近鉄四日市駅
近鉄四日市駅 あすなろう四日市駅 | |
---|---|
駅ビル(近鉄百貨店四日市店) | |
きんてつ よっかいち あすなろうよっかいち Kintetsu-Yokkaichi Asunarou YOKKAICHI | |
所在地 | 三重県四日市市安島一丁目 |
所属事業者 |
近畿日本鉄道(近鉄・駅詳細) 四日市あすなろう鉄道(駅詳細) |
近鉄四日市駅(きんてつよっかいちえき)は、三重県四日市市安島一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。
本項目では、四日市あすなろう鉄道のあすなろう四日市駅(あすなろうよっかいちえき)についても述べる。
概要
[編集]三重県最多人口の都市である四日市市の中心駅であり、乗降客数も県内最大である。 駅ビル(四日市近鉄ビル)の近鉄百貨店四日市店(近鉄四日市)は百貨店としては県内最大の売上高を誇る。また、ふれあいモールではシャッター街が目立つ四日市の商店街とは裏腹に四日市の中心部として賑わっている。
当駅東方約1.1km地点に東海旅客鉄道(JR東海)の四日市駅が存在するも当駅の方が10倍程度乗降客が多く、地元において単に「四日市駅」と言った場合、当駅を指す[注釈 1]。対して四日市駅は「JR四日市駅」と呼ばれる。
利用可能な鉄道路線
[編集]近鉄湯の山線・四日市あすなろう鉄道内部線は当駅が起点である。かつては内部線も近鉄の路線だったが、2015年(平成27年)4月1日に四日市あすなろう鉄道へ移管されたのに伴い駅も分離され「あすなろう四日市駅」に改称された。
歴史
[編集]開業前
[編集]1890年(明治23年)、市街地東縁に関西鉄道(現・関西本線)の四日市駅が開業した。それまでは宿場町として現在の北町、中部を中心とする旧東海道沿いが街の中心部であったが、鉄道の開業により次第に駅と諏訪神社を結ぶ地域である現在の新町、沖の島町が街の中心として発展していく。
諏訪駅
[編集]1913年(大正2年)、諏訪神社から現在の国道1号線を挟んだ南に三重軌道(のちに三重鉄道→三重交通→近鉄を経て、現在の四日市あすなろう鉄道内部八王子線)が諏訪前駅(後に諏訪駅に統合)を設け、続いて同年四日市鉄道(現・近鉄湯の山線)も旧東海道付近に諏訪駅を開業、その後両路線は延伸し1916年(大正5年)、当時の繁華街に近い現在のハローワーク四日市付近に合同駅が開業する。
1922年(大正13年)に伊勢電気鉄道(後の近鉄名古屋線)津 - 四日市間が開業、関西鉄道と平行する形で現在のJR四日市駅前へ乗り入れる。その後、伊勢電気鉄道は桑名への延伸を画策するが当時の市街地を貫く線形での敷設を断念、先行して諏訪駅を経由し四日市駅まで開業していた三重鉄道(旧三重軌道・内部八王子線)および四日市鉄道(湯の山線)の路線を利用して市街地を迂回するルートを採った。1928年(昭和3年)までに三重鉄道および四日市鉄道は両線の四日市 - 諏訪間を廃止し、伊勢電気鉄道に線路敷を譲った。1929年(昭和4年)伊勢電気鉄道は諏訪駅を経由し桑名へ延伸開業、同時に諏訪駅は三重鉄道、四日市鉄道も乗入れるターミナル駅となり四日市市における鉄道網ができあがった。
桑名延伸当時の伊勢電気鉄道の線形は、名古屋方面からの線路が現在の近鉄四日市駅北方500メートル付近からカーブを描いてほぼ直角に曲がり、(天理教カーブ)そのまま東に進み、四日市駅前でまたほぼ直角にカーブして(善光寺カーブ)、南に方向転換していた。なお南側は、現在は関西本線と近鉄名古屋線が立体交差しているあたりで、現在の路線に合流していた。
諏訪駅の周りには商店街が形成され、岡田屋呉服店など多くの店舗や劇場などが立ち並ぶ繁華街となった。しかし、諏訪駅前後の急曲線は速度向上や車両大型化に支障をきたし、近鉄名古屋線最大の線形上のネックであった。また諏訪駅は市の中心駅にしては規模が小さく、駅舎の老朽化[注釈 2]もあったため、 名古屋線の改軌後の1956年(昭和31年)に名古屋線の大幅なルート変更により線形を改良、駅を現在地へ移転し名称も近畿日本四日市駅に変更された。これを契機に、前述の岡田屋も店舗を近畿日本四日市駅前に移転している。
線形変更の結果、近鉄名古屋線と関西本線は四日市では接続しなくなった。一方、戦時統合で八王子線と湯の山線を承継した三重交通(当時)も近畿日本四日市駅を起点としたため、1927年以前のように国鉄四日市駅を起点とする路線の復活は行われなかった。
年表
[編集]- 1913年(大正2年)
- 1915年(大正4年)12月25日:三重軌道諏訪前 - 四日市市間が延伸開業。諏訪前駅は中間駅となる。
- 1916年(大正5年)
- 1927年(昭和2年)11月29日:四日市鉄道の諏訪 - 四日市市間が廃止。
- 1928年(昭和3年)1月29日:三重鉄道の四日市市 - 諏訪前間が廃止。諏訪前駅を廃止し四日市鉄道諏訪駅に統合。
- 1929年(昭和4年)1月30日:伊勢電気鉄道(現・近鉄名古屋線)の桑名 - 四日市間延伸時に同線の諏訪駅が開業。
- 1931年(昭和6年)3月1日:三重鉄道が四日市鉄道を合併。諏訪駅は伊勢電気鉄道と三重鉄道の駅となる。
- 1936年(昭和11年)9月15日:参宮急行電鉄が伊勢電気鉄道を合併[2]、伊勢電の諏訪駅と四日市駅が参宮急行電鉄名古屋伊勢本線の駅となる[3]。
- 1941年(昭和16年)3月15日:大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道と三重鉄道の駅となる[2]。また路線名が名古屋伊勢本線から名古屋線に変更された[3]。
