2010年の経済
表示
2010年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 |
各年の経済 |
2008 2009 2010 2011 2012 |
■ヘルプ |
2010年の経済(2010ねんのけいざい)では、2010年(平成22年)の経済分野に関する出来事について記述する。
概要
[編集]できごと
[編集]1月
[編集]- 1日 - 日本年金機構が発足。
- 4日 - 大発会。日経平均株価は昨年末比、108円35銭高の1万654円79銭。
- 5日
- 6日 - 藤井裕久財務相が辞任、後任は菅直人副総理が兼務。
- 8日 - ムーディーズはトルコの格付けを「Ba3」から「Ba2」に引き上げた。見通は「弱含み」から「安定的」に引き上げた[3]。
- 14日 - S&Pはジャマイカの外貨建て債務格付けを「SD」(選択的債務不履行)に引き下げた[4]。
- 19日
- 22日 - フィッチはロシアの格付け見通しを「弱含み」から「安定的」に引き上げた[8]。
- 23日 - ファミリーマートが昨年12月に子会社としたam/pmと3月1日に合併を発表
- 25日
- 26日 - S&Pは日本の外貨建て・自国通貨建ての長期ソブリン格付け見通しを「安定的」から「弱含み」に引き下げた[11]。
- 27日 - セブン&アイ・ホールディングスは、傘下のそごう・西武が運営する百貨店「西武有楽町店」(東京都千代田区)を、12月25日で閉店することを決定。[12]
- 28日
- 31日 - 「松坂屋岡崎店」が閉店。
2月
[編集]- 1日 - 1月19日に会社更生法を申請した日本航空の会長に稲盛和夫京セラ名誉会長、社長に大西賢前・日本エアコミューター社長が就任。
- 5・6日- G7財務大臣・中央銀行総裁会議( カナダ・イカルイト)
- 8日 - キリンホールディングスとサントリーホールディングスの経営統合中止を発表。
- 2月20日 - 日本航空の株式が上場廃止。
3月
[編集]- 1日 - J.フロント リテイリング傘下の大手百貨店大丸と松坂屋が合併、新会社大丸松坂屋百貨店が発足。
- 14日 - 「伊勢丹吉祥寺店」が閉店、38年の歴史に幕。
- 18日 - S&Pはインドのソブリン格付け見通しを「弱含み」から「安定的」に引き上げた[13]。
- 24日
- 25日 - エイチ・ツー・オー リテイリングが、髙島屋との経営統合中止を発表。
- 29日 - ルーマニアの中央銀行は政策金利を0.5%引き下げ、過去最低の6.5%にした[18]。
- 31日 - ムーディーズはリトアニア、ラトビア、エストニアの格付け見通しを「弱含み」から「安定的」に引き上げた[19]。
4月
[編集]- 5日 - 日経平均株価は、高値と終値は、リーマン・ショック前日以来、高値を更新した。
- 6日
- 9日 - フィッチはギリシャの格付けを「BBB+」から「BBB-」に引き下げた。見通しは「弱含み」[22][23]。
- 14日 - ムーディーズは韓国国債の格付けを「A2」から「A1」に引き上げた[24]。
- 19日 - フィッチはタイの自国通貨格付の格付け見通し「安定的」から「弱含み」に変更し、同格付を「A-」に据え置いた[25]。
- 20日 - インドの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ、リバースレポ金利を3.75%に、レポ金利を5.25%にそれぞれ引き上げた[26]。
- 21日 - 外国語会話学校大手のジオスが東京地方裁判所に破産手続開始を申請。
- 22日 - ムーディーズはギリシャのソブリン格付けを「A2」から「A3」に引き下げた[27]。
- 22・23日 - G20財務大臣・中央銀行総裁会議( アメリカ合衆国・ワシントンD.C.)
- 23日 - ユニクロ新宿髙島屋店開店。ユニクロの百貨店出店の店舗では最大規模。
- 24日 - 旅行代理店大手のJTBと日本旅行が、 タイの情勢悪化による同国の危機情報レベル引き上げに伴い、バンコク行きのツアーを中止すると発表。[28]
- 26日 - ハンガリーの中央銀行は政策金利を0.25%引き下げ、過去最低の5.25%にした[29]。
- 27日 - S&Pはギリシャ国債の長期信用格付けを投機的水準の「BB+」に3段階引き下げた。ポルトガルの格付けも「A+」から「A-」に2段階引き下げた[30]。
- 28日
- 29日
- 30日
- セイコーホールディングスの村野晃一会長兼社長が解任され、新社長に創業家出身の服部真二副社長が就任。
- 東京工業品取引所の金先物終値が27年2か月ぶりの高値3555円となる[36]。
5月
[編集]- 2日(現地時間) - EUとIMFが経済危機に陥っているギリシャに対し3年間で最大1100億ユーロの融資を融資をする事で合意。
- 3日(現地時間) - ユナイテッド航空とコンチネンタル航空が合併合意を発表。
- 4日 - オーストラリアの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ、4.5%とすることを決定[37]。
- 5日 - ノルウェーの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ、2%にした[38]。
- 6日 - チェコの中央銀行は政策金利を0.25%引き下げ、0.75%にした[39]。
- 13日
- マレーシアの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ、2.5%にした[40]。
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物終値が1243.10ドルとなり、終値として2日連続で史上最高値を更新した[41]。一時は1249.20ドルまで上昇し、前日の史上最高値を更新した。
- 20日
- 21日 - 日経平均株価の終値が9784円54銭となり今年最安値を記録。
- 24日 - 経営再建中のアパレルメーカー、レナウンが 中国山東省に本社をもつ繊維大手、山東如意科技集団(zh)と資本・業務提携で合意したと発表。
- 27日 -日本経済団体連合会の御手洗富士夫会長が退任し後任に米倉弘昌・住友化学会長が就任。
- 28日
6月
[編集]- 1日 - カナダの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ、0.5%にした[45]。
- 2日~8日 - 鳩山由紀夫首相が辞任、菅直人が第94代首相に就任。
- 5日~6日 - APEC貿易担当大臣会合(札幌市)。
