コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

佐多久政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
佐多久政
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文15年(1546年
死没 天正15年3月14日1587年4月21日
改名 忠常→久政
別名 通称:又太郎、常陸介
戒名 春岩道劫上座
墓所 鹿児島県南九州市知覧町郡の島津墓地
官位 常陸(受領名)
主君 島津貴久義久
氏族 佐多氏
父母 父:佐多忠将
兄弟 喜入季久室、久政久治久宗
正室:島津尚久長女
久慶久作
テンプレートを表示

佐多 久政(さた ひさまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将島津氏の家臣。佐多氏10代当主。初名は忠常

生涯

[編集]

永禄11年(1568年)、島津貴久菱刈氏を攻める際に栗野(現在の鹿児島県姶良郡栗野)の番手を務めていたが、3月23日に菱刈氏が相良氏渋谷氏と共に曾木城を攻めた為、城主の宮原景種を救うべく出陣し、敵数十人を討ち取ってこれを追い払った。

天正8年(1580年)、肥後国矢崎城攻めに参加しこれを攻め落とし、翌日の綱田城攻めでも敵を降参させるべく功があった。また同年11月に合志城下を放火した際に敵4,000が打ち掛かってくるが、久政らはこれを打ち崩して首級300余を上げるに至る。その後の水俣城攻め、同11年(1583年)の耳川の戦いにも軍功を上げた。しかし、天正15年(1587年)、豊臣秀吉九州平定に乗り出すと、久政が守っていた田北城も攻撃を受け、奮戦するも敢え無く戦死した。墓は知覧の栄仙寺に建てられた。

参考文献

[編集]