- 1944年(昭和19年)
- 1956年(昭和31年)9月23日:近鉄名古屋線の海山道 - 川原町間経路変更に伴い、近畿日本鉄道と三重交通の諏訪駅を現在地に移転して、近畿日本四日市駅に改称[4]。
- 1964年(昭和39年)
- 1965年(昭和40年)4月1日:近畿日本鉄道が三重電気鉄道を合併。近鉄単独駅となる。
- 1970年(昭和45年)3月1日:近鉄四日市駅に改称。
- 1971年(昭和46年)
- 1973年(昭和48年)
- 1974年(昭和49年)
- 1979年(昭和54年)6月28日:旧駅ビル跡に四日市近鉄ビル増築。
- 1992年(平成4年)9月24日:四日市近鉄ビル増築。
- 2007年(平成19年)4月1日:名古屋線・湯の山線においてPiTaPa使用開始。
- 2015年(平成27年)4月1日:内部線が四日市あすなろう鉄道に経営移管。同線の駅はあすなろう四日市駅として分離される。
- 2021年(令和3年)
駅構造
[編集]近鉄四日市駅
[編集]近鉄四日市駅* | |
---|---|
駅舎(2018年9月) | |
きんてつ よっかいち Kintetsu-Yokkaichi | |
所在地 | 三重県四日市市安島一丁目1-56 |
所属事業者 | 近畿日本鉄道(近鉄) |
電報略号 | ヨカ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 3面6線 |
乗車人員 -統計年度- |
24,163人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1913年(大正2年)9月24日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | E 名古屋線 |
駅番号 | E21 |
キロ程 | 41.9 km(伊勢中川起点) |
◄E20 川原町 (1.2 km) (1.2 km) 新正 E22► | |
所属路線 | K 湯の山線 |
駅番号 | K21 |
キロ程 | 0.0 km(近鉄四日市起点) |
(1.7 km) 中川原 K22► | |
乗換 | あすなろう四日市駅 |
島式ホーム3面6線を持つ高架駅である。地上11階・地下1階の駅ビルに接続しており、2階が改札・コンコース、3階がホームとなっている。各階にはエレベーター、上りエスカレーターが設置されている。改札口は南北に各1ヶ所が設けられている。駅長が置かれ、名古屋線の川原町駅 - 楠駅間と、湯の山線の各駅を管理している[15]。名古屋線ホームと2階コンコースには駅ナカコンビニが設置されている。名古屋線ホーム1・2番乗り場には喫煙室が設置されているが、新型コロナウイルスの感染対策のため2023年3月末まで使用停止措置が執られていた[16]。湯の山線ホームには駅ナカコンビニはないが、菓子類などの自動販売機が設けられている。
名古屋線のホームは内側2線(2番線と3番線)を主本線、外側2線(1番線と4番線)を待避線としている。ホーム有効長は、1 - 4番線が停止位置目標で8両(ホームは10両分あるが[17]、ホームに柵があり立ち入り禁止となっている)、5番線が6両、6番線が4両である。湯の山線ホームは分岐の関係上、伊勢中川寄りにずれて設置されている。
のりば
[編集]のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1・2 | E 名古屋線 | 下り | 大阪難波・伊勢中川・五十鈴川・賢島方面[18] | 一部4・5番のりば |
3・4 | 上り | 近鉄名古屋方面[18] | 一部5番のりば | |
5・6 | K 湯の山線 | 下り | 湯の山温泉方面[18] |
-
西側駅舎
-
近鉄四日市駅南改札口
-
ホーム(2,3番のりば)
あすなろう四日市駅
[編集]あすなろう四日市駅* | |
---|---|
あすなろうよっかいち Asunarou YOKKAICHI | |
(1.0 km) 赤堀► | |
所在地 | 三重県四日市市安島一丁目1-60 |
所属事業者 | 四日市あすなろう鉄道 |
所属路線 |
■内部線 (■八王子線直通含む) |
キロ程 | 0.0 km |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
3,594人/日(降車客含まず) -2019年- |
乗降人員 -統計年度- |
6,198[19]人/日 -2019年- |
開業年月日 | 2015年(平成27年)4月1日* |
乗換 | 近鉄四日市駅 |
* 2015年に近鉄より経営移管。同時に近鉄四日市駅から改称。 |
島式ホーム1面2線を持つ地上駅で、湯の山線の高架下にある。内部線が近鉄の一路線であった時期も含めて、近鉄四日市駅とは改札外連絡となっている。近鉄駅の改札とは中央通りを挟んで反対側に位置しており、両者は歩道橋で結ばれている。改札口はホーム頭端部に位置する。ホームの有効長は3両。
近鉄時代には自動改札機と行燈式の発車標が設置されていたが、これらは四日市あすなろう鉄道転換時に撤去された。その後、2021年にはICOCA導入に伴い、IC改札機が設置されている[13][14]。
のりば
[編集]ホーム番号は近鉄時代の名残であり、近鉄四日市駅にある引込線が7・8番線であったためである[注釈 3]。
