エス・エス・ブイ
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | S.S.V. |
本社所在地 |
日本 〒381-2292 長野県長野市川中島町御厨石河原町37[1][2] |
設立 |
1971年(昭和46年)10月16日[3][4] (株式会社西友ストアー長野[5]) |
業種 | 小売業 |
事業内容 | スーパーマーケットの展開 |
資本金 | 24億1109万円[6] |
売上高 | 792億9500万円[7] |
決算期 | 2月末日[8] |
主要株主 | 株式会社西友 100% |
特記事項:1983年(昭和58年)6月、株式会社長野西友に商号変更。 1991年(平成3年)9月、株式会社エス・エス・ブイに商号変更。 2008年(平成20年)7月1日西友に吸収合併[9]。 |
株式会社エス・エス・ブイ(英: S.S.V. Inc.)は、かつて長野県を中心にスーパーマーケットを展開した日本の企業。株式会社西友傘下の企業であった。
歴史・概要
[編集]西友ストアー(現・西友)が、急速な店舗展開により財務状態を悪化させた長野県資本のスーパー魚力と提携し[10]、1971年(昭和46年)10月16日[4]、資本金1000万円で株式会社西友ストアー長野を設立したのが始まり(出資比率:西友60%、魚力40%)[10]。
1972年(昭和47年)4月1日に[11]魚力長野駅前店2階に家庭用品売り場の[12]「ホームマート」1号店を開店し[11][13]、同年10月に更埴市に「株式会社西友ストアー長野」としてのスーパー1号店を開店した[14]。
1974年(昭和49年)2月に株式会社泉万(長野県上田市)に商品供給を開始し[15]、同年9月14日に株式会社泉万(長野県上田市)の営業権を取得して[16]、同社から8店舗を譲受した[13]。
1975年(昭和50年)4月に株式会社魚力の本部機能を統合し[5]、同年9月に株式会社魚力(長野県長野市)から23店舗と2物流センターを譲受した[13]。
1980年(昭和55年)11月にスーパー丸善と資本提携を含む全面提携し[17]、1981年(昭和56年)11月に長野物流センターに低温冷蔵設備を導入して低温配送を開始した[13]。
1983年(昭和58年)6月1日に株式会社長野西友に社名を変更した[18]。
もともとは長野県のみを担当する目的で設立されたが[1]、1991年(平成3年)9月1日に愛知県小牧市のブイ・マートと合併し[19]株式会社エス・エス・ブイに社名を変更し[13]、愛知県と岐阜県に進出した[19]。 この合併後に西友とVマートの店名が並行して使用された[20]。
かつては総合スーパーも展開していたが、1992年(平成4年)に当時運営していた総合スーパー2店の食品部門を除く営業権を親会社の西友へ譲渡[21]。1994年(平成6年)5月から1997年(平成9年)2月までに、既存店58店中23店を閉鎖しつつ新店16店を開業、12店を改装するなど店舗の標準化とチェーン展開の徹底を図り[22]、食品スーパーの運営に特化していった。
1997年(平成9年)8月7日に名証第2部に上場した[1]。
1998年(平成10年)3月期には長野県下小売業の売上げランキングで松電商事(現・デリシア)を抜いて第2位になり[23]、また、2001年2月期にはジャスコから譲り受けた6店を含め、12店舗の新店を開設するなどして売上拡大を図り[24]、同年度の長野県小売業の売上げランキング1位となった[25]。
1999年(平成11年)4月16日に群馬県のスーパー丸善の店舗を譲り受け、エリアを広げた[26]。
西友が住友商事と資本業務提携した[27]ことに伴う事業再編の一環として、2000年(平成12年)8月31日に西友が株式の5%を追加取得して西友の子会社となった[28]。西友グループの合理化策の一環として一体運営を目的に、2003年(平成15年)7月1日付で、西友との株式交換による完全子会社化に伴い上場廃止[29]。2004年(平成16年)4月1日からは、西友と地域毎の店舗運営の共同運営が開始され[30] 、翌月5月から西友に合わせて商品調達先を大手卸に集中させた[31] 。
その後、2008年(平成20年)7月1日付で西友に吸収合併されて消滅した[9]。この時点で56店舗を運営していた[32]。
営業地域
[編集]前述のとおり、当初は長野県のみを担当する目的で設立されたが[1]、1991年(平成3年)に愛知県小牧市のブイ・マートと合併[1]、1999年(平成11年)4月16日に群馬県のスーパー丸善の店舗を譲り受けてエリアを広げたため[26]、愛知県・群馬県では西友とエリアが重なっていた(岐阜県内の西友はすべてエス・エス・ブイの運営であった)[要出典]。
このように、長野県以外にも愛知県や岐阜県、群馬県などにも展開したが、2002年2月期決算の地域別売上の80.6%を長野県が占めており、他県での売上高は一部分に留まっていた[33]。
年表
[編集]- 1971年(昭和46年)10月16日 - 「株式会社西友ストアー長野」を設立[4](資本金1000万円[10]。西友ストアー60%[10]、魚力40%[10])。
- 1972年(昭和47年)
- 1974年(昭和49年)
- 1975年(昭和50年)
- 1980年(昭和55年)11月 - スーパー丸善と資本提携を含む全面提携[17]。
- 1981年(昭和56年)11月 - 長野物流センターに低温冷蔵設備を導入し、低温配送を開始[13]。
