コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

いずみたく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いずみ たく
カザン『食生活』第57巻第8号(1963)より
基本情報
出生名 今泉隆雄
生誕 (1930-01-20) 1930年1月20日
出身地 日本の旗 日本東京市下谷区
(現:東京都台東区
死没 (1992-05-11) 1992年5月11日(62歳没)
学歴 舞台芸術学院演劇学科
ジャンル 歌謡曲
職業 作曲家政治家
活動期間 1950年代 - 1992年

いずみ たく1930年昭和5年〉1月20日 - 1992年平成4年〉5月11日)は、日本作曲家政治家。元参議院議員第二院クラブ)。中黒を付けていずみ・たくと表記される場合もある。[1]本名は今泉 隆雄(いまいずみ たかお)。

概要

[編集]

東京市下谷区(現:東京都台東区谷中生まれ。

仙台陸軍幼年学校に在学中、敗戦を迎える。

東京府立第五中学校を経て、1946年昭和21年)、一期生として鎌倉アカデミア演劇科に入学する(同窓生として前田武彦高松英郎らがいた)。1950年昭和25年)に舞台芸術学院演劇学科を卒業後、ダンプの運転手などをしながら芥川也寸志に師事し、作曲活動を始める。後に三木鶏郎が率いる冗談工房に参加し、トリローグループの一員ともなった。1955年昭和30年)には、朝日放送ホームソングコンクール[2]・グランプリを受賞。

歌謡曲(演歌調からシャンソン風、ブルース、ポップスまで曲調はさまざま)から、フォークソング、CMソング、アニメソング、ミュージカル、童謡、校歌、交響曲(笙や能管などと管弦楽の組み合わせという作品も含めて数曲が残されている)と幅広いジャンルの曲を作曲。多作で知られ、総作数は15,000曲に上るという。

1960年には永六輔とともにミュージカル「見上げてごらん夜の星を」を制作。その制作現場で、舞台美術を担当するやなせたかしを永六輔から紹介される。

1963年には、芸能プロダクション「オールスタッフプロダクション」を設立。いしだあゆみピンキーとキラーズ佐良直美らが所属していた[3]

1965〜69年にかけて永六輔作詞で47都道府県の”ご当地ソング”をデューク・エイセスが歌う「にほんのうた」シリーズを作った。このシリーズからは「いい湯だな」(群馬県)、「女ひとり」(京都府)、「フェニックス・ハネムーン」(宮崎県)などのヒット曲がある。

1969年昭和44年)には佐良直美の『いいじゃないの幸せならば』が第11回日本レコード大賞を受賞した。「にほんのうた」シリーズで、1966年第8回日本レコード大賞 企画賞、1969年第11回日本レコード大賞 特別賞を受賞。

1972年昭和47年)テイチク・レコード傘下にBLACKレーベルを開設。1973年には新たな発想に、「オールスタッフプロダクション」所属者、楽曲を提供していたNHK総合テレビの音楽番組「ステージ101」のレギュラー出演者グループであるヤング101の卒業生[注 1]グループ・サウンズフィフィ・ザ・フリー元メンバーなどをスカウト等から集め、自身がプロデュースと監督を務める「いずみたくシンガーズ」を結成した。全国放送テレビ番組出演に、地方各地をステージ公演する活動を行った。「いずみたくシンガーズ」は舞台では、歌手兼ダンサー・チームと演奏者・バンドの二部体制をとったがレギュラー出演した「カリキュラマシーン」では、演奏者もダンスやコントに参加、1974年発表「帰らざる日のために」、「徹子の部屋」テーマ曲(「徹子の部屋のテーマ」、ただし演奏者クレジットは非公開)などは編曲アレンジの都合から歌手チームのみ起用されている。結成当初メンバーには 「いずみたくシンガーズ」を米国の「マイク・カーブ・コングリゲイション」同様の集団組織中核、または増員を図る計画を伝えていた。メンバー交代やいずみたくの構想変更から1976年には「オールスタッフプロダクション」斡旋のソロ活動やセッション演奏活動に移行し発展解消、事実上自然消滅解散する。

歌はドラマである」のモットーに基づき、「見上げてごらん夜の星を」「洪水の前」「おれたちは天使じゃない」「歌麿」「船長」「死神」「聖スブやん」(エロ事師たちの舞台化)、など多数のミュージカルを手がけた。ミュージカルの制作とともに、ミュージカル俳優の育成にも情熱を注ぎ、日本のミュージカル界で活躍する多くの俳優を育てた。その俳優養成が基となり、ミュージカルを専門に上演する劇団フォーリーズ(現:ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ)を旗揚げ。客席数100席の劇場・アトリエフォンテーヌを作り、そこを拠点に数々の実験的な公演を行った。

