会話2020年2月4日 (火) 17:02 (UTC)[返信]

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。映画ストーリーの荒らし行為、ソックパペットの強い疑い。自身の荒らし行為への差し戻しに「感謝を示す」などの挑発行為。--JC Penny会話2020年2月4日 (火) 17:17 (UTC)[返信]
    • 終了 2020-02-04T15:33:27 (UTC)以降活動が途絶えており、ブロックの必要性は薄れています。依頼者の他に意見も寄せられないようですし、今回のブロックは見送ります。--Bellcricket会話2020年3月23日 (月) 07:13 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください

利用者:Ilike LG会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


利用者:Ilike LG会話 / 投稿記録 / 記録さんのブロックを依頼します。--Open-box会話2020年2月8日 (土) 15:16 (UTC)[返信]

依頼理由

Ilike LGさん(以下被依頼者)は、ベトナム語版をホームウィキとする利用者ですが、日本語版では機械翻訳による履歴を欠く記事作成(Wikipedia:削除依頼/素粒子物理学・天文学研究会議Wikipedia:削除依頼/外眼Wikipedia:削除依頼/線維症Wikipedia:削除依頼/モバットのしみWikipedia:削除依頼/軟骨肉腫Wikipedia:削除依頼/顕微鏡写真)を繰り返しています。この機械翻訳は、不正確であるばかりか翻訳エンジンの特定ができないため救済すらできないケースもあります(Wikipedia:削除依頼/顕微鏡写真)。繰り返される機械翻訳に対し、会話ページで警告が行われましたが無視すると宣言を行い、その後外部からの機械翻訳(Wikipedia:削除依頼/悪魚)を引き起こし、履歴を欠く機械翻訳も再度の警告を受けても改まりません(Wikipedia:削除依頼/オバンボWikipedia:削除依頼/神経嚢虫症)。既存の記事に対するいたずら(差分:悪樓)まで発生するに至りましたが、管理者伝言板に報告されているものの、間欠的な投稿パターンから伝言板での対処が難しいと考えこちらに回付します。--Open-box会話2020年2月8日 (土) 15:16 (UTC)[返信]

追加情報

利用者:IlikeLGAlt会話 / 投稿記録 / 記録という利用者が同様の行動を取っています。--Open-box会話2020年2月15日 (土) 08:36 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者としては、利用者ページ、会話ページの対応から意図的なものであると判断します。機械翻訳乱造、履歴を無視した翻訳の乱造、いたずら、対話拒否。いずれを取っても単独で十分に問題であり、この種の利用者を放置すべきではありません。同様の行動を取る利用者は散発的に見られることもあり、日本語版としての意思表示の面からも無期限のブロックが必要であると考えます。--Open-box会話) 2020年2月8日 (土) 15:16 (UTC)--typo--Open-box会話2020年2月8日 (土) 15:17 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) Wikipedia:削除依頼/神経嚢虫症が提出された時、「今度また問題行動を起こした場合はブロック依頼を提出しよう」と考えていました。私を含めた指摘・注意に対して「結構ですが、無視します」と対話拒否を継続しながら問題行動を継続して行っており、日本語を母語としない利用者だったとしてもこれまでの被依頼者の行動は非常に問題であるためご依頼に全面同意します。--Mee-san会話2020年2月9日 (日) 08:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) この利用者による新規投稿はほとんど削除されていて確認できませんが、残っている記事を見ても、ひどいものであっただろうと推測できます。警告を無視する態度もまったくいただけません。「コミュニティを消耗させる利用者」としてお引き取りいただくしかないでしょう。少なくとも、(翻訳ソフトを使用せず)日本語で反省の弁を述べることが出来るようになるまでは。--Loasa会話2020年2月9日 (日) 09:25 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 同一人物と思しき利用者:IlikeLGAlt会話 / 投稿記録 / 記録と共に無期限ブロック。対話ができず機械翻訳を継続している以上、強制的に編集を止めなければいけません。--切干大根会話2020年3月1日 (日) 00:58 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください

利用者:呼び出しリモコン会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、依頼無効・却下 に決定しました。


カラーコードの記載ごときで、個人攻撃を繰り返す悪質利用者。投稿ブロックが妥当。--学科教習会話) 2020年2月16日 (日) 13:00 (UTC) サブページがきちんと作られていなかったため、様式整備を代行致しました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2020年2月16日 (日) 13:28 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください

Wikipedia:投稿ブロック依頼/呼び出しリモコン20200218