- 1983年(昭和58年)6月1日 - 株式会社長野西友に社名変更[18]。
- 1991年(平成3年)9月1日[19] - 19店舗を有する株式会社ブイ・マート(愛知県小牧市)と合併し[19]株式会社エス・エス・ブイに社名変更[13]。
- 1992年(平成4年) - 運営する総合スーパー2店の食品を除く営業権を株式会社西友に移管[21]。
- 1997年(平成9年)8月7日 - 名証第2部に上場[1]。
- 1999年(平成11年)4月16日 - 株式会社スーパー丸善(群馬県渋川市)から3店舗を譲受[26]。
- 2000年(平成12年)2月16日 - ジャスコ株式会社(千葉県千葉市)から長野県内の食品スーパーマーケット6店舗を譲受[34]。
- 2003年(平成15年)
- 2008年(平成20年)7月1日 - 株式会社西友に吸収合併[9]。
かつて展開されていた店舗
[編集]開業日について、「大規模小売店舗一覧」を用いている場合には、前身の店舗を含めた資料となるため、当社としての開業日とは異なる可能性がある。
長野県
[編集]長野市
[編集]- 売場面積168m2[36]
- 売場面積110m2[36]
- 新店舗を開設して移転したため閉店となった[33]
- 売場面積約999m2の店舗で1,000m2規模の食品スーパーのモデル店として開設された[47]。
- 売場面積約1,609m2[48]
- 旧綿内駅前 跡地は宅地[要出典]
- 売場面積約900m2[38]
- 売場面積約400m2[51]
- 高田店(長野市高田字中村沖309-6[52])
- ウエルマート高田店を2000年(平成12年)2月16日にジャスコから譲渡され、改装後の2000年(平成12年)3月1日に新装開店[34]。
- 三本柳店(長野市三本柳東2-8[52])
- 売場面積851m2[57]
- 売場面積約2,856m2[54]
- 売場面積約3,045m2[49]
- 売場面積約2,275m2[49]
- 売場面積約5,227m2[62]
- 国道18号沿いに出店していた食品スーパーで[62]、売上の主力は食料品であったものの[63]、中元・歳暮やクリスマス・父の日・母の日などの売上が同規模の店舗の約倍の売上が上がるなど総合スーパーの様な利用のされ方をしていた[62]。
北信地区
[編集]- 売場面積約2,323m2[49]
- 1995年7月28日に売場面積約1,831m2[70]
- 当店の出店により、更埴市の買い物客の流れが大きく変わったとされている[72]。
- 店舗の老朽化と駐車場不足や商業集積の移動などに対応するため約1km離れた場所に粟佐店を開設することに伴って閉店となった[71]。
- 更埴店に代替店舗として同店から約1km離れた場所に開設[71]。
- 売場面積528m2[35]
- 店舗面積2,033m2[38]。
上田地区
[編集]- 売場面積約2,316m2[49]
- 売場面積約2,010m2[49]
佐久地区
[編集]- 敷地面積約1,998m2[93]、鉄筋コンクリート造地下1階地上6階建て塔屋1階[93]、延べ床面積約11,474m2[93]、店舗面積約6,140m2[93](直営店舗面積約3,732m2[93])、駐車台数約22台[93]。
- 昭和堂(約2,408m2)と共に「小諸ファッションデパート」の核店舗として出店していた[93]。
- 1999年(平成11年)3月18日にホームセンターのコメリと共同出店した[94]。
- ウエルマート望月店を2000年(平成12年)2月16日にジャスコから譲渡され、改装後の2000年(平成12年)3月1日に新装開店[34]。
- 売場面積約1,564m2[49]
- 敷地面積約4,027m2[96]、鉄骨造地上2階建て塔屋1階[96]、延べ床面積約6,507m2[96]、店舗面積約5,365m2[96](当社店舗面積約757m2[96])、駐車台数約350台[96]。
- 高橋商事(約1,066m2)と共に「中央名店」の核店舗として出店していた[97]。
- 敷地面積約26,038m2[97]、鉄骨造地上2階建て塔屋1階[97]、延べ床面積約12,274m2[97]、店舗面積約7,826m2[97](当社店舗面積約1,011m2[97])、駐車台数約800台[97]。
- アスク(約1,235m2)・はなおか(約1,024m2)・ホームセンターイケウチ(約1,042m2)と共にバスターミナル併設の「ショップシティ リッチランド」の核店舗として出店していた[97]。
- 800m南に岩村田相生店を開店[98]
- 売場面積約2,319m2[49]
- 安原店(佐久市[54])
- 売場面積約2,966m2[54]
松本地区
[編集]- アサヒ店(松本市宮田19-16[44](旧・出川町野溝3079-3[5])、1969年(昭和44年)7月開店[44])
- 南松本店(松本市双葉3-6[44](旧・出川町字平田里358-61[5])、1977年(昭和52年)11月開店[44])
- 芳川店(松本市芳川村井町一里山802[5]、1977年(昭和52年)7月開店[44])
- 渚店(松本市渚1-1-9[5][67]、1969年(昭和44年)4月開店[44])
- 売場面積約1,502m2[49]
- 店舗面積1,614m2[54]
- 売場面積約2,311m2[49]
- 売場面積約2,943m2[54]
安曇野地区
[編集]- (2代目)松川店(北安曇郡松川村字東川原5723-11[52][49]、1995年(平成7年)3月24日開店[102])