のりば | 路線 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|
9 | ■内部線 | 内部方面 | 一部西日野行 |
10 | ■八王子線 | 西日野方面 | 一部内部行 |
-
改札
-
あすなろう四日市駅プラットホーム
配線図
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
← 近鉄名古屋 |
→ 伊勢中川 |
|
↓ 湯の山温泉 内部↓ | ||
凡例 出典:[20] |
なお現在の三岐鉄道北勢線を含むこれらのナローゲージ線は、近鉄時代に制御車を含む新車が製造されて(内部・八王子線では1982年)一般的な電車と同じ運転方法になるまでは、電動車が付随車を牽引するという機関車列車のような方式で、各終着駅は電動車を反対方向に入れ換える事が可能な配線となっていた。だが当駅は改札側に車止めがあるため、反対への入換ができず(この配線構造になった時期は、三重電鉄時代に行われた湯の山線の1435mmへの改軌に伴って内部・八王子線が分離された時とみられる[21])、後述する少し変わった入換を行っていた。また、湯の山線が改軌されるまでは内部・八王子線と線路がつながっており、当駅経由での直通運転をしていた。
- 一方のホームに、電動車が1両停まっている。
- もう一方のホームに列車が到着し、電動車と付随車が切り離される。
- 1.の電車が日永駅側から入れ換えて2.のホームに入り、2.が牽引してきた付随車と連結し、その編成が発車する。
- 2.のホームに、1.と同じように電動車が1両残る。
つまり電動車は近鉄四日市駅で発着するたびに、相方の付随車をダンスパーティーのように交換し続けていた。運転系統は内部線方面と八王子線方面の2つなので、パターンダイヤが続いている間は、2線のホームをそれぞれ、内部線方面と八王子線方面で区別できるというメリットもあった。ただし電動車の性能や車両運行の関係上、電動車+付随車+電動車や電動車単行の編成も運転されており、この場合は車両を交換せずそのまま折り返していた。
停車列車
[編集]近畿日本鉄道
[編集]- 急行以下の定期営業列車および名阪乙特急、名伊乙特急と観光特急「しまかぜ」が停車しており、名阪甲特急「ひのとり」も1本 (621列車:大阪難波駅21時00分発、当駅22時46分着(土休日22時45分着))のみ停車する[22][23]。この1列車を除いた名阪甲特急「ひのとり」と名伊甲特急は全て通過する。
- 名古屋線では列車待避や緩急接続が頻繁に行われており、大多数の普通列車が名阪甲特急の待避と鳥羽、大阪方面行き特急および津新町・伊勢中川・宇治山田・五十鈴川・鳥羽行き急行と連絡[注釈 4]し、一部の普通は名伊甲特急・しまかぜ ・急行を連続で連絡および接続する[22][注釈 5]。四日市9時台 - 14台の毎時52分発の名古屋行き準急は48分発の特急・50分発の急行と接続する。本数は少ないものの、急行による特急待避や乙特急との緩急接続も設定されている[22]。
- 当駅発着の列車が多数設定されており、近鉄名古屋駅からの6両編成以外の準急は当駅までの設定であり、当駅始発の近鉄名古屋行き準急は近鉄蟹江駅までの各駅に停車する[22]。また、6両編成の準急は富吉駅発着で設定されている。また、6両編成の準急は伊勢方面発名古屋行き急行の折り返しや名古屋発伊勢方面行きの急行の送り込みで富吉検車区に出入庫させるための運転となる。
- 名古屋方面へは、朝ラッシュには当駅発着の急行が、早朝や夜間を中心に近鉄名古屋駅から当駅終着の普通列車が設定されている[22]。2020年のダイヤ改正で、2012年のタイヤ改正より続いた日中の近鉄名古屋駅から当駅終着の急行列車がなくなり、2021年の7月3日のダイヤ変更で、近鉄名古屋駅を23:40に発車していた当駅終着の急行が準急に変わり、1960年代から続いた近鉄名古屋駅から当駅終着の急行は消滅した。
- 伊勢中川方面へは、全時間帯で当駅始発の津新町行き普通列車が、ラッシュ時間帯以外に塩浜行き、朝と深夜に白塚行きの普通列車 が設定されており、平日朝には鈴鹿線平田町行き急行も1本のみ設定されている[22]。2012年ダイヤ変更までは休日にも当駅始発・到着の鈴鹿線直通急行が各1本設定されていた。
- 時刻表上では当駅で準急と普通列車の連絡とされているが[22]、実際には大多数の準急が当駅で津新町行きないしは伊勢中川行き普通となり運行される[24][25]。本数は少ないが、当駅終着として運転された普通列車が行先変更の上で継続運転する列車もあり、平日朝7時台の鈴鹿線平田町行き急行は、当駅で普通列車から急行に種別変更する[24][25]。
- 当駅では車両の増結・解放も行われており、昼間時間帯以外に近鉄名古屋駅 - 当駅間を4両編成で走る準急は、当駅から伊勢中川方面行きの普通列車に種別変更する際に2両と2両に切り離される。
- 平日ダイヤの5:25発津新町行き普通列車と、土休日ダイヤ5:30発伊勢中川行き普通列車、6:47発津新町行き普通列車は、通常上り列車が使用する4番線から発車する[26]。
- 平日ダイヤの6:47発伊勢中川行き普通列車・7:41発津新町行き普通列車と、土休日ダイヤの6:30発近鉄名古屋行き準急の計3本は5番線から発車する[26]。
四日市あすなろう鉄道
[編集]- 始発駅であり、普通列車のみの運転である[22]。
