コンテンツにスキップ

「AFCチャンピオンズリーグ2013」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「郜林」「張琳芃」の改名に伴うリンク修正依頼 (郜林) - log
1,447行目: 1,447行目:
|report=[http://stats.the-afc.com/match_report/7209 レポート]
|report=[http://stats.the-afc.com/match_report/7209 レポート]
|team2={{Flagicon|THA}} [[ムアントン・ユナイテッドFC|ムアントン・ユナイテッド]]
|team2={{Flagicon|THA}} [[ムアントン・ユナイテッドFC|ムアントン・ユナイテッド]]
|goals1=[[ダリオ・コンカ|コンカ]] {{goal|51||90+1|pen.}}<br />[[ムリキ (サッカー選手)|ムリキ]] {{goal|58}}<br />[[コウ林|郜林]] {{goal|83}}
|goals1=[[ダリオ・コンカ|コンカ]] {{goal|51||90+1|pen.}}<br />[[ムリキ (サッカー選手)|ムリキ]] {{goal|58}}<br />[[郜林]] {{goal|83}}
|goals2=
|goals2=
|stadium=[[天河体育中心体育場]], [[広州市|広州]]
|stadium=[[天河体育中心体育場]], [[広州市|広州]]
2,103行目: 2,103行目:
|report=[http://stats.the-afc.com/match_report/7485 レポート]
|report=[http://stats.the-afc.com/match_report/7485 レポート]
|team2={{Flagicon|AUS}} [[セントラルコースト・マリナーズFC|セントラルコースト・マリナーズ]]
|team2={{Flagicon|AUS}} [[セントラルコースト・マリナーズFC|セントラルコースト・マリナーズ]]
|goals1=[[ムリキ (サッカー選手)|ムリキ]] {{goal|7}}<br />[[ダリオ・コンカ|コンカ]] {{goal|45+1|pen.}}<br />[[コウ林|郜林]] {{goal|68}}
|goals1=[[ムリキ (サッカー選手)|ムリキ]] {{goal|7}}<br />[[ダリオ・コンカ|コンカ]] {{goal|45+1|pen.}}<br />[[郜林]] {{goal|68}}
|goals2=
|goals2=
|stadium=[[天河体育中心体育場]], [[広州市|広州]]
|stadium=[[天河体育中心体育場]], [[広州市|広州]]

2021年3月22日 (月) 21:53時点における版

AFCチャンピオンズリーグ2013
AFC Champions League 2013
大会概要
日程 2013年2月9日 - 11月9日
チーム数 35 (10連盟)
大会結果
優勝 中華人民共和国の旗 広州恒大
準優勝 大韓民国の旗 FCソウル
大会統計
試合数 129試合
ゴール数 349点
(1試合平均 2.71点)
総入場者数 2,020,995人
(1試合平均 15,667人)
得点王 ブラジルの旗 ムリキ(13点)
最優秀選手 ブラジルの旗 ムリキ
 < 20122014
決勝 第1戦が行われたソウルワールドカップ競技場 (2013年10月26日)
決勝 第2戦が行われた天河体育中心体育場 (2013年11月9日)

AFCチャンピオンズリーグ2013 (AFC Champions League 2013)は、2002-2003年に第1回大会が行われて以来、11回目のAFCチャンピオンズリーグである (前身も含めれば32回目)。 広州恒大が初優勝を果たした。

概要

グループステージ参加クラブ数は前回大会と同じ32チームである。各4チーム、A - H組の8組に分かれる。原則として、A - D組は西地区、E - H組は東地区と東西に分かれてのグループ分けとなる。前回大会同様、ウズベキスタンより1チームが東地区に参加する (便宜上、原則にのっとり、A - D組は西地区、E - H組は東地区と記述する)。 各グループの上位2チームがノックアウトステージに進出する。

ノックアウトステージは、ラウンド16では前年度までと異なりホーム・アンド・アウェーの2回戦制で戦う[1]。ここまでが東西に分かれての試合となる。準々決勝・準決勝以降もホーム・アンド・アウェー方式で2試合行われる。決勝戦は前年度までと異なり、ホーム・アンド・アウェーの2回戦制となる[2]

