コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

群馬県立沼田高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
群馬県立沼田高等学校
地図北緯36度38分45.7秒 東経139度03分8.9秒 / 北緯36.646028度 東経139.052472度 / 36.646028; 139.052472座標: 北緯36度38分45.7秒 東経139度03分8.9秒 / 北緯36.646028度 東経139.052472度 / 36.646028; 139.052472
過去の名称 群馬縣尋常中學校利根分校
群馬縣立前橋中學校利根分校
群馬縣立沼田中學校
国公私立の別 公立学校
設置者 群馬県の旗 群馬県
校訓 進取勤勉
和親協同
質実剛健
設立年月日 1897年
共学・別学 男子校(全日制)
男女共学(定時制)
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 数理科学コース
学期 3学期制
学校コード D110210000059 ウィキデータを編集
高校コード 10126F
所在地 378-0054
群馬県沼田市西原新町1510
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
群馬県立沼田高等学校の位置(群馬県内)
群馬県立沼田高等学校

群馬県立沼田高等学校(ぐんまけんりつぬまたこうとうがっこう)は、群馬県沼田市に所在する県立高等学校(男子校)。通称は沼高(ぬまこう)。

概要

[編集]

1897年(明治30年)、群馬県尋常中学校(現・群馬県立前橋高等学校)利根分校として開校。群馬県の公立高校としては、分校時代の本校であった群馬県立前橋高等学校に次いで歴史の長い高校である。群馬県立高崎高等学校群馬県立太田高等学校群馬県立藤岡高等学校群馬県立富岡高等学校なども、利根分校と同時期に尋常中学校の分校として開校している。

全日制は男子のみ、定時制は男女となっている。制服は黒学ラン(標準学生服)であり、かつては学帽も存在していた。

1973年(昭和48年)には生徒会の希望で五常館内に学食が導入された。

2000年度(平成12年度)、自然科学分野で活躍する生徒を養成するために数理科学コースが設置された。

学科

[編集]
  • 全日制課程
    • 普通科
      • 普通コース
      • 数理科学コース
  • 定時制課程
    • 普通科

沿革

[編集]
  • 1897年4月1日 - 群馬県尋常中学校利根分校として開校。本校は群馬県尋常中学校(現・群馬県立前橋高等学校)。
  • 1900年4月1日 - 群馬県立前橋中学校利根分校と改称。
  • 1912年4月1日 - 群馬県立沼田中学校として独立する。全校生徒定員250名。
  • 1912年5月13日 - 開校式挙行。
  • 1920年10月 - 校訓制定。
  • 1923年 - 校歌制定。
  • 1924年4月1日 - 学級増。全校生徒定員500名。
  • 1928年5月20日 - 現在地に校舎落成。6月1日に移転。
  • 1942年4月6日 - 学級増(定員750名)。
  • 1948年4月1日 - 学制改革に伴い群馬県立沼田高等学校と改称(全校生徒定員600名)。
  • 1948年11月1日 - 定時制課程設置(定員200名)。
  • 1949年6月20日 - 定時制水上分校開校(定員200名)。
  • 1959年9月28日 - 体育館落成。
  • 1962年4月1日 - 全日制武尊分校開校(定員150名)。
  • 1963年4月1日 - 全日制学級増(定員750名)、武尊分校学級増(定員300名)。水上分校全日制へ転換、定時制募集停止(定員150名)。
  • 1964年4月1日 - 全日制学級増(定員900名)。
  • 1967年12月20日 - 武道館落成。
  • 1968年4月1日 - 武尊分校独立、寄宿舎閉鎖。
  • 1971年3月6日 - 水上分校の募集停止。
  • 1973年3月31日 - 水上分校が閉校。
  • 1973年 - 学食設置。
  • 1974年4月1日 - 全日制学級減(定員810名)。
  • 1977年6月16日 - テニスコート設置。
  • 1981年4月1日 - 定時制学級増(1学年2学級、男女共学となる)。
  • 2000年 - 全日制普通科に数理科学コースを設置。
  • 2005年4月1日 - 全日制学級減(1学年5学級、定員600名)。
  • 2014年12月26日 - 硬式野球部室内練習場落成。
  • 2016年4月1日 - 全日制学級減(1学年4学級、定員480名)。
  • 2017年6月28日 - 1928年(昭和3年)竣工の群馬県立沼田高等学校管理教室棟(旧沼田中学校校舎)が登録有形文化財(建造物)に登録された。現役の校舎の登録は群馬県初。群馬県においては群馬県庁昭和庁舎に次いで古い鉄筋コンクリート造建築とされる。
  • 2024年4月1日 - 全日制学級減(1学年3学級)[1]
  • 2025年4月1日 - 群馬県立沼田女子高等学校と統合し、全日制を男女共学化。校名や校舎・校地に変更なし。進級方式は学年制から進学重視型の単位制に変更となる[2]。旧・沼田高校と沼田女子高校の在校生は全員、新・沼田高校へ転学となる[2]。旧・沼田高校の数理科学コースと沼田女子高校の英数コースを統合した「ハイレベルコース(仮称)」を全日制普通科に設置する[3]

