コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鬼部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
康熙字典 214 部首
鬲部 鬼部 魚部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

鬼部きぶは、漢字部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では194番目に置かれる(10画の最後8番目、亥集の8番目)。

概要

[編集]

「鬼」字は人の死後の霊魂を指す。霊的存在は天上界の存在を「神」、人のものを「鬼」といい、「天神人鬼」、併せて「鬼神」という。また「鬼」字は広く万物に宿る精霊を表すこともある。

その字形は肥大化した頭を持った人の形であり、その奇怪さから、様々な解釈を引き起こしている。亡霊そのものを描いたという説もあれば、『説文解字』のように人が亡霊に襲われている様子とする説もあり、また動物の仮面をかぶったシャーマンといった説もある。

なお和訓の「おに」は頭に牛の角をもち、裂けた口に虎の牙を生やした怪物を指すが、これは日本独自のものであり、鬼門(『論衡』や『山海経』に出典がある)が東北、すなわち(うしとら)の方角にあることからできたと言われる。

偏旁の意符としては霊魂や精霊などに関することを示す。

鬼部はこのような意符を構成要素に持つ漢字を収める。「魅」「」のような繞、「魂」「魏」のような旁、または「魔」のような脚の形を取る。

字体のデザイン差

[編集]

中華人民共和国新字形(簡体字)では「」のように「田」の中央の縦画と左下の払いをつなげて1画としている。このため総画は9画となり、日本と異なる。

康熙字典・日本
台湾・韓国
中国

また、宋代までは上部を田と作る、いわゆるのない字体(東京都鬼子母神真源寺などでも用いられている)も多く用いられた。これも総画は9画である。

部首の通称

[編集]
  • 日本:おに・きにょう
  • 韓国:귀신귀부(gwisin gwi bu、鬼神の鬼部)
  • 英米:Radical ghost

部首字

[編集]

例字 

[編集]
    • 4:、5:、8:、11:、14:

最大画数

[編集]

24: