利用者‐会話:リトルスター/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

挨拶[編集]

こんばんは、よろしくお願いします。--Suu Suzuki会話2018年5月30日 (水) 11:04 (UTC)[返信]

こんばんは、よろしくお願いします。どのようなご用件でしょうか?リトルスター会話2018年5月30日 (水) 12:24 (UTC)[返信]

「初めまして」って意味です。私はアニメ「ツヨシしっかりしなさい」のファンですし、内容がよく伝わる「キャラクター名鑑」の省略を誰かさんにつぶやかれるなんて「残念」だと思います。--Suu Suzuki会話2018年5月30日 (水) 23:25 (UTC)[返信]

ご挨拶の方をありがとうございました。ツヨシしっかりしなさいの件ですが、今の状態では非常に読みづらく、どれが重要なキャラクターなのかがわかりにくいので、少し削らせていただきました。(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんおよび、Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)あたりもご覧いただけるとありがたいです。)リトルスター会話2018年6月1日 (金) 12:40 (UTC)[返信]

謝辞[編集]

この度は「ツヨシしっかりしなさい」のキャラクター名鑑の整理ありがとうございました。(^皿^)--Suu Suzuki会話2018年7月21日 (土) 11:53 (UTC)[返信]

質問[編集]

ところで、リトルスターさんが除去したキャラの分の情報(除去前の履歴から引き出せる)は、“S.Suzukiさんのホームページに移動させたほうがいい”か、“S.Suzukiさんのホームページに移動させてもいい”って意味ですね?--Suu Suzuki会話2018年7月21日 (土) 11:53 (UTC)[返信]

すみません。「移動」ということですが、私が除去した記述を「すべて」ホームページにコピーするということでしょうか。リトルスター会話2018年7月21日 (土) 12:16 (UTC)[返信]

「“ツヨシしっかりしなさい”のキャラクター名鑑の“代用”したいくらいですし、あのアニメのファン全員をガッカリさせないようにするための対策ですから。(「このページはWikipediaで添削されたキャラクターの補助情報です。メインの情報は“Wikipedia側を参照。」と記載。)--Suu Suzuki会話2018年7月21日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

申し訳ないのですが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは名鑑ではありませんをご覧になることをお勧めいたします。リトルスター会話) 2018年7月21日 (土) 12:50 (UTC)修正リトルスター会話2018年7月21日 (土) 12:55 (UTC)[返信]
 追記先ほどアドバイスをいただいてきましたが、「持ち出す版を明記し、クリエイティブ・コモンズの表示・継承ライセンス(CC-BY-SA 3.0)の求める形で執筆者を明記」すれば、ホームページの方に持ち出すことは可能であるとのことでした。リトルスター会話2018年7月21日 (土) 13:35 (UTC)[返信]

そうですか、ありがとうございます。--Suu Suzuki会話2018年7月21日 (土) 14:32 (UTC)[返信]

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞の登場人物の内容はいかがでしょうか? Suu Suzuki会話2018年7月23日 (月) 03:21 (UTC)[返信]

登場人物の内容はかなり読みにくいです。その一方で、製作の背景や反響についての記述がありません。なお、今回クロスアンジュ 天使と竜の輪舞の加筆修正については参加を見合わせたいと思います。(参考:プロジェクト:アニメ/エピソードリスト,[[プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述)]リトルスター会話2018年7月23日 (月) 09:04 (UTC)[返信]

リトルスターさんの性別はどちらでしょうか?、又何歳でしょうか?(私のは自己紹介の記事に記載) Suu Suzuki会話2018年8月8日 (水) 04:05 (UTC)[返信]

申し訳ございませんが、その質問にはお答えしかねます。リトルスター会話2018年8月8日 (水) 10:28 (UTC)[返信]

参加へのお礼[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメへのご参加ありがとうございます。Portal:アニメの方も活用してくださいね。--ヘチコマ 2008年2月18日 (月) 12:47 (UTC)[返信]

こちらこそ、議論の場を提供していただき、誠に感謝しております。どうもありがとうございます。--リトルスター 2008年2月19日 (火) 01:43 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。リトルスターさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Web comic 2008年2月19日 (火) 03:12 (UTC)[返信]

こんにちは。忠告ありがとうございます。軽率すぎて申し訳ありませんでした。今度から、気をつけたいと思います。--リトルスター 2008年2月19日 (火) 03:16 (UTC)[返信]
一応加筆させていただきましたが英語版もその他の言語版もプロフィールの部分が一行しか書かれていなかったのであまり支援になりませんでした。すみません。--Web comic 2008年2月19日 (火) 03:22 (UTC)[返信]

はじめまして、海獺と申します。まずはWikipedia:ウィキペディアは何でないかをお読みください。またWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性などの方針文書に対するご理解をいただいた上での編集をお願いいたします。出典などが満たされない場合お作りいただいた項目は削除される場合があります。--海獺(らっこ) 2008年3月10日 (月) 04:25 (UTC)[返信]


翻訳について[編集]

こんにちは、先ほど投稿されたスーパーデフォルメがenからの要約翻訳ということですが、翻訳元の版指定がありません。Wikipedia:翻訳のガイドラインをお読みいただますか? 条件を満たしていれば再投稿は問題ないので、Wikipedia:即時削除を御参照の上、御自身で即時削除をお申し出いただき、削除後に正規の形で再投稿してください。ご面倒ですが、よろしくお願いします♪--アイザール 2008年3月10日 (月) 04:33 (UTC)[返信]

こんにちは。どうもすみません。失礼しました。今度から気をつけたいと思います。--リトルスター 2008年3月10日 (月) 04:36 (UTC)[返信]
この場合ですと、即時削除の理由は「投稿者の依頼」として欲しかったところですが、意図は伝わったということで対処しました。どうぞよき編集を♪--アイザール 2008年3月10日 (月) 04:50 (UTC)[返信]
削除してくださり誠にありがとうございました。あと、本当にどうもすみませんでした。--リトルスター 2008年3月10日 (月) 04:52 (UTC)[返信]

ドン・ローザ (Don Rosa)[編集]

Hello, Little Star, I saw that you wrote the article ドン・ローザ (Don Rosa). Could you add the image Drosa.jpg to it, please? I would do it myself, but I don't understand Japanese, and I don't want to add an inept caption (the caption should tell "Don Rosa visiting Finland in 1999"). --Grandy02 2008年9月17日 (水) 18:22 (UTC)[返信]

Hello and nice to meet you, Grandy02. I will do if I can.So, you needn't worry.--リトルスター 2008年9月18日 (木) 10:44 (UTC)[返信]
Thanks, nice to meet you as well. :-) (or ^_^) I guess you are one of the very few Japanese who know Don Rosa at all? By the way, there are no links from other articles to Don Rosa, maybe you could mention him in Scrooge's article or something. Since there is even no article on Carl Barks here so far, I suppose that Disney comics are very little known in Japan, right? --Grandy02 2008年9月18日 (木) 16:45 (UTC)[返信]
Sorry. I only translated.(So I don't know him at all.)
But, I don't think he is not well-known.--リトルスター 2008年9月19日 (金) 09:59 (UTC)[返信]
Aha, okay then. Of course he's well-known, I only said he's not well-known in Japan (less than 30 Google hits for "ドン・ローザ" prove that). He is very well-known in Europe, where Disney comics are very popular (they are also popular in Indonesia). But Disney comics around Donald Duck and Mickey Mouse don't seem to be popular in the USA anymore, so Don Rosa is virtually unknown in his country of birth, sadly. --Grandy02 2008年9月19日 (金) 16:20 (UTC)[返信]
Well, I see. Don Rosa's article was needed to be written.I think that article has notability.--リトルスター 2008年9月20日 (土) 04:35 (UTC)[返信]

NBAジャムについて[編集]

こんにちは、NBAジャムについてですが、こちらこそ途中まで作業いただきありがとうございました。日本語にしたら3000バイトぐらいの記事ならば量産して新規記事を作成するときもありますが、大きな記事ですと億劫でなかなか手をつけていない状況です。スポーツゲーム記事で5言語にあったため、日本語版に望まれる記事のスポーツ分野に追加しておりましたが、新規作成いただきありがとうございました。幸いNBAを初めて見だした頃の選手なので選手名を日本語に直すのはそれほど苦にならず、ただ何とか改行されないように(ブラウザ、画面サイズなどの環境によっては異なるでしょうが)サイズを調整することだけ手間がかかりました。小さくなりすぎたかなと思えなくもありませんが、マクムード・アブドゥル=ラウーフフィラデルフィア・セブンティシクサーズ以外は省略せずに出来ました。クラレンス・ウェザースプーンもきつかったですが。最近の選手はかなり作成されるようになってきており、1シーズンで消えてしまう選手の記事もありそうですがこの時代の選手記事はまだまだ不足(英語版も寂しい内容のものがあります。)しているので少しずつ作成していこうと思っています。--Tiyoringo 2008年9月21日 (日) 12:09 (UTC)[返信]