- 8日 - ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物終値が1245.60ドルとなり、終値としての史上最高値を記録した。一時は1254.50ドルまで上昇し史上最高値を更新した[46]。
- 9日 - ブラジルの中央銀行は政策金利を0.75%引き下げ、10.25%にした[47]。
- 10日
- 11日
- 12日 - 警視庁が木村剛日本振興銀行前・会長を任意聴取。
- 14日 - ムーディーズはギリシャの国債の格付けを「A3」から「Ba1」の投機的等級に引き下げた[51]。
- 16日 - 昨年民事再生法を申請し経営破綻したSFCG(旧・商工ファンド)の大島健伸元会長ら4人を破綻直前に債権を親族の会社に不正譲渡したとして警視庁が民事再生法違反(詐欺再生)の容疑で逮捕。
- 18日
- 改正貸金業法完全施行。
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物終値が1258.30ドルとなり、終値としての史上最高値を記録した。一時は1263.70ドルまで上昇し史上最高値を更新した[52]。
- 21日
- ムーディーズはインドネシアの自国通貨建ておよび外貨建てソブリン格付け見通しを「安定的」から「強含み」に変更した。格付けは「Ba2」のまま[53]。
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物が一時は1266.50ドルまで上昇し史上最高値を更新した[54]。
- 24日 - 台湾の中央銀行は政策金利を0.125%引き上げ、1.375%にすると発表した[55]。
- 28日 - フィッチはブラジルの格付け見通しを「安定的」から「強含み」に引き上げた[56]。
- 29日 - 円相場が一時、8年半ぶりのユーロ安の107.33円となった[57]。
7月
[編集]- 1日 - スウェーデンの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ0.5%にした[58]。
- 2日 - インドの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ、レポ金利を5.5%に、リバースレポ金利を4%にそれぞれ引き上げた[59]。
- 9日 - 韓国の中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ2.25%にした[60]。
- 12日 - フィッチはアルゼンチンの外貨建て長期発行体デフォルト格付けを「RD(一部債務不履行)」から「B」に引き上げた。見通しは「安定的」[61]。
- 14日 -
- 13日 - ムーディーズはポルトガルの格付けを「Aa2」から「A1」に2段階引き下げた。見通しは「安定的」[63]。
- 19日
- 20日 - カナダの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ0.75%にした[66]。
- 23日
- 26日 - イスラエルの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ1.75%にすると発表[69]。
- 27日
- 28日 - 日清食品ホールディングスが、1992年に発売された生タイプのカップ麺「ラ王」シリーズを8月で生産終了することを発表[72]。
- 29日 - ニュージーランドの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ3%にした[73]。
- 31日 - 京都市中京区のショッピングビル、河原町ビブレが閉店。
8月
[編集]- 4日 - 東京債券市場で長期金利が一時0.995%となり、7年ぶりに1%を割り込んだ[74]。
- 5日 - ムーディーズはクウェートのソブリン格付け見通しを「弱含み」から「安定的」に引き上げた[75]。
- 6日 - 22日に閉店する四条河原町阪急(京都市下京区)の後継テナントとして、丸井が出店することがわかった。関西地区には既に大阪、神戸に出店しており、京都には初進出となる[76]。
- 11日 - 外国為替市場でドル/円が15年ぶりのドル安の84円72銭になった[77]。
- 16日 - 日本の内閣府の速報値の発表により、中国が日本を抜いて実質GDP世界2位になったことが明らかとなった[78]。
- 18日 - アイスランドの中央銀行は政策金利を1%引き上げ7%にすることを決めた[79]。
- 19日 - インドネシアの総合株価指数が3105.35の過去最高値で引けた[80]。
- 22日
- 23日
- 24日
- 25日
- 27日 - イオンが「ジャスコ」や「サティ」などの総合スーパーを運営する子会社3社を来春合併し、店名を「イオン」で統一する方針を明らかにした。消費低迷による総合スーパーの売り上げ不振で、統合により収益改善を目指す[87]。
- 29日 - 「松坂屋名古屋駅店」が閉店。
- 30日 - 日本銀行が金融政策決定会合を開き、追加の量的緩和を決定した。
- 31日 - 日本自動車工業会の発表で、国内自動車生産台数が9ヵ月連続で前年の実績を上回ったことが明らかとなった[88]。
9月
[編集]- 2日 - スウェーデンの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ0.75%とした[89]。
- 3日 - 人気テレビアニメ『タッチ』『まんが日本昔ばなし』等の作品を手がけたアニメ制作会社のグループ・タックが、9月1日付で東京地裁から破産手続き開始決定を受けていたことが明らかになった[90]。
- 7日 - ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物終値が1259.30ドルとなり、終値としての史上最高値を記録した[91]。
- 8日
- 9日
- 9日 -日本振興銀行が 金融庁に預金保険法74条に基づき経営破綻を申請。2005年にペイオフ が2005年に全面解禁後初の破綻、また東京地方裁判所に対し民事再生法の適用を申請。
- 11日 -「三越銀座店」が増床・改装オープン。
- 12日 - 国際決済銀行のバーゼル銀行監督委員会は銀行の資本基準強化(バーゼルIII)で合意した[96]。
- 13日 - S&Pはアルゼンチンの信用格付けを「B-」から「B」に引き上げた[97]。
- 15日 - 朝方に外国為替市場でドル/円が15年ぶりのドル安の82円88銭になり、その後85円台まで急落した。野田佳彦財務大臣が午前の記者会見で、日本単独で円売り/ドル買い介入を実施したと発表した。為替介入は6年半ぶり[98]。