優勝クラブはFIFAクラブワールドカップ2013への出場権を獲得する。

各国出場枠

2012年11月29日、AFC実行委員会はAFCチャンピオンズリーグ2013の出場枠を発表した[1]。出場枠はAFCチャンピオンズリーグ出場規定ポイントにより決定される。出場規定ポイントはリーグの規模、協会の運営、クラブ、スタジアム、組織など11項目合計1000ポイントによって定められるもので、各国協会ごとに算出される。これに基づいて自動出場枠、プレーオフ枠の内訳を含む出場枠が決定される。AFCチャンピオンズリーグに出場するためには全1000ポイントの内600ポイントを獲得することが必要となる。しかし、今年度は基準を満たしていない協会にも出場枠が以下のように配分された[3]

各国協会の評価
基準をクリア (600ポイント以上)
基準をクリアしていないが、出場枠獲得
基準を満たさず、出場枠無し
  • A  ウズベキスタンの2つの自動出場チームの内、1チームは東地区へと回る。

出場チーム

出場チームは以下のとおりである[4]

  • 各国の自動出場枠とプレーオフ枠の内訳は、AFCチャンピオンズリーグ出場規定に基づいて決定されている。
  • 例えば、3つの自動出場枠と1つのプレーオフ枠をもつリーグの場合、国内優先順位1 - 3位のチームが自動出場枠による出場、4位のチームがプレーオフ枠に回る。
  • AFCカップ2012の決勝戦出場チームはAFCチャンピオンズリーグの出場規定を満たしている限りにおいて、プレーオフへの出場権を獲得する。出場規定を満たしていない場合は、国内リーグの成績によりAFCカップ2013への出場枠を確保しない限りその出場権を失う[5]
  • * 出場回数 (プレーオフ枠を含む) は2002-03シーズンにAFCチャンピオンズリーグへと変更されて以降の回数を表す。
  • 自動出場枠を獲得したウズベキスタンのクラブの内1チームは東アジアゾーンへと回る。
  • AFCカップ2012決勝戦に出場したアル・クウェートアルビールSCはどちらもAFCチャンピオンズリーグの出場規定を満たしていないため、プレーオフにも参加しない。

賞金

この大会に懸けられた賞金は以下の通りである[6]

  • 優勝 150万USドル
  • 準優勝 75万USドル
  • ベスト4 12万USドル
  • ベスト8 5万USドル
  • グループステージでの勝利 4万USドル
  • グループステージでの引き分け 2万USドル
  • その他、ラウンドに応じてアウェイクラブの渡航費補助

日程

2013年度のAFCチャンピオンズリーグの日程は以下のとおりである[7]。今年度より、ノックアウトステージ1回戦 (ラウンド16)と決勝は前年度までと異なりホームアンドアウェーの2回戦制となる。これにより、本大会はグループステージから決勝戦まで、全てのラウンドがホームアンドアウェー方式となり、総試合数は全126試合となる(プレーオフのみ1回戦制の計3試合で、これを合わせた総試合数は129試合となる)。

区分 抽選日 第一戦 第二戦
プレーオフ 2012年12月6日
(クアラルンプール)[4]
2013年2月9日・13日
グループステージ 第一節 2月26日・27日
第二節 3月12日・13日
第三節 4月2日・3日
第四節 4月9-10日
第五節 4月23日・24日
第六節 4月30日・5月1日
ノックアウトステージ ラウンド16 5月14日・15日 5月21日・22日
準々決勝 2013年6月20日
(クアラルンプール)
8月21日 9月18日
準決勝 9月25日 10月2日
決勝 10月25日・26日 11月8日・9日

前年度からの変更点

  • 2013年度はAFCチャンピオンズリーグの敗者はAFCカップには参加しない。
  • 2013年度よりノックアウトステージ1回戦 (ラウンド16) は1回戦制ではなくホーム・アンド・アウェー方式の2回戦制となる[1]
  • 2013年度の決勝戦は前年度までの1回戦制ではなくホーム・アンド・アウェー方式の2回戦制となる[8]。決勝戦の開催方式は追って決定される。

プレーオフ

プレーオフの抽選会は2012年12月6日にクアラルンプールで行われた[9]。各対戦の勝者がグループステージに参加する[6]

チーム #1 スコア チーム #2
西地区
サバー・ゴム イラン 1 - 1
(3-5 (p))
アラブ首長国連邦 アル・シャバーブ
アル・ナスル アラブ首長国連邦 3 - 2 ウズベキスタン ロコモティフ・タシュケント
東地区
ブリーラム・ユナイテッド タイ王国 0 - 0
(3-0 (p))1
オーストラリア ブリスベン・ロアー

