利用者‐会話:Hatukanezumi/archive01

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Hatukanezumiさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2007年1月8日 (月) 10:06 (UTC)[返信]

I Wish Your Happy Wikilife![編集]

こんにちは、Hatsukanezumiさん、はじめまして!Tantalと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • 井戸端のところで、アラビア文字の入力方法について相談されていたようですが、もしも、英語版から、アラビア語の記述がある記事を写される場合は、そのまま、コピーするのも手だと思います。参考までに、タウヒードビシャラ・アル・フーリーをごらんになってください。実は、英語版からコピーペーストしただけです。あんまり、Unicodeを考えると、記事の内容よりも、大変なことになりかねませんから、私の良く使っている方法ですが。
  • その際は、著作権について注意してくださいね!--Tantal 2007年1月8日 (月) 12:19 (UTC)[返信]
あこんにちは。あいさつ活動は続いているのですね。
やはり、最初のころにだれかが声をかけてくれるのは心強いし、ありがたいものです。システムの仕様や bot の働きによって自動的に文章が入っている (それもあってもいいとはおもいますが) のとは意味あいがちがいます。定型文であるかどうかは問題ではないとおもいます。それが気になるのはある程度慣れてまわりを見回せるようになったひとでしょう。「世論」を慮って「自粛」とかしてるのだったらさびしいなあ、と勝手な憶測をしていました (そういう意味では挨拶団あいさつ同好会のようなものはあまり好きではありません。少なくともわたしは参加することはないでしょう)。こんなことここに書いてもしかたがないか。
Unicode の件は、文字コードマニアなので、追究することは苦にならないです (それで、検索のことまで心配してしまいました。Wikipedia の検索でもやはり正規化まではしていないようです。したらこまる場合もあるだろうし)。ただ、ちゃんとしたアラビア語 IME を使えば良きに計らってくれるはずなので、たしかにマニアックすぎますね。頻出語だし。
--Hatukanezumi 2007年1月9日 (火) 03:05 (UTC)[返信]

枕投げについて[編集]

こんにちは。

会話ページにコメントありがとうございます。

枕投げ#物理学的側面について、私の修正が不適切だったかもしれません。弁明を兼ねまして、ノートに私の修正の趣旨を説明しました。

できれば、私の意図も盛り込んで、文章をよりよい方向に進めて行ければと思います。ノートにコメントいただければさいわいです。--Hamlet 2007年1月21日 (日) 11:43 (UTC)[返信]

ISO-2022-JP について (言語と国・地域)[編集]

会話ページのコメント、どうもありがとうございます。

  1. RFC 1468 の名称の Japanese は、「日本国の」という解釈が正しいのではないかということです。RFC 1468 が主に使われる言語が日本語なことは論をまちませんが、「日本語用を想定した」と書くのは、標準や規格としては書き過ぎの感があります。
  2. 正書法が使えるかどうかと、言語が表記できるかどうかは、違うのです。「フライドチキン」、「ボルシチ」、「ムーサカ」という表記は、ふつうは日本語の文脈の外来語なのですが、適当な前後関係の上では英語、ロシア語、ギリシア語の正書法ではない書き方で書いた英語、ロシア語、ギリシア語になることができます。
  3. 「典拠が必要だ」という意見には同意します。
  4. BIG5であれ、他の国の文字集合であれ、文字集合に収録してあるのは、文字です。これは用字系の一部になりますが、言語の一部ではないのです。

簡体字も伝統字も含んでいる文字集合は、中国語を自然かつ容易にあらわせるキャラクタセットといえます。しかし、中国語のキャラクタセットというのは、おそらく間違いです。この論法では、ひらがなカタカナを含んだ中国(共和国)のキャラクタセットが「日本語のキャラクタセット」でもあることになってしまいます。 同様にISO-2022-KR は朝鮮語を自然かつ容易にあらわせるキャラクタセットといってもいいと思いますが、朝鮮語を想定してるわけではないです。 --Iida-yosiaki 2007-02-05 04:52 (UTC)

サブページ[編集]

はじめまして、壽日です。標準名前空間(記事名前空間)では、サブページ機能ははたらきません。詳しくは、Wikipedia:サブページをご覧ください。--壽日 2007年2月10日 (土) 04:27 (UTC)[返信]

えーと、ちゃんとはたらいているようなんですが。というのは、メインページの図表をテーブルで作ったもので、本文の編集がやりにくいんでサブページにわけて include してあるんです (図表は検索対象にならなくても問題ないでしょうし)。
あ、「許可」されてないのかな? つまり、システムの仕様ではなく、合意に基づいて「はたらかせてはいけない」ということなんでしょうか。
でも、メインページでもテンプレートをつかって同様のことをやってますし、まさか図表ひとつひとつにテンプレートを作るわけにもいきませんし。--Hatukanezumi 2007年2月10日 (土) 06:17 (UTC)[返信]
わたしも、詳しいわけではないんですが、多分ですね、サブページ機能がはたらいているときは、上部がこんな感じになって、階層的に示されているんですが、対してISO/IEC 2022/図 ISO/IEC 2022の符号表の構造の方ではそうなっていない、ということは、サブページ機能は、やはり、はたらいていません。でも、この場合は図表なんですよね。図表をサブページ(らしきものですが)におくのは大丈夫なのか、すいません、なにがなんでも禁止されるものなのか、大分自信がなくなってきました。Wikipedia:サブページには、標準名前空間でのサブページが禁止された理由として「複数の分野に属する記事が多く存在するため不要」となったことをあげています。この決議のあと、標準名前空間のサブページ機能は廃止されたようです。この場合は、なるほど、掲げられた理由にはあたらないです。ううむ。Hatukanezumiさんの指摘する、検索対象にはあたらない、というのにも、うなずけるものがあります。しかし、サブページ機能がはたらいていない、ということは、このHatukanezumiさんによって作られた図群は、記事として独立している必要がある気もします。今、これらの図は、Wikipedia:即時削除の方針#記事にあたる状態なのかもしれません。なにがなんだか分からないので、Wikipedia:サブページのノートになげておきます。--壽日 2007年2月10日 (土) 07:32 (UTC)[返信]

「参考文献」の修正ありがとうございました。[編集]

Hatukanezumiさん、はじめまして!よしの祐子と申します。 「日本の女性史年表」の「参考文献」を指針通りに書き直していただいてありがとうございます。不明部分などを書き足しておきました。 今後とも、よろしくご指導のほど、お願いいたします。--よしの祐子 2007年2月19日 (月) 05:31 (UTC)[返信]

あはじめまして。指針があったのは知りませんでした(^^;)。これから読みます。
一般論として、単なる思いつきとかいたずらとかでしょむない記述を付け加えられることを減らすために、参考文献を明示しておくのは有効、かもしれない、と考えています (もちろん第一義には、検証可能性を確保するためですが)。--Hatukanezumi 2007年2月19日 (月) 12:30 (UTC)[返信]

意味不明[編集]

Hatukanezumi様、利用者‐会話:MIKでの私への会話の意味が良く分からないのですが。どうしてノートページで発言することが履歴の改ざん行為にあたるのでしょうか?--MIK 2007年2月23日 (金) 14:53 (UTC)[返信]

あこんにちは。うーん。わたしも書いたあとちょっと自信がなくなってきたので、Wikipedia:井戸端#協力者を使った半保護/投稿ブロック回避で質問してみてます。--Hatukanezumi 2007年2月23日 (金) 15:12 (UTC)[返信]

査読依頼について[編集]

終了とのことですので、Wikipedia:査読依頼の「掲載期間終了時の手順」に従って処理をよろしくお願い致します。--ZERO 2007年3月10日 (土) 15:40 (UTC)[返信]

あはいはい。やっときました。勝手がよくわかっていなくて、自分で終了していいものかどうかまよいましたんで、とりあえず締めの挨拶だけ書いてました。--Hatukanezumi 2007年3月10日 (土) 23:30 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/リネージュに関して[編集]

類似案件、Wikipedia:削除依頼/リネージュIIも存在しますので、お知らせします。(コメントをできたらよろしくお願いします。)-- 2007年3月11日 (日) 14:29 (UTC)[返信]

やっときました。--Hatukanezumi 2007年3月11日 (日) 14:46 (UTC)[返信]

日本の女性史年表削除依頼に関して[編集]