- 16日 - インドの中央銀行はレポレートを0.25%引き上げ6%とし、リバースレポレートを0.5%引き上げ5%とした[99]。
- 16日〜19日 - 「東京ゲームショウ2010」が開催(千葉・幕張メッセ)。
- 17日
- 22日
- 24日
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物終値が1298.10ドルとなり、終値としての史上最高値を記録した。取引時間中に一時1301.60ドルの史上最高値となった[102]。
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所で銀先物が一時は30年ぶりの高値となる21.48ドルとなった[103]。
- 24日〜26日 - 「JATA世界旅行博2010」が開催(千葉・幕張メッセ)。 中国は尖閣諸島漁船衝突事件の余波により、急遽参加を取り止めた。
- 27日 - イスラエルの中央銀行は主要貸出金利を0.25%引き上げ2%とした[104]。
- 28日〜10月1日 - 経営再建中の日本航空が、サンパウロ線など成田発着の国際線8路線を廃止。
- 28日
- 29日 - 任天堂が次世代携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」を2011年2月に発売することを発表[107]。
- 30日
10月
[編集]- 1日
- たばこ税増税に伴い、この日午前0時よりタバコの価格が大幅に値上げされた。
- 放送持株会社の東京放送ホールディングスが、保有するプロ野球球団・横浜ベイスターズの売却を検討していることがわかった。売却先の有力候補として、トステムやINAXなどを傘下に持つ住宅設備最大手の住生活グループの名が挙がっている[110]。
- パルコが、心斎橋店(大阪市中央区)を、ビルの老朽化に伴う建て替えのため2011年9月で閉店すると発表。業態変更し新たな商業施設として2013年6月に開業する予定[111]。
- MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下のあいおい損害保険とニッセイ同和損害保険2社が合併しあいおいニッセイ同和損害保険が発足。
- テレビ東京、テレビ東京ブロードバンド、BSジャパンの3社が共同株式移転により、放送持株会社テレビ東京ホールディングスを設立。
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物終値が1317.80ドルとなり、終値としての史上最高値を記録した。取引時間中に一時1322.00ドルの史上最高値となった[112]。
- 5日
- 6日
- フィッチはアイルランドのソブリン格付けを「AA-」から「A+」に引き下げた[113]。
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物終値が1347.70ドルとなり、終値としての史上最高値を記録した[114]。
- 8日 - 外国為替市場でドル/円が15年ぶりのドル安の81円72銭になった[115]。
- 11日 - ムーディーズはウクライナのソブリン格付け見通しを「安定的」に引き上げた[116]。
- 13日
- 外国為替市場でドル/スイスフランが過去最安値のドル安の0.9544スイスフランになった[117]。
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物終値が1370.50ドルとなり、終値としての史上最高値を記録した[118]。
- 15日
- 19日 - 中国の中央銀行は1年物貸出基準金利を0.25%引き上げ5.56%とした[121]。
- 22日
- 20日 - 外国為替市場でドル/円が15年半ぶりのドル安の80円84銭になった[124]。
- 26日
- 27日 - 放送持株会社の東京放送ホールディングスが、保有するプロ野球球団・横浜ベイスターズの売却交渉を住生活グループと進めていた問題で両社が売却交渉打ち切りを発表。
- 28日
- 29日
11月
[編集]- 1日 - 外国為替市場でドル/円が15年半ぶりのドル安の80円21銭になった[131]。
- 2日
- 5日
- 8日 - ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物が一時1409.40ドルとなり史上最高値となった[136]。
- 9日 - 大公国際資信評価有限公司(中国語:大公国际)はアメリカの自国通貨建て及び外貨建て長期信用格付けを「AA」から「A+」に2段階引き下げた[137]。
- 10日 - 中国の中央銀行は預金準備率を0.5%引き上げた[138]。
- 11日
- 12日 - 日本の株価は、終値は、11月11日より3%~6%下落している。
- 13日〜14日 - 第22回アジア太平洋経済協力首脳会議(APEC)が 日本横浜市で開かれる。
- 15日
- 16日
- 19日 - 東証2部指数とジャスダック指数などは、11月12日の下落分を回復した。
- 21日 - アイルランドは欧州連合と国際通貨基金に支援を要請した[146]。
- 22日 - S&Pはニュージーランドの外貨建てソブリン信用格付け見通しを「安定的」から「弱含み」に変更した[147]。
- 23日 - S&Pはアイルランドの長期ソブリン格付けを「AA-」から「A」に引き下げた。短期格付けは「A-1+」から「A-1」に引き下げた[148]。
- 25日
- 26日 - 格付投資情報センターはアイルランドの外貨建発行体格付け、および自国通貨建発行体格付けをそれぞれ「AA」から「A+」に引き下げた[151]。
- 27日 - パリで開催のICCAT年次総会で、大西洋・地中海産クロマグロの漁獲枠を2011年は12900t(2010年比-3500t、4.4%減)とすることを決定[152]。
- 28日 - EUとIMFは、 アイルランドに対し緊急支援で実施することを決定。支援策は総額850億ユーロ(日本円約9兆4000億円)[153]。
- 29日 - ハンガリーの中央銀行は政策金利を0.25%引き上げ5.5%とした[154]。
12月
[編集]- 1日
- 6日
- ムーディーズは ハンガリーのソブリン債格付けを「Baa1」から「Baa3」に2段階引き下げた[156]。
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所で金先物が一時1409.40ドルとなり史上最高値となった[157]。
- 7日
- 東京工業品取引所の金先物が一時27年10か月ぶりの高値3789円となった[157]。
- ニューヨーク・マーカンタイル取引所でWTI先物が一時2年2か月ぶりの高値90.76ドルとなった[158]。
