コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

BMG JAPAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アリスタジャパンから転送)
株式会社BMGJAPAN
BMG JAPAN, INC.
本社が入居していたSME六番町ビル
本社が入居していたSME六番町ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
102-8353
東京都千代田区六番町4番地5
SME六番町ビル
設立 1987年9月21日
(登記上の設立日は1989年8月7日
廃止 2009年10月[1]
業種 情報・通信業
事業内容 音楽ソフトウェアの企画・制作および販売、著作権管理
代表者 代表取締役 佐久間救
資本金 41億1,500万円
主要株主 ソニー・ミュージックエンタテインメント 100%
関係する人物 堂山昌司(元副社長)
外部リンク Sony Music Online Japan
テンプレートを表示

株式会社BMGJAPAN(対外表記:株式会社BMG JAPAN[注釈 1]、ビーエムジージャパン、BMG JAPAN, INC.)は、1987年から2009年まで存在したソニー・ミュージックエンタテインメント日本法人(以下SMEJ)傘下のレコード会社である。2008年9月まではSME米国法人(旧:ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント、以下ソニーBMG)の日本法人でもあった。本社は東京都千代田区六番町にあった。

法人格は異なるものの、当社の所在地と規格品番は、株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ(以下SML)の社内レーベルAriola Japan(旧:株式会社アリオラジャパン)」が引き継いでいる。

概要

[編集]

BMGジャパン( ← BMGビクターRVCビクター音楽産業・RCAレコード事業部日本ビクター・RCAレコード事業部)とファンハウスからなる。

親会社のソニーBMGはコピーコントロールCD(以下CCCD)を積極的に導入した一方、BMGの日本法人であった当社は、2002年7月に導入予定であったが最終的に導入を見送り、その後もCCCDを全く導入しない姿勢を堅持した。

2008年10月に、ソニーBMGがソニー(初代法人、現:ソニーグループ)の完全子会社となったことに伴い、当社もSMEJの完全子会社になった。SMEJ傘下後は、SMEJが音楽協力で関わっているアニメのテーマソングに所属アーティストの楽曲が起用されるようになった。

沿革

[編集]

RVC

[編集]

1975年9月21日、米国RCAレコード(現:米国ソニー・ミュージックエンタテインメント)と日本ビクター(現:JVCケンウッド)、ならびにビクター音楽産業(現:ビクターエンタテインメント〈二代目法人〉)の合弁会社としてRVC株式会社RCA Victor Corporation)[注釈 2]を設立。旧日本ビクター音楽レコード事業部の、かつて「S盤」と呼ばれていたRCAレーベル部門をそのまま継承した。

1986年に親会社の米国RCA社(現:ヴァンティヴァ社)が経営危機に陥り、子会社のRCAレコードがベルテルスマンBMG Music西独)の傘下に入ったことにより、1987年にRVCは後述するBMG Musicの日本法人であるBMGビクターに事業を譲渡して解散する。

ファンハウス

[編集]
旧恵比寿本社 -「株式会社バーディハウス」と「ヒットユニオン株式会社」[注釈 3]が入居している。地上3階・地下2階の構造で、地下2階まで吹き抜けを通すことで日照を確保している[2]

東芝EMI(現:ユニバーサル ミュージック ジャパン)に制作ディレクターとして勤めていた元ザ・リガニーズ新田和長が1984年4月に独立し、東芝EMIの全額出資を受けて株式会社ファンハウス(FUN HOUSE, INC.)を設立。新田と関わりがあったJ-POP歌謡曲系の音楽家が東芝EMIから移籍[注釈 4]。東芝EMIが販売元となった。

1988年、東芝EMIにディレクターとして勤務していた石坂敬一[注釈 5]が同社取締役[注釈 6]に就任すると、新田は東芝EMIから全株を取得し、4月にインディーズ系のレコードレーベルとする。

のちに東急グループ東京急行電鉄東急)の傘下となり、Bunkamura内で「TOKYU FUN STUDIO」を設立[注釈 7]ポップス系等の販売元をポリドール等に移管したが、歌謡曲やタイアップ系等のレコードCD等は東芝EMI等からの販売が継続された。

1993年に、録音スタジオが設置された自社ビルを東京都渋谷区恵比寿に、滞在リゾート型の録音スタジオを北海道札幌市札幌芸術の森に隣接する「札幌アートヴィレッジ地区」にそれぞれ竣工。バブル崩壊後共に売却したが建物はスタジオを含め現存。札幌のスタジオはビートルズのプロデューサー「ジョージ・マーティン」が監修した。