いつもお世話になっております。

"1950年・1951年の日本の女性史"で削除依頼を出していることに関して、削除依頼サブページにHatukanezumiさんが書かれたことについてお聞きしたいのです。本来ならば、ここに書くのでなく、削除依頼サブページに書くべきだと思いますが、この件について、なんとなくあまり開けっぴろげにお話したくないと思い、ここに書かせていただきました。すみません。
実は、全文引用などについてご指摘いただいた後、"1950年・1951年の日本の女性史"は書き直して再度投稿しましたが、全文引用などをしている初版の処置に関して、Metatron‎さんが「履歴が残ることも問題なので、削除依頼を出す必要がある」とのコメントをされていましたので、全文引用などをしている版の特定版削除をするべきかと考え、削除の方法に不安もあったし、利用者‐会話:Metatron‎でMetatron‎さんに相談したところ、Metatron‎さんから、特定版削除でなく全削除であるなどのアドバイスをいただき、Metatron‎さんからの指示の通りに進めたものです。これが、この件の事情です。
Hatukanezumiさんから「団体名義の著作物は、原則として公表後50年経っていれば…宣言文や抗議文なんかで50年以上前のものは、全文引用のかたちで記事に含めるのではなく、ウィキソースへ収録することにする、というのは可能でしょうか。」というコメントをいただいたことがあります。これについて、どうなのかなあと思いながら、しかしここまで来たら流れに沿って前進しかない(生きるってムツカシイ!)と考えて行動しました。
「引用である可能性があるので、著作権侵害を理由に削除できるのかどうか判断つきません。」いただいたこのコメントの具体的な意味ですが、
著作権消滅したものからの引用なので著作権侵害ではない→→削除する必要はない……ですか?
または、ほかの意味ですか?
ずい分初歩的なことをお聞きしているのかも知れませんが、 よろしくお願いします。--よしの祐子 2007年3月19日 (月) 00:48 (UTC)[返信]
削除依頼に出されたわけですので、削除するかどうかをコミュニティの判断に委ねる、ということかとおもいます (依頼にだせば管理者が削除する、というものではなく、賛否状況によって削除するかどうかきまるので)。ですので、最終的に「著作権侵害を理由に削除」というのがコミュニティの判断であれば、わたしも従います。ただ、こうした判断は今後の他の削除依頼で判断をする際の先例になりますので、判断の根拠が明確にされることが望ましいと考えているのです。Metatron さん (反応は水曜以降になりそうですね) の見解はもちろん、ほかの利用者の判断もお聞きしたいところですし。
なお、著作権の消滅は引用の要件ではありません。というか、「引用」と「無断転載」は異なることです。著作権が消滅していなくても、法的には「公正な慣行に合致」する方法であれば著作物を引用できますし、判例的には「引用の必然性」や「引用先と引用されるものとの主従関係」(大意) を満たせばできるとされています。もしも「著作権侵害を理由に削除」となるのであれば、今回のケースが引用にあたるかどうかの判断が明確になっている必要があるとおもいます。そういう点でも、コミュニティの判断にわたしは従いたいと考えています。
ところで、いま依頼に出されている 2 件は、いまのところいずれも、主執筆者の編集以外に有用な履歴をもっていませんよね。ですから、よしの祐子さん自身が白紙化して即時削除に出すことでも、削除は可能だとおもいます。単に投稿をやりなおしたいということなら、そういう方法もとれます。この方法をとった場合は、著作権侵害かどうかとか、先例になるかどうかを考慮する必要がありません。--Hatukanezumi 2007年3月19日 (月) 05:42 (UTC)[返信]
丁寧なお返事をありがとうございます。
「引用」と「無断転載」の違い、やっと理解しました(恥ずかしい)。
削除依頼に出したのは、投稿をやりなおしたいからではありません。最近、自分は著作権云々に神経過敏になっているようで、"1950年・1951年の日本の女性史"を書き直して再投稿した後、「履歴が残ることも問題なので、削除依頼を出す必要がある」のコメントが頭に残っていて、ああ、きれいに処置しなければという気になり、今回の「削除依頼」になったものです。特定版だけの削除で済むと思っていたところが全削除の必要ありと言われ、なんだか大層なことになってしまいました。
投稿をやりなおしたいわけではなく、著作権問題にびくびくしたからというだけのことでした。「削除依頼」を出す必要もなかったかという気もします。出さなければよかったという気も。しかし、Metatron さんまで巻きこんでしまったので、著作権侵害かどうかを審議してもらうのを特に望んでいるわけではありませんが、このままで、Metatron さんやほかの利用者の判断を聞いてみようと思います。Hatukanezumiさんには余計なことで気や時間を遣わせてしまったようで、申し訳ないです。--よしの祐子 2007年3月19日 (月) 07:24 (UTC)[返信]
今回のは面白い(興味深いという意味)ケースだとおもっているので、よしの祐子さんこそお気遣いなく。また、上で述べた法令や判例は一般論でして、引用についてはウィキペディア独自の事情というのもあります。たとえば Wikipedia:引用のガイドライン/草案やそのノートなんかも、暇があれば見てみてください。--Hatukanezumi 2007年3月19日 (月) 08:33 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/広域ブロック解除依頼[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/広域ブロック解除依頼においてIPアドレスからの投稿を除去しました。そのためHatukanezumiさんのコメントが浮いてしまいました。IPアドレスのコメントに対するものでしたので一緒に除去したのですが差し戻されてしまったためHatukanezumiさんに何らかの対処をしていただきたく思います。--たね 2007年3月27日 (火) 16:00 (UTC)[返信]

あああすみません。考えてみれば、無資格のコメントに反応すべきではありませんでした。しばらく様子をみて、私のコメントは削除しておきます。--Hatukanezumi 2007年3月27日 (火) 16:17 (UTC)[返信]
私も無資格の者でした。以降、投稿する(論議を交わす)ことは残念ながらありません。正直な所、不完全燃焼ですが戦線離脱です。失礼致します。--JMP 2007年3月27日 (火) 17:27 (UTC)[返信]
資格がないというのは、本来「そういう利用者から投稿があってもその内容は意思決定に反映されない、ということにしようね」という合意でしかないので。資格の有無に気づいていても黙認していたひとも多いのではないかと。そういう場合、あまりにしょうもないことを書けば資格のないことを根拠に論場から排除されるでしょうけど。--Hatukanezumi 2007年3月27日 (火) 23:15 (UTC)[返信]
それと、意思決定に参加するのにある程度の活動実績をもとめているのは、それなりに理由があるのだろうとおもっています。わたしは、ブロック解除依頼で発言するのは今回がはじめてですが、いままで発言しなかったのは、コメント資格だけではなくほかの資格 (管理者の選挙/被選挙/解任などもふくむ) を得るまでは見てるだけにしよう、とおもっていたからです (メインページの投票では、残念ながら資格がありませんでした)。--Hatukanezumi 2007年3月28日 (水) 12:01 (UTC)[返信]

発言除去について[編集]

節分けしました --Hatukanezumi 2007年3月29日 (木) 16:02 (UTC)[返信]

私の除去がどの方針に違反していますか?他者の発言の改変ですか?このページの場合はコメント資格のない発言の除去は他者の発言の改変違反に当たりません。またコメントを取り去ることが妥当であると以前井戸端で議論をして支持を得ています。--たね 2007年3月29日 (木) 15:53 (UTC)[返信]

だからといって、他者の発言をいつでも除去していいなどという合意は金輪際ありえないでしょう。ちょっと落ち着きましょうよ。--Hatukanezumi 2007年3月29日 (木) 16:00 (UTC)[返信]

難しい[編集]

ノート:アメリカ同時多発テロ事件の件、申し訳ありません。きりが無いのは見えていますし、もう止めておきます。

ただ、ちょっと不安が残ります。今後もあの方は文意を捉えにくい(あるいは捉えようがない)文章を乱発するんじゃないかと。真偽とかでなく文意を確認するつもりで質問しても論争になってしまうのでは、対話自体が困難になりそうな気がします。

私のやり方が悪いだけなんでしょうか。 -- NiKe 2007年4月17日 (火) 10:20 (UTC)[返信]

あ、どうも。はっきり言って悪いとおもいます(笑)。
ていうか、指摘を読んで思い当たったのですが、ふだん日本語に触れていないために語彙の選択に問題があることに加え、焦りもあって、表現の攻撃性が倍加してしまっている側面があるとおもいます。
そういうわけで、攻撃的な言葉にそのまま正面から答えるより、作業のほうでせめていくほうが、事態はいいほうにむかうのではないかとおもいます (わたしってヤなヤツだな(苦笑))。--Hatukanezumi 2007年4月17日 (火) 10:32 (UTC)[返信]
了解です。正直、分析の前半については私の意見は違いますけど、後半は『なるほど』と思いました。その気が無くても叩き合いになりやすいわけですね。こちらから退くぐらいの気持ちで話すことにします。 -- NiKe 2007年4月17日 (火) 10:44 (UTC)[返信]
よろしくです。投稿ブロックしても当人のためにはならないとおもうので、そういう事態は避けたいです。--Hatukanezumi 2007年4月17日 (火) 11:00 (UTC)[返信]

嫌がらせ[編集]

嫌がらせはやめてください。みたくないといっているのがわかりませんか。あなたは小学生ですか。他人をなぶりものにするのがそれほど楽しいですか。恥を知れといいたいところですが、それはさすがに飲み込んでおきます。--Aphaia 2007年4月23日 (月) 14:24 (UTC)[返信]

言っているじゃないですか。
失礼ながら、あなたの言動によって傷ついているひとがいるかもしれないことは考えないんですかね。あちこちで他罰的な発言をくりかえしていらっしゃるように見受けますが、あなたはそんなに正しいんですか。
まったく、今回は貧乏くじを引きました。今後は、あなたを擁護するかどうかは、よくよくかんがえてから決めることにします。 --Hatukanezumi 2007年4月23日 (月) 14:34 (UTC)[返信]

苦言[編集]

わたしはやすとしさんではありません。--Aphaia 2007年5月11日 (金) 05:11 (UTC)[返信]

あ、いや。申し訳ないです。やすとしさんの会話ページに書いて火がつくのはいやだなあ、とおもったので、そちらに書いてみました。個人的には、WP利用にあたって利用者自身がだしている個人情報についての彼の認識にもつれがあるように感じているので、そこに整理がつく前に会話ページで盛大に叩かれたら気の毒かと。いずれにしても申し訳ない。--Hatukanezumi 2007年5月11日 (金) 05:39 (UTC)[返信]
要約欄に「苦言…」と書かれる第三者がどう思うか&自分に関係のないメッセージで編集が中断されるのは負担かどうかという配慮もしていただければ、もっとよかったのですが。--Aphaia 2007年5月11日 (金) 07:31 (UTC)[返信]
あれは苦言ですから。編集の中断は、思い至らなかったとはいえ申し訳ないです。 --Hatukanezumi 2007年5月11日 (金) 08:13 (UTC)[返信]

要約欄の第一印象は「Hatukanezumiさんから私への苦言」にしか見えないし、RCにはそれだけがでるということをいっているのですが、お分かりになりませんか? 履歴も汚れるし、個人的には特定版削除をお願いしたいところですよ。--Aphaia 2007年5月11日 (金) 08:49 (UTC)[返信]

一読してそういう意味かとも思ったのですが、「書かれる第三者」のことを言っているのかな、と思い直して上のように答えたのです。
書き直す前の答えを書くと: わたしは会話ページをあまり個人の私有地のように考えませんので、そういう考えかたには気づきませんでした。通常のノートページと同様、誰へ向けて書いたことかは本文を読めばわかるだろうとおもうし、会話ページ上での対話に第三者が意見などを書き込むこともあるだろう、と思っています。自分の会話ページでそういうことがあっても、別にかまわないとおもう。とはいえ、Aphaiaさんは上記のように感じるのだな、ということは、今回理解しました。 --Hatukanezumi 2007年5月11日 (金) 08:58 (UTC)[返信]

自分宛でもないのに日に何べんも雲古帯を貰う人間の立場を理解していただきたい、まして要約欄にきついことを書かれたら読まざるをえない気持ちになるわけですよ。そういうことをわきまえて使ってほしいといっているのです。どんなに不愉快な思いをしているか、お分かりいただいているのかどうか、いまも正直疑問に思っています。--Aphaia 2007年5月11日 (金) 09:04 (UTC)[返信]