- 8日 - アイスランドの中央銀行は政策金利を1%引き下げ4.5%とした[159]。
- 9日
- JVC・ケンウッド・ホールディングスが2011年1月に100億円規模の増資を行う方向で調整していることがわかった。増資に伴い、パナソニックグループから離脱へ[160]。
- フィッチは アイルランドの信用格付けを「A+」から「BBB+」に3段階引き下げた。見通しは「安定的」[161]。
- 10日
- シャープとソニーの2社が情報端末を同時発売。シャープからは「GALAPAGOS」、ソニーからは「READER」をそれぞれ発売。また同時に電子書籍の配信も開始。
- アメリカ合衆国の自動車大手、ゼネラルモーターズの最高経営責任者(CEO)、ダン・アカーソンがこの日、電気自動車「シボレー・ボルト (ハイブリッドカー) 」の発売を直前に控え、競合社のトヨタ自動車のハイブリッドカー、プリウスに対し「オタクの車だ。私だったら絶対に乗らない」と酷評。AP通信が報じた[162]。
- 家電量販店大手のヤマダ電機が、日本国外1号店を 中国遼寧省瀋陽市に開店[163]。
- 中華人民共和国の中央銀行は預金準備率を0.5%引き上げた[164]。
- ナスダック総合指数が3年ぶりの高値2637.54になった[165]。
- 14日 - S&Pは ベルギーの格付け見通しを「安定的」から「弱含み」に引き下げた[166]。
- 15日
- 16日 - トルコの中央銀行は政策金利を0.5%引き下げ、6.5%とした[169]。
- 17日
- 20日
- 22日
- 23日
- 25日
- 30日
- 大納会。日経平均株価終値は前日比、115円62銭安1万0228円92銭。前年末比で317円52銭安で、下落率3.0%で2年ぶり下落[180]
- 中華民国(台湾)の中央銀行は政策金利を0.125%引き上げ1.625%とした[181]。
- 外国為替市場でユーロ/スイスフランが過去最安値のユーロ安の1.2402スイスフランになった[182]。
- 外国為替市場でドル/スイスフランが過去最安値のドル安の0.9374スイスフランになった[182]。
- 外国為替市場でポンド/スイスフランが過去最安値のポンド安の1.4488スイスフランになった[182]。
- 外国為替市場で豪ドル/米ドルが28年ぶりの豪ドル高の1.0198米ドルになった[183]。
- 銅相場が1トン=9550ドル(ロンドン金属取引所)、1ポンド=4.3790ドル(ニューヨーク・マーカンタイル取引所)の過去最高値になった[184]。
- 31日
死去
[編集]- 1月6日 - 武藤信一(三越伊勢丹ホールディングス会長、元伊勢丹社長 *1945年)
- 1月9日 - 岸川隆憲(サークルK(現・サークルKサンクス)元社長 *1931年)
- 1月10日 - 田中順一郎(三井不動産元社長 *1929年)
- 1月11日 - 鈴木せき子(あつた蓬莱軒四代目女将 *1922年)
- 1月13日 - 武田五郎(プロ野球・大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)元球団社長 *1922年)
- 1月17日 - 小紫芳夫(横浜倉庫会長 *1927年)
- 1月26日 - 山口比呂志(文化通信社名誉会長、ジャーナリスト *1928年)
- 1月28日 - 山元峯生(全日空副会長(元社長)*1945年)
- 1月30日 - 井倉和也(滋賀銀行元頭取 *1921年)
- 2月1日 - 佐伯旭(シャープ2代目社長 *1917年)
- 2月7日 - 井坂栄(前イトーヨーカ堂社長 *1942年)
- 2月14日 - 小口雄三(三協精機(現・ニデックインスツルメンツ)元社長 *1940年)
- 2月20日 - 熊谷清(川崎汽船元社長 *1918年)
- 2月24日 - 中村昇(京セラ元会長 *1944年)
- 3月11日 - 村松巌(七十七銀行元頭取・会長、仙台商工会議所元会頭 *1926年)
- 3月17日 - 安藤仁子(安藤宏基・日清食品ホールディングスCEOの母、日清食品創業者安藤百福夫人 *1917年)
- 3月19日 - 子島操(元ときわ相互銀行(現東日本銀行)常務 *1924年)
- 4月8日 - 吉川英司(ニッポン放送元常務、フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)元専務、テレビ新広島元会長 *1929年)
- 4月22日 - 中野友雄(元北海道電力会長 *1916年)
- 5月1日 - 小林公平(元阪急電鉄(現阪急阪神ホールディングス)社長 *1928年)
- 5月4日 - 茅野亮(すかいらーくグループ創業者 *1934年)
- 5月10日 - 久保田照雄(北陸銀行元頭取 *1926年)
- 5月17日 - 野中洋一(丸善石油化学社長 *1943年)
- 5月20日 - 村山達雄(元蔵相(元自民党衆議院議員)*1915年)
- 5月20日 - 黒田善弘(元住友製薬(現・大日本住友製薬)社長 *1924年)
- 5月22日 - 中川順(元テレビ東京元会長 *1919年)
- 5月22日 - 石橋博良(ウェザーニューズ創業者・会長 *1947年)
- 5月27日 - 門田圭三(元南海放送社長 *1913年)
- 7月4日 - 川勝堅二(元三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)頭取 *1924年)
- 7月11日 - 井上四郎(元アジア開発銀行総裁 *1915年)
- 7月27日 - 古瀬禦(山陰合同銀行頭取 *1914年)
- 8月10日 - 吉村晃一(元日石三菱精製社長 *1935年)
- 9月5日 - 近藤順茂(経済学者、東京工科大学教授(経済学専攻) *1949年)
- 9月12日 - 堀寛(元北海道銀行頭取 *1924年)
- 9月14日 - 山口信夫(旭化成名誉会長、元日本商工会議所会頭 *1924年)
- 10月3日 - 海東幸男(元日本航空電子工業社長 *1928年)
- 10月7日 - 吉田敬(ワーナーミュージック・ジャパン社長兼CEO *1962年)
- 10月12日 - 鈴木忠雄(メルシャン元社長、味の素元副社長 *1930年)
- 10月15日 - 黒野圀夫(RKB毎日放送元会長 *1921年)
- 10月18日 - 松尾昌敏(十條製紙(現日本製紙)元専務 *1923年)
- 10月18日 - 前原丸一(東京放送(現東京放送ホールディングス)元副社長 *1917年)
- 10月19日 - 森田孝雄(福岡シティ銀行(現西日本シティ銀行)元副頭取 *1929年)
- 10月26日 - 本橋浩一(日本アニメーション社長 *1930年)
- 11月1日 - 瀬戸山孝一(大蔵省(現:財務省)元印刷局長 *1919年)
