コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

音更町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
音更村から転送)
おとふけちょう ウィキデータを編集
音更町
音更町旗 音更町章
1970年4月10日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道十勝総合振興局
河東郡
市町村コード 01631-4
法人番号 1000020016314 ウィキデータを編集
面積 466.02km2
総人口 42,736[編集]
住民基本台帳人口、2024年10月31日)
人口密度 91.7人/km2
隣接自治体 帯広市
河東郡士幌町鹿追町
河西郡芽室町
中川郡池田町幕別町
町の木 シラカバ
町の花 スズラン
音更町役場
町長 小野信次
所在地 080-0198
北海道河東郡音更町元町2
北緯42度59分39秒 東経143度11分53秒 / 北緯42.9942度 東経143.1981度 / 42.9942; 143.1981座標: 北緯42度59分39秒 東経143度11分53秒 / 北緯42.9942度 東経143.1981度 / 42.9942; 143.1981
地図
町庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

音更町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

音更町(おとふけちょう)は、北海道十勝総合振興局にある北海道内の町村の中では最も人口の多いとして知られる。

概要

[編集]

町名の由来は、アイヌ語の「オトプケ」(毛髪が生ずる)が転訛したもの[1]音更川然別川士幌川の支流がたくさん流れているところからついたと言われている[1]農業を基幹産業としており、小麦小豆の作付面積・収穫量が日本一となっているほか(平成30年産)[2]ニンジンの作付面積・出荷量が北海道一となっている(平成25年産)[3]。また、大豆品種の音更大袖(音更大袖振)の発祥地である[4]家畜改良センター十勝牧場は4,092ヘクタールの広さがあり、日本国内に12ヶ所ある家畜改良センターの中で最大規模になっている[2]

地理

[編集]

十勝平野のほぼ中央部に位置し、南は十勝川を隔てて帯広市幕別町に、北は士幌町、西は鹿追町芽室町、東は池田町に接している。町内東部の南北に長流枝内丘陵があるほかはほぼ平坦な地形であり、音更川を中央に士幌川然別川が北から南に流れており、いずれも十勝川に注いでいる。

人口

[編集]

音更町は、昭和40年代後半からモータリゼーションの進展に伴い帯広市のベッドタウンとして市街地団地の拡大などにより人口増加が進んでいった[5]。2005年(平成17年)から2010年(平成22年)までの5年間の人口増減をみると、北海道内で比較的高い増加率で人口が増えている[6]

音更町と全国の年齢別人口分布(2005年) 音更町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 音更町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
音更町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 24,118人
1975年(昭和50年) 26,933人
1980年(昭和55年) 31,134人
1985年(昭和60年) 33,970人
1990年(平成2年) 33,977人
1995年(平成7年) 37,528人
2000年(平成12年) 39,201人
2005年(平成17年) 42,452人
2010年(平成22年) 45,104人
2015年(平成27年) 44,807人
2020年(令和2年) 43,576人
総務省統計局 国勢調査より

