コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

栃木県立栃木高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栃木高等学校から転送)
栃木県立栃木高等学校
地図北緯36度23分1.9秒 東経139度43分50秒 / 北緯36.383861度 東経139.73056度 / 36.383861; 139.73056座標: 北緯36度23分1.9秒 東経139度43分50秒 / 北緯36.383861度 東経139.73056度 / 36.383861; 139.73056
過去の名称 栃木県尋常中学校栃木分校
栃木県第二中学校
栃木県立栃木中学校
栃木高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 栃木県の旗 栃木県
校訓 独立自尊
和信敬愛
進取創造
質実剛健
設立年月日 1896年明治29年)
栃木県尋常中学校栃木分校
創立記念日 11月20日
共学・別学 男女別学
(男子校)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D109210000249 ウィキデータを編集
高校コード 09121K
所在地 328-0016
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

栃木県立栃木高等学校(とちぎけんりつとちぎこうとうがっこう)は、栃木県栃木市入舟町にある高等学校。略称は栃高(とちたか)

概要

[編集]

1896年明治29年)設立の「旧制栃木県尋常中学校栃木分校」を前身とする[1]男子校。旧栃木県庁構内に設立され[1]、現在も校地内(校舎とグラウンドの間)及び校地東側に「県庁堀」が残る。

かつて定時制(夜間部)のみ共学だったが、2005年平成17年)度をもって閉課程となり[2]、完全の男子校となった。2012年(平成24年)度より、文部科学省からSSHの指定を受けている[2]

沿革

[編集]
  • 1896年(明治29年) - 栃木県尋常中学校栃木分校として創立
  • 1899年(明治32年) - 分校が独立し栃木県第二中学校と改称、明治天皇行幸(近衛師団演習叡覧)、本校を行在所とする
  • 1901年(明治34年) - 栃木県立栃木中学校と改称
  • 1910年(明治43年) - 講堂竣工、皇太子(後の大正天皇)本校を視察
  • 1914年大正3年) - 記念図書館竣工
  • 1918年(大正7年) - 大正天皇行幸(大日本帝国陸軍 陸軍特別大演習)、本校を大本営とする
  • 1926年(大正15年) - 旧校歌を制定
  • 1933年昭和8年) - 野球部、第19回全国中等学校優勝野球大会出場
  • 1934年(昭和9年) - 野球部、第11回選抜中等学校野球大会出場
  • 1935年(昭和10年) - 剣道部、全国大会で準優勝
  • 1937年(昭和12年) - 本館、火災により焼失、プール竣工
  • 1938年(昭和13年) - 本館(2代目)竣工
  • 1948年(昭和23年) - 栃木高等学校と改称
  • 1951年(昭和26年) - 栃木県立栃木高等学校と改称、定時制課程設置、新校歌及び新校章制定
  • 1957年(昭和32年) - 本館増改築竣工
  • 1959年(昭和34年) - 弁論部、全国大会で優勝
  • 1961年(昭和36年) - 体育館竣工
  • 1966年(昭和41年) - 北校舎竣工
  • 1971年(昭和46年) - 東校舎竣工
  • 1972年(昭和47年) - 南校舎竣工
  • 1973年(昭和48年) - 旧生活指導室(和信寮)竣工
  • 1974年(昭和49年) - プール(2代目)竣工
  • 1982年(昭和57年) - 柔道場竣工
  • 1995年平成7年) - 県庁堀を復元
  • 1996年(平成8年) - 創立百周年記念式典挙行
  • 1998年(平成10年) - 講堂・記念図書館が登録有形文化財に登録される
  • 1999年(平成11年) - 第二体育館(2代目)竣工
  • 2000年(平成12年) - 記念館が登録有形文化財に登録される
  • 2001年(平成13年) - 武道館兼生活指導室(和信寮(2代目))竣工、プール(3代目)竣工
  • 2005年(平成17年) - 全日制1学年を1学級減(6学級)
  • 2006年(平成18年) - 定時制課程を栃木県立学悠館高等学校へ移管、普通教室及び図書室に空調設置
  • 2012年(平成24年) - スーパーサイエンスハイスクールに指定される(平成24 - 28年度)
  • 2017年(平成29年) - スーパーサイエンスハイスクール(2期目)に指定される(平成29 - 令和3年度)

施設(登録有形文化財)