- 11月1日 - 福本邦雄(近畿放送(現:京都放送)元社長 *1927年)
- 11月2日 - 山崎岳麿(荒川化学工業元常務 *1923年)
- 11月2日 - 武富敏幸(九電工元常任監査役 *1932年)
- 11月3日 - 土田健三(三興製作所(現:レイズネクスト)元社長 *1933年)
- 11月3日 - 石田栄一(高砂熱学工業会長 *1940年)
- 12月9日 - 府内泰生(シンニッタン会長 *1927年)
- 12月9日 - 松崎明(旧国鉄動力車労働組合初代青年部長→元委員長、JR東日本労働組合初代委員長 *1936年)
- 12月28日 - 野沢清志(元・日本原燃社長 *1922年)
脚注
[編集]- ^ “アイスランドの長期外貨建て格付け、投機的等級に引き下げ=フィッチ”. ロイター. (2010年1月6日)
- ^ “アイスランドの格付を「BB+」/「BBB+」に引き下げ、アウトルックは「弱含み」”. フィッチ・レーティングス. (2010年1月6日)[リンク切れ]
- ^ “トルコの格付けを引き上げ、見通しは安定的=ムーディーズ”. ロイター. (2010年1月8日)
- ^ “ジャマイカ外貨建て債務、選択的不履行に引き下げ-S&P(Update1)”. Bloomberg.co.jp. (2010年1月15日)
- ^ “帝国データバンク 大型倒産速報”. 帝国データバンク. (2010年1月19日). オリジナルの2010年1月22日時点におけるアーカイブ。
- ^ “JALが支援機構傘下で再建へ、負債総額2兆3000円超”. ロイター通信. (2010年1月19日)
- ^ “JAL経営破たん、西松社長が辞任”. レスポンス. (2010年1月19日)
- ^ “ロシア格付け見通し、「安定的」に引き上げ-フィッチ(Update1)”. Bloomberg.co.jp. (2010年1月22日)
- ^ “フィッチ:インドネシア格付けを「BB+」に引き上げ(Update1)”. Bloomberg.co.jp. (2010年1月25日)
- ^ “インドネシアを「BB+」に格上げ、アウトルックは「安定的」”. フィッチ・レーティングス. (2010年1月25日)[リンク切れ]
- ^ “UPDATE1: 日本国債のアウトルックを安定的からネガティブに変更=S&P”. ロイター. (2010年1月26日)
- ^ “西武有楽町店閉店は12月25日 消費低迷が長引き”. 共同通信 (2023年11月30日). 2010年1月27日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “インドの見通しを安定的に変更、格付けは据え置き=S&P”. ロイター. (2010年3月19日)
- ^ “チェンマイ・イニシアティブのマルチ化契約が発効、通貨スワップの迅速発動可能に=ASEANプラス3”. ロイター. (2010年3月24日)
- ^ “チェンマイ・イニシアティブのマルチ化契約の発効について”. 日本銀行. (2010年3月24日)[リンク切れ]
- ^ “フィッチがポルトガルを「AAマイナス」に格下げ、見通しは「ネガティブ」”. ロイター. (2010年3月24日)
- ^ “ポルトガルの格付を「AA-」に格下げ、アウトルックは「弱含み」”. フィッチ・レーティングス. (2010年3月25日)[リンク切れ]
- ^ “ルーマニア中銀が利下げ、政策金利過去最低の6.5%-今年3回目”. Bloomberg.co.jp. (2010年3月29日)
- ^ “米ムーディーズ、バルト3国の格付け見通しを「安定的」に引き上げ”. Bloomberg.co.jp. (2010年4月1日)
- ^ “UPDATE2: 豪中銀が0.25%利上げ、政策正常化進めるなか一段の利上げを示唆”. ロイター. (2010年4月6日)
- ^ “アイスランドの格付け見通しを引き下げ=ムーディーズ”. ロイター. (2010年4月6日)
- ^ “フィッチがギリシャを格下げ、EU支援策活用を予想”. ロイター. (2010年4月9日)
- ^ “ギリシャの格付を「BBB-」に引き下げ、アウトルックは「弱含み」”. フィッチ・レーティングス. (2010年4月12日)[リンク切れ]
- ^ “韓国国債の格付けをA2からA1に引き上げ=ムーディーズ”. ロイター. (2010年4月14日)
- ^ “タイの自国通貨格付のアウトルックを「弱含み」に変更”. フィッチ・レーティングス. (2010年4月19日)[リンク切れ]
- ^ “インド中銀:0.25ポイント利上げ-過去1か月間で2回目(Update2)”. Bloomberg.co.jp. (2010年4月20日)
- ^ “ギリシャソブリン格付けを引き下げ=ムーディーズ”. ロイター. (2010年4月23日)
- ^ “バンコク行きツアーを中止 JTBと日本旅行”. 産経新聞. (2010年4月24日)[リンク切れ]
- ^ “ハンガリー中銀が25bp利下げ、過去最低の5.25%”. ロイター. (2010年4月26日)
- ^ “ギリシャ国債格付け3段階下げ ポルトガルは2段階”. MSN産経ニュース. (2010年4月28日)[リンク切れ]
- ^ “お知らせ(グランドプリンスホテル赤坂 営業終了について)”. 株式会社プリンスホテル. (2010年4月28日)
- ^ “Kiss―FMが破綻 放送は継続”. 神戸新聞. (2010年4月28日). オリジナルの2010年5月2日時点におけるアーカイブ。
- ^ “ブラジル政策金利9.50%に、ほぼ2年ぶりの利上げ”. ロイター. (2010年4月29日)
- ^ “フォーエバー21:2号店オープン 銀座の風景様変わり”. 毎日新聞. (2010年4月29日)[リンク切れ]
- ^ “ロシア中銀が利下げ、1年で13回目-景気刺激と融資促進で(Update1)”. Bloomberg.co.jp. (2010年4月29日)
- ^ “金が27年2か月ぶり高値 東京市場で”. MSN産経ニュース. (2010年4月30日)[リンク切れ]
- ^ “豪中銀:0.25ポイント利上げし4.5%に-過去7回で6回目(Update1)”. Bloomberg.co.jp. (2010年5月4日)
- ^ “ノルウェーが利上げ 5か月ぶり”. 47NEWS(よんななニュース). (2010年5月5日)
- ^ “チェコ中銀が予想外の利下げ、主要政策金利を0.2”. ロイター. (2010年5月6日)
- ^ “マレーシア中銀、主要政策金利を25bp引き上げ2.50%に”. ロイター. (2010年5月13日)
