コンテンツにスキップ

「クイーンズスクエア横浜」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
画像の変更など
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
{{Pathnav|横浜みなとみらい21|frame=1}}
{{Pathnav|横浜みなとみらい21|frame=1}}
{{建築物
{{建築物
|名称 = 東急スクエア
|名称 = クイーンズスクエア横浜
|旧名称 = クイーンズスクエア横浜
|旧名称 =
|画像=[[画像:Queens Square Yokohama 2012.JPG|320px]]
|画像=[[画像: Minato Mirai 21, Yokohama, Japan.JPG|320px]]
|画像説明=クイーンズスクエア横浜 クイーンズタワー(左からA、B、C)
|画像説明=[[横浜ランドマークタワー]](一番左)とクイーンズスクエア横浜(左からクイーンズタワーA、B、C、[[横浜ベイホテル東急]])
{{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|zoom=13|frame-align=center|frame-width=250}}
|用途 = [[店舗]]・[[事務所]]・[[ホテル]]・[[ホール]]・[[駐車場]]
|用途 = [[店舗]]・[[事務所]]・[[ホテル]]・[[ホール]]・[[駐車場]]
|旧用途 =
|旧用途 =
36行目: 35行目:
[[画像:QueensSquareYokohama Tower A.jpg|220px|thumb|クイーンズスクエア横浜(ランドマークタワー側入口)]]
[[画像:QueensSquareYokohama Tower A.jpg|220px|thumb|クイーンズスクエア横浜(ランドマークタワー側入口)]]
[[画像:Queen's Square Yokohama 01.jpg|220px|thumb|スクエア内2階]]
[[画像:Queen's Square Yokohama 01.jpg|220px|thumb|スクエア内2階]]
'''クイーンズスクエア横浜'''(クイーンズスクエアよこはま、{{lang-en|''Queen's Square YOKOHAMA''}})は、[[神奈川県]][[横浜市]][[西区 (横浜市)|西区]][[みなとみらい]]二丁目に所在する[[オフィス]]・[[ホテル]]等を含む[[複合商業施設]]。
'''クイーンズスクエア横浜'''(クイーンズスクエアよこはま、{{lang-en|''Queen's Square YOKOHAMA''}})は、[[神奈川県]][[横浜市]][[西区 (横浜市)|西区]][[みなとみらい]]の大型[[複合施設]]。3つの[[高層建築物|高層]][[オフィスビル]](クイーンズタワーAB・C)と、[[ショッピングセンター|ショッピングモール]]([[みなとみらい東急スクエア]])、[[ホテル]][[横浜ベイホテル東急]])、[[コンサートホール]]([[横浜みなとみらいホール]])等から構成されている<ref>{{Cite web|title=フロアガイド | (SP)クイーンズスクエア横浜[Queen's Square YOKOHAMA]|url=https://qsy-tqc.jp/qsysp/floor/|website=qsy-tqc.jp|accessdate=2021-04-07}}</ref>


== 概要 ==
== 概要 ==

2021年4月7日 (水) 20:36時点における版

横浜みなとみらい21 > クイーンズスクエア横浜
クイーンズスクエア横浜
横浜ランドマークタワー(一番左)とクイーンズスクエア横浜(左からクイーンズタワーA、B、C、横浜ベイホテル東急
情報
用途 店舗事務所ホテルホール駐車場
設計者 三菱地所設計日建設計
施工 大成建設鹿島建設東急建設
建築主 T・R・Y90事業者組合
東京急行電鉄住友商事他6社)
三菱地所都市再生機構日揮
管理運営 東急コミュニティー
構造形式 鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造鉄筋コンクリート造
敷地面積 44,406.48 m²
建築面積 34,490.05 m²
延床面積 496,385.70 m2
* クイーンズタワーA:91,400 m2
* クイーンズタワーB:65,000 m2
* クイーンズタワーC:54,300 m2
* 商業棟:54,400 m2
* 横浜ベイホテル東急:62,800 m2
* 横浜みなとみらいホール:18,500 m2
* 駐車場:99,300 m2
* DHCスペース:10,000 m²
階数 地上36階地下5階 塔屋2階
高さ 171.80 m
駐車台数 1,700台 (7:00〜24:00)[1]
着工 1994年2月
竣工 1997年6月
所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3
座標 北緯35度27分23.2秒 東経139度38分1.1秒 / 北緯35.456444度 東経139.633639度 / 35.456444; 139.633639 (クイーンズスクエア横浜)座標: 北緯35度27分23.2秒 東経139度38分1.1秒 / 北緯35.456444度 東経139.633639度 / 35.456444; 139.633639 (クイーンズスクエア横浜)
テンプレートを表示
クイーンズスクエア横浜(ランドマークタワー側入口)
スクエア内2階

クイーンズスクエア横浜(クイーンズスクエアよこはま、英語: Queen's Square YOKOHAMA)は、神奈川県横浜市西区みなとみらいの大型複合施設。3つの高層オフィスビル(クイーンズタワーA・B・C)と、ショッピングモールみなとみらい東急スクエア)、ホテル横浜ベイホテル東急)、コンサートホール横浜みなとみらいホール)等から構成されている[2]

概要

3棟の超高層オフィスビルが連なる「クイーンズタワー」やショッピングモール、シティホテルで構成される複合商業施設である。東急が事業主体であり、実運営は東急子会社の横浜シティ・マネジメントおよび孫会社の横浜ベイホテル東急が担っている。1997年7月18日開業。