ポカホンタスについて[編集]

こんにちは。ポカホンタス (映画)の編集を行われておられますが、リトルスターさんの編集の前に追記されていた粗筋が、他のサイトからのコピペで著作権侵害のおそれがあり、削除申請を行っています。特定版削除になった場合、リトルスターさんの編集分も、あおりを食らって削除されることが考えられますので、お手数ですが、削除依頼の完了後に再度編集を行っていただけませんでしょうか?--KoZ 2008年9月24日 (水) 02:11 (UTC)[返信]

了解しました。削除の前の編集といいますと、あらすじ以外の所を執筆するといったことでもよろしいでしょうか?--リトルスター 2008年9月24日 (水) 02:20 (UTC)[返信]
どうもすいません、読み違えていました。削除の、の編集ですね。了解いたしました。(連投失礼します)--リトルスター 2008年9月24日 (水) 02:37 (UTC)[返信]
削除審議の結果、特定版削除となると、あらすじを追記した版以降が削除になると思われますので、その処理が完了した後に、リトルスターさんに再度、登場人物の節を記述していただければ幸いです。--KoZ 2008年9月25日 (木) 01:22 (UTC)[返信]
特定版削除が実行されましたので、お手数ですが、再執筆をお願いします。--KoZ 2008年10月6日 (月) 05:17 (UTC)[返信]

(インデント戻します)了解しました。…といってもこのメッセージを受け取る前に編集してしまい、申し訳ありませんでした。--リトルスター 2008年10月6日 (月) 11:07 (UTC)[返信]


今週の強化記事の投票について[編集]

こんにちは。さて、Wikipedia:今週の強化記事/投票の件についてなのですが、リトルスターさんはいつもチルダ4つで投票されているようですが、投票の方法の節にもあるように自分で推薦した記事の投票以外はなるべくチルダ3つで投票するよう宜しくお願いします。

細かい事ですがどうか宜しくお願いします。--ケンタウルス 2008年10月16日 (木) 12:02 (UTC) 了解しました。これから気をつけたいと思います。誠に申し訳ありませんでした。--リトルスター 2008年10月17日 (金) 08:15 (UTC)[返信]

平安名埼灯台について[編集]

平安名埼灯台が「日本の都市公園100選」になっているのではなく、その周辺地域を含めて選定されているので、記述を修正しました。なんでも簡略化しないで下さい。--ガウス 2008年11月4日 (火) 21:51 (UTC)[返信]

どうも失礼しました。今度から気をつけたいと思います。あと、記述修正ご迷惑をおかけしました。--リトルスター 2008年11月5日 (水) 02:48 (UTC)[返信]

取り急ぎお礼のみで[編集]

あなたからのお便りを拝見いたしました。

本来であれば、こちらから改めて御礼にお伺いするのが筋であるにも関わらず、わざわざご足労をかけてしまい、申し訳ないと思っております。改めて今回のことは、ありがとうございます。こちらこそ、あなたの今後の活躍を楽しみにしております。--水野白楓 2008年11月15日 (土) 09:56 (UTC)[返信]


こんばんは。記事への追加、ありがとうございます。

追加、修正等は前から行っていたのですが記事の新規作成は初めてだったので助かります。 今日開いたらコモンズとかが追加されてて「はー、自動で付くんだ。凄いなー」とか思ってました。 ありがとうございました。--KATSU 2009年1月28日 (水) 09:58 (UTC)[返信]

実は違う、サン=ナゼール攻撃とチャリオット作戦[編集]

リトルスターさんはじめまして。Blowbackと申します。
さて、リトルスターさんが作成されました、サン・ナゼール攻撃チャリオット作戦へのリダイレクトですが、これは正しくないリダイレクトです。英語版記事のen:St. Nazaire Raidをご覧になれば一発でわかると思います。作戦名が同じなのでややこしいことはややこしいのですが。
ということで、状態復帰していただけるようお願いします。ちなみに地名もサン・ナゼールではなく、サン=ナゼールが正しいです。リダイレクトとして作成されたサン・ナゼール攻撃の記事は、存在しない記事ですがサン=ナゼール攻撃へのリダイレクトとしてお茶を濁しておいてもかまわないんじゃないかと個人的には思います。以上、よろしくお願いします。--Blowback 2008年11月17日 (月) 10:44 (UTC)[返信]

そちらの会話ページに返事しておきます。--リトルスター 2008年11月17日 (月) 11:17 (UTC)[返信]

映画作品のカテゴリーについて[編集]

こんにちは、農近と申します。リトルスターさんの精力的な活動は随所でお見かけしております。映画関連の分野に関して言えば、同じWP:FILMに参加する者の一人として非常に心強く思います。さて、この度は掲題の件で参りました。映画作品のカテゴリーは「Category:(国名)の映画」より、そのサブカテゴリーにある「Category:(国名)の映画作品」のほうが適切なカテゴライズのため、気が付いた範囲で編集・修正させていただきました。私も同様のミスを度々やらかしているので人に言えた立場ではないのですが……お互いに気をつけていきましょう。--農近 2008年11月28日 (金) 03:09 (UTC)[返信]

こんにちは。考えてみればそうですね。どうも失礼しました。私も気をつけたいと思います。--リトルスター 2008年11月28日 (金) 08:17 (UTC)(追伸)修正のほう誠にありがとうございました。--リトルスター 2008年11月28日 (金) 08:18 (UTC)[返信]

外部リンク[編集]

英語版から外部リンクを持ってくる際には明らかにスパムリンクといえるようなものまで貼らないで頂けませんか。全てを貼るのではなく不要なものは外して下さい。--Wmk0 2008年12月26日 (金) 08:15 (UTC) どうも失礼しました。これから気をつけます。--リトルスター 2008年12月26日 (金) 11:21 (UTC)[返信]

翻訳途中の記事に関して[編集]

お久しぶりです。Hiroakitaです。精力的な記事の翻訳ご苦労様です。先ほど新規作成された「ふたりの男とひとりの女」のように翻訳途中で記事を新規作成する場合は記事冒頭に「Template:翻訳中途」を加えてください。そうすれば、協力者を得やすくなり、よりよい記事が作成できると思います。申し訳ございませんが宜しくお願いします。--Hiroakita 2009年1月15日 (木) 10:09 (UTC)[返信]

新しい画像投票所について[編集]

はじめまして、ととりんと申します。さて、新しい画像投票所に推薦された画像 - ファイル:W huyuitigo9011.jpgですが、私も資料的価値は高い(その上綺麗)と思うものの、推薦要件(自作画像であること)を満たしていないように見受けられます。大変残念ですが、候補リストから外してもよろしいでしょうか?--ととりん 2009年1月29日 (木) 12:34 (UTC)[返信]

どうもすみません。新しい記事と同じような感じてやってしまいました。候補リストから外してかまいません--リトルスター 2009年1月29日 (木) 13:04 (UTC)[返信]

翻訳について[編集]

翻訳中途のディック・グレイソンでの翻訳協力ありがとうございます。ただ一つお願いがあるので書き込みます。ウィキペディアとしてルールが決まっているわけではないので個人的なお願いと言う形になるのですが、訳すなら1段落単位かせめて1文単位でお願いできないでしょうか?私の場合、カンマで区切られた部分や括弧内だけを訳されてしまうとどうしても全体的な文意が掴めなくなり原文を参照しないと訳せなくなってしまうのです。そういうわけなので、まとまった単位での翻訳をお願いします。引き続き翻訳への協力をお願いします。--K-Phil 2009年1月29日 (木) 16:18 (UTC)[返信]

Portal:ゲーム/新着などにおいて[編集]

こんにちは。リトルスターさんはよくPortal:ゲーム/新着Portal:漫画/新着項目Portal:アニメ/新着などを編集していますが、真剣で私に恋しなさい!!など本来2月5日の欄に載せるべき項目が2月4日の位置に載せられていることがあります。これらのページは日本時刻を基準としていますので、編集する際には「UTCで15:00以降に作られた項目は翌日の欄に載せる」ようにしてください。以後よろしくお願いします。--Hinadori♪♪♪2009年2月5日 (木) 01:22 (UTC)[返信]