町内の地名の変遷

[編集]
  • 1925年(大正14年) - 村内の5大字を行政字に再編。
    • 音更村 → 下音更、中音更、下士幌、中士幌
    • 然別村 → 然別
    • 東士狩村 → 上然別、下然別
    • 凋寒村 → オサルシナイ
    • 蝶多村 → アネップ、オサルシナイ、中士幌、下士幌
  • 1976年(昭和51年)
    • 下音更の一部 → 大通北1丁目、大通1〜15丁目、新通北1〜2丁目、新通1〜15丁目、北明台、柏寿台、北陽台、桜が丘、桜が丘西、元町、雄飛が丘、希望が丘、住吉台、東通10〜15丁目
  • 1977年(昭和52年)
    • 下音更の一部 → 大通16〜20丁目、新通16〜20丁目、南住吉台、東通16〜20丁目、柳町北区、柳町仲区、柳町南区、木野大通東1〜19丁目、木野大通西1〜19丁目、木野東通1〜5丁目、木野西通4〜19丁目、緑陽台北区、緑陽台仲区、緑陽台南区、共栄台東10〜13丁目、共栄台西11〜13丁目、木野新町、北鈴蘭北2〜5丁目、北鈴蘭南1〜5丁目、中鈴蘭元町、中鈴蘭北5〜6丁目、中鈴蘭南1〜6丁目、南鈴蘭北1〜6丁目、南鈴蘭南1〜6丁目、鈴蘭公園、木野公園下町
    • 下士幌の一部 → 木野大通東1〜19丁目、木野東通1〜5丁目、柳町南区
  • 1978年(昭和53年)
    • 中音更の一部 → 駒場、南中音更、西中音更、東士狩、十勝種畜牧場、駒場本通1〜5丁目、駒場北1条通~2条通、駒場南1条通〜4条通、駒場北町、駒場西町、駒場南町、駒場平和台
    • 然別の一部 → 万年、高倉、上然別
    • 上然別の一部 → 万年、高倉、上然別
    • 下然別の一部 → 万年
  • 1979年(昭和54年)
    • 下音更の一部 → 宝来北5〜6条、宝来南1条
    • 中音更の一部 → 駒場東
    • 下士幌の一部 → 宝来本通1〜8丁目、宝来南1〜2条、宝来北1〜6条、十勝川温泉南1〜20丁目、十勝川温泉北1〜20丁目、東和、東和基線、東和東1〜8線、東和西1〜5線
    • アネップの一部 → 東和
  • 1980年(昭和55年)
    • 下士幌の一部 → 長流枝
    • 中士幌 → 東音更幹線、東音更基線、東音更幹線東1〜2線、東音更幹線西1線、東音更西1〜3線、東音更東1〜9線、東音更、豊田基線、豊田、豊田東1〜10線、豊田西1〜2線
    • オサルシナイ → 長流枝、長流枝幹線、下士幌、下士幌幹線
    • アネップ(残部)→ 長流枝
  • 1998年(平成10年)
    • 宝来の一部 → ひびき野東町、ひびき野仲町、ひびき野西町
  • 2000年(平成12年)
    • 下音更の一部 → すずらん台北町、すずらん台仲町、すずらん台南町
  • 2022年(令和4年)
    • 音更西2線の一部、音更西3線の一部、下音更北9線西の一部 → なつぞら[7]

気候

[編集]
音更町(駒場)
雨温図説明
123456789101112
 
 
32
 
-3
-16
 
 
19
 
-2
-16
 
 
34
 
3
-8
 
 
53
 
11
-1
 
 
78
 
17
4
 
 
74
 
20
9
 
 
117
 
23
14
 
 
146
 
25
15
 
 
131
 
21
10
 
 
69
 
15
3
 
 
52
 
7
-3
 
 
36
 
0
-11
気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112
 
 
1.3
 
27
3
 
 
0.7
 
29
4
 
 
1.3
 
37
17
 
 
2.1
 
52
30
 
 
3.1
 
62
39
 
 
2.9
 
69
48
 
 
4.6
 
73
56
 
 
5.8
 
77
59
 
 
5.2
 
70
51
 
 
2.7
 
59
38
 
 
2
 
45
27
 
 
1.4
 
33
13
気温(°F
総降水量(in)

ケッペンの気候区分によると、音更町は湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。冬季は-25℃を下回る気温が観測されることが珍しくなく、寒さが厳しい。