「雲古」って…:-( うーん、たぶんよく分かってないとおもいます。すみません。--Hatukanezumi 2007年5月11日 (金) 09:15 (UTC)[返信]

わたしは「会話ページも通常のノートページと同様」とは言ったが「ノートページはみんな会話ページと同様」という考えは認められない。何考えてるんだか。 --Hatukanezumi 2007年5月11日 (金) 15:03 (UTC)[返信]

お礼とお願い[編集]

こんにちは。Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/Lonicera 20070411についてメッセージをありがとうございました。Wikipedia:井戸端/subj/共有IPアドレス使用の投票のほうがよさそうですね。私が立てると家族の場合に偏りそうなので、もしよろしければHatukanezumiさんの手で立てていただけないでしょうか。議論をさけて投票を「自粛」していましたが、将来にわたって他の人たちの権利まで制限することになってはならないと思います。どうぞよろしくお願いします。--miya 2007年5月12日 (土) 20:28 (UTC)[返信]

連続投稿もうしわけありません [編集]

連続投稿をしてしまい、申し訳ありませんでした。今後気をつけます。また、Wikipedia‐ノート:削除依頼/少年愛 (性嗜好)において、対偶を取り違っていたことも、申し訳ありません。Wikipedia:削除依頼/少年愛 (性嗜好)において、依頼者の投稿履歴を確認せずに、コメントしたことは反省しております。井戸端で議論を見て、安直に飛んでいった次第です。さらに、٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんとのやり取りについては、「とりあえずお互いが「相手にしない」と決めるのもひとつの解決策かとおもいます」とご提示下さっているように、「相手にしない」ことにします。٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんの方は「もう議論しない」と宣言されていますので、私が相手にしなければ、もう議論は起こらないはずです。お手数をかけさせてしまい、大変に申し訳ありませんでした。今後とも、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。--竜造寺和英 2007年5月13日 (日) 08:07 (UTC)[返信]

お手数お掛けしました。[編集]

ありがとうございます。いや面目ない。--Aphaia 2007年5月24日 (木) 16:26 (UTC)[返信]

あどうも。長い節だとやりたくなりますね。 --Hatukanezumi 2007年5月24日 (木) 16:29 (UTC)[返信]

wikEd translation[編集]

Hi Hatukanezumi, thanks for your wikEd translation. I have copied the page over to the English Wikipedia to en:User:Hatukanezumi/wikEd_international_ja.js so that I am able to edit the page. I have updated the translation to the latest wikEd version (0.9.37a), it would be great if you could translate the new additions. Thanks, Cacycle 2007年6月3日 (日) 04:49 (UTC)[返信]

あこんにちは。移動りょかいです。今後はそちらを更新します。Hi Cacycle. OK, by now I'll update my translation on English Wikipedia. Thanks. --Hatukanezumi 2007年6月3日 (日) 06:51 (UTC)[返信]
Thanks! Cacycle 2007年6月3日 (日) 15:26 (UTC)[返信]

ひとことコメント[編集]

お世話になっております、٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥です。Hatukanezumiさんのジョークには笑わせて頂きました。しかし彼はジョークから真意をご理解頂けないご様子なのは、自身が人柱になっております故。ともあれ、殺伐としかねないあの場にユーモアを齎せてくれた事に感謝です。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年6月9日 (土) 06:35 (UTC)[返信]

一番中立的な立場でいらっしゃると思うのでこちらにコメントさせてください。誰もヌードが見たいといっているのではなく、タブーにするのは変だと思っているだけのはずなのに、こんなコメントが出るとなんだかなと思います。あまり継続してコメントしても不毛なのでコメント依頼に追加しました。--Tiyoringo 2007年6月9日 (土) 06:46 (UTC)[返信]

あどうも。件の方には和んでいただけなかったみたいで、残念です (ノートでそういうことするな>>自分)。現在掲載されている写真は、構図やバランスなど、なかなか良質だとおもうんですがね。いっぽう、ノートに例示された着衣写真のほうはen:Pregnancy fetishismにも掲載されてたりするわけですが(^^;)。

コメント依頼を出されたということですので、わたしもしばらく静観します。 --Hatukanezumi 2007年6月9日 (土) 07:56 (UTC)[返信]

着衣写真のその項目は存じておりますです。世の中には色々な嗜好がありますね。ファイル:TRON 9-9349.gif--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年6月9日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

始めまして。Wikipedia‐ノート:削除依頼/画像:Nanjing1937 BabyOnTracks.jpegの方にて、本件削除問題に関する論を詰めるべきかと思われます。宜しければぜひご参加ください。--Hare-Yukai 2007年6月12日 (火) 07:33 (UTC)[返信]

メール、どうもありがとうございました。そうですね。今回のことを経験に述べますと、「jawpの当該ページは未記入にしておき使うところではありません。」が先に来た方がわかりやすいですね。一生懸命になって何が悪いのか、やれ、宣伝が悪いのか、事実関係が悪いのか、など、さんざん検討し、書き直した上で、結局、、「jawpの当該ページは未記入にしておき使うところではありません。」、だったなら最初っからそう言えよってことになると思います。Wikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの6を見てくれというのは後にした方がいいですね。かえって混乱の元です。それと、「ウィキペディアの現状を熟知した方々」が少々村化しているのではないかな、という危惧がありますね。村化はこういう世界ではよく起きる現象ですのであえて批判はいたしません(いや、思想的背景があるのではなくてむしろ幸いでした)。手順改善は何らかお考えになられた方が宜しいかと思いますが、私が申しているコピーレフトとのコンフリクト問題は、長年の実務経験から現在のwikipediaには確かに存在すると断言します。どうぞ、識者を交えて高いレベルのご協議をお願いしたいと思います。回避の妙案もあるのですが、突っ込んだ話の前に皆さん逃げてしまいますので、お話しできるまでに至りません。--Hare-Yukai 2007年6月12日 (火) 09:28 (UTC)[返信]
こんにちは。ところで、会話ページへの書き込みはウィキペディアでは「メール」とは呼んでいません。利用者間で電子メールを送る機能は別にあります。Wikipedia:ウィキメールをお読みください。
日本のように著作権の発生について無方式主義をとる国では、コピーライトについては特に宣言や登録はなくても権利が保障されますが、コピーレフトの 場合は違うとおもいます。「コピーライトを留保したままフリーな利用を許諾する」旨の宣言が必要になります。また、再配布も認めることになりますから、再 配布先でも同様の許諾によって権利が保障されるよう、許諾を宣言する形式についても明確にしておく必要があるでしょう。つまり、ライセンス (利用許諾契約) を定め、それに基づいた手続きにそって利用や再配布を行う必要があります。コピーレフトでは、パブリックドメインのように著作権放棄の宣言をしてそれで終わり、などとというものではない、と理解しています。
ウィキペディアでは、コピーレフトのライセンスの一種であるGFDLを採用しており、さらに、ライセンスを有効に保つための種々の手続きを定めています (Wikipedia:著作権もお読みください)。それに則らない「コピーレフト」の主張は、ウィキペディアで採用しているライセンスとは異なるものと考えられますので、ウィキペディアでは意味を持たないとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年6月12日 (火) 09:53 (UTC)[返信]
このお話は法律や契約に詳しい方を交えてお話しした方がよろしいかと思います。いろいろと議論の方をも拝見させていただきましたが、基本的に「契約の継承」の概念に不足があるような気がします。しかしながら中には、Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#投稿者依頼だが、他の編集者が介在している場合の即時削除、のようにこの質問者の方は漠然とながらコピーレフトの概念が既に身についてられる方もいらっしゃいます。ポイントは、話し合いで決められることは元の契約の範囲内でしかできないという概念です。話し合いによって決められたルールが元の基礎的な契約の枠を外れた場合におけるチェック機能がどこか全体的に不足しているような気がしてなりません。この点、よくご精査いただきたいと思います。--Hare-Yukai 2007年6月12日 (火) 11:47 (UTC)[返信]
追記、Wikipedia:著作権も既に細かく読んでおります。法律および公序良俗に反するものの場合、コピーレフト契約に遡って契約違反が発生し、コピーレフトの効力がなくなる、ということで間違いありません。大元の契約に違反していない場合の即時削除(とは言っても内部会議で決められた)の場合は、システム上の(ハード・ソフト上の)問題を持ち出して説明する以外には、コピーレフト問題とのコンフリクトを回避する方法がないように思われます。--Hare-Yukai 2007年6月12日 (火) 11:56 (UTC)[返信]
どんな問題があろうとも手続きは手続きですので、手続きの最中に「この手続きは根本がおかしい」などと主張しても、相手にされないのは当然です。それを「皆さん逃げてしまいます」と解釈するようでは、自説を言い張るばかりで他人との合意に達する努力をする気がない方だとみなされてしまいます。
ウィキペディアの方針についてなんらかの主張をお持ちなら、上に挙げた方針文書のノートで問題提起なさるべきです。なぜなら、そこが方針について議論するための場所だからです。
Hare-Yukaiさんのおっしゃるコピーレフトの概念が理解できませんので、これ以上この件については述べません。 --Hatukanezumi 2007年6月12日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
一応わかりました。間違えている方にこれ以上強く申しあげても時間の無駄ですので今回は打ち切りましょう。またどこかでぶつかりました際には論争させていただきますので、その際にはコピーレフトとの間の契約継承問題、コンフリクトをどのように回避していらっしゃるのかについて、もう少し専門的なお話ができるように理論的説明のご準備をしておいていただきたいと思います。おそらく、即時削除のケースは大幅に減縮されるものと思われます--Hare-Yukai 2007年6月12日 (火) 14:54 (UTC)[返信]
聞き捨てなりませんね。わたしは「主張は適切な場でするべきだ、適切な場所にはこういった場所がある」と助言を差し上げたのですよ。方針に問題があると考えるのなら、わたしと個人的に議論してもしかたがないから、問題の改善につながる場所で問題提起してはいかがか、と申し上げたのです。「間違えている方」とはいったい誰のことですか。 --Hatukanezumi 2007年6月12日 (火) 15:02 (UTC)[返信]
「どんな問題があろうとも手続きは手続きですので」<さすがにこれはないです。たとえどんな手続きであっても矛盾が含まれていれば意見が上がって来るのはしょうがないと受け取るべきです。ご助言は参考にさせていただき、既にそのような手順は踏みました。今回の事件の発端は、いきなりの「即時削除タグ」「連絡もない」から始まり、理由を聞いたところそこにある規定がどうとでも取れる内容。さらに、皆様にご紹介いただいた運営方針の各項目にWikipediaの方からの上位指針が出ておりまして、これは私の考えに一致しているな。と理解したからです。そうすると、私の方が上位概念に一致しているのでどこかに運営方針に間違いがあるな、ということになります。今回、それにはあえて触れません。時間をかけてゆっくり意思疎通を図らないと通じないかと思ったからです。Wikipediaの総合的な運営方針は特に最初と最後の方を良く読んでいただきたい。創造的利用者をいきなり邪魔者扱いして良いとはどこにも書いてありませんね。つまり、即時削除の方針のノートにおける合意事項の中に変なものが含まれていたからこういう事件になったものだと思われます。即時削除だけは極力慎重な運用が必要だと思われますがいかがでしょうか。--Hare-Yukai 2007年6月12日 (火) 15:55 (UTC)[返信]
繰り返しになりますが、「いきなりの『即時削除タグ』」やそれに対して「連絡もない」ことに驚かれたのは、理解できますし、お気の毒なことだとおもいます。しかし、それは現在までにウィキペディアのコミュニティでつくりあげられてきた合意によって、しばしば行われていることなのです。決して「利用者をいきなり邪魔者扱い」しているわけではありません。
また、「運営方針に間違いがある」とおっしゃられても、それがコピーレフトとの矛盾によるものであると断じるのは、早計と思います。率直に申し上げて、ご自身の憤懣を晴らそうとしてひねり出した理屈(失礼)ではないかとさえ思われます。
よそでも言われていますが、まずはウィキペディアの諸方針をお読みになり (著作権関係だけでなく、さまざまな問題に関する方針があります)、十分に理解されたほうがよいとおもいます。問題提起をされるのはそれからでも遅くはありませんし、より説得的にHare-Yukaiさんの主張を伝えることができるでしょう。
以上、わたしが助言できることはほぼすべてしましたので、あとはご自身のご判断で行動ください。ウィキペディアでのHare-Yukaiさんの今後のご活躍を願っております。では、失礼いたします。 --Hatukanezumi 2007年6月12日 (火) 16:16 (UTC)[返信]
いやいや、Hatukanezumi様こそ、WikipediaやGNUなどの上位概念をご理解いただけてないものと思われます。コミュニティにおいて何を決めてもいいというわけでありません。これは、時間をかけなければご理解に至ることは難しいと思いますので、この問題はしばらく時間を置きましょう。--Hare-Yukai 2007年6月12日 (火) 16:29 (UTC)[返信]

削除依頼/ノート:トコジラミについて[編集]

すいません。お手数をかけします。Wikipedia:削除依頼/ノート:トコジラミ、および、Wikipedia:削除依頼/南京虫の件、相当時間が経っておりますので、削除依頼に関してご投票をいただき、なるべく早くタグの削除が行われるよう、ご協力をお願いしたします。--Yude-Tamago 2007年6月13日 (水) 14:51 (UTC)[返信]

記事名チェッカー、おつかれさまです[編集]

記事名チェッカーに関してのこれまでのご奔走に敬意を表します。おつかれさまです --朝彦 2007年7月7日 (土) 01:51 (UTC)[返信]

お花をありがとうございます。ただ、「最悪のバグは出荷直後に見つかる」という格言もあるので、実は戦々恐々としていたりします(笑)。
今後ともよろしくお願いします。しかし、そろそろ24時間たつのにまだ転記されませんねえ。今後が心配です(苦)。 --Hatukanezumi 2007年7月7日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

「WP:(ry」編集意図のお伺い[編集]

へのいちです。ご無沙汰しています。Hatukanezumiさんのこの編集の意図がよくわからなくて伺いました。要約欄には「置き換えた結果」とありますがどこも置き換えてはいないようですし、その前の私の編集に呼応するものだとも思うのですが噛み合っていないような気もしますし、どういう意図なのかと首を傾げています。百科事典作りにはあまり関係がないので、気が向いたときにでもお答えいただければ幸いです。--へのいち 2007年7月12日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

あこんにちは。
履歴コメントに記したとおり、置き換えた結果の含まれる箇所は除去されたので、置き換えの結果、もとの文章に戻っただけです(笑)。というかエイプリルフールネタを当日過ぎても編集するのは興醒めかと。 --Hatukanezumi 2007年7月12日 (木) 16:08 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。ですが、私の訊きようが悪かったのか、いただいたお返事もよくわかりません。改めて伺いたいことを書いてみます。Hatukanezumiさんによる編集の前の私による編集のところで私が要約欄に書いたのは出典要求を取り除くのなら「略す」を「約す」に変えてからのことになるべきだろうということで、それを受けて逆の置き換えをしようという発想が出てくるのがよくわからないわけです。うーん...今度はうまく伝わるでしょうか... --へのいち 2007年7月13日 (金) 09:48 (UTC)[返信]
いや、その、ジョークの意図を説明しろといわれても。こまったなあ。「エイプリルフールも済んだのに何をやっておるのか」とか言ったら角が立つでしょう?
またはずしたかなあ。わたしってつくづくユーモアのセンスないなあ……。 --Hatukanezumi 2007年7月13日 (金) 10:42 (UTC)[返信]
「エイプリルフールも済んだのに」というだけの意図だったのですね。理解しました。でもそれなら4月1日の版まで戻さないのはなんで? Hatukanezumiさんのジョークは最近あちこちで拝見しております。同じくセンスなき者としてご同情申し上げます。お付き合いありがとうございました。--へのいち 2007年7月19日 (木) 15:26 (UTC)[返信]
他の意図を聞き出したかったのでしょうか? それこそ無粋というものでしょう。
件の編集について、へのいちさんに対してなにも含むところはありませんし、そもそも編集自体が差し戻されたわけですから、もはや含みようもありません;-)。
というわけで、今後ともよろしくです。 --Hatukanezumi 2007年7月19日 (木) 15:37 (UTC)[返信]
それはまったくありません > 他の意図を...
ん?でも無粋というからにはなにか他の意図があったということ???
差し戻しの理由がよくわからなかった(というよりも差し戻しのつもりなのかどうかすらもよくわからなかった)ので、あそこに書いた私のジョークがうまく伝わっていたのか心配でお伺いしたのでした。私が書いたものの意味とは関係なく「エイプリルフールも済んだのに」というだけのこと(なのですよね?)でしたので、それなら理解できます。ともあれ、こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。--へのいち 2007年7月19日 (木) 15:56 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Category:旧約聖書正典[編集]

あぁ失礼、あのコメントは Hatukanezumi さんの他、Clarin さんと WhiteWing に対しても宛てたメッセージだったので、結果的にあのようなインデント位置となってしまっただけで、Hatukanezumi さんの見解を否定したわけではないのです(というか、私自身もCategory‐ノート:旧約聖書正典で同じような提案をしているわけで…)。削除依頼に持ち込むより先に、まずはノートで代案を提出するなどして穏便な解決を図るべきであろう、という点は私も主張しようとはしたのですが、これはあえて主張しなかったのです。なぜかというと、今まで活発であった Clarin さんの活動が、途中でピタリと止まってしまったので、まずはそのフォローが先だろう、ということで彼の会話ページは木曜日にメッセージを残してあります。もちろんその際にそうした指摘まで含めるのはまずいであろうとの考えから、指摘する機会を逸してしまった、とこういうわけです。

つまり、あのメッセージはノートに注意を向けさせるためのものであり、この会話ページで英語で返答をされている Hatukanezumi さんにとっては、en:Deuterocanonical_books#Term used outside of Catholicismを示すだけで十分であると考えています。また、「参加者は全員」ということなので、これには他に Aphaia さんと Maris stella さんも含まれるわけなのですが、Aphaia さんはCategory‐ノート:旧約聖書正典の反論内容からすると理解が正確ではないであろうことは明白ですし、Maris stella さんにしても利用者‐会話:Clarinの発言内容からすると、同様であることが推察できます。

いずれにせよ、混乱させるような発言だったようで申し訳ない。Rigel 2007年7月14日 (土) 01:07 (UTC)[返信]

それはわかっています>>否定したわけではない。ただ、ひとそれぞれ都合があるので、1日2日アクセスがないようだからといって不審がることもないでしょう。
で、「第二正典」というのがはたして教派を超えて通じる用語なのかどうか、わたしは知りません (ちがうような気がします)。それ以前に、教派を問わず単一のツリー構造の分類をするなんて無理でしょう。それをやろうとしていることに対する反発が、議論をねじれさせているとおもいます。
たとえばノート:外典のMaris Stellaさんの発言なんかを、ちゃんと読んだほうがいいとおもいます (ただ、ここの論旨もいくらか不明瞭なところがあって、「グノーシス文書はぜんぶ外典に入れてもよい」という結論になっているように読めなくもないですが、彼の意図はちがうでしょう (ただ、そこでまた「アポクリファも知らないようなやつが意見を言うな」(大意)とか言うから話がこじれる…)
まあ Aphaia さんはエヴァンジェリスト気質なので、ああいう方向に自分の注意が向いちゃうとまわりがなにか言ってもどうにもならないなあ、とおもいますねぇ (本物のエヴァンジェリストを実践しているのなら、傾聴もしようというものだが)。なんだか愚痴になってしまった。 --Hatukanezumi 2007年7月14日 (土) 15:11 (UTC)[返信]

「投稿ブロック依頼/Penpen」への参加のお願い[編集]

2007年7月19日(木)19:49(UTC)(20日04:49(JST))よりWikipedia:投稿ブロック依頼/Penpenで審議が行われていますが、関係者の数に比べて参加者が少ないように思います。つきましては、上記審議への参加をお願いします。ついでといっては失礼ですが、これに関連してコメント依頼を出しておりますので、よろしければWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Penpen#コメント依頼についてにも参加お願いします。(資源節約のためテンプレートにしています。あしからずご了承ください。)Penpen 2007年7月20日 (金) 12:07 (UTC)[返信]

7月の月間感謝賞[編集]