[編集]
記念館
(旧栃木県尋常中学校栃木分校本館)
  • 竣工 - 1896年(明治29年)
  • 構造 - 木造2階建て、瓦葺
  • 建築面積 - 397m2
  • 文化財登録 - 2000年(平成12年)4月28日
  • 学校の創立当初に建てられ、1階は校長室や事務室、2階は講堂として使用された。1899年(明治32年)11月の近衛師団北関東大演習では明治天皇行在所、1918年(大正7年)11月の陸軍大演習では大正天皇の行在所となった。建物は「御聖蹟」とも称される[3]
講堂
(旧栃木県立栃木中学校講堂)
  • 竣工 - 1910年(明治43年)2月
  • 構造 - 木造平屋建て、瓦葺
  • 建築面積 - 409m2
  • 文化財登録 - 1998年(平成10年)7月23日
  • 現代に至るまで、集会や学校行事、地域のイベント(蔵の街かど映画祭)や映画の撮影(『遠き落日[4]、『フレフレ少女[5])などに利用されている。2016年にはドラマ(アオハライド)の撮影にも利用された。
記念図書館(養正寮)
記念図書館
(旧栃木県立栃木中学校記念図書館)
  • 竣工 - 1914年(大正3年)11月
  • 構造 - 木造2階建て、瓦葺
  • 建築面積 - 224m2
  • 文化財登録 - 1998年(平成10年)7月23日
  • 1910年(明治43年)9月に皇太子・嘉仁親王(後の大正天皇)の来校を記念して建設。1階は図書室、2階は同窓会の集会所として使用。1935年(昭和10年)に「養正寮」と名付けられ、校長訓話や漢籍素読会などが行われた。

校歌

[編集]

1951年(昭和26年)11月制定(※旧校歌:1926年〈大正15年〉制定)

作詞:大木惇夫 作曲:乗松昭博

3番構成。当初は1番と3番が全日制向け、2番が定時制向けに作詞されたという[6]

2番に「夕星ゆうぼし」の語が登場する。本来、古語においては「ゆうずつ(ゆふづつ)」と読むのが正しく(金星参照)、また作詞者である大木惇夫による原稿が発見されていなかったため、1993年(平成5年)から「ゆうずつ」と歌うこととなった[6]当時の音源)。ところが、かつての卒業生たちは「ゆうぼし」と歌っていたこと、作詞者の他の作品の原稿では「ゆうぼし」と読まれていたこと、さらに大木の原稿を元にした楽譜が発見され、そこに「ゆうぼし」の読みがあったことから、2006年(平成18年)に改めてこの部分の読みを「ゆうぼし」に戻したという経緯がある[6]

行事

[編集]
  • 修学旅行(二学年)(関西)
  • スポーツ祭(栃木市総合運動公園にて開催)
  • 芸術鑑賞会
  • 栃高祭(学校祭)
  • 耐久レース(マラソン大会、距離は27km)
  • 弁論大会
任意参加行事
  • 東京研修(大学・研究施設・企業などの見学)
  • 東北研修(東北大学などの見学)
  • スキー・スノーボード教室(蔵王
  • 栃高栃女交歓会(生徒会主催)

六校会

[編集]

年2回、県立高校6校の生徒会役員が集まり生徒会の意義や活動等について懇談する会へ参加している。本校を含め5校は固定メンバーで毎回参加し、他1校は5校以外の県立高校から選ばれる。

部活動

[編集]

文化部

[編集]
  • 音楽部
  • 演劇部
  • 物理部
  • 化学部
  • 生物部
  • 囲碁将棋部
  • 漫画創作部
  • 情報科学部
  • 放送部
  • 天文部
  • 社会・史学部
  • 写真部
  • 美術部
  • 語学部
  • 書道部
  • 茶道部
  • 園芸部

運動部

[編集]
  • 野球部
  • バスケットボール部
  • バレーボール部
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
  • 陸上競技部
  • 剣道部
  • 水泳部
  • バドミントン部
  • 山岳部
  • 弓道部
  • 硬式テニス部
  • サッカー部
  • 柔道部

その他

[編集]
SSHクラブには下部組織に物理班、化学班などがあり、それぞれ物理部、化学部といったように同名の部活が兼任している場合が多い。

著名な関係者

[編集]

卒業生

[編集]
国政
地方自治
財界
軍人・自衛官
学者
医療
文芸
芸術
芸能
マスコミ・出版
その他

旧職員

[編集]

括弧内は在職期間

最寄り駅

[編集]

周辺施設

[編集]
入舟町
万町
その他

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 栃木県立栃木高等学校-学校の歩み 明治期
  2. ^ a b 栃木県立栃木高等学校-学校の歩み 平成期
  3. ^ 記念館(御聖蹟)”. 栃木県立栃木高等学校. 2019年4月2日閲覧。
  4. ^ 広報とちぎ 2018年5月号” (pdf). p. 2 (2018年4月25日). 2020年9月20日閲覧。
  5. ^ 『フレフレ少女』|ロケ実績”. 栃木県フィルムコミッション. 2020年9月20日閲覧。
  6. ^ a b c 田島一利「挨拶」『会報』第59号、栃木県立栃木高等学校同窓会、2006年。 

外部リンク

[編集]