コンテンツにスキップ

「ペイシストラトス (ギリシア神話)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
1行目: 1行目:
'''ペイシストラトス'''({{lang-grc-short|'''Πεισίστρατος'''}}, {{ラテン翻字|el|Peisistratos}}, {{lang-la|Pisistratus}})は、[[ギリシア神話]]の人物である。[[ピュロス (ギリシャ)|ピュロス]]の王[[ネストール]]の子で、[[ペルセウス]]、ストラティコス、アレートス、エケプローン、[[アンティロコス]]、[[トラシュメーデース]]、[[ペイシディケー]]、ポリュカステーと兄弟<ref>アポロドーロス1巻9・9。</ref><ref>『オデュッセイア』3巻。</ref>。同名の子ペイシストラトスの父<ref>[[パウサニアス]]、2巻18・8。</ref>。
'''ペイシストラトス'''({{lang-grc-short|'''Πεισίστρατος'''}}, {{ラテン翻字|el|Peisistratos}}, {{lang-la|Pisistratus}})は、[[ギリシア神話]]の人物である。[[ピュロス (ギリシャ)|ピュロス]]の王[[ネストール]]の子で、[[ペルセウス]]、ストラティコス、アレートス、エケプローン、[[アンティロコス]]、[[トラシュメーデース]]、[[ペイシディケー]]、ポリュカステーと兄弟<ref>アポロドーロス1巻9・9。</ref><ref>『オデュッセイア』3巻。</ref>。同名の子ペイシストラトスの父<ref>[[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]、2巻18・8。</ref>。


[[テーレマコス]]が[[オデュッセウス]]の消息を尋ねるためにピュロスを訪問したとき、ネストールの命でテーレマコスを[[スパルタ]]の[[メネラーオス]]のもとに案内した<ref>『オデュッセイア』3巻-4巻。</ref><ref>『オデュッセイア』15巻。</ref>。このときペイシストラトスは槍の扱いに長け、武将としての実力を備えていたが、まだ青年で妻もいなかった<ref>『オデュッセイア』3巻400行-401行。</ref>。また[[トロイア戦争]]で戦死した兄アンティロコスとは面識がない<ref>『オデュッセイア』4巻201行。</ref>。
[[テーレマコス]]が[[オデュッセウス]]の消息を尋ねるためにピュロスを訪問したとき、ネストールの命でテーレマコスを[[スパルタ]]の[[メネラーオス]]のもとに案内した<ref>『オデュッセイア』3巻-4巻。</ref><ref>『オデュッセイア』15巻。</ref>。このときペイシストラトスは槍の扱いに長け、武将としての実力を備えていたが、まだ青年で妻もいなかった<ref>『オデュッセイア』3巻400行-401行。</ref>。また[[トロイア戦争]]で戦死した兄アンティロコスとは面識がない<ref>『オデュッセイア』4巻201行。</ref>。
13行目: 13行目:
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* 『[[オデュッセイア]]/[[アルゴナウティカ]]』[[松平千秋]]・[[岡道男]]訳、[[講談社]](1982年)
* 『[[オデュッセイア]]/[[アルゴナウティカ]]』[[松平千秋]]・[[岡道男]]訳、[[講談社]](1982年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[ヘロドトス]]『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]](中)』[[松平千秋]]訳、岩波文庫(1972年)
* [[ヘロドトス]]『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]](中)』[[松平千秋]]訳、岩波文庫(1972年)
* [[ホメロス]]『オデュッセイア(上・下)』松平千秋訳、岩波文庫(1994年)
* [[ホメロス]]『オデュッセイア(上・下)』松平千秋訳、岩波文庫(1994年)

2021年11月15日 (月) 10:39時点における版

ペイシストラトス古希: Πεισίστρατος, Peisistratos, ラテン語: Pisistratus)は、ギリシア神話の人物である。ピュロスの王ネストールの子で、ペルセウス、ストラティコス、アレートス、エケプローン、アンティロコストラシュメーデースペイシディケー、ポリュカステーと兄弟[1][2]。同名の子ペイシストラトスの父[3]

テーレマコスオデュッセウスの消息を尋ねるためにピュロスを訪問したとき、ネストールの命でテーレマコスをスパルタメネラーオスのもとに案内した[4][5]。このときペイシストラトスは槍の扱いに長け、武将としての実力を備えていたが、まだ青年で妻もいなかった[6]。またトロイア戦争で戦死した兄アンティロコスとは面識がない[7]

一説に紀元前6世紀頃のアテナイ僭主ペイシストラトスはネストールの子孫とされ、その名前もペイシストラトスにちなんで名づけられたという[8]。しかし『オデュッセイア』のペイシストラトスはむしろ僭主ペイシストラトスのために創造された登場人物であり、したがって『オデュッセイア』は前6世紀頃のアテナイで現在の形にまとめられたという説がある[9]

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘレーン
 
オルセーイス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイオロス
 
エナレテー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルキュオネー
 
カナケー
 
カリュケー
 
デーイオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シーシュポス
 
アタマース
 
マグネース
 
ペリエーレース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アローエウス
 
エンデュミオーン
 
ケパロス
 
サルモーネウス
 
 
 
 
 
 
グラウコス
 
プリクソス
 
ディクテュス
 
ポリュデクテース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アウトリュコス
 
アローアダイ
 
 
 
 
 
ポセイドーン
 
テューロー
 
クレーテウス
 
ベレロポーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポリュメーデー
 
アイソーン
 
 
 
ペレース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イアーソーン
 
 
 
 
 
ペリアース
 
アナクシビアー
 
 
ネーレウス
 
クローリス
 
 
 
 
アミュターオーン
 
エイドメネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アドメートス
 
アルケースティス
 
アカストス
 
ペリクリュメノス
 
ネストール
 
ペーロー
 
ビアース
 
メラムプース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エウメーロス
 
プローテシラーオス
 
ラーオダメイア
 
 
 
アンティロコス
 
ペイシストラトス
 
タラオス
 
アバース
 
アンティパテース
 
 


脚注

  1. ^ アポロドーロス1巻9・9。
  2. ^ 『オデュッセイア』3巻。
  3. ^ パウサニアス、2巻18・8。
  4. ^ 『オデュッセイア』3巻-4巻。
  5. ^ 『オデュッセイア』15巻。
  6. ^ 『オデュッセイア』3巻400行-401行。
  7. ^ 『オデュッセイア』4巻201行。
  8. ^ ヘーロドトス、5巻65。
  9. ^ 松平千秋訳『オデュッセイア(上)』の注釈、p.60の13。

参考文献

関連項目