どうもすみませんでした。UTCで午後3時以降は翌日の欄ですね。わかりました--リトルスター 2009年2月5日 (木) 01:28 (UTC)[返信]

Portal:映画/新着について[編集]

地道なメンテナンスをいつもありがとうございます。更新作業の手順 1. にあるように日付はUTC、順番は新着順にきちんと並べて更新しませんか。破れば誰かが被害を被るといったものではありませんが、守れば共同作業がスムーズに進むと思います。--農近 2009年3月22日 (日) 10:38 (UTC)[返信]

他言語版からの翻訳記事について[編集]

初めまして光舟と申します。リトルスターさんの翻訳記事には冒頭文からの翻訳のみで、結果としてスタブ記事が多くなっていますが、今後これらの記事を追加加筆するご意志はおありでしょうか。それとも冒頭文のみのスタブのまま、他執筆者に丸投げで放置なさるおつもりでしょうか。--光舟 2009年4月26日 (日) 14:37 (UTC)[返信]

追加意志はあります。様子を見て加筆をすることもありますのでご了承願います。--リトルスター 2009年4月27日 (月) 10:43 (UTC)[返信]
ジョン・クライヤーなど、再翻訳加筆いただき有り難うございます。ただ、ジョン・クライヤーについて、誤訳に関しては私も人のことは言えませんがリトルスターさんの編集は、固有名詞を英語のまま赤リンク状態で放置する、作品名を訳したり訳さなかったりする、英語版に引きずられすぎて日本語として意味不明瞭な箇所があるなど、非常に失礼ですがすこし問題ではないかと感じるところもあります。途中までですが、私の方で可能な限りリトルスターさんの執筆を残す形で加筆させていただきました(これ以上は私の知識のない人物の記事であり、加筆する意志は今のところありません。問題があればリバートしてくださっても結構です)。日頃の旺盛な執筆、翻訳活動には敬服しておりますので、今少し記事の推敲をお願いできればと思っています。お気に障る表現、記述があれば申し訳ありませんでした。--光舟 2009年4月28日 (火) 07:34 (UTC)[返信]
アッラーフの99の美名も早く何とかしてください。--125.3.78.240 2010年6月8日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

馬の品種の一覧[編集]

こんにちは。Kurihayaと申します。en:List of horse breedsの翻訳開始ありがとうございます。実は私、Wikipedia:ウィキプロジェクト 乗馬・馬術に参加しておりまして、馬の記事が増えるのは大歓迎です。さて、一つお願いです。翻訳途中の馬の品種の一覧は、記事の体をなすまでは、サブページに置きませんか。リトルスターさんの利用者ページのサブページであればお好みのままですし、あるいはウィキプロジェクト 乗馬・馬術のノートの下を使っていただくこともできます。よろしくご検討ください。--Kurihaya 2009年4月30日 (木) 03:41 (UTC)[返信]

こんにちは。翻訳の件、誠に失礼いたしました。今から私のサブページの方に置きたいと思います。--リトルスター 2009年4月30日 (木) 05:59 (UTC)[返信]
利用者サブページへの移動、ありがとうございました。そちらでならば、ご自身のペースで作業していただけますので、ご安心ください。さて、移動の跡地に自動生成されるリダイレクトに他の利用者さんが即時削除タグを貼ってくださっていたので、移動誤り分とあわせて対処しました。標準名前空間は閲覧目的の方にお見せする場ですから、利用者名前空間へのリダイレクトが有害なのはご理解いただけようかと思います。百科事典作成の共同作業なのですから、このような後始末もできるところまではご自身でなさるようにしていっていただけますか。あれこれ小言めいたことばかり申し上げるのもなんですから助言も。「gray/grey」horseは、日本語では「灰色」ではなく「葦毛/芦毛」です。馬の毛色もご覧になってみてください。よろしくお願いします。--Kurihaya 2009年4月30日 (木) 07:35 (UTC)[返信]

(インデント戻す)光舟です。あらかじめ書いておきます、リトルスターさんをストーキングしているわけでは全くありませんのでその旨ご了承下さい。さて、馬の品種の一覧ですが、記事空間に置いても問題ないレベルで「完了」しているとされたのはどのようなご判断でしょうか。冒頭文のみを例示しますが「生きたトゥルー・ブリーディングの人口(viable true-breeding population)」とはどのような意味でしょう。この文章は日本語として意味が通りますでしょうか。例えば「population」は対象が人間ではなく動物ですので「人口」ではなく「個体群」とでも訳すのが適当ではないでしょうか。私でしたら「viable true-breeding population」は「形質を後世(子孫)に残すことができる個体群」とでも訳します。前後の文脈を無視しているのでおかしいかも知れませんが。『われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか』に関してはその分野の執筆を主としている私がわかる範囲で加筆させていただきましたが、ジョン・クライヤー同様この記事は門外漢です。他の方が推敲してくださるかも知れませんが、お願いします、今一度翻訳文を推敲いただくことはできませんか。是非ともご一考お願いします。--光舟 2009年5月1日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

意味のほう誠にありがとうございました。機械翻訳でない翻訳をおこなっていることは自負しますが、どうも失礼いたしました。--リトルスター 2009年5月1日 (金) 14:15 (UTC)[返信]
(追記)なお、推敲については、これからは最終確認等を行いたいと思います。それと、意味の方を、馬の品種の一覧に反映させたいと思います--リトルスター 2009年5月1日 (金) 15:02 (UTC)[返信]
前半の文章の意味が良く分かりませんが、後半の文章につきまして。「推敲については、これからは最終確認等を行いたいと思います」とのこと、今まで推敲、最終確認せずに記事を投稿されていたのですか。それはお止めいただけませんでしょうか。ジョン・クライヤーを全訳していただいたようですが、誤字、誤訳、意味不明瞭な日本語と、推敲いただければ明らかにわかる箇所が散見されます。これ以上はお互いに不愉快になるだけでしょうから私からはもう何もいいいません。ただし、私の執筆分野の記事でおかしな訳があれば、事前事後のご連絡することなく改稿あるいは削除依頼させていただきますのでご了承いただければと思います。--光舟 2009年5月2日 (土) 13:36 (UTC)[返信]

(インデント戻す)了解いたしました。--リトルスター 2009年5月2日 (土) 23:11 (UTC)[返信]

その後どうなったか楽しみにしており、久しぶりにのぞいてみたところ吃驚しました。なぜあの状態で利用者サブページから移動なさったのか理解できません。おそれいりますが、馬の品種の一覧#Color "breeds"の冒頭の一文「ほぼすべてのウマ~と言う。」を音読なさってみてはいただけませんか。また、この記事を翻訳する際にご参考になった和書を教えてください。現状の「馬の品種の一覧」は日本語の読者の役に立ちません。en:List of horse breedsを読まないと何のことか分からないものであれば、初めからenwpに行けばよいのです。--Kurihaya 2009年5月29日 (金) 11:35 (UTC)[返信]
翻訳はジーニアス英和辞典を用いました。ただし、品種名は[ウマの木]を参考にしました。--リトルスター 2009年5月29日 (金) 11:44 (UTC)[返信]
早速当該部分を修正いただき[1]、第一文は音読しやすくなりましたが、今度は英語版の文章を無視してご自身の日本語だけをもって修正なさっていませんか。原文とはまったく意味が異なっています。一覧記事なら翻訳対象の文章が少ないからといって、非日常的な(リトルスターさんの行動範囲の外の)分野の翻訳に、学習英和辞書だけで立ち向かうのはお止しになった方がよろしいでしょう。他の記事の編集の手を休め、この記事の始末の付け方を検討いただけませんか。どうぞよろしくお願いします。--Kurihaya 2009年5月29日 (金) 12:38 (UTC)[返信]

メグとモグ[編集]

リトルスターさん、はじめまして!Penn Stationと申します。このたびはメグとモグの投稿、ありがとうございました。僭越ながら、私の方で訳の修正およびエピソードリストの追加などを行わせていただきました。中には「回猫である縞模様のネコも具と」といった明らかなミスもあり、上で光舟さんも指摘されていますように、よく確認してから投稿していただいた方が良いかと思います。かく言う私もよくポカミスするのですが(^_^;、お互いに気をつけましょう。
私のところでは残念ながらカートゥーンネットワークは視聴できないのですが、機会があればDVDを買ってみようかなと思います。良い記事を紹介していただきありがとうございました。それでは今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年5月17日 (日) 08:35 (UTC)[返信]

削除依頼/Wannabeに関して[編集]

どうもご迷惑をおかけしました。--リトルスター 2009年5月28日 (木) 10:12 (UTC)[返信]

Help please with some of my new articles?[編集]

It would be most appricated. Also please see Bambi the Unicorn's contribs. 74.230.35.77 2009年7月7日 (火) 01:23 (UTC)[返信]

Well, you made the article パディータ, but there are already the article パーディタ. And Bambi the Unicorn should check the DEFAULTSORT. リトルスター 2009年7月7日 (火) 01:27 (UTC)[返信]
So should that article be merged and redirected? And please move over the Bambi II and The Fox and the Hound 2 articles back to the correct names. 74.230.35.77 2009年7月7日 (火) 16:40 (UTC)[返信]
I light too of your translations on Charlotte's Web 2 and Kronk's New Grove, please do the same with: Bambi I and II, The Fox and the Hound 1 and 2, Ice Age 3, more perhaps on: 101 Dalmations animated I and II, and live-action I and II, Charlotte's Web animated I and II, Charlotte's Web book and live-action, The Emperor's New Grove I and II, and move Bambi II and The Fox and the Hound 2 over to the correct title as listed on the original movie's pages. Also please do: The Rescuers I and II, and most other Disney pages and their sequels, such as The Lion King II & 1 /2. 70.146.241.208 2009年7月8日 (水) 00:14 (UTC)[返信]
Thanks for all you do! It's AWESOME! 70.146.213.156 2009年7月9日 (木) 00:02 (UTC)[返信]
You are Welcome. :) Well, Please see Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers,m:A guide to the Japanese Wikipedia, Wikipedia:大使館 (WP:Embassy),m:Embassy.以上の署名の無いコメントは、リトルスター(会話履歴)さんによるものです。
Please work too on all those articles that I meantined earier plus some of the new ones I worked on. I prose to the Perdita merge. 70.146.213.156 2009年7月9日 (木) 00:10 (UTC)[返信]
I see. And PLEASE DO NOT FIX WHAT OTHER USERES SAID.--リトルスター 2009年7月9日 (木) 00:14 (UTC)[返信]
Sorry. I just have that bad habbit. Fixed back. Thanks. BTW, what's the point of the -- after the signatire? 70.146.213.156 2009年7月9日 (木) 00:17 (UTC)[返信]

I don't know :( --リトルスター 2009年7月9日 (木) 00:20 (UTC)[返信]

Um yeah why was the redirect to Pocahontas deleted? And Home on the Range I wrote based on the soundtrack section from Bambi II. Apperently on The Fox and the Hound 2 an ip did the same.--Bambi the Unicorn 2009年7月9日 (木) 16:30 (UTC)[返信]

ロリータ (歌手)について[編集]

こんにちは、新規作成されたロリータ (歌手)ですがen:Ann Leeではなくen:Ann Lee (singer)が翻訳元ではありませんか。いったん初版投稿者本人依頼で即時削除を依頼した上で再投稿いただくのが良いと思います。--Tiyoringo 2009年7月25日 (土) 02:42 (UTC)[返信]

はい。そそっかしい間違いを犯してしまったものです。今から即時削除を依頼してきます。--リトルスター 2009年7月25日 (土) 05:42 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

こんにちは。まさふゆと申します。リトルスターさんが提出されましたWikipedia:削除依頼/ヘルレイザーについて、依頼者票が(削除)となっていますが特定版削除ではありませんでしょうか?依頼提出から1週間になり、管理者の方がそろそろ対処するころですので、票を修正していただければと思います。--まさふゆ 2009年7月25日 (土) 06:05 (UTC)[返信]

トムジェリテイルズ半保護について[編集]

リトルスターさんお久しぶりです FORSです。 先日の「TJ長編作品問題」の件ではありがとうございました。 さて、本題。トムジェリには「-テイルズ」ってのがありますよね。 ここ数ヶ月前...悪質なIPユーザーが、キャストや作品とかを別の名前に 書き換える行為が何回もありました。一応発見次第「取り消し」 とかしてるのですが、殆ど後が多々無さそうなので今日半保護にしました。

そこで、相談なんですが私がやってる事って正しいのでしょうか? もし、問題とかあったら外そうかと思うんですけど... お時間あればFOSまでご回答お願いします。--FORS 2009年8月24日 (月) 05:48 (UTC)[返信]

あなたに対するコメント依頼のお知らせ[編集]

あなたの杜撰な翻訳記事の多数投稿と放置についてコメント依頼を求めたのでお知らせします。このことについて、自らどのように考えていらっしゃるのか、できれば当該依頼ページにてお答えいただきたいと考えます。--218.110.165.64 2009年9月11日 (金) 14:01 (UTC)[返信]

アングリー・ビーバーズ moving[編集]

Hi! If you are an admin, would you mind moving アングリービーバーズ to アングリー・ビーバーズ? Since I am not an admin I cannot move it. Thanks WhisperToMe 2009年9月18日 (金) 01:06 (UTC)[返信]

Well, I don't know which is better, but Japanese Nick site explains it as アングリー・ビーバーズ--リトルスター 2009年9月18日 (金) 10:07 (UTC)[返信]
Yeah, I would choose the one that the Japanese Nickelodeon site uses WhisperToMe 2009年9月19日 (土) 05:11 (UTC)[返信]

リロ・アンド・スティッチの分割に関する議論のお誘い[編集]

リトルスター/過去ログ1さん、初めまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、リロ・アンド・スティッチを編集されたことがあるということですので、ご連絡にうかがいました。

現在、リロ・アンド・スティッチは、スティッチ!の節スティッチ! 〜いたずらエイリアンの大冒険〜の節スティッチ!(現在、リダイレ クト)に分割することを議論しておりますよろしければ、リトルスター/過去ログ1さんのご意見をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月26日 (火) 11:51 (UTC)[返信]

gleeについて[編集]

リトルスターさん、はじめまして。Pinocchio_jと申します。 「glee」の共同編集ありがとうございます。リトルスターさんもこのドラマお好きですか? 日本でも2月から放送開始だそうなので、ぜひ一緒に盛り立てていきましょう!(^^

ひとつ気になったのですが、俳優名の日本語表記およびリンクについて私も日本語で書くべきか迷っているのですが、Wikipediaの「編集の仕方」のリンク項によると、

『ページの文章中に言語間リンクを置く場合には、 (中略)

ただしこのようなリンクは主に議論の参照として利用し、記事中では使用しないことを推奨します。特に、日本語版にまだ記事がない場合に

[[:en: 英語版の記事名|日本語の記事名]]

のように他の言語版にリンクしないでください(日本語版に記事ができたときにリンクされないため)。』

・・・とあります。それで仕方なく(日本語版に記事ができたとき差し替えてもらえるように)俳優名を英語で置いておいたのですが、確かに英語名では取っ付きにくいですよね。。。かと言って英語版へのリンクであると明記しないのも不親切な気がするし・・・。 折衷案として「en:アンバー・ライリー」のようにもしてみたのですが、リトルスターさんはどうしたら良いと思われますか? よかったらご意見聞かせてください。--以上の署名のないコメントは、Pinocchio j 会話投稿記録)さんが 2010年1月27日 (水) 03:56 に投稿したものです(リトルスターによる付記)。

そういうことでしたか。あのようなことをしてしまい申し訳ないと思いました。


アンバー・ライリー(en:Amber Riley) という感じのもありかと思います。

どの言語版にも記事がなければ、

アンバー・ライリー(Amber Riley) という感じでもよしかと。

--リトルスター 2010年1月27日 (水) 09:48 (UTC)修正--リトルスター 2010年1月27日 (水) 09:49 (UTC)[返信]


リトルスターさん、お返事ありがとうございました。申し訳ない、なんてとんでもないです。

[[アンバー・ライリー]]([[:en:Amber Riley]])

いいですね。日本語記事ができたときは自動的にリンクされるし。ぜひこれでいきましょう! --Pinocchio_j 2010年1月28日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

加筆・修正のお礼[編集]

DESIRE (ゲーム)の記事を立ち上げた(一度、全削除になっていましたが)IPユーザーです。 名作(主観でスミマセン)なのにほったらかしにされて記事がないのもと思い、できる範囲でですが記事を再構築させていただきました。

早速のあなたの修正が入り、私も再構築した甲斐がありました。

これからもIPユーザーとして、微力ながら記事拡充を目差し尽力いたします(^^) --114.154.113.55 2010年2月23日 (火) 11:32 (UTC)[返信]