当施設内をメインストリートの「クイーンモール」(全長約300m)が貫いている。またみなとみらい地区の24街区に当たり、隣接する横浜ランドマークタワー(25街区)併設のショッピングモール「ランドマークプラザ」とは歩行者動線クイーン軸(※前述のクイーンモールもこの軸の一部)を介して接続している。さらに、建物全体を遠くから見た景観上はランドマークタワーを頂点として段々と低くなるスカイラインを形成している。

複数案の中からTRYグループ(住友商事住友銀行、東急など)の案が選ばれた。建物のデザインは、工業デザイナー水戸岡鋭治が担当[要出典]。なお、当初の計画では「パン パシフィック」のホテル棟はミラー張りで、クイーンズタワーは各棟とも今より5階ずつ高く、高層部には39街区の「M.M.TOWERS」に先立ちみなとみらい地区初の都心型住居も入る予定であったが、計画段階時に日本の経済状況等が大きく変化したため、現在の計画へ変更となった経緯がある[3]

2004年に開通した横浜高速鉄道みなとみらい線みなとみらい駅とは地下3階で直結。また、敷地内にはショッピングモールのみなとみらい東急スクエアがある。この他、クイーンズタワーAの地下4〜5階にはみなとみらい21熱供給MM21 DHC, 地域熱供給)の第2プラントがある[4]

クイーンズタワー

クイーンズタワーは、クイーンズタワーA・B・Cと3つのビルに分かれている。クイーンズタワーの中で、クイーンズタワーAが一番高く、クイーンズタワーCが一番低い。各タワーへの連絡通路が17階にある。

クイーンズタワーAは日揮の本社になっており、ほとんどの階を使用している。クイーンズタワーB・Cには、様々なテナントが入居している。

  • クイーンズタワーA:高さ約172m・地上36階・地下5階、郵便番号220-60**
  • クイーンズタワーB:高さ約138m・地上28階・地下5階、郵便番号220-61**
  • クイーンズタワーC:高さ約109m・地上21階・地下5階、郵便番号220-62**

郵便番号の下2桁は階層で、地下・階層不明の場合は90が入る。

クイーンモール

当施設内メインストリートのクイーンモール (1-2F) は、みなとみらい地区の歩行者動線「クイーン軸」の一部に当たる。このクイーンモール沿いや地下はファッションスポーツキャラクター関連の店舗やレストラン・飲食店などを配置したショッピングモールとなっており、かつては「クイーンズイースト(QUEEN'S EAST)」(旧・よこはま東急百貨店)と「[アット!](at!)」の2つの施設に分かれていたが、2017年10月に統合され「みなとみらい東急スクエア」としてリニューアルオープンしている[5][6]

クイーンモールのほぼ中央にあるクイーンズサークルでは、週末などに様々なイベントが行われている。また、クイーンモールを東側に進むと「横浜みなとみらいホール」、展示会など幅広い目的で使用されている「みなとみらいギャラリー」、「横浜ベイホテル東急」があり、さらに東端まで進むとパシフィコ横浜方面への連絡橋「クイーンモール橋」に接続(2Fレベル)している。一方、西端側はヨーヨー広場に面しており(同レベル)、同広場を挟んでショッピングモールのランドマークプラザと対面している。

ホテル

クイーンズスクエア開業と同時期に国内初の『パン パシフィックホテルズ』(シンガポールに本社を置く東急傘下の海外ホテル部門)として「パン パシフィックホテル横浜」が開業。

2007年に東京急行電鉄(現:東急)は統括会社のパン パシフィック ホテルズ アンド リゾーツの株式持分全てをシンガポールの不動産会社へ売却することとなり、当施設は東急ホテルズへ経営移管されて東急ホテルの一員となったため、名称も「パン パシフィック 横浜ベイホテル東急」に変更された。2010年7月31日まではJALホテルズのメンバーシップ提携契約があり、JALホテルズとしての会員サービスも受けられた。

さらに2013年4月には、パン パシフィック ホテルズ アンド リゾーツとの契約が満了となり、「横浜ベイホテル東急」への名称変更が行われた[7]

横浜ベイホテル東急
  • 所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目3-7
  • 運営:株式会社横浜ベイホテル東急
  • Check-in-out 14:00/12:00
    • 規模:地上25階 地下4階
    • 部屋数・収容人員:480室・974名
    • 施設:料飲施設 6店舗、宴会場、結婚式場、会議室、美容室、衣裳室、写真室、エステティック&スパ、クラブラウンジ、フラワーショップ、ホテルショップ、託児室
    • 駐車場:1,700台 (7:00〜24:00) ※クイーンズパーキング(クイーンズスクエア横浜地下駐車場)[1]

沿革

ステーションコア

コスースによる巨大モニュメント"The Boundaries of the Limitless"
戶外庭院

地下5階のみなとみらい駅に続く大アトリウムで、2004年の駅開業時に整備された。壁面にはジョセフ・コスースにより、22×14mの黒御影石に白色ネオン管で[8]フリードリヒ・フォン・シラー「デンマーク王子アウグステンブルク公にあてた美学的なことに関する書簡27号」の一部の引用が刻まれている。

樹木は成育することのない無数の芽を生み、根をはり、枝や葉を拡げて個体と種の保存にはありあまるほどの養分を吸収する。樹木は、この溢れんばかりの過剰を使うことも、享受することもなく自然に還すが、動物はこの溢れる養分を、自由で嬉々とした自らの運動に使用する。このように自然は、その初源から生命の無限の展開にむけての序曲を奏でている。物質としての束縛を少しずつ断ちきりやがて自らの姿を自由に変えていくのである。

— フリードリッヒ・フォン・シラー

横浜みなとみらいホール

脚注

出典

関連項目

外部リンク