コンテンツにスキップ

「エンデュミオーン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
39行目: 39行目:
{{Commonscat|Endymion}}
{{Commonscat|Endymion}}
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[ルキアノス|ルキアーノス]]『神々の対話 他六篇』[[呉茂一]]・山田潤二訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[ルキアノス|ルキアーノス]]『神々の対話 他六篇』[[呉茂一]]・山田潤二訳、[[岩波文庫]](1953年)
* 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)
* 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)

2021年11月15日 (月) 10:31時点における版

セバスティアーノ・リッチ英語版『セレネとエンデュミオン』(1713年)。ロンドンチズウィックハウス所蔵。
エンデュミオーンが眠るとされたカーリア地方のラトモス山。

エンデュミオーン古希: Ἐνδυμίων, Endymiōn)は、ギリシア神話に登場する人物である。長母音を省略してエンデュミオン英語読みでエンディミオンとも表記される。エーリス地方の王。美男子として知られ、女神セレーネーとの悲話で有名である。

神話

家族構成

エンデュミオーンは、ゼウスの息子アエトリオスアイオロスの娘カリュケーとの息子、あるいはゼウスの息子とされる[1]。妻は水のニュンペーあるいはイーピアナッサ[2]、またあるいはアステロディアとも、アムピクテュオーンの子イトーノスの娘クロミアーとも、アルカディアアルカスの娘ヒュペリッペーともいわれ、その間に息子アイトーロスパイオーンエペイオスと、娘エウリュキュダーのほか、エーリスの伝承では50人の娘をもうけたとされる[3]。また、ピーサも娘とされることがある。50人の娘がいるとされるのは、オリンピアードの期間が50か月であるためだと考えられている。一説には50人の娘を除く、セレーネーとの間にナルキッソスを生んだ[4]

栄光

エンデュミオーンはテッサリアー地方からアイオリス人を率いてエーリス地方に到達し、エーリス王となった。息子達には王位を競技によって争わせ、次の王位についたのはエペイオスであった[5]。また、オリュンピアからクレータクリュメノスを追い払って、その王位も奪った。

悲恋

ルキアーノスの『神々の対話』によると、セレーネーはある日、山で寝ていたエンデュミオーンの美しさに魅了されて恋に落ちた。それ以来、セレーネーは地上で眠るエンデュミオーンを空の上から眺め、ときには地上に降りて、エンデュミオーンが目を覚まさないようにそっと爪先で近づき、眠っている顔を間近で見つめるという[6]。しかし不死の神とは異なり、老いていくエンデュミオーンに耐えきれなくなった彼女は、ゼウスに彼を不老不死にするように頼んだ。ゼウスはその願いを聞き入れ、彼を永遠の眠りにつかせた(一説によればセレーネー自身が行ったともされる)。以降、毎夜セレーネーは地上に降り、眠るエンデュミオーンのそばに寄り添っているという。

エンデュミオーンが眠る場所は通常ペロポネーソスとされるが、一説によれば小アジアカーリア地方のラトモス山とされる[7]。そのため、エンデュミオーンの墓はエーリス地方とラトモスの両方にあった。カーリア地方のヘーラクレース山の人々は、彼のためにラトモス山に神殿を建てた。また、セレーネーとアルテミスが同一視されるようになってからは、恋の相手はアルテミスとされるようにもなった。一説にはゼウスによって天界に連れて行かれたエンデュミオーンはヘーラーに恋をしたり、そしてヘーラーの似姿を作った雲に惑わされることで冥府に落された(一般的にはイクシーオーンについての神話である)[8]

系図

 
 
 
 
 
 
アイオロス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アエトリオス
 
カリュケー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エンデュミオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイトーロス
 
パイオーン
 
 
 
アミュターオーン
 
エペイオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プレウローン
 
 
 
カリュドーン
 
アイオリアー
 
ヒュルミーネー
 
ポルバース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アゲーノール
 
エピカステー
 
 
 
 
 
 
 
プロートゲネイア
 
アレース
 
 
 
 
 
 
アクトール
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポルターオーン
 
 
 
 
 
 
アポローン
 
デーモニーケー
 
アレース
 
オクシュロス
 
 
 
 
 
エウリュトスモリオネ
 
クテアトスモリオネ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アグリオス
 
 
 
 
 
ストラトニーケー
 
メラネウス
 
テスティオス
 
エウエーノス
 
モーロス
 
ピュロス
 
タルピオス
 
アムピマコス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テルシーテース
 
 
 
 
 
 
 
エウリュトス
 
 
 
 
 
 
 
 
イーダース
 
マルペーッサ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ペリボイア
 
オイネウス
 
 
 
アルタイアー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レーダー
 
テュンダレオース
 
ヒュペルムネーストラー
 
オイクレース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テューデウス
 
デーイアネイラ
 
ヘーラクレース
 
アンドライモーン
 
ゴルゲー
 
メレアグロス
 
クレオパトラー
 
メネラーオス
 
ヘレネー
 
アムピアラーオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ディオメーデース
 
アイギアレイア
 
ヒュロス
 
 
 
トアース
 
プローテシラーオス
 
ポリュドーラー
 
 
 
 
 
ヘルミオネー
 
 
 
 
 


ギャラリー

アンヌ=ルイ・ジロデ=トリオゾンの絵画『エンデュミオンの眠り』(1791年)。ルーヴル美術館所蔵。
ジョージ・フレデリック・ワッツ『ディアナとエンデュミオン』(1891年)。ロンドンテートギャラリー所蔵。

脚注

  1. ^ アポロドーロス、1巻7・5。
  2. ^ アポロドーロス、1巻7・6。
  3. ^ パウサニアス、5巻1・4。
  4. ^ ノンノスディオニュソス譚』48巻582行。
  5. ^ パウサニアス、5巻1・4。
  6. ^ ルキアノス『神々の対話』11話。
  7. ^ パウサニアス、5巻1・5。
  8. ^ ヘーシオドス断片11(『アルゴナウティカ』4巻57行への古註)。

参考文献