  • 最高気温:37.8°C(2014年6月3日)
  • 最低気温:-32.1°C(2000年1月27日)
  • 最大日降水量:142mm(1988年11月24日)
  • 最大瞬間風速:27.9 m/s(2012年4月4日)
  • 夏日最多日数:71日(2023年)
  • 真夏日最多日数:26日(2023年)
  • 猛暑日最多日数:4日(2017年)
  • 熱帯夜最多日数:1日(2023年)
  • 冬日最多日数:184日(1996年、1981年)
  • 真冬日最多日数:94日(1981年)
音更町駒場(駒場地域気象観測所)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 6.6
(43.9)
11.0
(51.8)
16.7
(62.1)
29.8
(85.6)
37.7
(99.9)
37.8
(100)
36.3
(97.3)
36.2
(97.2)
33.1
(91.6)
28.9
(84)
20.8
(69.4)
13.1
(55.6)
37.8
(100)
平均最高気温 °C°F −2.3
(27.9)
−1.2
(29.8)
3.6
(38.5)
11.2
(52.2)
17.4
(63.3)
20.7
(69.3)
23.8
(74.8)
24.9
(76.8)
21.4
(70.5)
15.2
(59.4)
7.5
(45.5)
0.2
(32.4)
11.9
(53.4)
日平均気温 °C°F −8.1
(17.4)
−7.2
(19)
−1.6
(29.1)
5.0
(41)
10.9
(51.6)
14.7
(58.5)
18.4
(65.1)
19.6
(67.3)
16.0
(60.8)
9.4
(48.9)
2.6
(36.7)
−4.6
(23.7)
6.3
(43.3)
平均最低気温 °C°F −15.6
(3.9)
−15.2
(4.6)
−7.8
(18)
−1.0
(30.2)
4.5
(40.1)
9.5
(49.1)
14.1
(57.4)
15.3
(59.5)
10.9
(51.6)
3.5
(38.3)
−2.5
(27.5)
−10.7
(12.7)
0.4
(32.7)
最低気温記録 °C°F −32.1
(−25.8)
−30.9
(−23.6)
−26.9
(−16.4)
−14.7
(5.5)
−5.5
(22.1)
−1.0
(30.2)
1.9
(35.4)
3.7
(38.7)
−0.8
(30.6)
−5.7
(21.7)
−18.1
(−0.6)
−25.9
(−14.6)
−32.1
(−25.8)
降水量 mm (inch) 27.2
(1.071)
19.9
(0.783)
32.3
(1.272)
51.1
(2.012)
79.0
(3.11)
78.6
(3.094)
116.9
(4.602)
148.9
(5.862)
131.2
(5.165)
77.0
(3.031)
45.1
(1.776)
38.7
(1.524)
845.9
(33.303)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 4.9 4.3 6.1 7.7 9.5 9.8 10.8 11.9 10.9 8.7 7.3 6.2 98.1
平均月間日照時間 175.7 176.5 212.0 188.4 183.3 143.1 119.2 123.9 145.8 172.4 159.5 160.9 1,956.7
出典:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1977年 - 現在)[8][9]

歴史

[編集]

「音更町統計書」参照[10]

姉妹都市・提携都市

[編集]

行政

[編集]

役場

  • 音更町役場
    • 木野支所(木野地域町民センター内)

歴代首長

令和3年1月現在[18]
戸長
歴代 氏名 就任年月日
初代 大塚伊三郎 1901年(明治34年)9月
2代 大谷信夫 1904年(明治37年)6月
村長
初代 和知金次郎 1906年(明治39年)4月
2代 水越儀一 1907年(明治40年)4月
3代 石原重方 1913年(大正2年)5月
4代 武智和平 1917年(大正6年)4月
5代 竹内令之助 1920年(大正9年)4月
6代 中田宮五郎 1921年(大正10年)6月
7代 伊福部利三 1923年(大正12年)7月
8代 渡辺辰衛 1935年(昭和10年)8月
9代 小池清治 1943年(昭和18年)12月
10代 神田柳助 1947年(昭和22年)4月
町長
初代 神田柳助 1953年(昭和28年)7月
2代 本家三郎 1963年(昭和38年)2月
3代 平正巳 1977年(昭和52年)4月
4代 金子尚一 1981年(昭和56年)4月
5代 山口武敏 1997年(平成9年)4月
6代 寺山憲二 2009年(平成21年)4月
7代 小野信次 2017年(平成29年)4月