- 朝7時台から9時台までを除き、原則として内部行きと西日野行きが約30分間隔で交互に運転されており、日中以降は概ね毎時00分・30分発が内部行き、毎時13分・43分発が西日野行きとなっている[22]。
当駅乗降人員
[編集]近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[27]。
調査日 | 一日 乗降人員 |
---|---|
2005年11月8日 | 52,309 |
2008年11月18日 | 52,378 |
2010年11月9日 | 51,496 |
2012年11月13日 | 47,102 |
2015年11月10日 | 45,694 |
2018年11月13日 | 45,116 |
2021年11月9日 | 37,287 |
2022年11月8日 | 38,628 |
2023年11月7日 | 39,575 |
利用状況
[編集]「三重県統計書」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通り[28]。近鉄の乗車人員の乗車人員は四日市あすなろう鉄道開業の2015年度以降、同社からの乗り換え人員を含んでいる。
年度 | 近鉄 | 四日市 あすなろう |
---|---|---|
1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗車人員 | |
1997年 | 26,355 | 未 開 業 |
1998年 | 25,920 | |
1999年 | 24,892 | |
2000年 | 24,345 | |
2001年 | 23,467 | |
2002年 | 22,006 | |
2003年 | 21,693 | |
2004年 | 21,375 | |
2005年 | 21,658 | |
2006年 | 21,909 | |
2007年 | 21,797 | |
2008年 | 21,642 | |
2009年 | 20,727 | |
2010年 | 20,633 | |
2011年 | 20,720 | |
2012年 | 21,103 | |
2013年 | 21,686 | |
2014年 | 21,620 | |
2015年 | 23,920 | 4,005 |
2016年 | 25,118 | 3,821 |
2017年 | 23,915 | 3,650 |
2018年 | 24,236 | 3,597 |
2019年 | 24,163 | 3,594 |
2020年 | 18,198 | 2,979 |
近鉄四日市駅の利用状況の変遷を下表に示す。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人/年度である。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)であり、調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きい。
年度別利用状況(近鉄四日市駅) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 [年 度] |
当駅分輸送実績(乗車人員)[人/年度] | 乗降人員調査結果 [人/日] |
特 記 事 項 | ||||
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1956(昭和31) | 4,733,340 | ←←←← | 3,432,887 | 8,166,227 | |||
1957(昭和32) | 4,725,570 | ←←←← | 2,978,860 | 7,704,430 | |||
1958(昭和33) | 4,996,020 | ←←←← | 2,832,196 | 7,828,216 | |||
1959(昭和34) | 5,332,650 | ←←←← | 2,871,755 | 8,204,405 | |||
1960(昭和35) | 6,474,120 | ←←←← | 3,469,899 | 9,944,019 | |||
1961(昭和36) | 7,213,140 | ←←←← | 3,837,319 | 11,050,459 | |||
1962(昭和37) | 8,096,350 | ←←←← | 4,217,232 | 12,313,582 | |||
1963(昭和38) | 8,672,490 | ←←←← | 4,328,385 | 13,000,875 | |||
1964(昭和39) | 9,215,340 | ←←←← | 4,404,756 | 13,620,096 | |||
1965(昭和40) | 8,783,450 | ←←←← | 5,440,299 | 14,223,749 | |||
1966(昭和41) | 8,797,500 | ←←←← | 5,300,051 | 14,097,551 | |||
1967(昭和42) | 8,848,260 | ←←←← | 5,358,240 | 14,206,500 | |||
1968(昭和43) | 8,563,290 | ←←←← | 5,584,182 | 14,147,472 | |||
1969(昭和44) | 8,535,210 | ←←←← | 5,759,268 | 14,294,478 | |||
1970(昭和45) | 8,291,820 | ←←←← | 5,806,833 | 14,098,653 | |||