1986年昭和61年)、第二院クラブから参議院比例区に立候補するも落選。1989年平成元年)、青島幸男辞職により繰上当選となった。第二院クラブから立候補した理由は、友人である青島幸男に強く請われたためだとする説も有力である。議員としての活動では、「日本は世界第2位の経済大国であるのに、国の文化・芸術関連への予算配分が少なすぎる」として、文教関係予算の増額のために尽力したが、任期途中の1992年平成4年)5月11日肝不全のため東京都港区済生会中央病院で死去した。62歳没。哀悼演説は同年5月20日、参議院本会議で大木浩により行われた[4]。墓所は雑司ヶ谷霊園

晩年は以前からミュージカルをプロデュースしていた「アンパンマン」のアニメ化作品「それいけ!アンパンマン」の音楽を担当しており、「すすめ!アンパンマン号」(ミュージカル『アンパンマンと勇気の花』挿入歌)が遺作となった。作詞を担当したやなせたかしによると、いずみの病状が悪化したため、他の作曲家に依頼するプランもあったものの、いずみが引き受け病床で妻に口述筆記させて完成させた[5]。編曲を担当した弟子の近藤浩章によると、いずみが亡くなったのは編曲作業が終了し録音に入る直後だったという[6]

孫はシンガーソングライターラブリーサマーちゃん[7]。姪はミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ代表者の土屋友紀子

作曲・編曲した作品

[編集]

童謡

[編集]