- 初代店舗の向かい側に移転増床する形で開設された売場面積約2,455m2の店舗[102]。
- 売場面積約1,344m2[49]
- 店舗面積2,208m2[108]。
- 売場面積700m2[109]
- 店舗面積1,601m2[52]。
諏訪・塩尻地区
[編集]- 売場面積約2,112m2[49]
- 売場面積約1,656m2[49]
- 売場面積420m2[112]
- 店舗面積1,314m2[52]。
- 敷地面積約9,250m2[114]、鉄骨造地上1階建て[114]、延べ床面積約4,902m2[114]、店舗面積約2,991m2[114](当社店舗面積約1,126m2[114])、駐車台数約240台[114]。
- 売場面積約2,493m2[49]
- JR下諏訪駅からも近い住宅密集地の諏訪大社春宮前に出店した[117]。
- 店舗面積2,278m2[52]。
- 店舗面積2,500m2[52]。
- 売場面積約2,204m2[49]
伊那地区
[編集]- 売場面積約2,200m2[49]
- 売場面積約1,754m2[49]
- 箕輪店(伊那郡箕輪町大字中箕輪8004[49]、1999年(平成11年)7月30日開店[49])
- (初代)駒ヶ根店(駒ヶ根市赤穂2312[5]、1974年(昭和49年)6月開店[125] - 1984年(昭和59年)閉店[125])
- 松電ストア(現・デリシア)との共同出店で、5階まで売り場のある店舗だった[125]。当社撤退後は3階までに売り場を縮小し、松電ストアが営業を引き継いだが、2005年(平成17年)6月末で閉店した[125]。
- 売場面積約3,593m2[49]
群馬県
[編集]スーパー丸善から継承して出店した[126]。
- 売場面積498m2[130]
- 下浜田ショッピングプラザに出店[131]。
愛知県
[編集]- 店舗面積1,081m2[52]。
- 店舗面積847m2[52]。
- 店舗面積2,072m2[52]。
- 店舗面積2,206m2[52]。
- ブイ・マートとの合併後初となる愛知県内への出店。延べ床面積約2,126m2、売場面積約1,876m2で190台の駐車場を併設していた[135]。
岐阜県
[編集]- 店舗面積996m2[52]。
- 店舗面積1,980m2[52]。
- 桜ケ丘団地内へ出店[139]
実現しなかった店舗
[編集]過去に存在した事業所
[編集]脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f “株式公開新登場企業 エス・エス・ブイ=S&Bを積極推進”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年9月1日)
- ^ “エス・エス・ブイ、8月7日名証2部上場へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年7月16日)
- ^ a b c d e f g h i j 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。 pp217
- ^ a b c d e f g 『流通会社年鑑 2003年版』 日本経済新聞社、2002年12月20日。pp158
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。 pp218
- ^ a b c 『流通会社年鑑 2002年版』 日本経済新聞社、2001年12月10日。
- ^ a b c d e “エス・エス・ブイ、2003年2月期決算”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年4月28日)
- ^ “エス・エス・ブイ、10年2月期中間決算”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年10月27日)
- ^ a b c “西友、食品スーパー子会社5社を吸収合併 経営資源の最適配分で”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2008年5月23日)
- ^ a b c d e 由井常彦 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 上巻』 リブロポート、1991年6月1日。ISBN 978-4845706259
- ^ a b c d e f 『食品流通の現状と50年代への展開 食品流通年報1974年版』 日本食糧新聞社、1974年5月25日。pp284
- ^ a b c 荒屋勝 “スーパーマーケット情報”. 食品と科学 1972年3月号 (食品と科学社) (1972年3月).pp41-43
- ^ a b c d e f g h i j k “西友系食品スーパー「エス・エス・ブイ」”. 中部財界 1997年9月号 (中部財界社) (1997年9月).pp52-53
- ^ a b c 『信毎年鑑 1974年版』 信濃毎日新聞社、1973年10月1日。pp39
- ^ a b 『信毎年鑑 1975年版』 信濃毎日新聞社、1974年10月1日。pp37
- ^ a b 『信毎年鑑 1976年版』 信濃毎日新聞社、1975年10月1日。pp7
- ^ a b 建野堅誠 『日本ス-パ-発達史年表-5-』 長崎県立国際経済大学論集 21号(4) (長崎県立国際経済大学学術研究会) (1988年3月)。pp55
