コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

空知郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道空知郡の位置(1.南幌町 2.奈井江町 3.上砂川町 4.上富良野町 5.中富良野町 6.南富良野町 黄:明治期)

空知郡(そらちぐん)は、北海道空知総合振興局上川総合振興局

人口31,503人、面積1,220.82km²、人口密度25.8人/km²。(2024年11月30日、住民基本台帳人口)

以下の6町を含む。

空知管内

上川管内

郡域

[編集]

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記6町のほか、岩見沢市美唄市芦別市赤平市三笠市滝川市砂川市歌志内市富良野市および深川市の一部(概ね石狩川以南。旧:音江村域)にあたる。石狩国で最も面積の大きい郡であった。

歴史

[編集]

郡発足までの沿革

[編集]

江戸時代の空知郡域は西蝦夷地に属し松前藩領となっていた。江戸時代後期になると、国防上の理由から文化4年空知郡域は天領とされたが、文政4年には一旦松前藩領に復した。安政2年再び天領(庄内藩警固地)となった後、石狩役所の荒井金助によって石狩炭田が発見される。戊辰戦争箱館戦争)終結直後の1869年大宝律令国郡里制に倣い空知郡が置かれた。

郡発足以降の沿革

[編集]
空知管内
北海道一・二級町村制施行時の空知郡の町村(5.岩見沢村 6.滝川村 7.砂川村 8.沼貝村 9.栗沢村 10.歌志内村 11.三笠山村 12.芦別村 13.幌向村 14.音江村 15.北村 紫:岩見沢市 桃:深川市 青:区域が発足時と同じ町村および合併を経ていない町村 水色:分立して現存する町村 31.奈井江村 32.上砂川村 33.赤平村)
上川管内
北海道一・二級町村制施行時の空知郡の町村(11.上富良野村 12.下富良野村 13.山部村 14.南富良野村 赤:富良野市 青:区域が発足時と同じ町村および合併を経ていない町村 水色:分立して現存する町村 31.中富良野村)
明治9年の大区小区
  • 第2大区
    • 3小区
  • 明治12年(1879年7月23日 - 郡区町村編制法の北海道での施行により、行政区画としての空知郡が発足。
  • 明治13年(1880年)3月 - 石狩郡外七郡役所(石狩厚田浜益上川樺戸雨竜空知夕張郡役所)の管轄となる。
  • 明治15年(1882年2月8日 - 廃使置県により札幌県の管轄となる。同年市来知村を設置。
  • 明治16年(1883年) - 幌内村、幌向村を設置。
  • 明治17年(1884年)4月 - 札幌郡外五郡役所(札幌夕張空知樺戸雨竜上川郡役所)の管轄となる。同年岩見沢村開村。
  • 明治19年(1886年1月26日 - 廃県置庁により北海道庁札幌本庁の管轄となる。
  • 明治22年(1889年)1月 - 空知夕張郡役所の管轄となる。同年幾春別村設置。
  • 明治23年(1890年) - 奈江村、沼貝村、滝川村を設置。
  • 明治24年(1891年)3月 - 札幌郡外九郡役所(札幌石狩厚田浜益千歳空知夕張樺戸雨竜上川郡役所)の管轄となる。
  • 明治25年(1892年) - 栗沢村を設置。
  • 明治29年(1896年)6月 - 空知郡外四郡役所(空知夕張雨竜樺戸上川郡役所)の管轄となる。
  • 明治30年(1897年)- 富良野村創立。
    • 7月 - 空知郡外三郡役所(空知夕張雨竜樺戸郡役所)の管轄となる。
    • 7月1日 - 奈江村から歌志内村が分離して成立。
    • 11月5日 - 郡役所が廃止され、空知支庁の管轄となる。
  • 明治32年(1899年)- 音江村を設置。
  • 明治33年(1900年) - 歌志内村から芦別村、岩見沢村から北村がそれぞれ分離して成立。
  • 明治35年(1902年4月1日 - 北海道二級町村制の施行により、奈江村(二級村、単独村制)が発足。(2村)
  • 明治36年(1903年)- 富良野村から下富良野村が分離して成立。富良野村は上富良野村と改称。
  • 明治39年(1906年
  • 明治40年(1907年)4月1日 - 砂川村が北海道一級町村制を施行。(1町8村)
  • 明治41年(1908年)- 南富良野村が下富良野村から分離して成立。
  • 明治42年(1909年)4月1日(1町11村)
    • 北海道二級町村制の施行により、音江村幌向村(それぞれ二級村、単独村制)が発足。
    • 滝川村の一部が分立して江部乙村(二級村)が発足。
    • 沼貝村・滝川村・栗沢村が北海道一級町村制を施行。
  • 明治43年(1910年11月4日 - 滝川村が北海道一級町村制・町制を施行して滝川町となる。(2町10村)
  • 大正4年(1915年)- 下富良野村から山部村が分離して成立。
    • 4月1日 - 北海道二級町村制施行に伴い、下富良野村(二級村、単独村制)が発足。
    • 江部乙村が北海道一級町村制を施行。(2町11村)
  • 大正6年(1917年)4月1日 - 上富良野村の一部(字中富良野)が分立して中富良野村(二級村)が発足。(2町12村)