どういたしまして。修正と言っても大したことはしていませんが、これからもよろしくお願いいたします--リトルスター 2010年2月23日 (火) 13:56 (UTC)修正--リトルスター 2010年2月23日 (火) 13:57 (UTC)[返信]

修正のお礼[編集]

はじめまして。モーガン警部の制作会社に関しての修正、ありがとうございます。--Ishino 2011年4月4日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

いえいえ、どういたしまして。--リトルスター 2011年4月5日 (火) 09:57 (UTC)[返信]

はじめまして。僕の作成したページ(爆笑!シアター・パコーン)の、文章などを修正してくれましてありがとうございました。--Justone2222 2017年8月25日 (土) 17:04 (UTC)[返信]

いえいえ、どういたしまして。よろしければプロジェクト:アニメも覗いてみるとよいかと思います。--リトルスター会話2017年8月27日 (日) 00:59 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年11月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。リトルスターさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年11月#RFDBINALY DOMAIN

ご注意:※リトルスターさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年11月9日 (水) 21:09 (UTC)[返信]

削除依頼/バイナリー ドメイン について[編集]

バイナリー ドメインの削除依頼の件ですが、該当項目は削除依頼が出された後、私が勝手に書き換えてしまいました。現行の版で問題ないか確認をお願いします。 --RJANKA会話2012年4月10日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

拝読させていただきました。現行の版で問題ありません。--リトルスター会話2012年4月10日 (火) 22:31 (UTC)[返信]
削除依頼と著作権侵害のテンプレートの除去をお願いします。--RJANKA会話2012年4月13日 (金) 12:51 (UTC)[返信]

初めまして。猟犬たちの夜 そして復讐という名の牙を編集した者です。編集内容に関しまして、写したつもりはなかったのですが、勉強不足で申し訳ございませんでした。削除依頼という事でよろしくお願い致します。お手数お掛け致します。ご指摘ありがとうございました。--利用者:Mori_f会話) 2013年1月16日 (水) 11:42 (UTC)

わかりました--リトルスター会話2013年1月16日 (水) 08:31 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

はじめまして。RARUDOです。--RARUDO会話2012年4月28日 (土) 03:22 (UTC)[返信]

よろしくお願いします。--リトルスター会話2012年4月28日 (土) 03:22 (UTC)[返信]

翻訳ウィキペディアンのユーザーボックス[編集]

「翻訳」に言及している利用者の方のノートを見つつ、ウィキ翻訳記事提供者用のユーザーボックスを英語版から移してことをご案内さしあげます。(リトルスターさんは、NoSaitoさんの会話ページでお見かけしました。

このユーザボックスは、{{User Translator|en}}の要領で貼って使えます。張り付けた利用者は、その名前がCategory:翻訳ウィキペディアンの下の該当言語(en-jaとか)のサブカテゴリに分類されて「登録」されます。どうも英語版の運用を見ると、翻訳してほしい側が、翻訳できるウィキペディアンを便利に検索できるような名簿作りとして作られているようです。なので、今、誰も貼っていない段階でうっかり貼ると、集中的に翻訳リクエストとか入りそうで、当面は貼り付けを見合わせることも視野に入れてください。自分もテスト用にやむをえないので張り付けたものの、デフォルト設定の「翻訳をたしなみます」にしてあり、「翻訳依頼を請け負います」の設定にはしていません。--Kiyoweap会話2012年6月22日 (金) 10:14 (UTC)[返信]

感謝の意[編集]

大ミスの訂正
私のミスを修正してくださってありがとうございます。 木の枝会話2012年12月5日 (水) 15:05 (UTC)[返信]

インドオオリス加筆・修正について[編集]

感謝賞
参考写真をどうしようか迷っていたので助かりました。

ありがとうございます。Kasakasagg 2013年5月28日 (火) 18:50 (UTC)[返信]

いやはやどういたしまして。学名から英語版をあたってみて見つけたまでです。--リトルスター会話2013年5月28日 (火) 21:06 (UTC)[返信]

新着推薦[編集]

ブラッドフォード・サッカー場火災を推薦されてますが、これは既に他の人が推薦されているので重複になってますよ。Mishika会話2013年12月1日 (日) 00:04 (UTC)[返信]

すみません。今ミスに気づきました。これから気を付けます。--リトルスター会話2013年12月1日 (日) 00:06 (UTC)[返信]

コメント依頼です。[編集]

突然失礼いたします。初めまして悪也といいます。プロジェクト‐ノート:漫画#サブタイトル表示についてについての意見をよろしくお願いします。

なお、この文章はプロジェクト:漫画#参加者にある方全員にお願いしています。コメント依頼です。--悪也会話2014年1月25日 (土) 02:25 (UTC)[返信]

パレーズ・エンドの加筆のお礼及び外部リンクについて[編集]

リトルスター様、パレーズ・エンドの吹き替えの加筆ありがとうございます。ところでWOWOWのサイトは出典として使っているのですが、それとは別に、外部リンクに加えても特に構わないのでしょうか。--Ishino会話2014年2月18日 (火) 10:49 (UTC)[返信]

大丈夫かと思います。--リトルスター会話2014年2月18日 (火) 11:13 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--Ishino会話2014年2月18日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

The Eternal Zeroの加筆について伺います[編集]

リトルスター様、たびたびすみません。実は今The Eternal Zero永遠の0の英語版)の加筆を少しずつやっているのですが、今現在海外では未公開であることを考えると、プロットを最後まで、いわばネタバレのような感じで書くべきかどうか迷っています。またInfoboxについてですが、本来のテンプレにない項(たとえばVFXなど)を追加することは可能でしょうか。それから、この作品のクレジットには製作とプロデューサー両方あるのですが、製作担当はどちらを記入するべきでしょうか。ご教示くだされば幸いです。--Ishino会話2014年2月25日 (火) 11:29 (UTC)[返信]

うーむ、ちょっとわからないですが、海外で未公開であることを踏まえると、ネタバレは書かないほうがよいかと思います。Wikipedia:ネタバレWikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)等も参考にしてみてはいかがでしょうか。--リトルスター会話2014年2月25日 (火) 12:20 (UTC)[返信]
そうですか、やはりネタバレは止めた方がいいようですね。当該箇所のリンク貼ってくださり、ありがとうございます。参考にさせていただきます。--Ishino会話2014年2月25日 (火) 13:24 (UTC)[返信]

I appercicate your thankness towards the article. But is there a way I can give you English words for you to translate better to Japanese? Please let me know. Thank you. --BlueMario1016会話2014年6月8日 (火) 18:15 (UTC)[返信]

Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事、Constableの件について[編集]

Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事について リトルスター様、こんばんは、Isobilationと申します。当方の会話ページで、Constableの件について争議となってるのですが、 どうしたら良いでしょうか?客観的な判断とWikiの内容にも精通している方の意見が必要かと思い、 「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」に投稿してるリトルスター様へ連絡を取りました。 お忙しいとは思いますが、ご意見を賜れないでしょうか?よろしくお願いいたします。(--Isobilation会話2014年8月16日 (土) 13:32 (UTC)[返信]

感謝ありがとうございます[編集]

実は、あなたの編集と編集競合になってしまいまして。(あなたが悪いとか、そういう意味で言っているのではないです。本当に。)こっちも感謝のされ甲斐があります。では失礼します。--ドングリ会話2014年8月31日 (日) 11:23 (UTC)[返信]

いえいえ、こちらこそすみません。私もよく編集競合になることがございます。--リトルスター会話2014年8月31日 (日) 12:01 (UTC)[返信]

切り裂きジャックの被害者たちについて[編集]

ご挨拶いたします!わたしは切り裂きジャックのCaseを関心している、英語の資料から中国語や漢文に訳します、も亦日本語に訳したい、ただし私は中国人ですから、日本語が苦手、、嘗てリトルスターさんが Elizabeth Strideの英語資料から日本語に訳することをみった。リトルスターさんがここのものthe Canon Five 全部で日本語に訳して日本語wikiにup、いいか。お願いします。(I want you to translate them all into japanese language and edit it in the wiki jp if you wish ,that will be helpful for those who are japanese speakers and interested in the case )---VitaDei--以上の署名のないコメントは、VitaDei会話投稿記録)さんが 2014年12月6日 (土) 07:26‎ に投稿したものです(リトルスター会話)による付記)。テンプレート修正。よきウィキライフを。--リトルスター会話2014年12月6日 (土) 08:06 (UTC)[返信]

会話ページへの書き込み有難うございます。ですが、私は多忙のため翻訳ができません。(Thank you for speaking to me, But I'm too busy to translate at all. ) --リトルスター会話2014年12月6日 (土) 08:05 (UTC)[返信]