西地区


東地区

グループステージ

組み合わせ抽選会は2012年12月6日にクアラルンプールで行われた[9]

各グループの上位2チームがラウンド16に進出する。勝ち点は勝利3、引き分け1、敗退0として計算を行う。各グループで勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する[6]

  1. 当該チーム同士の対戦における、勝ち点の多少
  2. 当該チーム同士の対戦における、得失点差(アウェイゴールは不適用)
  3. 当該チーム同士の対戦における、ゴール数の多少(アウェイゴールは不適用)
  4. 当該チームの全試合における、得失点差
  5. 当該チームの全試合における、ゴール数の多少
  6. ここまで参照し、それでも2クラブが差がつかず、さらにその両方が同じ試合会場にいる場合は、PK戦を行う。
  7. 警告および退場処分になった回数をポイント化 (警告=1ポイント、2回目の警告による退場=3ポイント、いわゆる一発退場=3ポイント、警告に続いて退場=4ポイント)し、ポイントの少ない方を上位とする
  8. 抽選

西地区

グループA

チーム







サウジアラビアの旗 アル・シャバブ 6 4 1 1 7 5 +2 13
カタールの旗 アル・ジャイシュ 6 3 2 1 14 9 +5 11
アラブ首長国連邦の旗 アル・ジャジーラ 6 1 2 3 7 10 −3 5
イランの旗 トラークトゥール・サーズィー 6 1 1 4 8 12 −4 4













グループB

チーム







カタールの旗 レフウィヤ 6 3 2 1 10 7 +3 11
アラブ首長国連邦の旗 アル・シャバーブ 6 3 0 3 8 9 −1 9
サウジアラビアの旗 アル・イテファク 6 2 1 3 6 5 +1 7
ウズベキスタンの旗 パフタコール 6 2 1 3 6 9 −3 7













グループC

チーム







サウジアラビアの旗 アル・アハリ 6 4 2 0 16 8 +8 14
カタールの旗 アル・ガラファ 6 3 1 2 13 11 +2 10
イランの旗 セパハン 6 3 0 3 12 13 −1 9
アラブ首長国連邦の旗 アル・ナスル 6 0 1 5 7 16 −9 1





2013年3月13日
20:00 UTC+4
アル・ナスル アラブ首長国連邦の旗 1 - 2 サウジアラビアの旗 アル・アハリ
森本貴幸 13分にゴール 13分 レポート アル・ホサニ 17分にゴール 17分36分
アール・マクトゥーム・スタジアム, ドバイ
観客数: 4,714人
主審: 大韓民国の旗 キム・ジョンヒョク








グループD

チーム







イランの旗 エステグラル 6 4 1 1 11 5 +6 13
サウジアラビアの旗 アル・ヒラル 6 4 0 2 10 6 +4 12
アラブ首長国連邦の旗 アル・アイン 6 2 0 4 6 9 −3 6
カタールの旗 アル・ラーヤン 6 1 1 4 7 14 −7 4













東地区

グループE

チーム







大韓民国の旗 FCソウル 6 3 2 1 11 5 +6 11
タイ王国の旗 ブリーラム・ユナイテッド 6 1 4 1 6 6 0 7
中華人民共和国の旗 江蘇舜天 6 2 1 3 5 10 −5 7
日本の旗 ベガルタ仙台 6 1 3 2 5 6 −1 6













グループF

チーム







中華人民共和国の旗 広州恒大 6 3 2 1 14 5 +9 11
大韓民国の旗 全北現代モータース 6 2 4 0 10 6 +4 10
日本の旗 浦和レッズ 6 3 1 2 11 11 0 10
タイ王国の旗 ムアントン・ユナイテッド 6 0 1 5 4 17 −13 1













グループG

チーム







ウズベキスタンの旗 ブニョドコル 6 2 4 0 6 3 +3 10
中華人民共和国の旗 北京国安 6 2 3 1 4 2 +2 9
大韓民国の旗 浦項スティーラーズ 6 1 4 1 5 6 −1 7
日本の旗 サンフレッチェ広島 6 0 3 3 2 6 −4 3













グループH

チーム







日本の旗 柏レイソル 6 4 2 0 14 4 +10 14
オーストラリアの旗 セントラルコースト・マリナーズ 6 2 1 3 5 9 −4 7
中華人民共和国の旗 貴州人和 6 1 3 2 6 7 −1 6
大韓民国の旗 水原三星ブルーウィングス 6 0 4 2 4 9 −5 4