ミュージカル

[編集]
  • いずみたく制作作品
    • 見上げてごらん夜の星を(1960年、作:永六輔)
    • 泥の中のルビー(1960年、作:八木柊一郎、演出:松浦竹夫)
    • 灯台の灯のように(1962年、作・演出:永六輔)
    • 夜明けのうた(1965年、作:松木ひろし、演出:松浦竹夫)
    • 結末のない童話(1966年、作:八木柊一郎、演出:松浦竹夫)
    • ふうてん(1967年、作:岡田教和、演出:砂田実)
    • 手紙(1967年、作:藤田敏雄、演出:砂田実)
    • 聖スブやん(1967年、作:藤田敏雄、演出:松浦竹夫)
    • 死神(1972年、作・演出:藤田敏雄)
    • 海さち山さち物語(1974年、作:山川啓介、演出:近藤玲子)
    • おれたちは天使じゃない(1974年、作:矢代静一、藤田敏雄、演出:藤田敏雄)
    • 真夏の夜の夢(1975年、作:山川啓介、瓜生正美、演出:瓜生正美)
    • 二重唱(1976年、作:神吉拓郎、演出:藤田敏雄)
    • 怪傑アンパンマン(1976年、作:やなせたかし、演出:キノ・トール)
    • 任侠ぶろうどうえい街道(1976年、作:明城照弥、山川啓介、演出:藤田敏雄)
    • 二重唱・マイナスワン(1976年、作:藤田敏雄、黒柳徹子、演出:藤田敏雄)
    • 悪魔になってみませんか(1977年、作:吉田義昭、演出:キノ・トール)
    • ファーブル昆虫記(1978年、作:吉田義昭、演出:堀内完)
    • ユニコの冒険(1979、作:手塚治虫、吉田義昭、演出:キノ・トール)
    • TOMORROW(1979年、作:吉田義昭、演出:増見利清)
    • ラブ・トリック(1979年、作:山川啓介、演出:福田善之)
    • 洪水の前(1980年、作:矢代静一、藤田敏雄、演出:藤田敏雄)
    • ザ・マジック(1980年、作:石岡三郎、吉田義昭、演出:坂上道之助)
    • 女学者たち(1982年、作:なかにし礼、演出:福田善之)
    • 日本ミュージカル事始め(カフェーの夜)(1982年、作・演出:大西信行)
    • チリンの鈴(1982年、作:やなせたかし、演出:いずみたく
    • ザ・マジック2(1982年、作:石岡三郎、吉田義昭、演出:坂上道之助)
    • とべ!アンパンマン(1983年、作:やなせたかし、演出:藤田敏雄)
    • 少年とラクダ(1983年、作・演出:瓜生正美)
    • かわいそうな象(1983年、作・演出:松山善三)
    • チオバラニ(1983年、作・演出:やなせたかし)
    • 琥珀の女王(1984年、作・演出:藤田敏雄)
    • ザ・マジック3(1984年、作:石岡三郎、演出:坂上道之助)
    • ブレーメンの音楽隊(1984年、作:若林一郎、演出:鈴木徹)
    • 歌麿(1985年、作・演出:藤田敏雄)
    • 女の平和(1985年、作・演出:藤田敏雄)
    • 希望(1986年、作・演出:藤田敏雄)
    • クマのプーさん(1987年、作・演出:和田誠)
    • THE MAGIC-part4 ピエロの冒険(1987年、作:石岡三郎、吉田義昭、演出:坂上道之助)
    • アンパンマンの冒険(1988年、作:やなせたかし、演出:坂上道之助)
    • ざ・ひこいち〜彦一とカッパの物語〜(1988年、作・演出:忠の仁)
    • それいけ!アンパンマン-**アラビアンナイト(1990年、作:やなせたかし、演出:坂上道之助)
    • ミュージカル小劇場「見はてぬ夢」(1990年、作・演出:藤田敏雄)
    • 船長(1990年、作:山田洋次、演出:藤田敏雄)
    • 赤いろうそくと人魚(1991年、原作:小川未明、脚本…横沢祐一、演出:本間忠良)
    • ぽっぺん先生のどうぶつ日記(1991年、作:舟崎克彦、演出:坂上道之助)
    • それいけ!アンパンマン-アンパンマンと勇気の花(1992年、作:やなせたかし、演出:坂上道之助)
  • 劇団四季作品
    • はだかの王様
    • ふたりのロッテ
    • 雪ん子
    • 桃次郎の冒険
    • 冒険者たち
    • 王様の耳はロバの耳
    • イワンのばか
    • 王子とこじき
    • みんなのカーリ
    • 白鳥の王子
    • 空飛ぶ幸吉
    • さよならTYO!
    • オズの魔法つかい
    • うかれヴァイオリン
    • どうぶつ会議
    • ピーター・パン
    • ジョン万次郎海を渡る
    • 吉ちょむさんの龍退治
    • ブレーメンの音楽隊
    • 泥棒たちの舞踏会
  • 木馬座作品
    • ピノキオ(1962年、作・演出:藤城清治)
    • 青い鳥(1964年、作・演出:藤城清治)
    • ひき蛙(ケロヨン)(1964年、作・演出:藤城清治)
    • オズの魔法つかい(1964年、作・演出:藤城清治)
    • 木馬の冒険(1965年、作・演出:藤城清治)
    • シンデレラ(1966年、作・演出:藤城清治)
    • シンドバッドの冒険(1966年、作・演出:藤城清治)
    • 親指姫(1968年、作・演出:藤城清治)
    • 宝島(1968年、作・演出:藤城清治)
    • 小公子(1968年、作・演出:藤城清治)
    • 杜子春(1969年、作・演出:藤城清治)
    • 若草物語(1969年、作・演出:藤城清治)
    • 不思議の国のアリス(1970年、作・演出:藤城清治)
    • 真夏の夜の夢(1970年、作・演出:藤城清治)
    • ベーパック(1970年、作・演出:藤城清治)
    • みつばちマーヤ(1971年、作・演出:藤城清治)
    • ピーターパン(1971年、作・演出:藤城清治)
    • スケートをはいた馬(1971年、作・演出:藤城清治)
    • 船のりシンドバッド(1971年、作・演出:藤城清治)
    • 眠りの森のお姫さま(1971年、作・演出:藤城清治)
    • 孫悟空(1971年、作・演出:藤城清治)
    • オズの魔法使い(1971年、作・演出:藤城清治)
    • 秘密の花園(1976年、作・演出:藤城清治)
    • 愛の妖精(1975年、作・演出:藤城清治)
    • ハイジ(1976年、作・演出:藤城清治)
    • 桃太郎(1976年、作・演出:藤城清治)
    • 羽衣(1977年、作・演出:藤城清治)
    • オフィリアおばさんと影の一座(1989年、作・演出:藤城清治
  • 近藤玲子水中バレエ団作品
    • ある少年の冒険(美しき龍宮城)(1967年、作:佐藤有紀夫、演出:近藤玲子)
    • 人魚の湖(1974年、作:上野たま、演出:近藤玲子)
    • 星になったおじいさん(1976年、作:山川啓介、演出:近藤玲子)
    • あこや姫(1977年、作:山川啓介、演出:近藤玲子)
    • くらげのおつかい(1978年、作:山川啓介、演出:近藤玲子)
    • 魔法の湖(1979年、作:山川啓介、演出:近藤玲子)
    • 黒真珠物語(1980年、作:山川啓介、演出:近藤玲子)
  • その他の作品
    • 第三号室(1962年、作:高垣葵、演出:竹内敏晴)
    • 赤坂ミュージカル第2回公演ミュージカル・ファース 男子専科(1962年、作:岡田教和、演出:砂田実)
    • 明日が私を待っている(1963年、作:岡田教和、演出:観世栄夫)
    • エンジンは快調です(1964年、作:高垣葵、演出:竹内敏晴)
    • ファニー(1967年、作:マルセル・パニョール、矢代静一、演出:松浦竹夫)
    • 歌麿(1972年、作・演出:菊田一夫)
    • 愛する時も死する時も(1973年、作:藤田敏雄、田中基、演出:松浦竹夫)
    • 慕情(1976年、作:ハン・スーイン、深町真理子、山田太一、演出:木村光一)
    • モルガンお雪(1977年、作:早坂 暁、演出:津村健一)
    • 無法松の一生(1986年、作:磯田啓二、演出:沢井信一郎)
    • いるか・あしかのミュージカル ピノキオの大冒険(京急油壺マリンパーク)(1989年)
  • テレビミュージカル作品
    • TBSテレビミュージカル プレゼント劇場ノイローゼを治すには(作:白坂礼二郎)
    • お早うミュージカル ミルクを運ぶ若者(1960年、作:神吉拓郎)
    • KRT西武プレゼント劇場 ただいま混線中…!(1960年、作:どんぐりくらぶ、弘瀬裕、大貫哲義)
    • TBS西武プレゼント劇場 カクテル・ドレスの夢(1960年、作:藤本良一、演出:砂田実)
    • TBS西武プレゼント劇場 遊星人アルコンP2(1960年、作:井出 昭、演出:砂田実)
    • TBS西武プレゼント劇場 白ナムバーとマスコット(1961年、作:来宮洋一)
    • NHKテレビミュージカル オリンピックを買いましょう(1964年、作:三鬼歌子)
    • 霧淡く(1962年、作:近松万紗子、演出:末盛憲彦)
  • ミュージカル映画作品
    • ケロヨンの冒険(1967年、作:藤城清治、演出:清水隆雄)
    • ケロヨンの自動車レース(1968年、作:藤城清治、演出:岩沢庸徳)
    • 恋の大冒険(1971年、作・演出:羽仁進)