1971(昭和46) | 8,220,390 | ←←←← | 5,640,227 | 13,860,617 | |||
1972(昭和47) | 8,036,490 | ←←←← | 5,654,569 | 13,691,059 | |||
1973(昭和48) | 7,748,850 | ←←←← | 5,603,234 | 13,352,084 | |||
1974(昭和49) | 7,922,580 | ←←←← | 5,551,376 | 13,473,956 | |||
1975(昭和50) | 7,986,960 | ←←←← | 5,524,978 | 13,511,938 | |||
1976(昭和51) | 7,356,810 | ←←←← | 5,041,978 | 12,398,788 | |||
1977(昭和52) | 7,225,860 | ←←←← | 4,963,456 | 12,189,316 | |||
1978(昭和53) | 7,074,850 | ←←←← | 4,957,904 | 12,032,754 | |||
1979(昭和54) | 7,044,180 | ←←←← | 5,012,687 | 12,056,867 | |||
1980(昭和55) | 7,037,370 | ←←←← | 5,062,925 | 12,100,295 | |||
1981(昭和56) | 7,052,940 | ←←←← | 4,995,573 | 12,048,513 | |||
1982(昭和57) | 6,805,770 | ←←←← | 5,010,461 | 11,816,231 | 11月16日 | 69,302 | |
1983(昭和58) | 6,662,100 | ←←←← | 4,941,369 | 11,603,469 | 11月8日 | 74,040 | |
1984(昭和59) | 6,420,330 | ←←←← | 4,713,167 | 11,133,497 | 11月6日 | 72,237 | |
1985(昭和60) | 6,295,560 | ←←←← | 4,681,254 | 10,976,814 | 11月12日 | 67,657 | |
1986(昭和61) | 6,245,250 | ←←←← | 4,773,341 | 11,018,591 | 11月11日 | 69,384 | |
1987(昭和62) | 6,218,610 | ←←←← | 4,618,455 | 10,837,065 | 11月10日 | 70,088 | |
1988(昭和63) | 6,275,280 | ←←←← | 4,711,638 | 10,986,918 | 11月8日 | 70,230 | |
1989(平成元) | 6,303,210 | ←←←← | 4,703,103 | 11,006,313 | 11月14日 | 70,672 | |
1990(平成2) | 6,363,240 | ←←←← | 4,721,532 | 11,084,772 | 11月6日 | 69,870 | |
1991(平成3) | 6,539,160 | ←←←← | 4,920,263 | 11,459,423 | |||
1992(平成4) | 6,587,730 | ←←←← | 4,967,915 | 11,555,645 | 11月10日 | 69,826 | |
1993(平成5) | 6,416,520 | ←←←← | 4,882,153 | 11,298,673 | |||
1994(平成6) | 6,146,220 | ←←←← | 4,739,260 | 10,885,480 | |||
1995(平成7) | 6,066,330 | ←←←← | 4,738,116 | 10,804,446 | 12月5日 | 68,798 | |
1996(平成8) | 5,783,220 | ←←←← | 4,600,436 | 10,383,656 | |||
1997(平成9) | 5,449,440 | ←←←← | 4,352,730 | 9,802,170 | |||
1998(平成10) | 5,280,840 | ←←←← | 4,179,985 | 9,460,825 | |||
1999(平成11) | 5,046,960 | ←←←← | 4,063,437 | 9,110,397 | |||
2000(平成12) | 4,859,370 | ←←←← | 4,026,573 | 8,885,943 | |||
2001(平成13) | 4,591,350 | ←←←← | 3,974,247 | 8,565,597 | |||
2002(平成14) | 4,284,900 | ←←←← | 3,747,268 | 8,032,168 | |||
2003(平成15) | 4,267,380 | ←←←← | 3,672,428 | 7,939,808 | |||
2004(平成16) | 4,232,010 | ←←←← | 3,569,965 | 7,801,975 | |||
2005(平成17) | 4,266,030 | ←←←← | 3,639,276 | 7,905,306 | 11月8日 | 52,309 | |
2006(平成18) | 4,330,680 | ←←←← | 3,666,103 | 7,996,783 | |||