記事作成時の要約欄への新規作成と記述について[編集]

会話ページへは初めての訪問となります。

リトルスターさんはリダイレクト・転送・翻訳でない記事の作成時に要約欄に新規作成と記述してるのを一部記事で見ましたが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。また、リトルスターさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、リトルスターさんが作成した一部記事のように何も書かないか、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン会話2015年4月1日 (水) 12:05 (UTC)[返信]

わかりました。以下のように書けばよろしいですか?--リトルスター会話2015年4月1日 (水) 13:01 (UTC)[返信]
新規作成。20XX年のアダルトゲーム。
簡単なものであればこれでいいでしょう。あとはリトルスターさんなりに内容を試行錯誤していくべきだと思います。--ディークエステン会話2015年4月1日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

おそ松さんの主題歌節について[編集]

こちらでははじめまして。キルミツと申します。以前は編集に「感謝」をしていただきありがとうございました。 表題のおそ松さんの主題歌節ですが、Sazanamiyaさんより指摘を受け、私の編集の前にリトルスターさんが大幅な書式変更を行っていたことを知りました。その件について「利用者‐会話:キルミツ#おそ松さん主題歌節の編集につきまして」でやり取りを行っています。リトルスターさんの編集に気づかずに書式変更を行ってしまった点については謝罪いたします。申し訳ありませんでした。ただ、私の会話ページで述べております通り「良質な記事に選出された記事に見た目を寄せる」以上の意味が無いのであれば、現状維持が無難なのではないかと考えています。「文章で書いた方が出典も付けやすく、合理的」の意見に賛同し、おそ松さんでもその表記を採用することが望ましい、と言うことであれば出典を明記の上戻していただくような形で構いません。ご意見をいただければ幸いです、宜しくお願いします。--キルミツ会話2016年1月6日 (水) 02:49 (UTC) 返信 キルミツさんの会話ページにコメントいたしました。[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

アラビア語[編集]

こんにちは、リトルスター!あなたはアラビア語を話しましたか? Can you translated the remaining ones from アラビア語化された日本のアニメ作品一覧 into Japanese please! --CE040295 2016年11月26日 (土) 10:18 (UTC)[返信]

お嬢様はHがお好き[編集]

はじめまして、リトルスターさん。今回、会話を持とうと思ったのは、貴公が以前に投稿したことに感謝の意を述べたいと思った次第であります。できればと思いますが、再び投稿したくお願い申し上げます。--艶燁会話2016年11月28日 (月) 20:30 (UTC)[返信]

今晩は。感謝の言葉をありがとうございました。ですが、私はこのアニメについはよく知りません。ゆえに、設定資料集といった資料がない限り、新規投稿や加筆は不可能です。(他の作品についても同様で、例えばアダルトゲームの記事についてはGame-Style電撃姫.comといったウェブサイトで調べてから執筆するようにしています。)あと、他の方からもご指摘がありましたが、Wikipediaでは過剰な投稿は控えた方がよいです。プロジェクト:アニメ/過剰な内容の整理もご一読願います。--リトルスター会話2016年11月28日 (月) 11:41 (UTC)[返信]

スパイダーマン (1967年のテレビアニメ) について[編集]

こんにちは・・・スパイダーマン (1967年のテレビアニメ)の日本の放送ってこれ以上はもう出典は不可能なのでしょうか・・・、それに『千葉テレビ』での『スパイダーマン(1967年のテレビアニメ)』の放送は実在するのでしょうか・・・。頭がもやもやしてます・・・。 後、まんがファニーが全16話(オリジナル22分or24分)なのに日本では15分?、これは一体どういうことなのでしょう・・・。--2400:2650:8A60:B400:DA7:91B2:4EC3:9561 2017年1月5日 (木) 18:48 (UTC)[返信]

申し訳ありませんが、私はこれらのアニメについて全く詳しくないので、お答えしかねます。--リトルスター会話2017年1月6日 (金) 09:53 (UTC)[返信]

アラビア語の声優[編集]

こんにちは、リトルスター!アラビア語から日本語に人名を翻訳できますか?ここにリストがあります。

  • لمى الشمنديLama Alshamandi
  • ميادة درويشMayada Darwish
  • رشا رزقRasha Rizk
  • مهجة الشيخMohja Alsheak
  • كريستين شحودKresten Shahood
  • أماني الحكيمAmani Alhakim
  • حنان شقيرHanan Shqer
  • بثينة شياBouthayna Shaya
  • سمر كوكشSamar Kokash
  • رشا بيدسRasha Baidas
  • رغدة الخطيبRaghda Khateb
  • فدوى سليمانFadwa Soliman
  • إيمان بيطار أو إيمان البيطارIman Bitar or Iman Al-Bitar
  • أسمهان بيطارAsmahan Bitar
  • عبدو حكيم أو عبدو الحكيمAbdo Hakim
  • إيمان هايلEman Hail
  • عاكف نجمAkef Najem

俺のメッセージに返信してください!--CE040295 2017年1月11日 (火) 10:31 (UTC)[返信]

Hey, Little Star! Have you reply my message yet? --CE040295 2017年1月12日 (水) 08:30 (UTC)[返信]

げらげらブース物語(Boes)[編集]

Hi, Little Star! Are you going to translate the credits from English to Japanese in the both English dubs of Ox Tales please!

オープニングクレジット(サバン・エンターテイメント版)
  • Executive Producer: Haim Saban
  • Supervising Producer: Winston Richard
  • Directors: Robert V. Barron, Tom Wyner
  • Executive In Charge Of Production: Jerald E. Bergh
  • Associate Producer: Eric S. Rollman
  • Script Supervisor: Tony Oliver
  • Music By: Haim Saban & Shuki Levy
  • Original Idea And Character Designs: Wil Raymakers, Thijs Wilms
エンディングクレジット(サバン・エンターテイメント版)
  • Re-Recording Mixers: Clive Mizumoto, Gary Coppola, R.D. Floyd
  • Music Administration: Ron Kenan
  • Music Supervisor: Andrew Dimitroff
  • Music Orchestrations And Arrangements By: Barry Trop, Richard Firth
  • Music Engineers: Barron Abramovitch, Xavier Garcia
  • Music Editors: Nick Carr Paul Ray, Patrick Von Wiegandt, Mark Ryan Martin
  • Sound Effects Editors: Gary Jaye, John Valentino, Scott Page
  • Additional Direction: Scott Page, Jeff Winkless
  • Script & Talent Coordinator: Kelly Griffin
  • Engineers: Scott Page, Bruce Peters, David Walsh
  • Assistant Engineers: Ron Salaises, Kevin Newson, Bill Filipiak
  • Film Transfers By: Action Video
  • On Line Editor: Susan Jenkins
  • Title Art By: Sam Johnson
  • Post Production Assistant: Amber Santilli
  • Assistant To Mr. Saban: Sherry Jeffreys
  • Accounting Executive: Carol Diesel
  • Production Accountants: Vicky Werby, Val Decrowl, Janice Auchterloine, Sharon Staine
  • Copyright 1987/88 Meander Studio/Telecable Benelux/T.V. Tokyo
  • Copyright 1989 Saban Productions, Saban International Services, Inc., Saban International N.V.
エンディングクレジット(Hoek & Sonépouse版)
  • Dubbing English version: Hoek & Sonépouse
  • With the voices of: Michael Diederich, Amber Ruffin, Rob Andrist-Plourde and Brian Tijon Ajong
  • Director English version: Michael Diederich
  • Worldwide Distribution: Telescreen B.V
  • © 2010 Re-mastered and revised version: Meander Studio, Telecable Benelux, TV Tokyo

Also, translated Clous van Mechelen's name from Dutch to Japanese too. BTW, did you remember Ox Tales many years ago?--CE040295 2017年1月30日 (月) 09:26 (UTC)[返信]

Hey, Little Star! Did you reply my Ox Tales message yet?--CE040295 2017年1月30日 (月) 23:53 (UTC)[返信]

第三惑星の謎[編集]

こんにちは、あなたリトルスター! 第三惑星の謎(The Mystery of the Third Planet)画の謎についての記事を作ることができますか? この記事を作れば、私はあなたに感謝します! ありがとうございました!--92.100.193.58 2017年3月9日 (木) 16:34 (UTC)[返信]

私は台湾人です、補足コンテンツを喜ばせる、ありがとう!--114.136.174.104 2017年4月20日 (木) 15:23 (UTC)[返信]

中国語の声優名を中国語から日本語に翻訳しますか?[編集]

Hey, Little Star! Are you going to translate Chinese voice actors names from Chinese to Japanese please! Are you to transcribe phonetically Chinese and English names to Japanese.