1996年3月に、東急グループから離脱。BMGビクターの子会社となり、全作品の販売元を同社に移管して出資母体のビクターエンタテインメント(初代法人)が流通を担当。同時に録音部セクションが独立し「株式会社バーディハウス」として運営開始。恵比寿の旧本社のスタジオおよびBunkamuraの「Bunkamura Studio」(旧TOKYU FUN STUDIO)の運営管理および録音・マスタリング・アーカイブ業務を行っている。札幌市のスタジオは閉鎖状態を経て、2008年に札幌市のイベント会社「WESS」および松山千春の個人事務所「オフィス・ゲンキ」が買取。「芸森スタジオ」としてリニューアル・オープンした。運営は、WESSおよびオフィス・ゲンキの他にCREATIVE OFFICE CUEランタイムミュージックエンタテインメントクリプトン・フューチャー・メディアデジタルガレージ等が出資した会社「株式会社SAVE」が行なっている。

BMGビクター

[編集]

1987年10月、RCAレコードを買収し、BMG Musicとした西独のベルテルスマンと日本ビクター、並びにビクター音楽産業の合弁会社としてBMGビクター株式会社[注釈 8]を設立。代表取締役社長には日本ビクターの常務取締役だった佐藤修(後にポニーキャニオン社長・会長、日本レコード協会会長)が就任。RVCの保有原盤・従業員等を継承。同時にベルテルスマンが以前買収したアリスタ・レコード日本フォノグラム(現:ユニバーサル ミュージック ジャパン)から販売権を移行。

1992年8月31日、ビーイング(現・B ZONE)制作音源の発売を担う株式会社BMG ROOMS(ビーエムジールームス)を、ビーイングとBMGビクターの共同出資で設立。これにより当該アーティストの発売元がBMGルームス、販売がBMGビクター(厳密はビクター音楽産業が担当)になる。ビーイングに原盤権がある作品は発売権移管によりBMGルームスより再発売されているが、BMGビクターに原盤権がある初期のB'zのシングル・アルバムやB.B.クィーンズの『おどるポンポコリン』等は再発売されていない。BMGルームスは、1995年にビーイングの完全子会社化に伴い「Rooms RECORDS」へ社名変更(のちのVERMILLION RECORDS)、本社所在地を渋谷から六本木に移転。1996年8月、BMGビクターとの販売委託契約が満了。販売権はJ-DISCに移管。

1996年3月、ファンハウスが子会社となる。ファンハウス創業者の新田は、BMGビクター取締役・RCAアリオラジャパン(2009年に新設のアリオラジャパンとは無関係)社長に就任。同年10月、日本ビクター並びにビクターエンタテインメントとの合弁契約を解消したが、ビクターエンタテインメントによる販売委託は2008年9月まで継続された。

BMG JAPAN(BMGファンハウス)

[編集]

1997年1月、BMGビクターが株式会社BMGジャパン[注釈 9]へ社名変更。

1998年、演歌部門を廃止。これに伴い、全所属演歌歌手が移籍。

1999年7月、株式会社BMGジャパンが株式会社ファンハウスを吸収合併。ベルテルスマン資本による株式会社BMGファンハウス[注釈 10]が発足、ファンハウス創業者の新田は同社副社長に就任。新田は2001年8月、武市智行と共同でドリーミュージックを設立、BMGの経営から退いた。

2003年、ゾンバ・レコーズ・ジャパンを吸収合併。

2004年8月、親会社が、合併によりソニーBMG・ミュージックエンタテインメント(Sony BMG Music Entertainment, Inc. 現:米国ソニー・ミュージックエンタテインメント)となる。

2005年10月、株式会社BMGファンハウスから株式会社BMG JAPANへ社名変更。[3]21年半続いたファンハウスの名称が消滅。

2008年10月、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの完全子会社となる[4]

2009年6月、社内カンパニー制の導入。以後、国内制作部門をアリオラジャパン、洋楽部門をRCA/JIVEグループと呼称する[5]

2009年10月、国内制作部門を新設分割により設立されるアリオラジャパンへ、撤退前に制作された演歌・歌謡曲部門等の音源をソニー・ミュージックダイレクト(現:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ)、RCA/JIVEグループを吸収分割によりソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)へそれぞれ承継する形で、BMG JAPANはソニー・ミュージックエンタテインメントに吸収合併され解散[1]。旧日本ビクター・RCAレコード事業部時代から通算して41年に及ぶ歴史に幕を下ろし、規格品番も本来の「BV」、小田和正のプライベートレーベル"Little Tokyo"にて利用されているファンハウス時代からの「FH」共に、アリオラジャパンを経て今日のソニー・ミュージックレーベルズへ引き継がれた。