Bellcricketでございます。申し訳ありませんが、今月の月間感謝賞/投票へのHatukanezumiさんによる投票は除去させていただきました。感謝賞は、利用者への感謝の意を伝えるためのものです。ネガティブな気持ちを伝えたいのならば、他でやった方が適当かと思います。--Bellcricket 2007年7月22日 (日) 21:33 (UTC)[返信]

了解です。 --Hatukanezumi 2007年7月23日 (月) 00:08 (UTC)[返信]

テンプレのカテゴリ付け[編集]

こんにちはファービィです。テンプレートのカテゴリ付けに関してですが、確かにHatukanezumiさんのいうとおりです。しかし、テンプレート用のカテゴリだけでは全部は入れられないのではないでしょうか。また、Languageのテンプレは、既にサブページまで登録されているカテゴリもあるので、そのままでいいと思います。--ファービィ 2007年7月24日 (火) 07:29 (UTC)[返信]

マヤ文字について[編集]

いやわたしが言っているのは、図版をわかりやすくするために新しく作らなければならないことを言っているです。ランダのアルファベットの載っている『ユカタン事物記』のページの写真では説明がわかりずらいでしょう(しばらく放置しておくかもしれませんが)。文字原稿だけでわかりやすく書くのも丸写しでは著作権の問題もあるし、わかりにくいので書き直しにかなり骨が折れますが。Siyajkak 2007年7月26日 (木) 03:51 (UTC)[返信]

あ、すみません。完全に蛇足でしたね。執筆が大変なのはよくわかっています。図版もあのままではわかりにくいので、新たに作る必要がありそうですね。楽しみに、しかしゆっくりと待つことにします。
わたしはいまのところ、「解読の歴史」みたいな節をつくって、そのなかでランダの「アルファベット」についてもちょこっと (1文くらいで) 触れようかな、とは思っています。でも、それはそれでたいへんなので、最短でも数ヶ月後になるでしょう。
今後ともよろしくお願いします。 --Hatukanezumi 2007年7月26日 (木) 08:38 (UTC)[返信]

他人の尻馬って???[編集]

お初にお目にかかります、二十日鼠さん。

「他者への侮辱。他人の尻馬に乗るんじゃない」ってアンドー・レベジョンするんですか? あのお方にお尋ねしただけなのにか? --祖鞍手巣 2007年7月27日 (金) 18:45 (UTC)(zzz)[返信]

はあ、それで、「お尋ね」してどうするつもりだったんでしょうか。
あと、存在しない利用者名で署名をつくってはいけませんよ。 --Hatukanezumi 2007年7月27日 (金) 23:43 (UTC)[返信]

続投のお願い[編集]

こんにちわ。先日は「出口番号」の削除依頼に対し、話のわかる意見をありがとうございます。その後他の方の意見も入り、私の方からももう少し意見を書きましたので、もし他に思う所があれば、是非ご意見を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。--こうやま 2007年8月1日 (水) 07:36 (UTC)[返信]

わたしもちょっと書きすぎたとおもうので、いまのところこれ以上書くことはありません。削除依頼は本来、議論をする場所ではなく、削除の方針にそった依頼であるかどうかを検討し、そうであれば削除を実施するための場所ですので。
こうやまさんの主張はちゃんと伝わっているとおもうので、このまましばらく議論がとまってしまっても、心配しなくていいとおもいます。万一削除にきまったとしても、記事のすべてを捨ててしまえというような話にはならないでしょう。 --Hatukanezumi 2007年8月1日 (水) 07:58 (UTC)[返信]

どうも、かふしです。最も外側のスタイルに「clear:right;」を追加しました(Template:日本の高等学校も変更)。御確認下さい。変更が反映されていない場合はスーパーリロードすれば反映される筈です。--kahusi (會話) 2007年8月4日 (土) 15:15 (UTC)[返信]

もとの会話ページにお返事しました。 --Hatukanezumi 2007年8月4日 (土) 15:21 (UTC)[返信]

「エホバの証人」記事について[編集]

このこと(特に冒頭の記述)については、エホバの証人ノートで議論済みです。IPの人物が議論の趣旨にそわない記述を行なっているのに対し最低限のrvを行なっているだけです。Hatukanezumiさんに、世界史の教科書などもっと基本的なことを勉強していただかなければならないことまで話さなければならないと思うと非常に残念です。よって恐縮ですが、もとの記述に戻します。Siyajkak 2007年8月5日 (日) 13:01 (UTC)[返信]

その直後に「宗教学上はキリスト教の一派、もしくは(…)千年王国運動の系譜を引く新宗教」という記述がありますから、これが妥当な線だとおもいますね。この記述にはまったく同意するのですが、要約欄で「キリスト教ではない」とか書くのはそれはそれでPOVによる編集と見られかねず、編集合戦を招くおそれがあるので、とりあえず議論を求めたわけです。世界史云々は余計では? いちおう高校では世界史と日本史を選択しています。地理は中学までだったかな。 --Hatukanezumi 2007年8月5日 (日) 13:11 (UTC)[返信]

世界史云々は余計だとは思いましたが、アリウス派異端となった過程とかあるので、護教的な記述を繰り返そうとする一部のエホバの証人ならいざしらず、世界史を普通に学んでいるなら、なぜ、と思ったわけです。不快なおもいをさせたことについては、おわびいたします。いずれにしても、ノートで議論済みであることはご承知ください。Siyajkak 2007年8月5日 (日) 13:20 (UTC)[返信]

いや。アリウス派との類似が指摘されているにすぎませんからアリウス派ではないですし、また異端とする主張は現在の特定の (主流ではあるが) 教派の見解ですし、さらに、単性論なんかはいまでもイラク、エチオピア等々では普通にキリスト教です。「キリスト教ではない」とか要約欄で書くのは、いらない摩擦のもとだとおもいました。除去自体は妥当だとおもっているのですけどね。 --Hatukanezumi 2007年8月5日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

単性論の話は話が混乱するので持ち出さないでください。アリウス派を読めば、少なくとも、キリストは被造物で神ではない、聖霊と父なる神が別物(ヘテロウーシオス)という記述が読めると思います。キリストは被造物で神ではない、聖霊は神の活動力と主張するのは、三位一体を否定するもので、この記述だけでもアリウス派の主張と本質的に同じであることはご理解いただけると思います。このように三位一体を位置づけたニカイア・コンスタンティノポリス信条という古代教会からの根本的な信条に反するわけです。単性論はこの基本信条まで否定していません。ここをあいまいにすると、キリストが神であり、無原罪であるがゆえに罪を背負って十字架にかかって身代わりの贖罪死を遂げたというキリスト教の根本的な核心やキリスト者の救いが無意味になります。実は、wikipediaはエホバの証人の執筆者が多く、非常に特殊です。誹謗中傷しているわけではないし、三位一体を信じる者とそれ以外の者の区別という、こんなあたりまえのことがPOVになるのが信じられないのですcf.[1]。わたしは、カトリックからプロテスタント福音派聖霊派の方々までひろいつきあいがありましたから、エホバの証人についてキリスト教に加えるという感覚がいかに異様なことかご理解いただけないのが残念です(つまり特定の教派の見解ではない)。また彼らが自分の教理に自信をもっているなら、自分たちのほうが正しいというならキリスト教などというものにたよらなくてもいいのにといつも疑問に思います。繰り返すようですが、不快なおもいをさせたことについては、おわびいたしますし、ノートで議論済みであることもあらためてご了承願います。Siyajkak 2007年8月5日 (日) 14:59 (UTC) 三位一体教説考ニカイア信条を学ぶ[返信]

ウィキペディアの要約欄は、神学論争や異端の診断をする場ではありません。ノートでやるのならまだしも、要約欄で争ってはまずいです。書くべきことは、「彼らは自身をキリスト教の一派であると主張している」「キリスト教界の大多数は彼らがキリスト教に属することに懐疑的である」ということだけです。価値判断は不要です。
「キリスト教ではない」という理由での編集が正当だというのなら、当事者が「われわれはキリスト教である」という理由で編集を行うことも正当化されます。つまり、編集合戦です。
今回わたしが問題だとおもうのは、あなたの行為は世間一般に異端的であるとされている集団への対処としては配慮に欠ける、ということです。そういった集団の成員の信条を正面から否定することは、当事者の殉教者意識を強める結果となり、よりかたくなにさせてしまいます。要約欄にああいうことを書くべきではなかった、そのことだけを問題にしています。 --Hatukanezumi 2007年8月5日 (日) 15:17 (UTC)[返信]

それならば、はじめからそうおっしゃっていただきたかったのですが。

それから、なにか誤解なさっているようですが、価値判断があるのではなく、三位一体を信じているのかいないのかという客観的事実があるだけです。誰が何を主張するかは関係ありません。古代教会の時代から決まっていた一番大事なこの点をあいまいにすることのほうがよっぽどPOVです。なのに現在wikiではたまたまあいまいにする考え方のほうが多数派なのでPOVの意味が逆転していて、おさまらない人がいるから配慮して「彼らは自身をキリスト教の一派であると主張している」「キリスト教界の大多数は彼らがキリスト教に属することに懐疑的である」と書き分けなければならなくなっているだけのことです。それから

>いや。アリウス派との類似が指摘されているにすぎませんから...