ノックアウトステージ

ノックアウトステージでは、すべての対戦はホーム・アンド・アウェー方式の2試合制となり、アウェーゴールルール延長戦 (延長戦に突入した場合、アウェーゴールルールは適用されない)、PK戦が導入される[6]

ラウンド16

ラウンド16の対戦相手はグループステージに先立って決定されており、各グループの勝者は同じゾーンの他グループ2位のチームと戦い、ホームの試合を第2戦で迎える[6]

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
アル・ガラファ カタール 1 - 5 サウジアラビア アル・シャバブ 1 - 2 0 - 3
アル・ジャイシュ カタール 1 - 3 サウジアラビア アル・アハリ 1 - 1 0 - 2
アル・ヒラル サウジアラビア 2 - 3 カタール レフウィヤ 0 - 1 2 - 2
アル・シャバーブ アラブ首長国連邦 2 - 4 イラン エステグラル 2 - 4 0 - 0
北京国安 中華人民共和国 1 - 3 大韓民国 FCソウル 0 - 0 1 - 3
ブリーラム・ユナイテッド タイ王国 2 - 1 ウズベキスタン ブニョドコル 2 - 1 0 - 0
セントラルコースト・マリナーズ オーストラリア 1 - 5 中華人民共和国 広州恒大 1 - 2 0 - 3
全北現代モータース 大韓民国 2 - 5 日本 柏レイソル 0 - 2 2 - 3

第1戦








第2戦

FCソウルが二試合合計スコア 3 - 1で準々決勝に進出。


ブリーラム・ユナイテッドが二試合合計スコア 2 - 1で準々決勝に進出。


アル・アハリが二試合合計スコア 3 - 1で準々決勝に進出。


アル・シャバブが二試合合計スコア 5 - 1で準々決勝に進出。


柏レイソルが二試合合計スコア 5 - 2で準々決勝に進出。


広州恒大が二試合合計スコア 5 - 1で準々決勝に進出。


レフウィヤが二試合合計スコア 3 - 2で準々決勝に進出。


エステグラルが二試合合計スコア 4 - 2で準々決勝に進出。


準々決勝

準々決勝以降の抽選 (ホームとアウェーの試合の順序を決定する) はラウンド16の試合後、2013年6月20日にクアラルンプールのAFCハウスで開催された[11]。この抽選では、異なるゾーンのチームの対戦が解禁される。また、カントリー・プロテクションが適用され、1つの協会から2つのチームが準々決勝に進んだ場合、同国同士の対戦は回避される。ただし、同一協会から3つ以上のチームが準々決勝に進出した場合、同国同士の対戦は回避できない。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
アル・アハリ サウジアラビア 1 - 2 大韓民国 FCソウル 1 - 1 0 - 1
エステグラル イラン 3 - 1 タイ王国 ブリーラム・ユナイテッド 1 - 0 2 - 1
柏レイソル (a) 日本 3 - 3 サウジアラビア アル・シャバブ 1 - 1 2 - 2
広州恒大 中華人民共和国 6 - 1 カタール レフウィヤ 2 - 0 4 - 1

第1戦



2013年8月21日
19:00 UTC+9
柏レイソル 日本の旗 1 - 1 サウジアラビアの旗 アル・シャバブ
工藤壮人 21分にゴール 21分 レポート メネガッゾ 44分にゴール 44分
日立柏サッカー場,
観客数: 11,299人
主審: 大韓民国の旗 キム・ジョンヒョク

第2戦

FCソウルが二試合合計スコア 2 - 1で準決勝に進出。


エステグラルが二試合合計スコア 3 - 1で準決勝に進出。


柏レイソルが二試合合計スコア 3 - 3、アウェーゴール数 2 - 1で準決勝に進出。


広州恒大が二試合合計スコア 6 - 1で準決勝に進出。


準決勝

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
FCソウル 大韓民国 4 - 2 イラン エステグラル 2 - 0 2 - 2
柏レイソル 日本 1 - 8 中華人民共和国 広州恒大 1 - 4 0 - 4

第1戦



第2戦

FCソウルが二試合合計スコア 4 - 2で決勝に進出。


広州恒大が二試合合計スコア 8 - 1で決勝に進出。


決勝

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
FCソウル 大韓民国 3 - 3 中華人民共和国 広州恒大 (a) 2 - 2 1 - 1