2007(平成19) | 4,309,440 | ←←←← | 3,668,117 | 7,977,557 | |||
2008(平成20) | 4,284,750 | ←←←← | 3,614,649 | 7,899,399 | 11月18日 | 52,378 | |
2009(平成21) | 4,156,140 | ←←←← | 3,409,082 | 7,565,222 | |||
2010(平成22) | 4,097,730 | ←←←← | 3,433,433 | 7,531,163 | 11月9日 | 51,496 | |
2011(平成23) | 4,104,060 | ←←←← | 3,479,503 | 7,583,563 | |||
2012(平成24) | 4,139,850 | ←←←← | 3,562,790 | 7,702,640 | 11月13日 | 47,102 | |
2013(平成25) | 4,278,630 | ←←←← | 3,636,780 | 7,915,410 | |||
2014(平成26) |
駅周辺
[編集]四日市の中心市街地に位置する。駅中に近鉄百貨店が位置し、東側に古くからの繁華街である諏訪地区、西側に再開発されたトナリエ四日市があり、両地区をふれあいモールが接続している。
- 公共・文化施設
- 四日市市役所
- 四日市市中部地区市民センター
- 四日市市市民窓口サービスセンター
- 四日市公害と環境未来館
- 四日市市立博物館
- 四日市市文化会館
- 四日市市立図書館
- 澄懐堂美術館
- 四日市郵便局
- じばさん三重
- 中央通り- JR四日市駅前から延びる目抜き通り。読売新聞社選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)のひとつ[29]。
- 宿泊施設
- 商業施設
- 近鉄百貨店四日市店 - 駅ビル
- トナリエ四日市
- ふれあいモール(近鉄高架下周辺)
- グルメパーク(飲食)、ファッションストリート(ファッション)
- 四日市一番街
- 四日市二番街
- 四日市三番街
- アニメイト四日市店
- アミカ 四日市店
- 学校施設
- 古川学園向陽台高校
- 大橋学園高等専修学校
- ユマニテク短期大学
- 企業施設
- 近畿日本鉄道名古屋輸送統括部(旧・名古屋営業局)
- 住友電装本社
- 金融機関
- 三十三銀行本店営業部
- 三十三銀行四日市駅前支店
- みずほ銀行四日市支店
- 桑名三重信用金庫四日市西支店
- 三菱UFJ銀行四日市支店
- 滋賀銀行四日市支店
- 百五銀行四日市西支店
- 愛知銀行四日市支店
- 中京銀行四日市支店
- 三井住友信託銀行四日市支店
- 史跡・公園施設
バス路線
[編集]駅構内バス乗り場は西、東、南のりばの3地区あり、その他構外にも乗り場がある。大半の路線は近鉄グループの三重交通が運行する。三重交通の停留所名は駅名と同じ「近鉄四日市」であり、「駅」や出口名称が付かない。
工事に伴い、2024年1月31日から2025年6月下旬(予定)まで南のりばが閉鎖・移動されている[30]。
西のりば
[編集]- 高速バス
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
0 | 四日市中部国際空港線 | 中部国際空港 | 三重交通 | 2024年4月1日から運行休止[31] | |
三重京都高速線 | 土山 | 京都駅(八条口) | 三重交通 京阪バス |
||
四日市ライナー大阪号 ナガシマリゾートライナー |
大阪駅 | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | 三重交通 西日本JRバス |
三重交通は2024年4月1日から運行休止[32] 西日本JRバスは2024年3月31日限りで廃止[33] |
- 一般路線バス
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 41 | 日永カヨー前、公団住宅前 | 笹川団地 | 三重交通 | |
日永カヨー前、公団住宅前、笹川団地 | 笹川ジャブ | ||||
日永カヨー前、公団住宅前 | 笹川テニス場 | ||||
2 | 44 | 大井手、美里ケ丘、三重団地、赤水、あがたハイツ | ファムタウン | ||
大井手、美里ケ丘、三重団地、赤水、あがたハイツ | 四日市消化器病センター | ||||
46 | 大井手、生桑道 | 三重団地 | |||
75 | イオン尾平店、神前大日山 | 近鉄高角駅 | 四日市市自主運行バス | ||
3 | 80 | 城東町、松本駅前、桜台二丁目 | 桜花台 | 三重交通 | |
城東町、松本駅前、桜台二丁目、桜花台 | 桜リサーチパーク | 1日1本 | |||
03 | 城東町、松本駅前(桜花台団地内通らず) | ||||
04 | 中川原駅前、松本駅前、かわしま園 | 悠彩の里 |
南のりば
[編集]- ※ 駅高架下に移動(2024年1月31日から2025年6月下旬(予定)まで)[34]
- 高速バス
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
高速鳥羽大宮線 | 立川 | 東京(池袋)・大宮 | 三重交通 三交伊勢志摩交通 西武観光バス |
夜行 | |
横浜 | |||||
いが号 | 三重交通 |
- 一般路線バス