- ^ “NY金、また史上最高値 一時1249・20ドル”. MSN産経ニュース. (2010年5月13日)[リンク切れ]
- ^ “NY円、一時88円台 対ユーロは8年半ぶり高値”. 47NEWS. (2010年5月20日)
- ^ “日航、JALホテルズ売却へ 組織スリム化で負の遺産に決別”. 日本経済新聞. (2010年5月28日)
- ^ “スペインを「AAプラス」に格下げ、見通しは安定的=フィッチ”. ロイター. (2010年5月29日)
- ^ “カナダ中銀が0.50%に利上げ、利上げ再開はG7初”. ロイター. (2010年6月2日)
- ^ “NY金、終値でも最高値 「安全資産」に人気”. 47NEWS、共同通信. (2010年6月9日)
- ^ “ブラジル中銀、政策金利を10.25%に引き上げ”. ロイター. (2010年6月10日)
- ^ “年内にあと3回利上げの見込み-ニュージーランド銀行のジョーンズ氏”. Bloomberg.co.jp. (2010年6月10日)
- ^ “エストニアを格上げ、ユーロ圏参加控え為替リスク低減に期待-S&P”. Bloomberg.co.jp. (2010年6月10日)
- ^ “台湾の格付け見通し、「安定的」に引き上げ-S&P (Update1)”. Bloomberg.co.jp. (2010年6月11日)
- ^ “ギリシャをジャンク級に格下げ、支援策リスクで=ムーディーズ”. ロイター. (2010年6月15日)
- ^ “NY金が史上最高値を更新 欧州経済の先行き不安で”. 47NEWS、共同通信. (2010年6月19日)
- ^ “インドネシアのソブリン格付け見通し、「ポジティブ」に変更=ムーディーズ”. ロイター. (2010年6月21日)
- ^ “NY金が史上最高値を更新 一時、1266・50ドル”. 47NEWS、共同通信. (2010年6月21日)
- ^ “台湾中銀が予想外の利上げ、主要政策金利を1.375%に”. ロイター. (2010年6月24日)
- ^ “ブラジルの格付け見通しを「ポジティブ」に引き上げ=フィッチ”. ロイター. (2010年6月29日)
- ^ “ユーロが下落、対円で8年半ぶり安値=NY市場”. ロイター. (2010年6月30日)
- ^ “スウェーデン中銀、政策金利を0.25%から0.50%に引き上げ”. ロイター. (2010年7月1日)
- ^ “インド中銀がレポレート引き上げ、市場は追加利上げ見込む”. ロイター. (2010年7月3日)
- ^ “韓国が金融危機発生後初の利上げ、市場は追加利上げ予想”. ロイター. (2010年7月9日)
- ^ “アルゼンチン格付け、デフォルト等級から引き上げ=フィッチ”. ロイター. (2010年7月13日)
- ^ “タイ中銀が25bp利上げ、8月の追加利上げ観測も”. ロイター. (2010年7月14日)
- ^ “ポルトガル格付けを2段階引き下げ、一段の緊縮策必要=ムーディーズ”. ロイター. (2010年7月13日)
- ^ “アイルランド国債格下げ、見通しは「安定的」=ムーディーズ”. ロイター. (2010年7月19日)
- ^ “エストニア格付けをAに引き上げ、見通し「安定的」=フィッチ”. ロイター. (2010年7月20日)
- ^ “カナダ中銀が金利を0.75%に引き上げ、回復に慎重な見方”. ロイター. (2010年7月21日)
- ^ “ハンガリーの格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げ=S&P”. ロイター. (2010年7月24日)
- ^ “ストレステストで7行不合格、審査の厳格性に疑問の声も”. ロイター. (2010年7月24日)
- ^ “イスラエル中銀、政策金利を予想外に引き上げ1.75%に”. ロイター. (2010年7月27日)
- ^ “インドが利上げ、リバースレポレートは予想以上の引き上げ”. ロイター. (2010年7月27日)
- ^ “ウルグアイの格付けを「BB」に引き上げ、「対応力」評価-フィッチ”. Bloomberg.co.jp. (2010年7月27日)
- ^ 御木本千春 (2010年7月28日). “カップ麺「日清ラ王」8月に生産終了へ - 30日には追湯(追悼)式典を開催”. マイコミジャーナル 2010年8月6日閲覧。
- ^ “UPDATE1: ニュージーランド中銀、政策金利を25bp引き上げ3.0%に”. ロイター. (2010年7月29日)
- ^ “長期金利一時7年ぶり1%割れ、米欧でもデフレ懸念の流れ”. ロイター. (2010年8月4日)
- ^ “クウェート格付け見通しを「安定的」に引き上げ=ムーディーズ”. ロイター. (2010年8月6日)
- ^ “丸井:「四条河原町阪急」後に出店へ 京都初進出”. 毎日新聞. (2010年8月6日)[リンク切れ]
- ^ “ドルが対円で15年ぶり安値、ユーロは対円で2%安”. ロイター. (2010年8月11日)
- ^ 「中国、実質世界2位」 GDP巡り人民銀副総裁[リンク切れ]
- ^ “アイスランド中銀:1ポイント利下げ、金利7%-通貨高で(Update1”. Bloomberg.co.jp. (2010年8月18日)
- ^ “東南アジア株式=インドネシア株が最高値、資金流入でタイなども高い”. ロイター. (2010年8月19日)
- ^ HMV店舗リスト
- ^ “日清の「ラ王」復活 独自の製法で「専門店に迫る味”. 産経新聞社. (2010年8月24日)[リンク切れ]
- ^ “パラグアイをB+に格上げ、再引き上げの可能性=S&P”. ロイター. (2010年8月24日)
- ^ “NY円、一時83円58銭 景気不安で15年ぶり高値”. 47NEWS、共同通信. (2010年8月25日)
- ^ “アイルランドを格下げ、銀行支援の財政コスト懸念=S&P”. ロイター. (2010年8月25日)
- ^ “タイ中銀が25bp利上げ、市場は10月の追加利上げを予想”. ロイター. (2010年8月25日)
- ^ “ジャスコやサティも店名は「イオン」…来春から”. 読売新聞. (2010年8月27日) 2010年8月28日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 7月国内自動車生産、前年上回る 補助終了控え「駆け込み」増[リンク切れ]
- ^ “スウェーデン中銀、政策金利を25bp引き上げ0.75%に”. ロイター. (2010年9月2日)
- ^ “「タッチ」など手掛けたアニメ制作会社破産”. 読売新聞. (2010年9月3日)[リンク切れ]
- ^ “NY金が終値で最高値 安全資産として人気に”. 47NEWS、共同通信. (2010年9月8日)