CMソング

[編集]
北海道エリア
東北エリア
近畿エリア
中国・四国エリア

テレビ・ラジオ

[編集]

団体歌

[編集]

社歌

校歌・園歌

[編集]
関東地方
東海地方
  • 静岡県御殿場市立原里小学校 校歌(作詞:岩谷時子
近畿地方
日本人学校

その他

[編集]

音楽担当作品

[編集]

自作自演アルバム

[編集]
  • 『このままでいいのだろうか』(1971年、ガーリック・レーベル)

音楽作品アルバム類

[編集]
  • 「いずみたく作品集」音楽CD(2枚組)、EMIミュージック・ジャパン(1999年9月8日)

著書

[編集]
  • 『ドレミファ交友録』(1970年、朝日新聞社)
  • 『真夜中のコーヒーブレイク』(1974年、講談社)
  • 『体験的音楽論』(1976年、大月書店 国民文庫)
  • 『見上げてごらん夜の星を―わが歌のアルバム』(1977年、新日本出版社)
  • 『新ドレミファ交友録―ミュージカルこそわが人生』(1992年、サイマル出版会)

連載

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 石岡ひろし牧ミユキ
  2. ^ いずみが担当したのは第2シリーズまで。第3シリーズ以降は作品ごとに担当者が異なるが、オープニングテーマは一貫していずみが作曲したものを原曲としている。
  3. ^ 第1部のみ山下毅雄が担当。
  4. ^ 逝去後、音楽担当は弟子の近藤浩章に引き継がれたが、いずみが生前に作曲した楽曲も当時の音源又は近藤の手で再アレンジされるなどして引き続き使用されている。

出典

[編集]
  1. ^ 『ゲゲゲの鬼太郎』(第1シリーズ)、『江戸を斬るII』などのクレジットより。
  2. ^ 「クレハホームソングコンテスト」。田家秀樹『みんなCM音楽を歌っていた』(2007年、徳間書店)p.27
  3. ^ 矢崎泰久『「話の特集」と仲間たち』(話の特集)P.260
  4. ^ 第123回 参議院 本会議 第16号 平成4年5月20日 - 国会会議録検索システム
  5. ^ 「詩とメルヘン」1992年8月号より
  6. ^ 我が師・いずみたくの20回目の命日に寄せて: 作曲家・近藤浩章の[ドラ★ブロ]
  7. ^ https://rockinon.com/feat/lovelysummerchan_201611/ 宅録女子・ラブリーサマーちゃん、 メジャーデビュー! その正体とは!?
  8. ^ 劇団四季60年の歴史 | 劇団四季 - 1970年
  9. ^ 87年間の、皆さまとの想い出を大切に(インターネット・アーカイブ) - プラッツ近鉄京都(近鉄百貨店)
  10. ^ いよてつそごうの歌(歌詞あり版) - YouTube
  11. ^ ことでん公式 KOTODEN SOUND 緑と海の国 - YouTube
  12. ^ 流山市民の歌 流山市
  13. ^ 浦安市民の歌 浦安市

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]