議会

  • 議員定数:20人
  • 本会議
    • 定例会:年4回(3月、6月、9月、12月)
    • 臨時会
  • 常任委員会
    • 総務文教常任委員会
    • 経済建設常任委員会
    • 民生常任委員会
  • 特別委員会
  • 議会運営委員会

官公署

[編集]

道の機関

独立行政法人

特殊法人等

公共施設

[編集]
  • 音更町文化センター
  • 音更町図書館
  • 音更町総合体育館「サンドームおとふけ」・音更町武道館
  • 音更町温水プール「アクリナちゃっぽ」
  • 音更町生涯学習センター(郷土資料室)
  • 音更町ふれあい交流館
  • 音更町総合福祉センター
  • 木野地域町民センター
  • 木野コミュニティセンター
  • 共栄コミュニティセンター
  • 音更町集団研修施設
  • 音更町サッカー場(キックロスおとふけ)
  • 音更町火葬場
  • 音更霊園

公的機関

[編集]

警察

消防

病院

コミュニティ放送

教育機関

[編集]
帯広大谷短期大学(2017年9月)

短期大学

高等学校

中学校

小学校

認定こども園

  • 音更認定こども園[23]
  • 宝来こども園[23]
  • 緑陽台認定こども園[23]
  • 駒場認定こども園[23]
  • 柳町認定こども園[23]
  • 認定こども園帯広大谷短期大学附属音更大谷幼稚園[23]

保育園

  • 木野北保育園[23]
  • 木野南保育園[23]
  • 鈴蘭保育園[23]

小規模保育事業所

  • 家庭保育園ひまわり[23]
  • りとる・ちっぷす音更[23]
  • とかち帯広YMCA保育園[23]

家庭的保育事業所

  • ゆめのもりほいくえん[23]

幼稚園

  • 音更共栄台幼稚園

経済・産業

[編集]
よつ葉乳業十勝主管工場(2020年2月)
柳月スイートピアガーデン(2009年10月)
ロールベールが畑に点在する風景。十勝が丘公園西の十勝川温泉北で(2011年8月)

音更町の基幹産業は農業[1]。恵まれた水利による肥沃な土壌や日照時間が長いことなどにより農業経営を行う上での地形的・気候的条件に恵まれている[2]。主要作物は小麦、ビート(テンサイ)、馬鈴薯(ジャガイモ)、豆類そ菜などで、酪農も盛んである[1]。十勝川沿いには世界的にも珍しいモール温泉として知られている十勝川温泉があり[24]、2004年(平成16年)に「モール温泉」として「北海道遺産」に選定[25]。2008年(平成20年)には地域団体商標制度を受けて出願していた「十勝川温泉」の商標登録が「地域団体商標」になった[26]

立地企業

[編集]

50音順

工業団地

  • 開進工業団地
  • 音更町IC工業団地[27]

組合

[編集]

商業施設

[編集]

スーパーマーケット

金融機関

[編集]

郵便

[編集]
  • 音更郵便局(集配局)
  • 音更大通郵便局
  • 音更緑陽台郵便局
  • 木野郵便局
  • 駒場郵便局
  • 鈴蘭郵便局
  • 十勝川温泉郵便局
  • 音更宝来簡易郵便局
  • 音更柳町簡易郵便局
  • 上然別簡易郵便局
  • 十勝栄簡易郵便局
  • 万年簡易郵便局

宅配便

[編集]

交通

[編集]
音更帯広IC(2016年7月)

空港

[編集]

町内に空港は存在しない。最寄りの空港は帯広空港。町内発着の連絡バスが1日6往復運行している。かつては北海道内初の民間飛行場である音更飛行場があった[31]ほか、陸軍帯広第二飛行場があった。

鉄道

[編集]

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR北海道根室本線帯広駅。かつては日本国有鉄道士幌線が走っていたが1987年3月23日に廃止された。

廃線となった路線

[編集]