Let's start with Taiwanese voice actors.

  1. 何志威 (Danny Ho)
  2. 傅其慧 (Katrina Fu)
  3. 陳幼文
  4. 符爽 (Clement Fu)
  5. 郭馨雅
  6. 許雲雲
  7. 賀宇傑 (Jerry Ho)
  8. 林美秀 (Angel Lin)
  9. 陳彥鈞 (Jaco Chen)
  10. 林沛笭
  11. 錢欣郁
  12. 龍顯蕙
  13. 吳貴竹
  14. 宋昱璁
  15. 梁興昌 (Matthew Liang)
  16. 高雋雅
  17. 汪世瑋 (Sylvia Wang)
  18. 林佑俽 (Kaithyn Lin)
  19. 賀世芳

Let's start with Hong Kong voice actors.

  1. 曹啟謙 (Monte Cho)
  2. 魏惠娥
  3. 莊巧兒 (Nicole Chong)
  4. 吳小藝
  5. 蔡雁紅
  6. 李致林 (Ray Li)
  7. 何承駿 (Rattan Ho)
  8. 黃紫嫻 (Kitty Wong)
  9. 顏頌怡 (Amber Ngan)
  10. 盧素娟 (Doris Lo
  11. 陳安瑩

What's the difference between transliteration and transcription when it's translated to Japanese?

I hope you going to reply my message about hours or few days later after you phonetically Chinese and English names to Japanese.--CE040295 2017年5月7日 (日) 09:31 (UTC)[返信]

I'm sorry, but I am too busy to translate Chinese voice actors' name. How about using Japanese Google?--リトルスター会話2017年5月8日 (月) 09:55 (UTC)[返信]
Uh, Little Star? You should translated Ray Li and Danny Ho's names into Japanese when I'm editing the list of Sister Princess characters which I update the links on voice actors. However, I didn't translated two male Chinese voice actors who voiced Wataru Minakami since I left untranslated in Chinese.--CE040295会話2017年5月9日 (火) 08:58 (UTC)[返信]

ハロルド・ストーン[編集]

会話ページに瑣末な話ですみません。ハロルド・ストーンについて。昔の話ですみませんが、[2]の編集が、未だに重複パラメタエラー(accessdateが重複指定されている)となっています。修正頂きたく御願い申し上げます。--JapaneseA会話2017年6月17日 (土) 10:10 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございました。今見てきて、修正いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。--リトルスター会話2017年6月17日 (土) 10:19 (UTC)[返信]
大変迅速な御修正、ありがとうございました。--JapaneseA会話2017年6月17日 (土) 10:21 (UTC)[返信]

ジェニファー・ヘイル[編集]

度々すみません。作成時よりジェニファー・ヘイル#特色でaccessdateが重複エラーとなっております。修正頂きたく御願い申し上げます。なお、標準名前空間での同種のエラー記事数は残り73となりましたが、この中には上記を抜かし、貴方様に修正を御願いしたいエラーは皆無のようです。--JapaneseA会話2017年6月29日 (木) 03:49 (UTC)[返信]

該当リンクをアーカイブに置き換えるついでに、accessdateの重複を解除しましたのでご確認願います。対応が遅くなり申し訳ありませんでした。--リトルスター会話2017年6月30日 (金) 10:07 (UTC)[返信]
遅いなどととんでもございません(かなり早いです!)。大変迅速に御修正頂きありがとうございました。--JapaneseA会話2017年6月30日 (金) 15:14 (UTC)[返信]

Wikipedia:メインページ新着投票所にて二重投票?[編集]

Wikipedia:メインページ新着投票所の『テキサスの狙撃兵の誤謬』にあなたの票が2つ入ってます。--RJANKA会話2017年9月7日 (木) 19:56 (UTC)[返信]

おはようございます。先ほど確認いたしました。こちらの投票分は無効票として取り下げます。大変ご迷惑をおかけいたしました。--リトルスター会話) 2017年9月7日 (木) 20:36 (UTC)修正--リトルスター会話2017年9月7日 (木) 20:54 (UTC)[返信]
2つ目に記入した無効票だけ除去すればよかったのに、最初の有効票も消去線を入れたために表記がおかしくなってたので修正しておきました。--RJANKA会話2017年9月8日 (金) 00:46 (UTC)[返信]
返信 (RJANKAさん宛) 最初の票も無効票になると考え、あのような行動に出てしまいました。お手数おかけして申し訳ありませんでした。--リトルスター会話) 2017年9月8日 (金) 09:16 (UTC)修正--リトルスター会話2017年9月8日 (金) 09:16 (UTC)[返信]

参照エラー[編集]

度々すみません。Category:参照エラーのあるページより参りました。MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜で参照エラーになっております。修正御願い致します。--JapaneseA会話2017年9月8日 (金) 11:00 (UTC)[返信]

こちらこそ度々すみません。席を外していました。先ほど直してきましたので、ご確認願います。--リトルスター会話2017年9月8日 (金) 11:24 (UTC)[返信]
大変迅速な修正、感謝致します。--JapaneseA会話2017年9月8日 (金) 11:43 (UTC)[返信]

BLOOD RAIN[編集]

加筆ありがとうございます。一遍には無理なので徐々に加筆しようと思います。--坂本敬多会話2017年9月9日 (土) 13:43 (UTC)[返信]

多数の言語版にあるが日本語版にない記事[編集]

前略、こんにちは。

Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事にて、以前問題になったサブページへの分割が提案されています。もしよろしければ意見を頂けないでしょうか。--PuzzleBachelor会話2018年4月8日 (日) 12:28 (UTC)[返信]

遅くなってしまい申し訳ありませんが、Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事に票を投じてまいりました。リトルスター会話2018年4月10日 (火) 09:59 (UTC)[返信]

ありがとうございました[編集]

Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事の私の作成したサブページ群に関してのご指摘、Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事#承諾依頼における議論への参加について、ありがとうございました! Napoleon VIII(会話) 2018年5月12日 (土) 05:43 (UTC)[返信]

いえいえ、こちらもお手数おかけいたしました。今後もよろしくお願いします。リトルスター会話2018年5月12日 (土) 06:10 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

リトルスターさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2018年5月30日 (水) 14:05 (UTC)[返信]

お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。思い当たる節が多すぎて、直さねばと思っていました。今後は連続投稿を減らすよう心がけていきたいと思います。(サブページで編集する際に連続投稿する癖があったので、サブページの使い方を再考したいと思います)リトルスター会話2018年6月1日 (金) 13:19 (UTC)[返信]
上記は定型文です。連続投稿が気になったのではなく、エラーになっている箇所が多々あったので、上記案内としました。プレビュー画面ではエラーが赤く表示されますので。--JapaneseA会話2018年6月2日 (土) 08:36 (UTC)[返信]

拡張少女系トライナリーの記事[編集]

あらすじを復元したのはこちらですが、自分が書いたあらすじは最後の2行だけです。 それ以外は、他の利用者かIPアドレス者ですよ。 自分が転載したわけではありません。-田中智隼会話2018年7月13日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

こんばんは。公式ウェブサイトからそのまま持ってきたのか過去の版をリバートしたのか判断しかね、あたかも田中さんが転載したかのような要約文になり、申し訳ありませんでした。ですが、あらすじを復元する前に、一度文章を検索し、公式ウェブサイトと似通っていないかの確認をすべきであり、よって最後の2行だけ自分の言葉というのはまだ不十分だとわたくしは考えております。(Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をお読みすることをお勧めします。)リトルスター会話) 2018年7月13日 (金) 13:19 (UTC)修正リトルスター会話2018年7月13日 (金) 13:23 (UTC)[返信]

エラー修正の御願い[編集]

いつもすみません(私の事はエラー通知ボットだと思って下さい)。貴方の編集(2018年9月5日 (水) 11:51‎ UTCとそれ以降)でバイオハザード2で45番と112番(2018年10月8日 (月) 08:34‎ UTC版での番号)、gamespotpcとgamepron64が定義されていません。修正御願いします。--JapaneseA会話2018年10月8日 (月) 09:38 (UTC)[返信]