- ^ “カナダ中銀が政策金利を25bp引き上げ1.00%に”. ロイター. (2010年9月8日)
- ^ “ロシアのソブリン格付け見通しを引き上げ=フィッチ”. ロイター. (2010年9月9日)
- ^ “南アフリカ中銀が50bp利下げ、政策金利は6.0%に”. ロイター. (2010年9月10日)
- ^ “米ムーディーズ:コロンビア外貨建て国債格付けの見通しを引き上げ”. Bloomberg.co.jp. (2010年9月9日)
- ^ “バーゼル委:銀行の新資本規制で合意、狭義「自己資本」7%に(Updat”. Bloomberg.co.jp. (2010年9月12日)
- ^ “アルゼンチンの信用格付けを「B」に1段階引き上げ-S&P(Update1”. Bloomberg.co.jp. (2010年9月13日)
- ^ “円が対ドル15年ぶり高値から急落、85円台-6年半ぶり円売り介入で”. Bloomberg.co.jp. (2010年9月15日)
- ^ “インド中銀、予想以上に積極的な利上げ発表”. ロイター. (2010年9月16日)
- ^ “NY金、最高値更新 終値1277・50ドル”. 47NEWS、共同通信. (2010年9月18日)
- ^ “アイスランド中銀、政策金利を75bp引き下げ6.25%に”. ロイター. (2010年9月22日)
- ^ “NY金相場が史上最高値1オンス=1298ドル”. ゆかしメディア. (2010年9月25日)
- ^ “NY金(24日):最高値更新、一時1300ドル突破-銀30年ぶり高値”. Bloomberg.co.jp. (2010年9月25日)
- ^ “イスラエル中銀が主要貸出金利を0.25%引き上げ2%に”. ロイター. (2010年9月27日)
- ^ “武富士、会社更生法適用を申請…清川社長ら辞任”. 読売新聞. (2010年9月28日). オリジナルの2010年9月29日時点におけるアーカイブ。
- ^ “トヨタ、軽自動車に来秋参入=3車種、年6万台販売-ダイハツから調達”. 時事通信. (2010年9月28日)[リンク切れ]
- ^ “携帯ゲーム機「3DS」、11年2月発売 任天堂”. 日本経済新聞. (2010年9月29日)
- ^ “台湾中銀:政策金利を1.5%に引き上げ-住宅バブル懸念で (Update1)”. Bloomberg.co.jp. (2010年9月30日)
- ^ “スペインの格付けを1段階引き下げ「Aa1」に=ムーディーズ”. ロイター. (2010年9月30日)
- ^ “横浜ベイスターズ売却を検討=住生活Gが有力-TBS”. 時事通信. (2010年10月1日)[リンク切れ]
- ^ “心斎橋パルコ来秋閉店 入居ビル建て替え合わせ業態転換”. SankeiBiz. (2010年10月1日) 2010年10月2日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “NY金、過去最高値を更新”. asahi.com、時事. (2010年10月2日)[リンク切れ]
- ^ “アイルランドを格下げ、景気や金融機関処理に懸念=フィッチ”. ロイター. (2010年10月7日)
- ^ “NY金:連日の過去最高値、1351ドル-ドル先安感で金属全般に買い”. Bloomberg.co.jp. (2010年10月7日)
- ^ “ドル、ユーロと円に対し下落-NY市場で円は一時81円台”. ウォールストリート・ジャーナル. (2010年10月8日)
- ^ “ウクライナ格付け見通し「安定的」に引き上げ-ムーディーズ(Update1”. ブルームバーグ. (2010年10月11日)
- ^ “ドルほぼ全面安、米追加緩和観測で=NY市場”. ロイター. (2010年10月13日)
- ^ “NY金、史上最高値を更新 1380ドル台に”. 47NEWS、共同通信. (2010年10月14日)
- ^ “豪ドル急伸、米ドルと等価 83年の変動相場移行後初”. 47NEWS、共同通信. (2010年10月15日)
- ^ “NY外為(午前):ドルが一時80円88銭-FRB議長の追加緩和発言で”. ブルームバーグ. (2010年10月15日)
- ^ “中国の利上げは逆効果か-資本流入加速で、インフレ対策難航の恐れ”. ブルームバーグ. (2010年10月19日)
- ^ “さらば カセットウォークマン”. 朝日新聞. (2010年10月23日)
- ^ “名駅に『ヨドバシカメラ』初進出”. テレビ愛知. (2010年10月22日)
- ^ “円急伸、15年半ぶり高値 一時80円84銭”. 47NEWS、共同通信社. (2010年10月21日)
- ^ “英国の格付け見通しステーブルに引き上げ、赤字削減政策評価-S&P”. ブルームバーグ. (2010年10月26日)
- ^ “スウェーデン中銀:政策金利を0.25ポイント引き上げ1%に(Update1)”. ブルームバーグ. (2010年10月26日)
- ^ “ローソンがHMVを買収へ エンタメ事業の強化で”. 共同通信社. (2010年0月28日)
- ^ “米ムーディーズ:タイ格付け見通し、「ステーブル」に上げ(Update1”. ブルームバーグ. (2010年10月28日)
- ^ “有楽町西武:後継テナントにルミネ ビル所有者と基本合意”. 毎日新聞社. (2010年10月29日)[リンク切れ]
- ^ “円上昇、一時80円37銭 15年半ぶり高値”. 47NEWS、共同通信社. (2010年10月30日)
- ^ “東京円、80円台前半 15年半ぶり円高水準”. 47NEWS、共同通信社. (2010年11月1日)
- ^ “インド中銀が今年6回目の利上げ-レポ金利6.25%に(Update2)”. ブルームバーグ. (2010年11月2日)
- ^ “UPDATE1: ベトナム中銀が基準金利を引き上げ、ドン下落圧力の軽減狙う”. ロイター. (2010年11月5日)
- ^ “UPDATE1: シドニー外為・債券市場・中盤=豪ドル堅調、一時28年ぶり高値”. ロイター. (2010年11月5日)
- ^ “NY金、最高値更新=1400ドル目前に”. 時事ドットコム. (2010年10月6日)[リンク切れ]
- ^ “NY金:初の1400ドル超え-ユーロ下落で代替需要の買いが膨らむ”. ブルームバーグ. (2010年11月8日)
- ^ “中国格付け会社が米国債格下げ、実物経済と信用のギャップを問題視”. ロイター. (2010年11月10日)
- ^ “中国人民銀が預金準備率を引き上げ、資金流入の急増が背景”. ロイター. (2010年11月10日)