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 71 | 末永橋、生桑道、赤水 | 福王山 | 三重交通 | |
みたき総合病院前、坂部ヶ丘、大沢台 | 山城駅前 | 三岐鉄道 | |||
暁学園前駅前 | 平日朝運転 | ||||
みたき総合病院前、坂部ヶ丘、四日市大学前 | 山城駅前 | ||||
末永、坂部ヶ丘、大沢台 | |||||
四日市大学前 | 平日朝運転 | ||||
5 | 01、12、90、91、94 | 市立病院 | 三重交通 | 土日祝は12、94系統のみ | |
95、99 | 赤堀 | ガーデンタウン東日野 | 土日祝は05、99系統 |
- ※ 東バスのりば先に移動(2024年1月31日から2025年6月下旬(予定)まで)[34]
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
6 | 61 | 室山、高花平、水沢本町 | 宮妻口 | 三重交通 | |
62 | 椿大神社 | ||||
63 | 室山、高花平 | 小山田病院 | |||
四郷高校 | 平日朝運転 | ||||
7 | 43 | 日永カヨー前、泊駅口、泊山 | 県立総合医療センター | 平日のみ | |
日永カヨー前、泊駅口、白鬚神社 | |||||
53 | 日永カヨー前、内部駅前、佐々木記念館 | 平田町駅前 |
東のりば
[編集]- 一般路線バス
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
10 | 61,62,63, 64,71,97 |
JR四日市 | 三重交通 | 土日祝は61、62、63、71系統のみ | |
95 | JR四日市、千歳町 | 四日市港 | 平日朝運転 | ||
11 | 01 | 中町、東新町 | JR四日市 | 土日祝は05系統 | |
91,99 | 中町、東新町、千歳町 | 四日市港 | 土日祝は99系統のみ | ||
90,98 | 中町、東新町、曙町 | ||||
12 | 11 | 阿倉川駅前、小杉、Jヒルズ | キオクシア正門前 | ||
阿倉川駅前、小杉、Jヒルズ、キオクシア正門前 | キオクシア東門前 | ||||
阿倉川駅前、小杉 | Jヒルズ | ||||
12 | 四日市羽津医療センター | ||||
四日市羽津医療センター、Jヒルズ、キオクシア正門前 | 垂坂駐車場 | ||||
キオクシア東門前 | |||||
四日市大学 | 一部キオクシア東門前経由 | ||||
四日市羽津医療センター、Jヒルズ | キオクシア正門前 | 平日朝運転 | |||
13 | 四日市羽津医療センター、キオクシア正門前 | キオクシア東門前 | 急行、平日朝運転 | ||
垂坂駐車場 | |||||
14 | 堀木橋、キオクシア正門前 | キオクシア東門前 | 特急、平日朝運転 | ||
14 | 71 | メリノール前 | 平日朝運転 |
四日市市民公園前
[編集]- 高速バス
すべて高速ツアーバスから転換した路線(新高速路線バス)。
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
WILLER EXPRESS | 東京(新宿) | 横浜 | WILLER EXPRESS STAR EXPRESS |
夜行 | |
大阪(梅田・USJ) | |||||
JAMJAMライナー | 横浜・東京(新宿) | TDL | ジャムジャムエクスプレス | ||
コトバスエクスプレス | 徳島・高松 | 琴平 | 琴平バス | 夜行 松山行、高知行に連絡 |
近鉄四日市駅交通ターミナル整備事業
[編集]近鉄四日市駅の東西南の3箇所に分散するバス停を1箇所に集約し、利用者の安全性及び利便性を確保するため、行政・交通事業者及び周辺まちづくりと連携し、中部圏で初めての「バスタプロジェクト」として整備が進められていく。2021年3月31日に令和3年度新規事業化された[12]。
隣の駅
[編集]- 近畿日本鉄道
- E 名古屋線
- K 湯の山線
- ■普通
- 近鉄四日市駅 (K21) - 中川原駅 (K22)
- ■普通
- 四日市あすなろう鉄道
-
- ■普通(■内部線・■八王子線)
- あすなろう四日市駅 - 赤堀駅
- ■普通(■内部線・■八王子線)
かつて存在した路線
[編集]- 近畿日本鉄道
-
- 名古屋線(旧線)
- 四日市駅 - 諏訪駅 - 西町駅
- 名古屋線(旧線)
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ ウクライナ侵攻、横断幕掲げ抗議 四日市駅前で市民団体 - 「四日市駅前」と見出しにあるが本文を読むと近鉄四日市駅であることがわかる中日新聞記事の例。
- ^ 諏訪駅の駅舎はホームの南側にあった木造平屋建てで、ホームは1067mmの名古屋線用の相対式2面2線と762mmの三重交通三重線(湯の山・内部・八王子線)用の相対式3面3線(うちホーム1面は名古屋線と共用)だった。
- ^ 近鉄で「10番のりば」があったのは当駅のみであった(「9番のりば」は大阪上本町駅にも存在する)。
- ^ 名古屋行き普通と準急は名阪甲特急の待避と急行の連絡および接続のみ行うが例外もある。