- ^ a b 『流通会社年鑑 1984年版』 日本経済新聞社、1983年10月31日。pp146
- ^ a b c d “ストアニュース”. 総合食品 1991年5月号 (総合食品研究所) (1991年5月).pp74-75
- ^ “エス・エス・ブイ、全店でFNスタンプ導入 レジ袋削減へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1994年11月4日)
- ^ a b “エス・エス・ブイ、標準化進むSSM展開 S&Bで増収増益に”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年4月1日)
- ^ “エス・エス・ブイ、2000年まで売上高1000億円へ--海老根社長”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年9月15日)
- ^ “長野県下小売業売上げランキング、エス・エス・ブイが2位に”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年6月26日)
- ^ “エス・エス・ブイ、2001年2月期決算”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年4月16日)
- ^ “長野県小売業の売上げランキング、トップはエス・エス・ブイ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年7月16日)
- ^ a b c “エス・エス・ブイ、丸善(群馬)の3店舗譲受でエリア拡大へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1999年2月19日)
- ^ “住友商事が西友の筆頭株主に、首都圏のSM強化へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年4月14日)
- ^ “西友が全国の店舗網再編、九州8店を分社化へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年8月25日)
- ^ a b “西友、系列SMのエス・エス・ブイを完全子会社化、WM流EDLP早期確立へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年4月25日)
- ^ “西友、系列SM5社を実質経営統合 店舗運営・商品調達などを一本化へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年4月7日)
- ^ “長野・山梨地区夏期特集:卸売業=従来型取引崩壊、特化などで道探る”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年8月16日)
- ^ a b c d e f g h i “西友、県内7店閉鎖方針 東北信で来月から順次” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2008年10月17日)
- ^ a b c d e f “エス・エス・ブイ、2002年2月期決算”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年4月22日)
- ^ a b c d e f g h i “エス・エス・ブイが6店舗改装開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2000年3月13日)
- ^ a b c d e f 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp311
- ^ a b c d e f g 『日本セルフ・サービス年鑑 1966年版』 日本セルフ・サービス協会、1965年。pp542
- ^ a b 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2000年版』 東洋経済新報社、2000年。pp947
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『流通会社年鑑 2003年版』 日本経済新聞社、2002年12月20日。pp159
- ^ “長野県にみる小売新業態の台頭”. 経済月報 1985年5月号 (長野経済研究所) (1985年5月).pp15
- ^ 日本経済新聞 1985年8月28日長野版地方経済
- ^ a b c d “長野の中央通りどうする五輪後 大型店が相次ぎ撤退” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1998年2月15日)
- ^ 信濃毎日新聞 2000年9月29日
- ^ 長野市街地に西友オープン 信州産の品ぞろえ充実 信濃毎日新聞、2021年6月12日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 『小売業年鑑 百貨店・スーパー 1983年版』 商業界、1983年3月。pp840
- ^ “全国小売流通特集:新店舗挑戦・チェーン1番店=SSV西友秋和店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年7月5日)
- ^ a b 『流通会社年鑑 1998年版』 日本経済新聞社、1997年12月2日。