第1戦

第2戦

広州恒大が二試合合計スコア 3 - 3、アウェーゴール数 2 - 1で優勝。


AFCチャンピオンズリーグ 2013 優勝
中華人民共和国の旗
広州恒大
初優勝

表彰

選手名 クラブ
最優秀選手 ブラジルの旗 ムリキ 中華人民共和国の旗 広州恒大
得点王 ブラジルの旗 ムリキ 中華人民共和国の旗 広州恒大
フェアプレー賞 大韓民国の旗 FCソウル
AFCチャンピオンズリーグ2013 ドリーム チーム
スターティングメンバー
Pos. 選手名 クラブ
GK 大韓民国の旗 キム・ヨンデ 大韓民国の旗 FCソウル
DF 中華人民共和国の旗 張琳芃 中華人民共和国の旗 広州恒大
イランの旗 ハニフ・オムランザデ イランの旗 エステグラルFC
日本の旗 鈴木大輔 日本の旗 柏レイソル
中華人民共和国の旗 孫祥 中華人民共和国の旗 広州恒大
MF 中華人民共和国の旗 鄭智 中華人民共和国の旗 広州恒大
アルゼンチンの旗 ダリオ・コンカ 中華人民共和国の旗 広州恒大
イランの旗 ジャバド・ネクナム イランの旗 エステグラルFC
FW ブラジルの旗 ムリキ 中華人民共和国の旗 広州恒大
モンテネグロの旗 デヤン・ダミヤノヴィッチ 大韓民国の旗 FCソウル
ブラジルの旗 エウケソン 中華人民共和国の旗 広州恒大
サブ
GK 日本の旗 菅野孝憲 日本の旗 柏レイソル
DF 大韓民国の旗 カク・テヒ サウジアラビアの旗 アル・シャバブ・リヤド
タイ王国の旗 テーラトン・ブンマタン タイ王国の旗 ブリーラム・ユナイテッドFC
大韓民国の旗 キム・ジンギュ 大韓民国の旗 FCソウル
MF 大韓民国の旗 ハ・デソン 大韓民国の旗 FCソウル
ブラジルの旗 ジョルジ・ワグネル 日本の旗 柏レイソル
FW 日本の旗 工藤壮人 日本の旗 柏レイソル

得点ランキング

順位 選手名 クラブ 得点数
1 ブラジルの旗 ムリキ 中華人民共和国の旗 広州恒大 13
2 アルゼンチンの旗 ダリオ・コンカ 中華人民共和国の旗 広州恒大 8
T3 ブラジルの旗 ヒベイロ カタールの旗 アル・ジャイシュ・ドーハ 7
モンテネグロの旗 デヤン・ダミヤノヴィッチ 大韓民国の旗 FCソウル
T5 日本の旗 工藤壮人 日本の旗 柏レイソル 6
ブラジルの旗 エウケソン 中華人民共和国の旗 広州恒大

関連項目

脚注

  1. ^ a b c Solidarity marks AFC ExCo meeting”. AFC (2012年11月29日). 2012年11月29日閲覧。
  2. ^ Maldives to host 2014 AFC Challenge Cup”. AFC.com (2012年11月28日). 2012年12月5日閲覧。
  3. ^ ACL 2013 Slot Allocation” (PDF). AFC (2012年12月4日). 2012年12月5日閲覧。
  4. ^ a b Clubs await Thursday’s ACL draw”. AFC.com (2012年12月4日). 2012年12月5日閲覧。
  5. ^ Decision by Competitions Committee & Executive Committee for AFC Club Competitions” (PDF). AFC. 2012年11月29日閲覧。
  6. ^ a b c d e AFC Champions League 2013 Competition Regulations” (PDF). AFC. 2013年4月6日閲覧。
  7. ^ AFC Calendar of Competitions 2013” (PDF). AFC. 2012年11月29日閲覧。
  8. ^ Maldives to host 2014 AFC Challenge Cup”. AFC (2012年11月28日). 2012年12月6日閲覧。
  9. ^ a b ACL 2013 — Group Stage Draw”. AFC (2012年12月6日). 2012年12月6日閲覧。
  10. ^ AFC confirm play-off date”. Football Federation Australia (2012年12月19日). 2013年1月15日閲覧。
  11. ^ Al Ahli renew Korean acquaintances in quarter-finals”. AFC (2013年6月20日). 2013年6月20日閲覧。

外部リンク