補足

RCA、およびFUN HOUSE等の各種ロゴ(レーベル)がその後の諸般の事情などにより使用できなくなったのに伴い、旧RVC → BMGビクター → BMGジャパン → BMGファンハウス → BMG JAPAN時代より発売されているアルバムやCD選書などの旧譜は随時GT Music、またはCS RECORDS等の各種レーベルに置き換えられ、更に制作・発売元のクレジットがソニー・ミュージックダイレクトを経て、ソニー・ミュージックレーベルズに変更された上で、製造出荷されている。また、上記のRCA、およびFUN HOUSE等の各種レーベルからリリースされた楽曲の原盤権は2024年現在、ソニー・ミュージックレーベルズが保有している。

レーベル

[編集]
  • ability
  • Akimo(秋元康プロデュース・レーベル)
  • air RECORDS(1979年、小杉理宇造が創立。第1弾アーティストは山下達郎
  • ariola
  • Arista
  • Augusta Records(2002年設立、オフィスオーガスタ所属アーティスト専用レーベル。2017年4月にレーベル毎ユニバーサルミュージックに移管)
  • BELO
  • BERG(1998年設立、2003年消滅。ビーイング専用レーベル)
  • DANTREX
  • Dear Heart(RVC時代。1984年レーベルごとミディに移管)
  • EBONY STONE
  • ファンハウス
    • EXPRESS(ファンハウス発足当初の1984年のみ、東芝EMIとの共用レーベル。1985年より再び東芝EMI専用レーベルに変更された)
    • Little Tokyo(リトルトーキョー/1989年創立の小田和正のプライベート・レーベル。独立時代のファンハウス内のレーベルだった)
    • Rhythm Suite(リズム・スイート)
  • HAPPY SONG RECORDS(THE HIGH-LOWSザ・クロマニヨンズのプライベート・レーベル)
  • LIPOP RECORDS(キャラクターソングを含むアニメソング専用レーベル)
  • NANA
  • Om(オーン:1988年 - 1994年)/iDEAK(イデアック:1995年 - )(ともに角松敏生のプライベート・レーベル)
  • RCA
  • Rhythmedia TribeRhythmedia所属アーティスト専用レーベル)
  • TRAPIT
  • W.A.A.A.
  • ZIG
  • ZAG

所属アーティスト

[編集]

※いずれもBMG JAPAN解散時のもの。BMG JAPAN解散時まで所属していたアーティストは2024年4月現在、ソニー・ミュージックレーベルズ(旧アリオラジャパン、および旧ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル、旧ソニー・ミュージックダイレクト)等が管理。

日本国内

[編集]

etc…

旧所属アーティスト

[編集]

etc…

海外

[編集]

etc…

BMGビクター時代のアーティスト

[編集]

etc…

RVC時代のアーティスト(RCAビクター時代を含む)

[編集]

etc…

ファンハウス時代のアーティスト

[編集]

etc…

コンピレーション・アルバム

[編集]

シリーズ

[編集]
  • SOUL'D OUT〜Ultimate R & B Collection〜(1998年〜2001年)
  • ファイン(FINE)(2003年〜2008年)
  • フィーノ(FINO)(2002年〜2007年)
  • kiss(2003年〜2006年)
    • kiss〜for ladies only(2003年)
    • Kiss 〜weekend love story〜(2003年)
    • Kiss 〜Xmas love story〜(2003年)
    • Kiss CLASSICS 〜TV drama & cinema〜(2004年)
    • kiss 〜Best for lovers〜(2005年)
    • kiss 〜dramatic silence〜(2006年)
  • 僕たちの洋楽ヒット(2002年〜2004年)
  • パーフェクト!(2008年)