- ^ a b c d e f g “エス・エス・ブイ、「諏訪城南」「古里」2店同時オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年7月28日)
- ^ a b c “オープン情報=エス・エス・ブイ「日詰店」”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年11月22日)
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo 『大規模小売店舗一覧(平成26年10月31日現在)』 長野県、2014年10月31日。
- ^ a b “西友壇田店(エス・エス・ブイ)11月29日オープン予定 長野県長野市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2003年5月1日)
- ^ a b 荒屋勝 “スーパーマーケット情報”. 食品と科学 1971年6月号 (食品と科学社) (1971年6月).pp73-75
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at 『流通会社年鑑 2003年版』 日本経済新聞社、2002年12月20日。pp160
- ^ a b c d 『全国商業通覧 1982年版 東日本』 通商産業調査会、1982年4月28日。pp2351
- ^ a b c d e f g h i j “県内小売業の現状と大型店の出店動向 大型店出店のもたらす地域小売業の変化”. 経済月報 1999年7月号 (長野経済研究所) (1999年7月).pp11
- ^ a b c “西友が県内4店舗閉鎖へ 地権者側に方針伝える” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2014年11月8日)
- ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp316
- ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp312
- ^ 『平成18年12月期 第3四半期業績のご報告』 西友、2006年5月。
- ^ “エスエスブイ・西友西尾張部店(松本市、650坪、14億円) "SM専業"に方向性を定めた「食品+実用衣料型」”. 食品商業 1997年9月号 (商業界) (1997年9月).pp122-125
- ^ 『信毎年鑑 1981年版』 帝国興信所、1980年10月1日。pp380
- ^ “長野市の流通界に見る、なぜ地元企業が敗けるのか、の理由”. 激流 1981年2月号 (国際商業出版) (1981年2月).pp142-145
- ^ a b c d “1992年開店SC一覧”. ショッピングセンター 1992年12月1日号 (日本ショッピングセンター協会) (1992年12月1日).pp38
- ^ “1992年開店SC一覧”. ショッピングセンター 1992年12月1日号 (日本ショッピングセンター協会) (1992年12月1日).pp39
- ^ a b c “1992年開店SC一覧”. ショッピングセンター 1992年12月1日号 (日本ショッピングセンター協会) (1992年12月1日).pp78
- ^ “1992年開店SC一覧”. ショッピングセンター 1992年12月1日号 (日本ショッピングセンター協会) (1992年12月1日).pp42
- ^ a b 『小売業年鑑 百貨店・スーパー 1983年版』 商業界、1983年3月。pp839
- ^ a b 『全国商業通覧 1982年版 東日本』 通商産業調査会、1982年4月28日。pp2353
- ^ 『中野市誌 歴史編 後編』 中野市、1981年3月1日。pp845
- ^ a b 国政恒裕 “シェアが伸びるレギュラー・チェーン”. 商業界 1968年6月号 (商業界) (1968年6月).pp63-65
- ^ a b c “オープン情報=エス・エス・ブイ「須坂店」”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年12月13日)
- ^ a b c d e f “エス・エス・ブイの粟佐店、笹部店が開店、鮮度重視の品揃え”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1996年7月31日)
- ^ 『信毎年鑑 1975年版』 帝国興信所、1974年10月1日。pp159
- ^ “流通ニュース”. いっとじゅっけん 1995年1月号 (経済産業調査会) (1995年1月1日).pp56
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 『小売業年鑑 百貨店・スーパー 1983年版』 商業界、1983年3月。pp841
- ^ 『坂城町誌 下巻 (歴史編 2)』 坂城町誌刊行会、1981年10月。pp867
- ^ 『全国薬局薬店名鑑 1992~93年版』 薬事日報社、1992年11月16日。pp839
- ^ 『全国食品業者名鑑 東日本編(名簿)』 関西食糧新聞社、1962年12月20日。pp30
- ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp320
- ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1968年版』 商業界、1968年。pp210
- ^ 『信毎年鑑 1975年版』 帝国興信所、1974年10月1日。pp375
- ^ a b 清水利雄 『小県上田歴史年表 第4輯(昭和38年-44年)』 清水利雄、1974年7月。 pp123
- ^ 尾崎行也 『図説・上田の歴史 長野県の歴史シリーズ 3』 郷土出版社、1980年9月。 pp169
- ^ a b 『自動車部品・用品名鑑 1987年版』 自動車産業通信社、1986年12月25日。pp745
- ^ 『上田地域 商業近代化地域計画報告書』 商業近代化委員会上田地域部会、1983年3月。pp233
- ^ 『昭和の上田・小県 写真集』 郷土出版社、1983年8月27日。 pp174
- ^ “新たな展開に動く県下スーパー”. 経済月報 1991年11月号 (長野経済研究所) (1991年10月25日).pp12
- ^ “ホームセンターのスギウラ、SSVと共同でSC - 上田にきょうオープン。”(長野県経済). 日本経済新聞. (1993年11月20日)
- ^ “長野・山梨地区夏期特集:小売動向=長野に山梨勢など県外勢 進攻の主役は実力派SM”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2010年8月16日)
- ^ a b 『全国商業通覧 1982年版 東日本』 通商産業調査会、1982年4月28日。pp2352
- ^ a b 『日本セルフ・サービス年鑑 1970年版』 日本セルフ・サービス協会、1970年3月20日。pp242
- ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp316
- ^ a b c d “1991年開店SC一覧”. ショッピングセンター 1991年12月号 (日本ショッピングセンター協会) (1991年12月1日).pp90
- ^ a b c d e f g h i 『ショッピングセンター名鑑 1979年版』 日本ショッピングセンター協会、1979年11月20日。pp493
- ^ a b “エス・エス・ブイHCコメリと共同で「小諸小原店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1999年3月24日)
- ^ “西友御代田店10月21日オープンへ 長野県北佐久郡御代田町”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2003年3月24日)
- ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp705
- ^ a b c d e f g h i j 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp706
- ^ ”SSV、東信に相次ぎ大型店 9月に相生店を開店 日本経済新聞(1998年8月20日)
- ^ “寺島薬局(株)、西友野沢店内に四月テナント出店 長野県佐久市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (1999年12月27日)
- ^ a b c “エス・エス・ブイ、松本に500坪型モデル店「西友寿店」22日開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1994年7月22日)
- ^ a b “西友元町店が一時閉店へ”. 市民タイムス (市民タイムス社). (2015年2月10日)
- ^ a b c “エス・エス・ブイ、「西友松川店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年3月31日)
- ^ 『全国商業通覧 1982年版 東日本』 通商産業調査会、1982年4月28日。pp2356
- ^ 高原正文 『安曇野市中心市街地の近代史(下)豊科市街地の生活環境と郡都機能の消長』 信濃 第62巻 第9号 (信濃史学会) (2010年9月20日)。pp737
- ^ a b “エス・エス・ブイ,NSCの核店舗「豊科店」オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年7月5日)
- ^ a b 高原正文 『安曇野市中心市街地の近代史(下)豊科市街地の生活環境と郡都機能の消長』 信濃 第62巻 第9号 (信濃史学会) (2010年9月20日)。pp745
- ^ 高原正文 『安曇野市中心市街地の近代史(下)豊科市街地の生活環境と郡都機能の消長』 信濃 第62巻 第9号 (信濃史学会) (2010年9月20日)。pp744
- ^ a b 『平成18年12月期 第3四半期業績のご報告』 西友、2006年5月。
- ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp310
- ^ “お店の個性拝見 スーパーマーケット店頭にみる経営理念の具体化”. 販売革新 1971年8月号 (アール・アイ・シー) (1971年8月).pp75-79
- ^ 今西武 “〔2〕売場面積825㎡に照準――煮詰った70年代の食品スーパーの標準パターン”. 販売革新 1972年7月号 (アール・アイ・シー) (1971年7月).pp90-93
- ^ a b c 『日本セルフ・サービス年鑑 1966年版』 日本セルフ・サービス協会、1965年。pp544