校歌

[編集]

校歌のメロディーのほぼ全て、及び歌詞の一部の言い回しが静岡県立掛川西高等学校のものと酷似している。これは旧制掛川中で国漢教師をしていた岩崎莞爾教諭がそののち同沼田中で校歌の制定に携わったためと伝えられている(静岡県立掛川西高等学校#校歌も参照。なお政界では第1次安倍内閣で財務大臣として沼田高出身の尾身幸次、厚生労働大臣として掛川西高出身の柳澤伯夫の両名が入閣したことがある)。また、以下のようにも伝えられている。

大正9年10月30日に校歌を一般生徒から募集(川路 幹校長)することが発表された。なお、上毛新聞(大正9年10月31日号)は次のように報じている。

“校歌の募集を発表した沼中”利根郡沼田町県立沼田中学校にては、奉読式後、生徒自ら選びたる修養の徳目を発表し、これを実践躬行すべき旨の宣誓式を行い、且つその徳目を標準として校歌を作定すべき旨を発表したり、右徳目は「進取勤勉」「和親協同」「質実剛健」の三項目にして何れも勅語の趣旨に協(そ)ふべきものなり、校歌は生徒の創作を募集する筈、 …略…。

大正12年、梅田三郎校長の時に歌詞を生徒から募集し、何点かの応募作の中から、当時、国漢の教師であった岩崎莞爾先生が選択し、補筆して生まれた師弟の合作である。現在歌われている歌詞は戦後、一部変更されたものであり、制定年月日は定かではない。作曲者は不詳である。”

校訓

[編集]
  • 進取勤勉
  • 和親協同
  • 質実剛健

この他に、沼田高校のシンボルである五常の鐘に記された、儒教で知られる「五常」の教えの「」「」「」「」「」を基本にした教育が行われている。

主な行事

[編集]

毎年全日制は9月、定時制は6・12月頃に全学年クラス対抗のクラスマッチが行われる。スポーツなどで競い合い、一部競技を除いて教員も参加する。

偶数年に文化祭である沼高祭(ぬまこうさい)が行われ、各クラスが工夫を凝らした仮装行列や出し物、クラス対抗での歌唱力コンテストやミスター&ミスコンテストが行われる。また、仮装行列とクラスの出し物には人気投票があり、来校者たちが投票を行う。沼高祭のあいだは校門前には文化祭のテーマに則った大看板が設置される。毎回多くの人が訪れる。

奇数年に群馬県立渋川高等学校とスポーツやリバーシ将棋などで対戦する定期戦が行われていた。前哨戦として実行委員・職員戦がある。会場は沼田高校・渋川高校の二ヶ所で、同時にそれぞれの場所で競技が行われる。先述の沼田高校の廃統合により、2024年度の第36回定期戦を以て50年の歴史に幕を閉じた[4]

修学旅行は沖縄旅行が行われている。

著名な出身者

[編集]

政治・行政

[編集]

首長

[編集]

経済

[編集]

学術

[編集]

文化・芸術・芸能

[編集]

スポーツ

[編集]

農業・アグリビジネス

[編集]

教育

[編集]

その他

[編集]

著名な関係者

[編集]

アクセス

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 西本龍太朗 (2024年1月18日). “美しい景色に重なる思い出 新「沼田高」校歌完成 /群馬”. 毎日新聞デジタル. 毎日新聞社. 2024年10月2日閲覧。(毎日新聞朝刊2024年1月18日付、地方版・群馬)
  2. ^ a b 沼田・利根地区新高等学校の基本構想(令和5年7月21日) - 教育委員会 - 群馬県ホームページ(高校教育課)”. www.pref.gunma.jp. 群馬県. 2024年3月14日閲覧。
  3. ^ 群馬県教育委員会 (2023年7月21日). “沼田・利根地区新高等学校の基本構想” (PDF). www.pref.gunma.jp. 群馬県. 2024年4月25日閲覧。
  4. ^ 半世紀に及ぶライバル対決に終止符 群馬の沼田高と渋川高、最後の定期戦”. 上毛新聞. 2024年7月9日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]