バス

[編集]

路線バス

コミュニティバス

  • 十勝バス
    • 「しらかば号」(本町コース・木野コース)[32]
  • 北海道拓殖バス
    • 「すずらん号」(本町コース・木野コース)[32]

空港連絡バス

都市間バス

タクシー

[編集]

帯広A地区適用地域。 小型車の初乗り上限運賃は550円。大型車の初乗り上限運賃は630円[34]

  • 音更タクシー

道路

[編集]

町内を通る幹線道路は、シーニックバイウェイの「トカプチ雄大空間」になっている[35]。 また、ナショナルサイクルルートトカプチ400」のルートにもなっている[36]

高速道路

一般国道

都道府県道

道の駅

文化財

[編集]
  • 町指定[37]
    • 十勝駒踊 - 十勝駒踊保存会
    • 東士狩獅子舞 - 東士狩獅子舞保存会
    • 矢部獅子舞 - 矢部獅子舞保存会
    • 十勝坊主

観光・レジャー

[編集]

祭事・催事

[編集]
  • 十勝川白鳥まつり「彩凛華(さいりんか)」(1月下旬から2月下旬)
  • トカプチ雄大シーニックカフェ(4月下旬から9月下旬)
  • 鈴蘭公園夜桜ライトアップ(4月下旬から5月上旬)
  • 十勝川温泉フットパスウォーキング(6月)
  • 花風景「ハナックと花ロード」(6月下旬から7月下旬)
  • モール温泉夢ホタル観賞会(7月中旬から7月下旬)
  • 十勝川イカダ下り(7月)
  • 麦感祭(8月)
  • 夏フェスタ納涼花火大会(8月)
  • 勝毎花火大会(8月)[39]
  • 道新花火大会(8月)
  • ラリー北海道(9月)
  • オータムフェスタin十勝川(10月上旬から11月上旬)
  • 冬華火(ふゆはなび)inなつぞらのふる里(12月)

音更町が舞台(ロケ地)となった作品

[編集]

映画

ドラマ

戯曲

  • 『火山灰地』

漫画

人物

[編集]

50音順

出身人物

[編集]

ゆかりのある人物

[編集]

町民憲章・町歌

[編集]

音更町民憲章

わたくしたちは、日高大雪連峰をはるかにのぞみ雄大な十勝川の流れにつくられた十勝平野の中央部に位置する美しい自然と環境に恵まれた誇りある音更町民です。
わたくしたちは、先人の偉業をうけつぎ、今日のよろこびと、あすのしあわせを約束できる豊かで平和な町づくりのためにこの憲章を定めます。
  • 教養を高め、からだをきたえ、豊かな心をつくります。
  • たがいにいたわり、話しあい、明るい家庭をつくります。
  • きまりを守り、力をあわせ、住みよいまちをつくります。
  • 自然を愛し、環境をととのえ、美しいまちをつくります。
  • 文化を高め、産業を伸ばし、希望のあるまちをつくります。
— 昭和49年10月3日制定[44]

