コンテンツにスキップ

「左とん平」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
379行目: 379行目:
{{デフォルトソート:ひたり とんへい}}
{{デフォルトソート:ひたり とんへい}}
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:日本の舞台俳優]]
[[Category:日本の舞台俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]

2022年10月19日 (水) 21:23時点における版

ひだり とんぺい
左 とん平
本名 肥田木 通弘(ひだき みちひろ)
生年月日 (1937-05-30) 1937年5月30日
没年月日 (2018-02-24) 2018年2月24日(80歳没)
出生地 日本の旗 日本, 東京都北区王子
死没地 日本の旗 日本, 東京都
身長 163 cm
血液型 O型
職業 俳優歌手タレント
活動期間 1957年 - 2017年
配偶者 あり
主な作品
映画
セックス喜劇 鼻血ブー』(1971年)
楢山節考』(1983年)
居酒屋兆治』(1983年)
テレビドラマ
時間ですよ
非情のライセンス
寺内貫太郎一家
ムー
ムー一族
西遊記II
監察医・室生亜季子シリーズ』
『渡る世間は鬼ばかり』
テンプレートを表示

左 とん平(ひだり とんぺい、1937年5月30日 - 2018年2月24日[1])は、日本の俳優歌手タレント東京市王子区(現・東京都北区)出身。しまだプロダクション所属。世田谷学園高校卒業。

来歴・人物

父親は郵政省の役人で、退官後は旅館業飲食店などを手広く経営していた。高校卒業後進学せずぶらぶらしているのを見て、父親より新丸子にある、すし店の経営を任せられる[2]

1957年、高校の同級生の辻しげるらと劇団を結成。後に、三木鶏郎永六輔いずみたくらがいる冗談工房に入団する。この時のマネージャーは、後の作家・野坂昭如[3][出典無効]だった。1957年にラジオの「トリロー・サンドイッチ」のメンバーになる。その後、テレビに出演。

芸名の由来は、本名の肥田木をもじって「左」を、名付け親の三木鶏郎の行きつけの居酒屋から「とん平」を取った。初めは「三木」を提案されたが、嫌な顔をしたために「左」となった[4]

1960年頃から新宿コマ劇場などに出演。

1970年代に『時間ですよ』などが当たり、一躍人気者となる。主にコメディリリーフとしての起用が多かった。

1973年に「ヘイ・ユー! ホワッチャー・ネーム?」(「Hey you! What's your name?」…トニー谷のギャグである「あなたのお名前何てぇの?」の英語版)というギャグが流行語となり、レコード化もされた。

それと前後してTBSテレビの深夜番組『ぎんざナイトナイト』で「とん平のヘイ・ユー! インタビュー」というコーナーが設けられ、銀座を歩く若い女性に「ヘイ・ユー!」の挨拶の後いろいろな質問をしていた。

森光子淡島千景とは親交があり、「お母さん」「とんとんちゃん」と呼び合う仲だった[5]。淡島のことは「淡島のママ」と呼んでいたという。

2017年6月、急性心筋梗塞で倒れ、長期入院をしていた[6]が、翌2018年2月24日午後3時57分、心不全により東京都内の病院で死去。80歳だった[1]。葬儀・お別れの会は、長年CM出演をしていたさがみ典礼が請け負った[7][8]

音楽的再評価

1973年の楽曲『とん平のヘイ・ユウ・ブルース』をめぐって、スチャダラパーがデビューアルバム(1990年)でサンプリングしたのをきっかけに、同年代だけではなく若者にも評価が高まった。また、大槻ケンヂはファーストソロアルバム『ONLY YOU』(1995年)の中でもカバーをした(左とん平自身も参加)。同時期クラブシーンでもこの曲のファンキーなサウンドに評価が高まり、同じ1995年にシングルCD、およびアナログシングルで再発。その再ブームに乗って、HMV渋谷店(現在閉店)が左本人を呼んだインストアイベントを開催しようとしたが、わずか数十分のイベントでギャラ100万円を要求されたため、実現しなかった[要出典]。2000年、2006年にもマキシシングルで再発されている(「東京っていい街だな」「とん平の酒びたり人生」「続・東京っていい街だな」との4曲入り)。2004年にはお笑いコンビカンニングによってカバーされた。

ディスコグラフィ

シングル

出演

映画

1960年代

1970年代

1980年代

1990年代

2000年代

2010年代

  • 青木ヶ原(2013年、アークエンタテインメント) - トミさん
  • オケ老人!(2016年、ファントム・フィルム) - 及川さん

テレビドラマ

1960年代

1970年代

1980年代

1990年代

2000年代

2010年代

バラエティ番組

テレビ人形劇

舞台

  • 歳末明治座 る・フェア 年末だよ!みんな集合!!(2013年12月21日 - 24日、明治座) - 藤原秀衡

オリジナルビデオ

ラジオ

CM

テアトログラフィ

  • 夢千代日記
  • 人生は、ガタゴト列車に乗って……
  • いまが女ざかり
  • 虹を渡るぺてん師
  • 佐渡島他吉の生涯
  • 東海林太郎物語・歌こそ我が命
  • 口八丁手八丁
  • TOP-HAT
  • 弥次喜多忠臣蔵道中記
  • 銭形平次
  • 棟方志功物語

脚注

  1. ^ a b “左とん平さん死去 80歳「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などで名脇役”. スポニチアネックス. (2018年2月25日4時30分). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/25/kiji/20180224s00041000477000c.html 2018年2月25日閲覧。 
  2. ^ “[https://datazoo.jp/tv/%E5%BE%B9%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B/624600 2013年2月20日放送 13:20 - 13:55 テレビ朝日 徹子の部屋]”. TVでた蔵. ワイヤーアクション (2013年2月20日). 2021年12月18日閲覧。
  3. ^ 『ごごラジ!』(NHKラジオ)※2016年8月24日 左とん平ゲストの回の発言より。「野坂さんからは色々と教わり師匠だと思っている」
  4. ^ 週刊テレビ番組(東京ポスト)1985年3月15日号「芸名由来記」56頁
  5. ^ 2013年2月20日放送の「徹子の部屋」にゲスト出演した際に語っている。今週の徹子の部屋”. テレビ朝日. 2019年5月7日閲覧。
  6. ^ “左とん平、昨年6月に急性心筋梗塞で倒れ長期入院中”. NEWSポストセブン. (2018年1月17日). https://www.news-postseven.com/archives/20180117_644925.html 2018年2月25日閲覧。 
  7. ^ 昭和の喜劇スター、左とん平さん 葬儀は「さがみ典礼」で”. 2020年7月20日閲覧。
  8. ^ 左とん平さんお別れの会。「俺が死んだら葬式はとことん盛大にやってくれ」で、遺影は190インチモニター!”. 2020年7月20日閲覧。

外部リンク