という問答は最初から不要ですし、ノートの議論を読んでいない!まずに平気で編集していることについてわたしとしては非常に不快でした。その態度を繰り返し指摘されているのに、なんとも感じていないとしたら、要約欄云々以上に問題です。ノートの合意に反する荒らしを擁護して編集合戦を自ら誘発しているのと同じだからです。ただし、おっしゃることの趣旨は了解しましたので、今後は気をつけることにします。Siyajkak 2007年8月5日 (日) 15:38 (UTC)--加筆修正Siyajkak8月5日 (日) 17:38[返信]

「ノートの議論を読んでいない」という文の意味がわかりません。なにか、わたしがノートの議論を読んでいないと言われているように見えるのですが。 --Hatukanezumi 2007年8月6日 (月) 00:19 (UTC)[返信]

ですから最初から言っているように、「エホバの証人」記事の冒頭の記述については、ノートで議論済みだからrvしたということなのです。すくなくともこの時点での編集はノートの合意を読んでいるとは思えません。ただ、Hatukanezumiさんのおっしゃる「配慮」の問題については、おっしゃるように、「ノートの合意に反するから」と記入するか、むしろ何も記入しないほうが問題が起こらなかったということを認めるにはやぶさかではありません。Siyajkak 2007年8月6日 (月) 01:22 (UTC)[返信]

先日のコメント依頼で気づいて以来、ときどき見てはいます。
わたしの懸念はご理解いただけたみたいなので、お返事はこれまでとします。 --Hatukanezumi 2007年8月6日 (月) 02:52 (UTC)[返信]

再投稿のお願い[編集]

こんにちは。

私のミスで、Hatukanezumiさんの加筆したISO/IEC 2022に削除されるおそれができてしまいました。お手数をおかけして大変申し訳ないのですが、加筆された部分の保存と削除された場合の再投稿をお願いに上がりました。

なお、私の加筆部分については履歴にこだわらず一緒に再投稿してもかまいません。逆に、履歴上投稿者の名前が私になってしまうことを許容していただけるなら、再投稿は私が代行します。--emk 2007年8月9日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

あぁあぁそういえば。すっかり忘れてました(笑)。わたしも当時、ちょっと気になったからノート:文字コードで指摘しておいたんですが、いままでだれもなんにも行動をおこさなかったんですから、コミュニティも悪いとおもいますね。
いまからノートに、当時の版の著作権情報を書いておけばいいようにもおもいます。最近そういう議論がどこかであったはずなのに、いざ読み返そうとすると見つからない…。 --Hatukanezumi 2007年8月9日 (木) 14:23 (UTC)[返信]
とりあえず現時点のものは、全履歴を export して手許に保存しましたんで、履歴を再現しつつ再投稿することも可能です。でも、万一削除になったら、もう一度書いてみようかな。全然ちがったものになりそうな気がする(笑)。 --Hatukanezumi 2007年8月9日 (木) 14:50 (UTC)[返信]

こんばんわ[編集]

メッセージ拝読しました。わざわざありがとうございます。 作り直したので近々再アップロードしようと思います。Siyajkak 2007年8月10日 (金) 16:10 (UTC)[返信]

保護解除の依頼[編集]

wikipedia:保護解除依頼にて8月中旬に「田中清玄」の保護解除の依頼を立てております。ぜひともご協力をお願いします。--Gorgo-13 2007年8月11日 (土) 09:40 (UTC)[返信]

本件賢明な管理者様のおかげで終了しました。ありがとうございました。--Gorgo-13 2007年8月25日 (土) 13:16 (UTC)[返信]

他人の意見を無断削除することは、荒らし行為です。[編集]

あなたは、Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Yanokenで、私の意見を無断で削除されましたね。その理由は「不必要な居住地の暴露 (2回)。」とされておりますが、それは番地まで開示されたときに該当する理由ではありませんか。無断削除の根拠を示してください。あなたと追放処分を受けた利用者:Yanoken会話 / 投稿記録 / 記録氏とはどういう関係ですか。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Yanokenで反対票を入れたのは僅かに2名です。そのうち1名は利用者:Yanoken会話 / 投稿記録 / 記録氏の多重アカウントと断定されました。そしてもう1名は論点ずらしを狙いの巧妙な弁護をしたあなた利用者:Hatukanezumi会話 / 投稿記録 / 記録氏です。--Holh 2007年9月7日 (金) 04:08 (UTC)[返信]

ノート:荒川静香でも横槍を入れさせていただいたのですが、議論の撹乱や妨害と居住する都道府県は全くもって関係ないです。故にHolhさんの、この発言は下手すると個人攻撃ともとられかねないので、Hatukanezumi氏が収拾を図り先手を打ったのですよ。悪いですが、Holh氏は少々冷静になられたほうが宜しいかと。「おそらく」ですが、Hatukanezumi氏とロビタ氏もYanoken氏の靴下とでも仰りたいのでしょうか?--黄金古森 2007年9月7日 (金) 04:23 (UTC)[返信]
いやまぁノートでの発言と除去についてはどちらもグレーゾーンといえるので置いておくとして、これまでの活動内容・履歴等からしてどうみてもHatukanezumiさんがYanokenなる悪質なユーザーとイコールとは思えないのですが。関わったユーザーによっては色々と思うところがあるかもしれないけど。まずは落ち着いてください。それはそうと、あの場でブロック依頼とは直接関わり合いのないロビタさんの名前を出して攻撃するというのは明らかに誤りです。--CHELSEA ROSE 2007年9月7日 (金) 06:26 (UTC)[返信]

相談です[編集]

他に相談できるかたもいなかったので、大変申し訳なく思います。 現在、上記でも発言されているCHELSEA ROSE様と当方のノートで議論を行っております。元々はYanoken氏をダシに他ユーザーの攻撃とも取れる方に対した私の苦言へCHELSEA ROSE様が注意をしてきたことからですが、どうも私が発言の意図等を説明しているにも関わらずCHELSEA ROSE様の返答が的を得ず、こちらの返答の粗を探して返答を返してきているような気もしてきています。仰っていることに正論もあるとは感じるので、個人攻撃とは断定せずにご返答さしあげておりますが、いまいち何を目的としているのかわからず困っている次第です。HatukanezumiさんはCHELSEA ROSE様が私にどうして欲しいのか、どう考えられますでしょうか?(以後、このようなことが起きないよう注意致します)--黄金古森 2007年9月7日 (金) 11:36 (UTC)[返信]

うーん、あちこち場所を変えながら続けるのもあれですんで、お二方とも、発端となった (のかな?) 当会話ページで続けていただいてかまいませんよ。
どちらにも言い分はあるのだとおもいますが、「粗を探して」といった種類のことではないとおもいます。お互いにお互いをそう思っているような気がします。 --Hatukanezumi 2007年9月7日 (金) 11:53 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。発端はYanoken氏が議論に参加していたノート:荒川静香なのですが、記事に関係のない話となりそうですので、私の会話ページにお越しいただきました。今回の一件にて全てのユーザーがHatukanezumi氏やPeachLover氏のようなかたではないことが理解できました。このような子供の喧嘩で意見を仰いでしまい、大変申し訳御座いませんでした。とりあえず、また返答があるようでしたら自分で対処してみます。--黄金古森 2007年9月7日 (金) 12:09 (UTC)[返信]

投稿ブロックの件[編集]

Hatukanezumi さん、こんにちは。koba-chanです。

Wikipedia日本語版ではいつもお世話になっています。 今回のブロックの件、正直驚かれたのではないかなと思いますが、少しだけWikipedia:ウィキケットや基本方針の5本柱をお読みになって、今回のブロックの主旨をご理解頂き、1月後に復帰された際には、これまで以上に大人に成長したご活躍をお願いします。

仔細に今回の判断に至った経緯を解説させていただきますと、既にブロックされた方のノートがいくら編集が可能な状態とはいえ、お返事の出来ない状態に置かれている方に対しての進言?或いはサジェスチョン?クレーム?独り言?等々のことを書くのはフェアプレイ精神にもとるのではないかと判断し、ウィキケットを理由にブロックさせて頂きました。


今回の Hatukanezumi さんがされた行動を、動物園を喩えにして直截に申し上げますと、猛獣のいる檻の前で手が届かない猛獣に対して棒っ切れを挿し込んで子供がちょっかいを出したり悪戯をしているようにも見えます。

こうした一見すると安全に見える悪戯であっても、悪戯された猛獣はこれから寝るのかもしれませんし、暑くて眠れずにいらついているかもしれません。ただ、言えることはいずれにしても猛獣にとって迷惑なことだということです。また、もし何かのはずみで猛獣が怪我をすれば、翌日から動物園で他のお客さんたちに勇姿を見せることが出来ず、お客さんたちは落胆して帰ることになるかもしれません。

更に、悪戯をした子供が猛獣に怪我を負わされてしまえば、猛獣に悪戯をした自己責任とは言えず動物園側は何かしらの管理責任を問われて、せっかくの貴重な猛獣は処分されてしまうかもしれません。


日常的に目にする些細な事故や人がする一つ一つの行動は何かしらの理由があって結果に至ります。

現在のウィキペディア日本語版には数万人の登録ユーザーがいます。その一人一人がもしも上に記したような行動を安易にしてしまえばウィキペディア日本語版はあっという間に破綻してしまいます。破綻を防ぎ下に記す理念を達成するために用意されているのが5本柱の行動規範とも言える原則です。

管理者の数が何人になろうと物理的に利用者一人一人の行動には目が行き届きません。日々増加し、編集が繰り返されていく41万の記事を全て読むのもおそらくは無理でしょう。日々、荒らしや悪戯は起きています。それでも遅々としながら数十万個の記事に至ることができたのは一人一人の善意あるウィキペディアンと呼ばれている方たちが原則を守り、粛々と編集を続けてきたからだと思います。

ウィキペディアの理念は「信頼されるフリーな百科事典をそれも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げること」です。その理念を達成するために「基本的な方針」があります。既にご存知かと思いますが検めて記しますと次の5つになります。そしてこの基本原則は全ての指針の基礎となっています。

  1. 偏見を避ける
  2. 独自の調査を載せない
  3. 著作権を侵害しない
  4. ウィキペディアは百科事典
  5. 他の参加者に敬意を払う

記事の執筆に関わっている方たちの多くは、2. 3. 4. を理解しておられると思いますが、ウィキペディア日本語版内で日々起きている数多くの議論は 1. 4. 5. を忘れたものが多いように感じます。 加えて、各種ガイドラインや細かく規定?されているルール(のようなもの)は、上記の方針を実現するために用意された道具のようなものです。

ウィキペディアは「誰でも書ける、誰でも参加できる」と銘打っていますが、利用者への不自由を承知でブロックという行為をコミュニティから信任された管理者が行なう理由は、上記の5項目を遵守してウィキペディアの理念とする百科事典を創り上げていくためです。

元来、ウィキペディアは上記の『「基本的な方針」に賛同した』方たちのみが参加を許されているのですが、理念や目的を忘れたり理解せずに飛びこんで来る方たちが跡を絶ちません。そういった方たちにどういったことをすれば百科事典作りの一助になるかを具体例を揚げて示したものが各種ガイドラインであり、書き方の書式であり、ルール(のようなもの)です。