- ^ “国内金先物、27年9か月ぶり高値 海外相場上昇・円高一服で”. 日本経済新聞. (2010年11月12日)
- ^ “中国の格付けを「Aa3」に引き上げ=ムーディーズ”. ロイター. (2010年11月11日)
- ^ “シビックの国内販売終了へ ホンダ、フィット人気で”. 北海道新聞. (2010年11月16日). オリジナルの2010年11月18日時点におけるアーカイブ。
- ^ “グリコ、恵庭の工場閉鎖 パート247人失職へ”. 北海道新聞. (2010年11月16日)
- ^ “IMF:ドルと円を引き下げ、SDR見直し-ユーロ比重増す(Update1”. ブルームバーグ. (2010年11月16日)
- ^ “キプロスを「A」に格下げ、見通しはネガティブ=S&P”. ロイター. (2010年11月17日)
- ^ “UPDATE2: 韓国中銀が政策金利を25bp引き上げ2.50%に、追加引き締めを示唆”. ロイター. (2010年11月16日)
- ^ “アイルランドが国際支援要請-膨らむ銀行救済コストに苦慮 (Update5)”. ブルームバーグ. (2010年11月22日)
- ^ “S&P:NZの格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げ(Update1)”. ブルームバーグ. (2010年11月22日)
- ^ “アイルランドの長期ソブリン格付けを引き下げ=S&P”. ロイター. (2010年11月24日)
- ^ “ラー油・ガリガリ君が上位、横綱は不在 ヒット商品番付”. asahi.com (朝日新聞社). (2010年11月25日). オリジナルの2010年11月28日時点におけるアーカイブ。
- ^ “楽天と丸井が相互出品 ネットとリアル、手結び集客狙う”. asahi.com (朝日新聞社). (2010年11月25日). オリジナルの2010年11月29日時点におけるアーカイブ。
- ^ “アイルランド格付けをAAからA+に、格下げ方向のモニター継続=R&I”. ロイター. (2010年11月26日)
- ^ “クロマグロの漁獲枠4・4%減 12900トン、国際委”. 共同通信. (2010年11月28日)
- ^ “アイルランド:EUとIMFが支援決定 総額9.4兆円”. 毎日新聞. (2010年11月29日)[リンク切れ]
- ^ “ハンガリー中銀:政策金利を5.5%に、7か月ぶり利上げ-物価上昇で”. ロイター. (2010年11月29日)
- ^ “ローソンがオリコンに出資 エンタメ事業を強化”. 共同通信社. (2010年12月9日)
- ^ “ハンガリーを「Baa3」に格下げ、財政政策に疑問-ムーディーズ”. ブルームバーグ. (2010年12月6日)
- ^ a b “金価格、NYは過去最高値”. ジェイ・キャスト. (2010年12月7日)
- ^ “「NY金1,430ドル台まで上昇し、史上最高値を更新」【ドットコモディティ】”. asahi.com. (2010年12月20日)[リンク切れ]
- ^ “アイスランド中銀が政策金利を1%ポイント引き下げ4.50%に”. ロイター. (2010年12月8日)
- ^ “JVC、パナグループ離脱 100億円の増資で調整”. 共同通信社. (2010年12月9日)
- ^ “アイルランドを「BBB+」に3段階格下げ-フィッチ (Update1)”. ブルームバーグ. (2010年12月10日)
- ^ “プリウスは「オタクの車」GMのCEOが発言”. 共同通信社. (2010年12月11日)
- ^ “ヤマダ電機海外1号店がオープン 中国瀋陽に”. 共同通信社. (2010年12月10日)
- ^ “中国、預金準備率また引き上げ 金融引き締めへ姿勢鮮明”. 47NEWS、共同通信社. (2010年12月10日)
- ^ “ナスダックが3年ぶり高値、堅調な米経済指標受け”. ロイター. (2010年12月11日)
- ^ “ベルギーの格付け見通しをネガティブに下げ-S&P (Update2)”. ブルームバーグ. (2010年12月15日)
- ^ “スイス・フラン:対ユーロで最高値を更新-スペイン格付け見直しで”. ブルームバーグ. (2010年12月15日)
- ^ “ロシアのMICEX証取、中国人民元とルーブルの取引を開始”. ブルームバーグ. (2010年12月15日)
- ^ “トルコ中銀:0.5ポイント利下げ、資本流入の抑制狙う”. ブルームバーグ. (2010年12月17日)
- ^ “ECB:英中銀とスワップ協定、アイルランドへの融資に備え”. ブルームバーグ. (2010年12月17日)
- ^ “アイルランド格付けを5段階引き下げ「Baa1」に=ムーディーズ”. ロイター. (2010年12月17日)
- ^ “ハンガリー中銀が25bp利上げ、追加利上げの可能性を示唆”. ロイター. (2010年12月21日)
- ^ “アングロ銀などの優先債、ジャンク級に格下げ-ムーディーズ”. ブルームバーグ. (2010年12月21日)
- ^ a b “UPDATE1: シドニー外為・債券市場=豪ドル、対ユーロとポンドで最高値更新”. ロイター. (2010年12月22日)
- ^ “ユーロが対スイスフランで安値更新、6営業日連続=NY市場”. ロイター. (2010年12月23日)
- ^ “NY原油、91ドル台に 2年2か月ぶり高値”. 47NEWS、共同通信社. (2010年12月24日)
- ^ “ハンガリーの長期格付け、「BBBマイナス」へ引き下げ=フィッチ”. ロイター. (2010年12月24日)
- ^ “ポルトガルの長期格付け、「Aプラス」へ1段階引き下げ=フィッチ”. ロイター. (2010年12月24日)
- ^ “中国人民銀:0.25%利上げ、2か月ぶり-インフレ加速に対応”. ブルームバーグ. (2010年12月26日)
- ^ “東証年末株価、2年ぶり下落 円高直撃、収益不安”. 山形新聞. (2010年12月30日)[リンク切れ]
- ^ “台湾中銀:今年3回目の利上げ-住宅価格・物価抑制狙う (Update1)”. ブルームバーグ. (2010年12月30日)
- ^ a b c “スイス・フラン:対ユーロ、ドル、ポンドで過去最高値-景気見通しで”. ブルームバーグ. (2010年12月30日)
- ^ “シドニー外為・債券市場=豪ドルは対米ドルで28年ぶり高値、商品相場が下支え”. ロイター. (2010年12月30日)
- ^ “銅相場:ロンドンとNYで最高値更新-上海では07年7月以来の高値”. ブルームバーグ. (2010年12月30日)
- ^ “NY原油反発、終値91ドル 一時2年3か月ぶり高値”. 日本経済新聞社. (2011年1月1日)