「桑田郡」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
→参考文献: リンクをアップデート タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
m Bot作業依頼: pathnavboxクラスのテンプレート移行 (insource:/class=[" ]*pathnavbox/) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{Pathnavbox| |
|||
<div class="pathnavbox"> |
|||
*{{Pathnav|令制国一覧|山陰道|丹波国}} |
*{{Pathnav|令制国一覧|山陰道|丹波国}} |
||
*{{Pathnav|日本|近畿地方|京都府}} |
*{{Pathnav|日本|近畿地方|京都府}} |
||
}} |
|||
</div> |
|||
[[File:Kyoto Kuwada-gun.png|frame|京都府桑田郡の位置]] |
[[File:Kyoto Kuwada-gun.png|frame|京都府桑田郡の位置]] |
||
'''桑田郡'''(くわだぐん)は、1879年まで[[京都府]]([[丹波国]])にあった[[郡]]。 |
'''桑田郡'''(くわだぐん)は、1879年まで[[京都府]]([[丹波国]])にあった[[郡]]。 |
2021年9月6日 (月) 08:31時点における版
桑田郡(くわだぐん)は、1879年まで京都府(丹波国)にあった郡。
郡域
現在の下記の区域にあたるが、行政区画として画定されたものではない。
歴史
古代
『和名抄』に「国府在桑田郡高低上一日下半日」とあることから、丹波国国府が10世紀には桑田郡にあったと考えられている[1]。しかしながら国府の位置は確定できておらず、現在も諸説がある(丹波国#国内の施設も参照)。山城国との境界に位置し、長岡京・平安京の遷都により都の近郊地帯となる。郡内には、この他にも丹波国分寺・丹波国分尼寺跡・丹波国一宮の出雲大神宮・千歳車塚古墳が残り、丹波国の中心地であったことがうかがわれる。
郷
- 小川郷(乎加波)
- 桑田郷(久波多)
- 漢部郷
- 宗我部郷
- 川人郷(加波無土)
- 荒部郷
- 池辺郷 - 朝廷の氷室が設置された。
- 弓削郷
- 山国郷
- 有頭郷
- 横作郷
- 佐伯郷
式内社
神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
桑田郡 19座(大2座・小17座) | |||||||
出雲神社 | イツモノ | 名神大 | 出雲大神宮 | 京都府亀岡市千歳町千歳 | 丹波国一宮 | [1] | |
(論)出雲神社 | 京都府亀岡市本梅町平松 | ||||||
桑田神社 | クハタノ | 小 | (論)桑田神社 | 京都府亀岡市篠町山本 | |||
(論)桑田神社 | 京都府亀岡市篠町馬堀 | ||||||
三宅神社 | ミヤケノ | 小 | 三宅神社 | 京都府亀岡市三宅町 | |||
小川月神社 | ヲカハノツキノ | 名神大 | 小川月神社 | 京都府亀岡市馬路町 | [2] | ||
三県神社 | ミアカタノ | 小 | (参)宗神社 | 京都府南丹市八木町屋賀 | |||
神野神社 | カムノノ | 小 | (論)宮川神社 | 京都府亀岡市宮前町宮川 | |||
山国神社 | ヤマクニノ | 小 | 山國神社 | 京都府京都市右京区京北鳥居町宮ノ元 | |||
阿多古神社 | アタゴノ | 小 | 愛宕神社 | 京都府亀岡市千歳町国分 | [3] | ||
(参)愛宕神社 | 京都府京都市右京区嵯峨愛宕町 | ||||||
小幡神社 | ヲハタノ | 小 | 小幡神社 | 京都府亀岡市曽我部町穴太 | |||
走田神社 | ハシリタノ | 小 | 走田神社 | 京都府亀岡市余部町走田 | |||
松尾神社 | マツノヲノ | 小 | 松尾神社 | 京都府亀岡市旭町 | |||
(論)請田神社 | 京都府亀岡市保津町 | ||||||
伊達神社 | イタテノ イタチ |
小 | (論)伊達神社 | 京都府亀岡市宇津根町 | |||
(論)伊達神社 | 京都府亀岡市余部町 | ||||||
大井神社 | オホヰノ | 小 | 大井神社 | 京都府亀岡市大井町並河 | |||
石穂神社 | イハホノ | 小 | (論)請田神社 | 京都府亀岡市保津町 | |||
与能神社 | ヨノノ | 小 | 與能神社 | 京都府亀岡市曽我部町寺蛇谷 | |||
多吉神社 | タキノ オホヨシノ |
小 | 多吉神社 | 京都府亀岡市西別院町柚原北谷 | |||
村山神社 | ムラヤマノ | 小 | 村山神社 | 京都府亀岡市篠町森 | |||
鍬山神社 | クハヤマノ | 小 | 鍬山神社 | 京都府亀岡市上矢田町 | |||
薭田野神社[注 1] | ヒエタノノ | 小 | 薭田野神社 | 京都府亀岡市薭田野町佐伯 | |||
凡例を表示 |
- ^ 1字目は「草冠に稗」。
近世以降の沿革
- 所属町村の変遷は南桑田郡#郡発足までの沿革、北桑田郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照
- 1645年(正保2年) - 大布施村・八桝村・別所村の3村(現・京都市左京区花背)が山城国愛宕郡に編入。
- 「旧高旧領取調帳」の記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。下記のほか皇室領・公家領・寺社領などが存在。国名のあるものは飛地領。(1町219村)
- 慶応4年閏4月28日(1868年6月18日) - 旗本領などが久美浜県の管轄となる。
- 明治2年6月19日(1869年7月27日) - 丹波亀山藩が任知藩事にともない改称して亀岡藩となる。
- 明治4年
- 明治12年(1879年)4月10日 - 郡区町村編制法の京都府での施行により、亀岡町など1町92村の区域をもって南桑田郡が、比賀江村など86村の区域をもって北桑田郡が発足。同日桑田郡消滅。
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 26 京都府
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
先代 ----- |
行政区の変遷 - 1879年 |
次代 南桑田郡・北桑田郡 |