法令の第何条何項に記されていないから何をしても良いのかと問えば、いずれの法令にも一番最初に目的が謳われています。ウィキペディアでは「世界最大の…」が理念としてあり、役割ごとに基本的な方針があります。日々整備が進行していく各種指針やガイドラインであっても、何か問題が起きればその対象方法は常に後追いになる傾向があります。その間、安寧を保つためには原則に立ちかえることです。

以上、長々と書いてしまいましたが、今回のブロックは懲罰的な要素も若干ありますが、これまでずぅーっと走り続けてきた Hatukanezumi さんへのちょっとの間だけ休憩をして頂く目的もあります。ここで初心に立ち返って基本原則や理念を再度ご理解頂き、次なるステップへのジャンピングボードとして捉えて頂ければ幸いです。(乱文、ご容赦) Koba-chan 2007年9月9日 (日) 10:37 (UTC) / 一部書き忘れ。Koba-chan 2007年9月9日 (日) 11:22 (UTC)[返信]

「今回のブロックは懲罰的な要素も若干ありますが、これまでずぅーっと走り続けてきた Hatukanezumi さんへのちょっとの間だけ休憩をして頂く目的もあります。ここで初心に立ち返って基本原則や理念を再度ご理解頂き、次なるステップへのジャンピングボードとして捉えて頂ければ幸いです。」
この騒動を見て非常に疑問なんですが、こうした大上段からモノを見た言い方をここに書いている時点で、アナタも同類なのではないんですか?
なんでまるで自分は全く関係のないような物言いができるんですか?私には嘲笑している様にしか読めませんよ、コレ。今回の騒動に参加した人達は投稿ブロック騒動になると決まって常識とか協調性とかの言葉を聞きますが、一度自分の中の「常識」や「正義」や「社会性」とかを見直すべきなんじゃないですか?--122.19.65.234 2007年9月9日 (日) 13:04 (UTC)[返信]
ブロック期間は、一週間に短縮されました。
また、この件については、Wikipedia:コメント依頼/Koba-chanというページが出来ています。なお、そちらの議論に参加するならば、アカウントでやっていただけるとありがたい。--Nekosuki600 2007年9月9日 (日) 17:15 (UTC)[返信]
今ほど投稿ブロックを解除しました。理由はWikipedia:コメント依頼/Koba-chanにも書きましたが、手続き・理由に不備があったためです。色々とご迷惑・ご不自由をお掛けしたことをお詫び申し上げます。Koba-chan 2007年9月11日 (火) 02:19 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ISO/IEC 2022のお話から[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/ISO/IEC 2022で問題提起なさった「潜在的にはあらゆる記事が『将来削除依頼が出されるかもしれない』」という事について、私の意見をお伝えするために来ました。端的に言えば、その可能性はいつも付きまとうと私は考えています。「履歴継承なき翻訳やコピペではないかと疑われるものはあるようです。しかし加筆する利用者は、普通そこまで確認しません。」と仰っていること…確かにそのとおりですね。でも、加筆する編集者は、GFDLに基本的に同意しているわけですから、後からの加筆(改善も改悪もあります)に同意している訳です。GFDLの基本理念に従うなら、未来の加筆だけではなく、過去の不備用件によって加筆内容がなくなっても異議を唱えることは、GFDLの精神に反することではないか…と私は考えています。--Janus01 2007年9月11日 (火) 15:48 (UTC)[返信]

お返事遅れました。わざわざご意見くださり、ありがとうございます。
削除依頼ページでの最初のコメントは、その後の存続票と直接関連していません。ノートの議論を読んで、そのようなこと (「潜在的にはあらゆる記事が……」) は認めなければならないのだろう、という意見に変わっています。
いっぽうで、遡及効についての議論は有意義とはおもえません。現行のJAWPでの運用ではGFDL (ないしは将来導入されるかもしれないほかのライセンス) の条件に沿えないということが将来あきらかになったとしたら、その時点でなんらかの包括的な宣言をするなりして、それまでに作成された記事を (一部または全部) 救済するような措置をとることになるのでしょう。個別の記事についての問題ではなくなります。
ともかくそういうわけで、保留から存続に変えました (削除して同一のものを再投稿するのは納得できない、という依頼者の考えはもっともなことで、そういう先例はつくらないにこしたことはないとおもいます)。 --Hatukanezumi 2007年9月16日 (日) 08:12 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。「遡及効」について仰っていること、本来的ではなく、かつ有意義でありませんでしたこと、確かにそうだと思います。ここにお詫び申し上げます。実は自分でも、書く前後に、本来的ではないかなぁと思いつつも、議論相手側の態度に挑発された格好で持ち出した部分もあります。
他言語版からの履歴継承のトラブルについては、版が浅い記事では、削除と初版作成者による再投稿によって是正されている例は、珍しくありません。ISO/IEC 2022のように作成後時間が経ったものについては、見たことがないのも事実ですが。私は、今回の件も、初版作成者からの削除依頼提出だったので、当初の依頼内容とノートへの付帯記載から、適当と思われる処理を述べたに過ぎません。
依頼者の考え方については、Hatukanezumiさんが仰ることも判りますが、最初から削除する気がないのなら、いきなり削除依頼に出すのではなく、ISO/IEC 2022のノートでの議論が好ましく、他の人を困惑させるようなことはやめて欲しかったと考えています。--Janus01 2007年9月16日 (日) 23:20 (UTC)[返信]
再投稿については、今回のケースは著作者名義の書き換えができてしまうことになるので、論理的に可能かどうかはともかく、やらないほうがいいだろうとはおもいます。そういう意味で特殊なケースですね。
削除したくないのに削除依頼をだすというのはたしかに無茶な面がありますが、削除の「判例」を作るという意味ではそういう手もありかな、とおもいます。また、依頼にださなければ、いつ誰かが削除依頼にだすかわからないわけですし。 --Hatukanezumi 2007年9月19日 (水) 14:59 (UTC)[返信]

Albumさんのコメント依頼について[編集]

みっちです。Hatukanezumiさんにお願いがあります。Wikipedia:コメント依頼/Albumにおいて、「今後Albumさんの主張や行為へのコメントはできかねます。」とお書きになりながら、その後も依頼ページやAlbumさんの会話ページでコメントしておられること、同様に利用者‐会話:Album#出典がないのに残されている記事についてで同コメント依頼で対話するよう「忠言」しておきながら、この[2]ようなコメントをされるのは、Hatukanezumiさんなりのお考えがあってのことだとは思いますが、傍目から見ると首尾一貫しないというか、むしろ議論を混乱させる原因になっていると考えます。できれば、今後コメントされるなら「できかねる」との発言を撤回していただき、依頼ページでのコメントは本題とその解決方法にしぼり、個人的な指摘や注文の類は各利用者の会話ページでお願いできないでしょうか。--みっち 2007年9月21日 (金) 23:06 (UTC)[返信]

えと。
  • 「報復的な行為」はその後持続していないので、「コメントはできかねる」状態ではないとおもっていますよ。
  • 「依頼者以外のかたのコメント」という言いかたは婉曲に言っているので、はっきり言うと「被依頼者を叩き、追い込むような発言はやめろ」、ということです。コメントだけすればいいとおもいます (ブロック依頼の賛同者募集には、正直呆れました。支配欲の強いひとが多いなあ)
いずれにせよ、被依頼者には当面は、コメント依頼でだけ発言していただくのがいいんじゃないかとおもいます。さらに、コメント依頼でも、被依頼者と他のひとのあいだでは、直接の発言の応酬は避けるべきではないかとおもいます。現在の流れでは、被依頼者はあちこちで波乱を起こすことになり、ますます追い込まれる孤立する体になってしまいます。まずはコメントを「虚心に」読んでいただくのがいいとおもうんですが、いかがでしょうか。 --Hatukanezumi 2007年9月21日 (金) 23:36 (UTC)[返信]
報復的行為の「持続」がコメントするしないの条件であるとは、先のコメントからは明らかではありません。また、「コメントを虚心に読んでいただくのがいい」のであれば、なぜそれと正反対ともとれるような「対話」を要請されたのでしょうか。IPの方がAlbumさんの会話ページでされている投稿傾向からすれば、Albumさんがコメント依頼にコメントすれば飛び火することは、十分予想できたはずです。私からは、「被依頼者があちこちで波乱を起こす」ことをHatukanezumiさんはお手伝いしているように見えます。いずれにしても、この問題は個人の行為だけでなく、方針解釈も含まれていますから、プロジェクトの方向性にまで影響することを考慮されたうえで慎重なコメントをお願いします。--みっち 2007年9月22日 (土) 00:40 (UTC)[返信]
「コメントはできかねます」にこだわっておられるようですが、あれはあのまま残しておけばいいとおもっています。この点についてこれ以上言うことはありません。
「飛び火」といえば、すでに検証可能性のノートにも飛び火しています。被依頼者は、発端となったノート:美しい国での議論継続を主張し、さらにノート:日本の女性史年表なんかにも議論の場を広げようと提案しています。これはまったく得策でないとおもいます。被依頼者が議論の拡散を図っているように見え、当人への反感が強まってしまいます。なにより、コメント依頼が機能しなくなってしまいます。
コメント依頼は、当人同士だけで解決できない問題に対して第三者の意見を仰ぐものですから、コメント依頼が提出された時点で、意見交換の場をそこにしぼることが推奨されるとおもいます。これは被依頼者だけではなく、ほかのひともすべきことでしょう。コメント依頼に移ってきたことまでも「飛び火」と言ってしまうと、合意をはかれる場所がなくなってしまいます。 --Hatukanezumi 2007年9月22日 (土) 01:03 (UTC)[返信]
私の意見に対しておっしゃることがどうも食い違っているように思いますが、ご理解いただけない、ということなら仕方がありません。どうもお邪魔しました。--みっち 2007年9月22日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

苦言というか質問[編集]