音更町歌

  • 作詞:三村洋
  • 作曲:伊福部昭
  • 昭和45年9月18日制定

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 音更町の沿革と概要”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  2. ^ a b c 音更町農業の日本一”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  3. ^ 音更町農業の日本一・北海道一”. 音更町. 2015年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月14日閲覧。
  4. ^ 音更大袖振大豆”. 音更町食のモデル地域実行協議会. 2022年4月7日閲覧。
  5. ^ 水道事業のあゆみ”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  6. ^ 北海道データブック2014 人口・生活”. 北海道. 2021年4月14日閲覧。
  7. ^ 道の駅おとふけとその周辺の町(字)名改正について”. 音更町. 2022年3月30日閲覧。
  8. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年3月28日閲覧。
  9. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年4月閲覧。
  10. ^ 第15章主要年表” (PDF). 令和2年版音更町統計書. 音更町 (2020年). 2021年4月14日閲覧。
  11. ^ 帯広の歴史年表” (PDF). 帯広市商店街振興組合連合会. 2021年4月14日閲覧。
  12. ^ 地方拠点都市地域 構成市町村一覧”. 国土交通省. 2021年4月14日閲覧。
  13. ^ 道の駅おとふけ ”. 北の道の駅. 2021年8月15日閲覧。
  14. ^ バイオマス産業都市の第一次選定結果及び認定証授与式の開催について』(プレスリリース)農林水産省、2013年6月12日。オリジナルの2017年10月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171029173040/http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/bioi/130612_1.html2021年4月14日閲覧 
  15. ^ 平成28年4月1日から十勝の広域消防がスタートします!” (PDF). とかち広域消防事務組合. 2016年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月14日閲覧。
  16. ^ 道の駅ガーデンスパ十勝川温泉 ”. 北の道の駅. 2021年8月15日閲覧。
  17. ^ 音更町の姉妹町”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  18. ^ 第14章議会・行政・選挙” (PDF). 令和2年版音更町統計書. 音更町 (2020年). 2021年4月14日閲覧。
  19. ^ 北部耕地出張所のトップページ”. 十勝総合振興局. 北海道. 2021年4月14日閲覧。
  20. ^ 家畜改良センター 十勝牧場”. 2021年4月14日閲覧。
  21. ^ 帯広管理事務所”. 2022年12月5日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 音更町の小・中学校の一覧表”. 音更町. 2022年6月25日閲覧。
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m 保育園などの位置・連絡先・各種保育サービスについて”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  24. ^ 世界でも珍しいモール温泉”. 北海道ファンマガジン (2008年3月13日). 2021年4月14日閲覧。
  25. ^ モール温泉”. 北海道遺産協議会. 2021年4月14日閲覧。
  26. ^ 北海道内の地域団体商標活用事例 〜十勝川温泉〜” (PDF). 北海道. 2016年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月14日閲覧。
  27. ^ 音更町土地開発公社”. 2021年4月14日閲覧。
  28. ^ JAおとふけ”. 2021年4月14日閲覧。
  29. ^ JA木野 木野農業協同組合”. 2021年4月14日閲覧。
  30. ^ 十勝統括センター事業所紹介”. 2022年4月15日閲覧。
  31. ^ おとふけの歴史 大正元年から大正14年まで”. 音更町. 2023年3月19日閲覧。
  32. ^ a b コミュニティバスについて”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  33. ^ スイーツライナー(十勝川温泉・帯広~釧路空港:予約制)”. 北海道拓殖バス. 2023年3月24日閲覧。
  34. ^ 自動認可運賃・料金表(帯広A地区)”. 2022年11月17日閲覧。
  35. ^ トカプチ雄大空間”. シーニックバイウェイ北海道. 2021年4月14日閲覧。
  36. ^ トカプチ400 GOOD CYCLE JAPAN”. 国土交通省 . 2022年9月29日閲覧。
  37. ^ 町指定文化財”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  38. ^ 充実の鉄道コレクションは必見! 音更の体験型鉄道博物館・十勝晴駅”. 北海道ファンマガジン (2014年7月18日). 2021年4月14日閲覧。
  39. ^ 勝毎花火大会”. 十勝毎日新聞社. 2021年4月14日閲覧。
  40. ^ 映画の景観を訪ねて「おしゃべりな写真館」ロケ地巡り”. 十勝毎日新聞. 2024年2月24日閲覧。
  41. ^ a b 十勝牧場の白樺並木”. るるぶ&more.編集部. 2024年2月24日閲覧。
  42. ^ サンデー漫画家横山さん、音更で農作業に奮闘中”. 十勝毎日新聞. 2023年4月14日閲覧。
  43. ^ ゴシップ 火山灰地”. 十勝毎日新聞社 (2018年7月7日). 2023年3月20日閲覧。
  44. ^ 町民憲章”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。

参考資料

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

行政

産業

観光