コンテンツにスキップ

「日本インターネット映画大賞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ロード・オブ・ザ・リング」改名に伴うリンク修正依頼 (ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)) - log
186行目: 186行目:
**主演女優賞 [[イザベル・ユペール]] 『[[ピアニスト (映画)|ピアニスト]]』『[[8人の女たち]]』
**主演女優賞 [[イザベル・ユペール]] 『[[ピアニスト (映画)|ピアニスト]]』『[[8人の女たち]]』
**助演男優賞 [[ダニエル・デイ・ルイス]] 『[[ギャング・オブ・ニューヨーク]]』
**助演男優賞 [[ダニエル・デイ・ルイス]] 『[[ギャング・オブ・ニューヨーク]]』
**助演女優賞 [[ケイト・ブランシェット]] 『[[シッピング・ニュース]]』『[[バンディッツ (2001年の映画)|バンディッツ]]』『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』『[[耳に残るは君の歌声]]』
**助演女優賞 [[ケイト・ブランシェット]] 『[[シッピング・ニュース]]』『[[バンディッツ (2001年の映画)|バンディッツ]]』『[[ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)|ロード・オブ・ザ・リング]]』『[[耳に残るは君の歌声]]』
**新人賞 [[ジョン・キャメロン・ミッチェル]] 『[[ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ]]』
**新人賞 [[ジョン・キャメロン・ミッチェル]] 『[[ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ]]』
**新人賞 [[マーク・フォースター]] 『[[チョコレート (映画)|チョコレート]]』監督
**新人賞 [[マーク・フォースター]] 『[[チョコレート (映画)|チョコレート]]』監督
**脚本賞 『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』
**脚本賞 『[[ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)|ロード・オブ・ザ・リング]]』
**映像賞 『[[少林サッカー]]』
**映像賞 『[[少林サッカー]]』
**映像賞 『[[モンスターズ・インク]]』
**映像賞 『[[モンスターズ・インク]]』

2021年9月28日 (火) 08:27時点における版

日本インターネット映画大賞
受賞対象作品、監督、俳優
開催日翌年2月上旬
日本の旗 日本
主催日本インターネット映画大賞運営委員会
初回1996年
最新回2018年
最新受賞者カメラを止めるな!
公式サイトhttp://movieawards.jp/

日本インターネット映画大賞(にほんインターネットえいがたいしょう)は、1996年から年1回開催されていた日本映画の賞であり、@nifty映画関連フォーラム共催企画の1つである。旧称はニフティ映画大賞。主催は日本映画街フォーラムのメンバーを中心に構成された日本インターネット映画大賞運営委員会。また、日本映画街フォーラム映画フォーラム亜洲電影論壇の3者が協賛している。

歴史と概要

1996年にパソコン通信ニフティサーブの日本映画街フォーラムの特設会議室企画として第1回が開催された。2005年度で10回目を迎えるにあたり名称が「日本インターネット映画大賞」に変更された。

主催者側によるノミネートや協議などは一切行われず、全てがネットユーザーの投票に委ねられた独特の選出方法を持つ映画賞である。また、投票内容が開示されるという点においても他の映画賞とは一線を画している。授賞式なども行わないが、一部受賞者から受賞に関するコメントや直筆メッセージが寄せられることもあり、そのときは公式サイトに掲載が行われる。

その年に初めて観た映画を対象にユーザーが作品賞および個人賞に相応しい作品ならびに人物を投票し、集計された票を単純に順位付けをしたうえで最も票を集めた作品及び人物が各賞を受賞するという形式である。なお、ここで言う「その年に初めて観た映画」とは必ずしもその年に公開された映画には限定されず、投票者がその年に初めて観た映画(ただしおおよその目安は国内初公開後5年以内)とされている。

日本映画・外国映画それぞれに、作品賞、個人賞(監督賞、主演男優賞、主演女優賞、同助演賞、新人賞等)が設けられている。

2019年3月31日、スタッフの高齢化、インターネット文化の変化に対応できる人材の不足、予算不足などを理由に閉幕することが発表された[1]。公式サイトは閉鎖されるが、公式ブログに内容が移行される予定で、TwitterやInstagramも閉鎖せず管理存続される。

歴代受賞者

第1回(1996年)

第2回(1997年)

第3回(1998年)

第4回(1999年)

第5回(2000年)

第6回(2001年)

第7回(2002年)

第10回(2005年)

第11回(2006年)

第12回(2007年)

第13回(2008年)

第14回(2009年)

第15回(2010年)

第16回(2011年)

第17回(2012年)

第18回(2013年)

第19回(2014年)

第20回(2015年)

第21回(2016年)

第22回(2017年)

第23回(2018年)

脚注

  1. ^ 日本インターネット映画大賞閉幕のお知らせ”. 日本インターネット映画大賞ブログ. 日本インターネット映画大賞運営委員会 (2019年3月31日). 2019年4月11日閲覧。

関連項目

外部リンク