etc…

その他

[編集]
  • 西城秀樹ROCKトリビュート(1997年)
  • J-POP COLLECTION(1999年)
  • ZIP-FM 7th ANNIVERSARY{RED HOT ZIP}〜ZIP HOT 100(2000年)
  • fm osaka 30th Anniversary HIT POPS 100 〜BMG BURGER〜(2000年)
  • HELLO!〜CM SONG & GOOD MUSIC〜(2003年)
  • 僕はメロンにメロンメロン〜スーパーキッズ・CMデラックス〜(2003年)
  • J-STANDARD 003「元気」(2004年)
  • CROSSOVER JAPAN '04(2004年)
  • テクノ・ポップ(2004年)
  • 802 HEAVY ROTATIONS 〜OVERSEAS SELECTION '95-'97(2004年)
  • 802 HEAVY ROTATIONS 〜J-HITS COMPLETE '92-'94(2004年)
  • いぬのおんがく inspired from「いぬのえいが」(2005年)
  • THE JAPAN GOLD DISC AWARD 2006(2006年)
  • ありがとう Thanks to you all(2006年)
  • DEATH NOTE TRIBUTE(2006年)
  • シャイニー GIRL'S HIT STYLE(2008年)
  • 懐かしの「平凡ソング」ヒット・パレード(2008年)
  • Eternal -the best love songs of female-(2008年)
  • ラブレター(2008年)
  • Augusta Camp Best Collection 1999-2008(2008年)
  • 誰も知らない泣ける歌」外伝〜なみだのバラード(2009年)

etc…

発売中止となった作品

[編集]

etc…

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 登記上の商号は「BMG」と「JAPAN」の間にスペース(空白)がない。
  2. ^ この当時はアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記はアール・ブイ・シー株式会社として登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  3. ^ ヒットユニオンはイギリス発祥のファッションブランド「FRED PERRY」を1995年から保有する他、その他ファッションブランドを展開しているファッション衣料の製造販売会社。
  4. ^ 実際は移籍しなかったが発足時に長渕剛も名を連ね、甲斐バンドは移籍したが、ファンハウス時代の音源を買い戻してEMIミュージック・ジャパンに再移籍した。また、オフコースは発足時に移籍しているが、発足の前年にグループを脱退してソロ活動を始めていた鈴木康博は移籍せず、そのまま東芝EMIに残留している。
  5. ^ 1968年から1993年まで在職した。
  6. ^ 1994年にポリグラム(日本法人)代表取締役社長に就任、1998年にシーグラムの買収によるポリドール株式会社との再編によりユニバーサル ミュージック株式会社(現:ユニバーサル ミュージック合同会社)代表取締役就任。
  7. ^ 現在はすでに売却している。
  8. ^ この当時もまだアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記はビー・エム・ジー ビクター株式会社として登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  9. ^ この当時もまだアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記は株式会社ビーエムジージャパンとして登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  10. ^ この当時もまだアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記は株式会社ビーエムジーファンハウスとして登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  11. ^ アミューズとKDDIが共同出資したレコード会社。
  12. ^ ファンハウス時代の作品のみ、所属事務所BOWINMAN MUSIC(現・BAJ)が保有。コロムビア時代の原盤権はコロムビアとBOWINMAN MUSICが保有し、代表原盤権はコロムビアにある。2016年の再結成後の原盤権は、所属事務所とソーゴー東京とコロムビアが共同で立ち上げたTYMS PROJECTが保有。
  13. ^ 原盤権はシンコーミュージックが保有。現在は東芝EMI・ファンハウス時代の作品はビクターから再発売。
  14. ^ 原盤権は渡辺音楽出版が保有。谷村新司とのデュエット「サライ」を除いては、2002年にドリーミュージックに発売権が移管。
  15. ^ 原盤権はフジパシフィックミュージックが保有。現在はユニバーサルミュージック/USM JAPANに発売権が移管。
  16. ^ ビクターはポプコン受賞曲のみ、キング時代の曲は公式な活動記録からは外されており、歌手としてはファンハウス以降が正式な活動期間。
  17. ^ 原盤権はシンコー・ミュージックが保有。2008年にSPEEDSTAR RECORDSから再発売された。
  18. ^ a b 原盤権は渡辺音楽出版が保有。現在はドリーミュージックに発売権が移管。
  19. ^ 原盤権は渡辺音楽出版が保有。

出典

[編集]
  1. ^ a b グループ会社再編に関するお知らせ 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2009年8月24日
  2. ^ 講演録「私の建築手法」1996年 大江匡「都市へのプロトコル」より 東西アスファルト事業協同組合
  3. ^ 各種メディアでは、「BMGジャパン」と表記され、6年3ヶ月ぶりに、両社の合併前の法人名称及び表記に回帰したこと(実質的には二代目法人扱い)となった。
  4. ^ JAPAN 完全子会社化 ソニー株式会社
  5. ^ (株)BMG JAPAN 役員の変更、執行役員制の導入及び組織改正等について 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2009年6月1日
  6. ^ MILLION オムニバス CDアルバム”. Neowing. 2021年5月28日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]