足摺 (軽質油運搬艦)
足摺 | |
---|---|
長崎沖で公試中の「足摺」(1943年1月)[1] | |
基本情報 | |
建造所 | 三菱重工業長崎造船所[2] |
運用者 | 大日本帝国海軍 |
艦種 | 運送艦[3](揮発油運搬艦(中)[4]) |
級名 | 足摺型[3] |
建造費 | 予算 12,176,000円[5] |
母港 | 横須賀[6] |
艦歴 | |
計画 | 昭和16年度[3](マル臨計画[7]) |
起工 | 1941年7月8日[2] |
進水 | 1942年5月16日[2] |
竣工 | 1943年1月30日[2] |
最期 | 1944年6月5日沈没[6] |
除籍 | 1944年7月10日[6] |
要目(特記以外は計画) | |
基準排水量 | 7,951.40英トン[8] |
公試排水量 | 8,400.00トン[8] または8,430トン[9] |
満載排水量 | 8,609.30トン[8] |
全長 | 133.00m[8] |
水線長 | 130.00m[8] |
垂線間長 | 126.00m[8] |
最大幅 | 16.80m[8] |
深さ | 10.50m[8] |
吃水 |
公試平均 6.00m[8] 満載平均 6.13m[8] |
ボイラー | 補助缶 ロ号艦本式缶2基[10] |
主機 | 三菱横浜MAN式60型単動ディーゼル2基[3] |
推進 | 2軸[10] |
出力 | 6,000hp[8] |
速力 | 16ノット[8] |
燃料 | 重油 450.00トン[8] |
航続距離 | 5,500カイリ / 14ノット[8] |
乗員 | 計画乗員 192名[11] |
兵装 |
40口径八九式12.7cm高角砲 2基4門[12] 25mm機銃 3連装2基[12][注釈 1][注釈 2] |
搭載艇 |
計画:9m内火艇1隻、9m内火ランチ2隻、9mカッター2隻、6m通船1隻、13m特型運貨船1隻[13] 竣工時(塩屋):9m内火艇1隻、8m内火ランチ1隻、9mカッター2隻、13m特型運貨船1隻[14] |
その他 |
補給物件 計画:軽質油2,340トン(3,200kL)、航空機用潤滑油330トン(300kL)、真水150トン、25mm機銃弾薬500トン、航空機材10トン、野菜16トン(1000人、10日分)[15] 足摺完成時:軽質油2,350トン、航空機用潤滑油330トン、真水141トン、弾薬火工品(弾薬爆弾等)330トン、魚雷及付属品43トン(または爆弾83トン)、航空機材10トン、野菜16トン、計3,229トン[16] |
足摺(あしずり)は、日本海軍の給油艦。軽質油運搬艦である足摺型給油艦の1番艦。艦名は高知県にある足摺岬による[17]。
艦歴
[編集]仮称艦名「第219号艦」[7]。1941年(昭和16年)度マル臨計画2次計画により三菱重工業長崎造船所で建造され、1943年(昭和18年)1月30日に竣工[2]。横須賀鎮守府籍となり、同日連合艦隊付属となる[6]。
足摺の竣工後の行動は断片的にしか判明していないが、まず4月10日に佐伯を出港して横浜に向かっている[18]。6月15日には、特務艦「洲崎」、陸軍タンカー「黒潮丸」(中外海運、10,518トン)、タンカー「あまつ丸」(石原汽船、10,567トン)とともに船団を構成して佐世保を出港して南方へ向かう[19]。時はヒ船団開設前夜、まず敷設艇「平島」の護衛で高雄に向かい[19]、高雄では「あまつ丸」と別れ、また護衛艦が平島から駆逐艦「若竹」に代わり、Z船団を名乗って6月21日に高雄を出港[20]。サンジャックを経由し、6月28日に昭南(シンガポール)に到着した[21]。9月22日には、サ12船団に加入して門司に向かう[22]。船団は9月25日にアメリカ潜水艦「ボーフィン」に攻撃されて特設運送船(給油・応急タンカー)「霧島丸」(国際汽船、8,267トン)が沈没[22]。「足摺」および中型タンカー「誠心丸」に対しても魚雷が発射されたが回避した[23]。11月10日にはサ17船団に加入して昭南との間を往復[24][25]。