  • 大正8年(1919年)4月1日(3町14村)
    • 北海道二級町村制施行に伴い、北村山部村南富良野村(それぞれ二級村、単独村制)が発足。
    • 下富良野村が町制施行・改称して富良野町(二級町)となる。
    • 歌志内村・上富良野村が北海道一級町村制を施行。
  • 大正10年(1921年)4月1日 - 富良野町が北海道一級町村制を施行。(3町14村)
  • 大正11年(1922年)4月1日 - 歌志内村の一部が分立して赤平村(二級村)が発足。(3町15村)
  • 大正12年(1923年
    • 4月1日 - 三笠山村・芦別村・中富良野村が一級村に移行。(3町15村)
    • 6月15日 - 砂川村が北海道一級町村制・町制施行して砂川町となる。(4町14村)
  • 大正14年(1925年6月1日 - 沼貝村が北海道一級町村制・町制施行して沼貝町となる。(5町13村)
  • 大正15年(1926年)6月1日 - 沼貝町が改称して美唄町となる。(5町13村)
  • 昭和4年(1929年)4月1日 - 赤平村が北海道一級町村制を施行。(5町13村)
  • 昭和15年(1940年)4月1日(6町13村)
    • 山部村の一部(字西達布)が分立して東山村(二級村)が発足。
    • 歌志内村が北海道一級町村制・町制施行して歌志内町となる。
  • 昭和16年(1941年)4月1日 - 芦別村が北海道一級町村制・町制施行して芦別町となる。(7町12村)
  • 昭和17年(1942年9月1日 - 三笠山村が北海道一級町村制・町制施行・改称して三笠町となる。(8町11村)
  • 昭和18年(1943年
    • 2月11日 - 赤平村が北海道一級町村制・町制施行して赤平町となる。(9町10村)
    • 4月1日 - 岩見沢町が市制施行して岩見沢市となり、郡より離脱。(8町10村)
  • 昭和18年(1943年)6月1日 - 北海道一・二級町村制が廃止され、北海道で町村制を施行。二級町村は指定町村となる。
  • 昭和19年(1944年)4月1日 - 砂川町の一部(字奈井江町および奈井江・東奈井江の各一部)が分立して奈井江村が発足。(8町11村)
  • 昭和21年(1946年10月5日 - 指定町村を廃止。
  • 昭和22年(1947年5月3日 - 地方自治法の施行により北海道空知支庁・上川支庁の管轄となる。
  • 昭和24年(1949年
    • 1月1日 - 砂川町の一部(字上砂川町・上砂川および東奈井江・鶉の各一部)・歌志内町の一部(字西山の一部)が分立して上砂川町が発足。(9町11村)
    • 4月1日 - 栗沢村が町制施行して栗沢町となる。(10町10村)
  • 昭和25年(1950年
    • 4月1日 - 美唄町が市制施行して美唄市となり、郡より離脱。(9町10村)
    • 9月1日 - 奈井江村が町制施行して奈井江町となる。(10町9村)
  • 昭和26年(1951年8月1日 - 上富良野村が町制施行して上富良野町となる。(11町8村)
  • 昭和27年(1952年5月5日 - 江部乙村が町制施行して江部乙町となる。(12町7村)
  • 昭和28年(1953年)4月1日 - 芦別町が市制施行して芦別市となり、郡より離脱。(11町7村)
  • 昭和29年(1954年)7月1日 - 赤平町が市制施行して赤平市となり、郡より離脱。(10町7村)
  • 昭和31年(1956年9月30日 - 富良野町・東山村が合併し、改めて富良野町が発足。(10町6村)
  • 昭和32年(1957年)4月1日 - 三笠町が市制施行して三笠市となり、郡より離脱。(9町6村)
  • 昭和33年(1958年)7月1日 - 滝川町・砂川町・歌志内町がそれぞれ市制施行して滝川市砂川市歌志内市となり、郡より離脱。(6町6村)
  • 昭和37年(1962年5月1日 - 幌向村が改称のち町制施行して南幌町となる。(7町5村)
  • 昭和38年(1963年)5月1日 - 音江村および雨竜郡深川町一已村納内村が合併して深川市が発足し、郡より離脱。(7町4村)
  • 昭和39年(1964年)5月1日 - 中富良野村が町制施行して中富良野町となる。(8町3村)
  • 昭和40年(1965年)1月1日 - 山部村が町制施行して山部町となる。(9町2村)
  • 昭和41年(1966年)5月1日 - 富良野町・山部町が合併して富良野市が発足し、郡より離脱。(7町2村)
  • 昭和42年(1967年)4月1日 - 南富良野村が町制施行して南富良野町となる。(8町1村)
  • 昭和43年(1968年)4月1日 - 南幌町(みなみほろちょう)が改称して南幌町なんぽろちょう)となる。
  • 昭和46年(1971年)4月1日 - 滝川市・江部乙町が合併し、改めて滝川市が発足、郡より離脱。(7町1村)
  • 平成18年(2006年3月27日 - 栗沢町・北村が岩見沢市に編入。(6町)
  • 平成22年(2010年)4月1日 - 空知支庁・上川支庁がそれぞれ廃止され、空知総合振興局上川総合振興局の管轄となる。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]