学問の一覧
表示
(古無脊椎動物学から転送)
学問の一覧(がくもんのいちらん)は、大学・大学院レベルで学ばれる学問分野を分類したものである。それぞれの分野には下位分野があり「(例)物理学→素粒子物理学」、これらにはそれぞれ学術雑誌、学会があることが多い。
学問の分類には図書分類法のような分類法がなく、日本とアメリカ、ヨーロッパなどの国・地域や教育機関ごとに差異がある。例えば、法学を社会科学に含める場合もあればそうでない場合もある[1][2]。
今日ますます、それぞれの学問における分野横断性が強まっており、ある学問を1つの分野に分類することの難しい場合が多くなっている(学際)。
対象生物学
マクロ生物学
ミクロ生物学
学際領域
- 離散構造・数学的基礎
- 計算理論
- アルゴリズムとデータ構造
- アルゴリズム工学
- プログラミング言語と方法論
- オペレーティングシステム
- コンピュータ・アーキテクチャ
- コンピュータネットワーク
- コンピュータセキュリティ
- 分散コンピューティング
- 並列コンピューティング
- 量子コンピュータ
- 光コンピュータ
- コンピュータグラフィックス
- インフォマティクス(知能情報学)/情報学
- 数値解析
- 情報系(視覚・聴覚)
- ものづくり系
医学・歯学・薬学以外の健康科学
[編集]- 詳細は法学の分類
理論
実証
応用
→詳細は「学問の一覧 § 地球惑星科学」、および「地球惑星科学」を参照
その他
[編集]・雑学
・独学
学問の区分け
[編集]学問は様々な側面から分類できる。
- 文系か理系か
- 文系:人文科学、社会科学
- 理系:自然科学、応用科学
- 実学か非実学か
- 実学:社会科学、応用科学
- 非実学(虚学):自然科学、人文科学、形式科学
- 経験科学か形式科学か
- 経験科学:人文科学、社会科学、自然科学、応用科学
- 形式科学:数学、統計学
- 歴史科学か否か
- 数学(数式)を用いる程度
- 大:物理学、天文学、工学、経済学
- 中:化学、地球惑星科学
- 小:生物学、農学、薬学、医学、歯学、人文科学、経済学を除く社会科学
理学・文学 | 実学 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
形式科学 | 経験科学 | |||||
自然科学 | 人文科学 | 社会科学 | 応用科学 | |||
普遍現象科学 | 歴史科学 | 普遍現象科学 | 歴史科学 | |||
数学 統計学 |
物理学 化学 生物学の大半 地球惑星科学の大半 天文学の大半 |
地質学 (地史学、古生物学) 進化生物学(進化史) 天文学の一部(宇宙史) |
哲学 宗教学 人文地理学 文化人類学(一部除く) 言語学(歴史言語学除く) 文学 芸術学 |
歴史学 考古学 文化人類学の一部 歴史言語学 |
法学 政治学 経済学 経営学 教育学 社会学 心理学 |
工学 農学 医学 薬学 歯学 計算機科学 情報学 建築学 デザイン学 |
脚注
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- Classification of Instructional Programs (CIP 2000) - アメリカ教育省による分類
- Mapping of CIP codes to disciplinary domains - カーネギー教育振興財団による分類
- JACS (v 1.7) - イギリス高等教育統計局による分類
- 2000 Mathematics Subject Classification - アメリカ数学会による数学の主題分類
- ACM Computing Classification - ACMによる計算機科学の主題分類
- PACS - 米国物理学協会による物理学の主題分類
- JEL classification codes - アメリカ経済学会による経済学の主題分類
- A Taxonomy of Philosophy - デイヴィッド・チャーマーズによる哲学の主題分類
- InPhO Taxonomy (Cognitive Science Program at Indiana University) - 哲学分類