1944年(昭和19年)に入り、1月6日に特務艦「塩屋」、特設運送船(給油)「興川丸」(川崎汽船、10,043トン)とともに臨時M船団[26]を編成し、「第36号哨戒艇」の護衛を得て高雄を出港[27]。マニラまではヒ29船団と同行し[27]、1月9日にマニラに到着後分離してタラカン島経由、1月15日にバリクパパンに到着した[27]。以後、バリクパパンとダバオ、サイパン島間の軽質油輸送などに従事。4月29日から5月1日にかけては、「第30号掃海艇」の護衛を得てタラカン島からバリクパパンへ航行[28][29]。6月1日時点ではヤップ島に在った[30][31][32]。
6月5日、「足摺」は「高崎」とともに海防艦「干珠」の護衛でスールー海を航行中、北緯06度32分 東経120度40分 / 北緯6.533度 東経120.667度のクラシアン島近海でアメリカ潜水艦「パファー」に発見された[33]。「パファー」は魚雷を7本発射して全てが命中したと判断され[34]、「足摺」と「高崎」はこの攻撃により沈没した。7月10日除籍[6]。
歴代艦長
[編集]- 艤装員長
- 特務艦長
同型艦
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ #福井pp.390-391では連装機銃2基になっている。#日本海軍全艦艇史p.864掲載の足摺の公試時の写真では3連装機銃を搭載、同p.865の塩屋の公試時の写真では機銃はまだ未搭載、#日本海軍艦艇図面集p.114、図83の「塩屋」一般艤装図は3連装2基。
- ^ 塩屋と同じ兵装であるなら、爆雷投下台4基(#日本海軍艦艇図面集p.114)、爆雷(#MS30 1905p.15)を搭載する。
出典
[編集]- ^ #日本海軍全艦艇史p.864。
- ^ a b c d e #日本海軍全艦艇史艦歴表p.31。
- ^ a b c d #日本海軍特務艦船史p.24。
- ^ #昭和造船史1pp.794-795。
- ^ #戦史叢書海軍軍戦備1p.805。
- ^ a b c d e #日本の軍艦13p.45
- ^ a b #戦史叢書海軍軍戦備1p.809。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 「特務艦 一般計画要領書 附現状調査」2頁。
- ^ #福井pp.390-391
- ^ a b 「特務艦 一般計画要領書 附現状調査」24頁。
- ^ 「特務艦 一般計画要領書 附現状調査」27頁。
- ^ a b 「特務艦 一般計画要領書 附現状調査」5頁。
- ^ 「特務艦 一般計画要領書 附現状調査」30頁。
- ^ #日本海軍艦艇図面集p.114「83 給油艦 足摺型 塩屋 一般艤装図(舷外側面、上部平面)」(1943年11月9日付の完成図)。
- ^ 「特務艦 一般計画要領書 附現状調査」33、37頁。
- ^ #海軍造船技術概要pp.884-885
- ^ #片桐p.572
- ^ #佐伯防1804p.1
- ^ a b #佐鎮1806p.38
- ^ #高警1806p.21
- ^ #一護1806p.22
- ^ a b #駒宮p.92
- ^ #一護1809p.33
- ^ #PB36 1811pp.7-8
- ^ #一護1811p.40
- ^ #PB36 1901p.9
- ^ a b c #PB36 1901p.3
- ^ #MS30 1904pp.7-8
- ^ #MS30 1905p.11
- ^ #日本の軍艦13p.45
- ^ #海防艦戦記p.171
- ^ #木俣空母pp.598-599
- ^ #SS-268, USS PUFFERp.152
- ^ #SS-268, USS PUFFERpp.175-176
- ^ 「昭和17年7月13日付 海軍辞令公報(部内限)第898号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086200
- ^ a b 「昭和18年2月1日付 海軍辞令公報(部内限)第1045号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089600