- ^ “長野・山梨地区夏期特集 エス・エス・ブイ・海老根政勝社長に聞く”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年8月15日)
- ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp703
- ^ “茅野のイオ店内でフリマ 人気占い師も来店してあす” 長野日報 (長野日報社). (2005年7月1日)
- ^ “エス・エス・ブイ、生鮮こだわり「茅野横内店」開店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1997年11月12日)
- ^ a b c d “エス・エス・ブイ、SM「下諏訪店」オープン”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年7月25日)
- ^ “流通ニュース”. いっとじゅっけん 1996年3月号 (経済産業調査会) (1996年3月).pp59
- ^ “エス・エス・ブイの「伊那竜東店」が開店、少容量など充実す”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年10月20日)
- ^ a b c “SC情報 開店情報”. ショッピングセンター 1974年7月号 (日本ショッピングセンター協会) (1974年7月1日).pp8
- ^ “一層熾烈さ増す商戦 飯田”. 経済月報 1995年12月号 (長野経済研究所) (1995年12月).pp69
- ^ 『新風土記 一』 朝日新聞社、1974年9月20日。
- ^ “変る県内大手小売業地図”. 経済月報 1993年9月号 (長野経済研究所) (1993年8月).pp12
- ^ a b “伊那日録”. 伊那 1999年3月号 (伊那史学会) (1999年3月1日).pp44
- ^ a b c d “アップルランド駒ケ根店が閉店へ 商議所「再検討を」” 長野日報 (長野日報社). (2005年6月15日)
- ^ a b “小売情報ファイル”. 食品工場長 1999年4月号 (日本食糧新聞社) (1999年4月).pp73
- ^ 『首都圏ビッグストアマップ・ストア名鑑 1984年版』 日本マーケティング教育センター、1983年8月20日。pp152
- ^ a b c “スポット”. アミューズメント産業 1989年2月号 (アミューズメント産業出版) (1989年2月1日).pp35
- ^ “トピックス・ニュース・ジャーナル”. 商業界 1981年2月号 (商業界) (1981年2月).pp101-109
- ^ a b 『首都圏ビッグストアマップ・ストア名鑑 1984年版』 日本マーケティング教育センター、1983年8月20日。pp153
- ^ 小野吉英 “大店法規制緩和で大型店出店攻勢強まる県内流通業界”. 調査月報 1991年2月号 (群馬経済研究所) (1991年2月).pp11
- ^ “エス・エス・ブイ、「伊那竜東店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年10月17日)
- ^ a b “エス・エス・ブイが西友松河戸店を開店、豊富な食品品揃え”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年7月4日)
- ^ a b “エス・エス・ブイ「SSV西友瀬戸店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年10月16日)
- ^ a b c “エス・エス・ブイ、愛知県初出店「西友大口店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1994年12月21日)
- ^ a b c “東海地方、新規出店目白押し 大型店が熾烈な競争”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年11月29日)
- ^ “S・S・Vの西友改田店11月9日オープン 岐阜県岐阜市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2000年12月21日)
- ^ a b c “エス・エス・ブイ、公団とジョイント出店 「西友滝呂店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年12月22日)
- ^ a b “エス・エス・ブイ、「西友桜ヶ丘店」開店 カードサービスも”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年2月3日)
- ^ “エス・エス・ブイ 恵那市への出店断念”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2000年3月13日)
- ^ a b 『会社総鑑 1970年版』 日本経済新聞社、1970年5月15日。pp1135
- ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp665
広報資料・プレスリリースなど一次資料
[編集]- ^ “西友長野石堂店 店舗詳細 西友”. 西友. 2018年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月27日閲覧。