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (1987年のアニメ)の「引用エラー: 無効な ref タグです。 「Solomon」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません」の修正も御願いします。--JapaneseA会話2018年10月8日 (月) 12:34 (UTC)[返信]
お知らせの方をありがとうございました。2つの記事について修正いたしました。リトルスター会話) 2018年10月8日 (月) 13:19 (UTC)さらに修正リトルスター会話2018年10月8日 (月) 13:20 (UTC)[返信]
いつも大変迅速に修正頂きありがとうございます。--JapaneseA会話2018年10月8日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

エラー修正の御願い:くるくるくるりん[編集]

度々すみません、くるくるくるりんで「引用エラー: 無効な ref タグです。 「kotabefamitsu2018」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません」の修正を御願いします。--JapaneseA会話2018年10月18日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

こちらもご迷惑をおかけしました。先ほど修正いたしました。リトルスター会話2018年10月19日 (金) 09:49 (UTC)[返信]

You See [3]. --毛匪賊会話2019年1月17日 (木) 09:33 (UTC)[返信]

「Wikipedia:メインページ強化記事投票所」の推薦について[編集]

リトルスターさん、初めまして。私、強化記事投票所の更新をしている桜国の竜と申します。今回は標記の件についてお伝えしたいことがあり、会話ページに書き込みに参りました。

リトルスターさんは2019年1月17日 (木) 05:40(UTC)にチップとデールの大作戦 (コンピュータゲーム)を推薦されていますが、その差分データを拝見したところ、失礼ながら加筆前と加筆後であまり変化がないように思いました(参考までに、リトルスターさんが提示された差分データは[4]です)。一方で、「加筆前」とされている版でちょうど大幅な加筆が行われており、もしかしたら、本当は1つ前の版を加筆前とするつもりだったのではないかと思い、確認に参った次第です。

ご多忙のところ恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。--桜国の竜会話2019年1月18日 (金) 16:43 (UTC)[返信]

大変申し訳ありません。桜国の竜さんのおっしゃるとおり、一つ前の版で間違いございません。リトルスター会話2019年1月19日 (土) 01:00 (UTC)[返信]
報告1月19日(日本時間)に当該推薦を取り下げ、1月20日(日本時間)に比較対象となる差分を変更した上で再び推薦させていただきました。この場にて皆様にお詫び申し上げます。リトルスター会話2019年1月20日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

You See:

http://www.hunex.co.jp/p_02/k_pcf.html

http://www.geocities.co.jp/Playtown/1092/pcfx_spf.html

http://blog.livedoor.jp/lunchbox360/archives/5544047.html

http://www2n.biglobe.ne.jp/~fify/game/pc-fx/fx_45.htm

http://raido.moe/staff/pcfx/pcfx_sparkling_feather.html

--毛匪賊会話2019年1月20日 (日) 15:44 (UTC)[返信]

ご質問[編集]

お疲れさまです。stck_w (Talk/Editsです。

リトルスターさんが英語版から翻訳・作成された『カスターの逆襲』の加筆修正を行っている最中なのですが、この「カスターの逆襲」という邦文タイトル・記事名は何かの資料に基づいて決定されたのでしょうか。一応、記事が作成された前日においてgoogleの検索結果ではWikipedia由来のもの以外では情報源が存在せず、Atari 78002010-03-20T04:19:01 (UTC)の版には特に出典のない状態で『カスター将軍の逆襲』(2019年現在、個人サイトではこの表現が多く見られました)という表現が用いられていることのみ確認しています。ちなみに、私が現在所持している日本語文献によれば「カスターズ・リベンジ」として掲載されていましたので、こちらへの記事名の改名を現在検討しております。--stck_w (Talk/Edits 2019年2月2日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

stck_wさん、加筆の方をありがとうございます。カスターの逆襲を拝見いたしました。どのようにしてつけたのかは覚えがないのですが、資料に基づいてつけたものでも、私の創作でもありません。記事名の改名に関しては賛成いたします。リトルスター会話2019年2月2日 (土) 12:30 (UTC)[返信]
返信 早速のお返事ありがとうございます。2010年とずいぶん古い話で大変恐れ入ります。本件に関しては、WP:NC#ARTWORKに基づいて改名提案に移行したいと思います。--stck_w (Talk/Edits 2019年2月2日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

(インデント戻す) 報告 何度もすみません。本日『エロゲー文化研究概論 増補改訂版』という書籍を取り寄せて、上記の『Custer's Revenge』が掲載されているページを確認しましたら25頁に『カスターの逆襲』として紹介されていました。そのため翻訳表記の揺れとして『カスターの逆襲』というタイトル名も記事に反映したいと思います。

ただ、書籍の内容を読んでみるとSpecial:Permalink/69381227の版に近い表現・論理展開も散見され一部Wikipedia日本語版を参照した可能性もぬぐいきれず、特に新情報もないという感じなので本文の加筆には用いない方針で行こうと思います。なお、そういった面も考慮しまして、現状は「カスターズ・リベンジ」を記事名とした方が未だ適切であると考えています。(あと、複数の差分に感謝を頂きましてありがとうございます。大変励みになります。)--stck_w (Talk/Edits) 2019年2月10日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

追記について[編集]

リトルスターさん、こんにちは。春の曲01です。2016年1月29日に発売されたアリスソフトの「妻みぐい3」の加筆をお願いします。--春の曲01会話2019年3月1日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

お礼[編集]

成人向け漫画家のカテゴリ追加にご協力頂き、本当にありがとうございます。お手数をおかけしてしまいすみません。--赤いターミネーターと人間会話2019年4月15日 (月) 06:56 (UTC)[返信]

いえいえ、どういたしまして。ただ、日本の成人向け漫画家の一覧に載っていた漫画家のうち、平野耕太黒岩よしひろなど、現在は成人向け漫画以外の分野での活動を主としている(または成人向け以外の漫画での実績が大きいと思われる)方については、現状カテゴリには入れていません。リトルスター会話2019年4月15日 (月) 08:25 (UTC)[返信]
承知しました。--赤いターミネーターと人間会話2019年4月15日 (月) 10:47 (UTC)[返信]

http://vc.sega.jp/vc_gleylancer/

http://raido.moe/staff/md/md_gleylancer.html

https://www.columbuscircle.co.jp/products/?id=1554368143-160359

http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?product_id=1357

--210.150.121.110 2019年4月16日 (火) 03:19 (UTC)[返信]

Wikipedia:保護依頼の依頼に基づきテンプレ貼り付けについて[編集]

初めまして。使い捨てですと申します。 本日貴方が保護依頼に依頼している内容を確認し、貴方の会話ページに保護依頼のテンプレートを貼らしていただきました。確認をよろしくお願いします。 使い捨てです会話2019年5月22日 (水) 10:18 (UTC)[返信]

Bot作業依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#アダルトゲーム・女性向けゲーム等の記事の出典リンクへのアーカイブ追加を提出されているのを拝見しました。作業については既に完了しているようですので、ご確認をお願いいたします。--Dr.Jimmy会話2019年5月30日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

Dr jimmyさん 横から恐れ入ります。そちらのBOTREQでは紛らわしいアイコンを使っていて申し訳ないのですが、まだ作業量的には半分の段階です。作業に当たっている者としてはなかなか編集時間が取れず状況が停滞しており大変恐れ入りますが、もう少々お待ちいただければと思います。--stck_w (Talk/Edits) 2019年5月30日 (木) 22:39 (UTC)[返信]

ブリーフカラテの引用元について[編集]

Negastemです。問い合わせがあったので改めて確認してみたところ、公式ページが見つからなくなっており、確かめようがなくなっているのに気付きました。キャラクター紹介に関しては、出典をつけているように公式サイトから引用したと思います。ストーリーに関しては、比較的文章が短かったこともあり、確かに丸写しと見られても仕方がないかもしれません。もし問題があるのなら削除なりしてしまっても構いません。--Negastem会話2019年10月24日 (木) 10:49 (UTC)[返信]

そちらのノートページに返信いたしましたので、ご一読ください。リトルスター会話2019年10月24日 (木) 14:00 (UTC)[返信]
アーカイブの情報ありがとうございます。ストーリーやキャラ情報を要約してまとめてみました。--Negastem会話2019年10月24日 (木) 16:17 (UTC)[返信]
 ―  そちらのノートページに返信いたしましたので、ご一読ください。リトルスター会話2019年10月28日 (月) 12:50 (UTC)[返信]
かまいません。ありがとうございました。--Negastem会話2019年10月28日 (月) 13:11 (UTC)[返信]

削除依頼の件ですが、2019年10月24日 (木) 16:13までに問題があって、それ以前を削除すると言うなら、自分は構いません。--Negastem会話2019年10月29日 (火) 15:26 (UTC)[返信]