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/赤井彗星 20070928やメーリングリストのこれを見てると、以前なんでブロック(やり方や期間には反対だったけど)されるに至ったのかいまいち理解されてないと思うのですが、そこんところどう考えているのかお聞きしたい。ちょっとね、色々首を突っ込んでかき乱すにも程があるんじゃないかと。--CHELSEA ROSE 2007年10月11日 (木) 10:26 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/赤井彗星 20070928については当該ノートに書きましたんで、そちらを読んでください。なんかわざわざ問題を大きくしているように見えるんですが、「すりかえ」とか言う必要ないんじゃないですかね (Nekosuki600さんについても、あの発言は彼だから許されるという面はあって、普通だったら暴言扱いされかねないとおもう。投票の場なんだし)。
メーリングリストのほうですが、自分がかかわったブロックの行く末を見届ける必要はあるとおもってるんで。いまでも、かの人をブロックすることには賛成していません (ほかの手段をとるべきだった、ということ)。
ブロックから1ヶ月しての再登場のしかたが、あれじゃまずいだろう。現在の3ヶ月ブロックを永続化させたいひともなかにはいるようなんで、そういうひとがリスト上で発言しだすのを牽制する意味で、発言しておきました (とかここで書いたら意味ないか)。
反問になってしまうのですが、あと、ほかに「かきまわしている」と思われることとして、どんなことがあるでしょうか。実際、ブロック後遺症というべきか、以前とくらべて感情を的確に表にだすことができにくくなっている気はするんで、気づいたものを教えておいていただけると、とてもありがたいです。 --Hatukanezumi 2007年10月11日 (木) 10:39 (UTC)[返信]
果たしてそうでしょうか。実際に問題を大きくしたのはDEN助氏のノートでのコメントや、どこかで投票のことが話題になっているかもしれないといういらぬ発言ではないですか?まぁそちらについては、ノートを読ませてもらって返答するかを決めます。Nekosuki600氏のについては少し粗暴だとは思いましたが、私は誰だから許されるなんて考えはもっていません。いちいち訂正を求めるほどのものでもないのでほっときましたけど。それと、ブロックというのはAphaia氏の話ではなくて、Koba-chan氏のあなたに対するブロックの事です。Aphaia氏のブロックにあなたは関わっていないように思うのですが、どういうことでしょうか。また「牽制する」というのは誰かが発言するなどといった全く推測の域を出ない考えに基づくものであるとしたら、ひたすら余計でしょう。例えば、永続化させたい人が発言したとしても余計だけど、あなたが牽制(になってないと思う)するのはいいという理論はおかしい。
かきまわしというのは適切な表現ではなかったかもしれませんが、Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へとか拝見してると、なんだかなぁという気分にさせられたので。後、立候補ページの話に少し戻りますけど、ああいう場で気乗りがしないなんて私見を書くのもどうかと思います。表ではないからといって、あなたまでDEN助氏と同じ事をやってしまう必要はないでしょう。--CHELSEA ROSE 2007年10月11日 (木) 11:42 (UTC)[返信]
ん? メーリングリストのあれは、わたしのブロックについて書いてるんじゃないですよ。まあいいや。「牽制」の件は余談なのでこれまでとします。
Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へは、スレッドを無駄に延ばしてしまったという点で、失敗だとおもっています。別の方向に話が振られたのを見過ごせなかったのですね。これは「かきまわし」の例として自分にも思い当たるものです。
投票のノートに書いたうち、「私見」の段落はよけいでした。ですが、DEN助さんの理由説明が言い訳だとかすりかえだとかいう主張には賛同できません (正確に言うと、そこまで断定できる根拠はないとおもっています)。
いずれにしても、最近の自分の投稿は無駄や脱線、あるいはそれを導く要素が混じりやすくなってるとおもうんで、気をつけるようにします (某所では他人に「エッセンスだけを書け」とか言ってるわりには、自分はできてないな)。ご指摘ありがとうございました。 --Hatukanezumi 2007年10月11日 (木) 14:23 (UTC)[返信]
ブロックの話は…もういいや(笑)、すりかえというのは無効票やどこかで話題になっているかもという話に対してなので、DEN助氏に言った言葉じゃないです。どうもお互い意思が上手く伝わってないところがあるような。あのノートの件については、DEN助氏本人がいない間に色々進んでしまったというのもありますが。Hatukanezumiさんに言いたかったことはある程度伝わったと思いますので、私もこの辺にしておきます。失礼しました。--CHELSEA ROSE 2007年10月11日 (木) 18:07 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんばんわ、ish-kaです。

すぐ上で話題に上がっているWikipedia‐ノート:管理者への立候補/赤井彗星 20070928の件なのですが、どうも俺のコメントがCHELSEA ROSEさんに対するもののようにも見えてしまっていたために、インデントの調整をしました。それによって、もしかするとHatukanezumiさんのコメントも、投稿した本意と違うように見えてしまっているかもしれませんので、もしそうであれば調整をおねがいします。お手数おかけして申し訳ありません。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2007年10月11日 (木) 11:10 (UTC)[返信]

わたしの発言に対するコメントだとおもってたので、問題ないです。 --Hatukanezumi 2007年10月11日 (木) 14:26 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

Wikipedia:削除依頼/新約聖書の解説記事で、議論には直接関係のない改名提案をしてしまったことをここにお詫び申し上げます。manjushage(talk) 2007年10月16日 (火) 04:02 (UTC)[返信]

改名は、削除依頼では削除か存続かの議論に影響を与えませんから問題ないとおもっていますよ。というか、記事を存続すべしという意見のうちに手段として改名の提案が含まれていることはあるとおもいます。
節分けは、曼珠沙華さんの発言に対するリアクションじゃないです。自分自身が依頼ページに意見を書きすぎているんで、ちょっと反省して、意見と投票を分離してみたのです (解決になってない(^^;))。 --Hatukanezumi 2007年10月16日 (火) 04:09 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へより[編集]

Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ#適用範囲についてより移動 --Hatukanezumi 2007年10月23日 (火) 03:41 (UTC)[返信]

Hatukanezumi さんへ。「目標としているレベルが違う」ということはHatukanezumiさん側からしかわからないことで、「簡単なコラムのようなもの」を想定しているのであれば、最初から草案状態でこういうものだと具体的に書いてきてくださったほうが混乱がおきにくいのではないですか? 解釈のブレがないひとつの提案に対して、皆さんの意見を問うほうが良いと思うのですが。それも含めて現状のHatukanezumiさんの論理の展開は「単なる思い付き」に見えて、「拡散」に見えてしまうということをご理解いただけないでしょうか? ましてHatukanezumiさんはこのノートの下の方で Nekosuki600さんに対して個人的に(このノートの議論の流れそのものに対しても)敬意をもった理解を示していないのですから、余計に注意していただきたいと思います。Hatukanezumiさんの常識とわかっていることがみんなもわかっているという前提で行動なさる前に、少しシミュレーションしてみてください。
「草案段階ではありますが。」の節で2007年10月9日 (火) 01:40 (UTC)に書き込みをして以降、私は静観しておりましたが、私の目から見てWikipedia 空間に載せようと思っている草案文書に対し、ご自分の尺度を持ち出して行動し、それの説明に「関係ないですね」「いちいち議論してやるようなことじゃないでしょう」という言葉を書いてしまう(しかもNekosuki600さんの説教臭さが気になるといっている)人が、ご自分以外の方の発言を言葉通りに受け取って議論を進めていただいているかどうか不安でなりません。むしろここは「あいつが気に入らない」というような気持ちをWikipediaで表明しちゃう人が読むための文書の草案を作っているところなのです。
本来Hatukanezumiさんのノートに書くべきかもしれませんが、上記のHatukanezumiさんのご意見が(無意識の)議論かく乱に近いと感じましたので、こちらに書かせていただきます。またこの書き込みそのものがHatukanezumiさんへの個人攻撃と解釈する方がいらっしゃった場合、私もまたこの議論には今後意見を表明する資格がないものと思っております。--海獺 2007年10月15日 (月) 04:15 (UTC)[返信]

おしらせ[編集]

バンは無期限ブロックを指すのではなく、期間が設けられているものも指します。「ウィキペディアにおける「追放 (ban)」の定義と概要」の節の最終段落や、「回避行為へのペナルティ」を確認してみてください。かなりわかりにくいですが、現在の投稿ブロック、つまり、コミュニティによる編集禁止措置が、ほぼバンに相当すると捉えるのがよいのではないかと認識しています。--Ks aka 98 2007年11月27日 (火) 09:55 (UTC)[返信]

あどうも。
「無期限ブロック」(これも「永久ブロック」という意味ではないですよね) と「追放」を混同する向きもあるようですから、曖昧な表現は使うべきではないです。
それに、今回わたしが問題だとおもうのは、当人が「自分に対して否定的なコミュニティの意向は無視してよい」というスタンスを示しちゃってることであって (この時期にああいう挙にでるというのはそういうことでしょう)、「このひとはコミュニティからハブにされているひとだ」ということを強調してもしかたがないとおもいます。経緯を見ていないひとには「どっちもどっち」と受け取られかねない。 --Hatukanezumi 2007年11月27日 (火) 12:21 (UTC)[返信]
余談。彼女は「自分はウィキペディアンではなくウィキクォーティアンだ」とか言い訳してるようです。が、「スチュワードは自分の出身コミュニティの運営には関与しない」という不文律があるというようなことを誰か (Suisuiさんだったか) が書いてたとおもいます。とすると (ちょっとうがちすぎかもしれないけど)、上述のようなスタンスをとりつつ立候補することはまさに「政治好き」の所業ということになってしまうわけで、JAWPメインのユーザとしてはなおさら賛成できないんですね。 --Hatukanezumi 2007年11月27日 (火) 13:12 (UTC)[返信]

金子安次[編集]

金子安次を批判しているものとして秦を参照付きであげていると何回もノートで書いていますが、なぜおわかりにならないのでしょうか?それとも読む気がないのですか?会話が成立しないばかりか、私をあらしとして報告されたようなので、あなたを明確な荒らしとして報告させていただきました。JohnSmith 2007年11月30日 (金) 07:10 (UTC)[返信]

こんにちは。とにかく冷静になっていただきたいです。
ある記述に{{}}テンプレートを貼ったことや、記事の構成を変更しようとしたことは、秦の論説を参照している記述をどうかしようとするものではありません。ですから、あなたが金子安次で繰り返してきた行為 --- テンプレートはがしや、記事の構成変更に対するリバート --- は、あなたがおっしゃる「秦の主張の記述は典拠に基づいている」ということと関係がありません。
おっしゃっていることと関係ない編集を繰り返すことは、迷惑ですのでおやめください。差し出がましいかとはおもいますが、しばらくウィキペディアでの編集を休まれたほうがよいのではないでしょうか。 --Hatukanezumi 2007年11月30日 (金) 16:05 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Hatukanezumi/archive01/Betawiki