- ^ 該当する列車は平日と休日ダイヤに運転される四日市17:09着17:15発の名古屋行き普通で四日市に17:13発の宇治山田発名古屋行き急行(名古屋から津新町行き急行に折り返し)、四日市に17:14発の賢島発名古屋行きしまかぜと連絡および接続する。休日ダイヤに運転される四日市16:09着16:15発の名古屋行き普通は四日市に16:10発の五十鈴川発名古屋行き急行(名古屋から伊勢中川行き急行に折り返し)、四日市に16:14発の賢島発名古屋行き名伊甲特急伊勢志摩ライナーと連絡および接続する。
出典
[編集]- ^ 公式ホームページ による。ただし、駅名は『日本鉄道旅行地図帳 8号 関西1』新潮社、pp.31-32、および『全国鉄道いろは順線別駅名鑑』鉄道公認運送取扱人組合中央会、1920年、p.187(国立国会図書館 近代デジタルライブラリーより)による。
- ^ a b 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7。
- ^ a b 近畿日本鉄道『近畿日本鉄道100年のあゆみ』2010年、p.156
- ^ 「新装の近鉄四日市駅開業 ショートカット工事が完成」『交通新聞』交通協力会、1957年9月25日、4面。
- ^ 「湯ノ山線改軌」『鉄道ピクトリアル』第157号、電気車研究会、1964年5月、86頁。
- ^ 「きょう19駅で使用開始 近鉄定期券自動改札機」『交通新聞』交通協力会、1971年4月1日、2面。
- ^ 『80年のあゆみ』近畿日本鉄道株式会社編、1990年10月1日、p213
- ^ 『鉄道ピクトリアル』(電気車研究会)1971年12月号(No.258)p.91
- ^ 「11日から一部使用開始 近鉄四日市付近の高架化」『交通新聞』交通協力会、1973年3月9日、1面。
- ^ 「あすから使用開始 近鉄 四日市駅付近下り線高架化」『交通新聞』交通協力会、1973年10月9日、1面。
- ^ 「四日市駅付近の高架化工事完成 近鉄名古屋本線」『交通新聞』交通協力会、1974年6月19日、1面。
- ^ a b 一般国道1号近鉄四日市駅交通ターミナル整備事業が令和3年度新規事業化箇所として公表されました 三重県(2021年3月30日)3月31日閲覧
- ^ a b “交通系ICカードシステムの導入について”. 四日市あすなろう鉄道 (2021年8月3日). 2021年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月19日閲覧。
- ^ a b “四日市市 あすなろう鉄道 ICカードシステム導入、21日から 三重”. 伊勢新聞. (2021年8月4日). オリジナルの2021年8月4日時点におけるアーカイブ。 2021年9月19日閲覧。
- ^ 『HAND BOOK 2010』、近畿日本鉄道総合企画部編、2010年9月
- ^ 駅喫煙ルームの再開について 近鉄公式サイト
- ^ 『最近20年のあゆみ』近畿日本鉄道株式会社編、1980年10月1日、p104
- ^ a b c “駅の情報|近鉄四日市”. 近畿日本鉄道. 2021年5月2日閲覧。
- ^ “令和元年度移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 四日市あすなろう鉄道. 2021年4月17日閲覧。
- ^ 川島令三、『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第8巻 名古屋南部・紀勢東部』、p.17、講談社、2009年9月、ISBN 978-4062700184
- ^ 津島軽便堂写真館 近鉄 内部・八王子線 1
- ^ a b c d e f g h i j k 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.150 - p.157・p.162 - p.184・p.308 - p.315・p.320 - p.342
- ^ 次世代新型観光特急「しまかぜ」、平成25年3月21日デビュー! (PDF) - 近畿日本鉄道株式会社、2012年9月28日付ニュースリリース
- ^ a b 駅掲出時刻表 - 川原町駅 近畿日本鉄道
- ^ a b 駅掲出時刻表 - 新正駅 近畿日本鉄道
- ^ a b 駅掲出時刻表 - 近鉄四日市駅 近畿日本鉄道
- ^ 駅別乗降人員 名古屋線 - 近畿日本鉄道
- ^ 三重県統計書 - 三重県
- ^ 浅井建爾『道と路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2001年11月10日、127頁。ISBN 4-534-03315-X。
- ^ 近鉄四日市駅前バスのりば位置の変更について三重交通(公開日:2024.01.22)
- ^ 四日市中部国際空港線の運行休止について三重交通(公開日:2024.02.21)
- ^ 『四日市大阪高速線の運行休止について』(プレスリリース)三重交通、2024年2月28日。オリジナルの2024年3月1日時点におけるアーカイブ 。2024年3月12日閲覧。
- ^ “ナガシマリゾートライナーの路線廃止について”. 西日本ジェイアールバス (2024年2月29日). 2024年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月20日閲覧。
- ^ a b 南バスのりば移動のおしらせ三重交通(公開日:2024.01.22)
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 近鉄四日市駅 - 近畿日本鉄道
- 近鉄四日市バス停留所 - 三重交通