- ^ a b 「昭和18年10月13日付 海軍辞令公報(部内限)第1237号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072093800
- ^ 「昭和19年6月17日付 海軍辞令公報 甲(部内限)第1515号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072099500
参考文献
[編集]- アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
- Ref.C08030404800『自昭和十八年四月一日至昭和十八年四月三十日 佐伯防備隊戦時日誌』。
- Ref.C08030345600『自昭和十八年六月一日至昭和十八年六月三十日 佐世保鎮守府戦時日誌』。
- Ref.C08030510900『自昭和十八年六月一日至昭和十八年六月三十日 高雄警備府戦時日誌』。
- Ref.C08030139700『自昭和十八年六月一日至昭和十八年六月三十日 (第一海上護衛隊)戦時日誌抜粋』。
- Ref.C08030139800『自昭和十八年九月一日至昭和十八年九月三十日 (第一海上護衛隊)戦時日誌』、21-46頁。
- Ref.C08030139900『自昭和十八年十一月一日至同十一月三十日 第一海上護衛隊戦時日誌』、27-52頁。
- Ref.C08030625000『自昭和十八年十一月一日至昭和十八年十一月三十日 第三十六号哨戒艇大東亜戦争戦時日誌』。
- Ref.C08030625100『自昭和十九年一月一日至昭和十九年一月三十一日 第三十六号哨戒艇大東亜戦争戦時日誌』。
- Ref.C08030617200『自昭和十九年四月一日至昭和十九年四月三十日 (第三十号掃海艇)戦時日誌』。
- Ref.C08030617300『自昭和十九年五月一日至昭和十九年五月三十一日 (第三十号掃海艇)戦時日誌』。
- (Issuu) SS-268, USS PUFFER. Historic Naval Ships Association
- 木俣滋郎『日本空母戦史』図書出版社、1977年。
- 海防艦顕彰会(編)『海防艦戦記』海防艦顕彰会/原書房、1982年。
- 駒宮真七郎『戦時輸送船団史』出版協同社、1987年。ISBN 4-87970-047-9。
- 雑誌「丸」編集部 編『写真 日本の軍艦13 小艦艇I』光人社、1990年8月。ISBN 4-7698-0463-6。
- 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝 全八六〇余隻の栄光と悲劇』光人社、1993年。ISBN 4-7698-0386-9。
- (社)日本造船学会 編『昭和造船史(第1巻)』 明治百年史叢書 第207巻(第3版)、原書房、1981年(原著1977年10月)。ISBN 4-562-00302-2。
- 福井静夫 編『-海軍造船技術概要別冊- 海軍艦艇公式図面集』今日の話題社、1987年12月。ISBN 4-87565-212-7。
- 福井静夫『福井静夫著作集第10巻 日本補助艦艇物語』光人社、1993年。ISBN 4-7698-0658-2。
- 福井静夫『写真 日本海軍全艦艇史』ベストセラーズ、1994年。ISBN 4-584-17054-1。
- 防衛庁防衛研修所戦史室『海軍軍戦備(1) 昭和十六年十一月まで』 戦史叢書第31巻、朝雲新聞社、1969年11月。
- 牧野茂、福井静夫 編『海軍造船技術概要』今日の話題社、1987年。ISBN 4-87565-205-4。
- 『世界の艦船増刊第47集 日本海軍特務艦船史』、海人社、1997年。
- 林寛司(作表)、戦前船舶研究会(資料提供)「特設艦船原簿/日本海軍徴用船舶原簿」『戦前船舶』第104号、戦前船舶研究会、2004年。
- 海軍歴史保存会『日本海軍史 第7巻』第一法規出版、1995年。
- 「特務艦 一般計画要領書 附現状調査」