コンテンツにスキップ

「新温泉町」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
テンプレ見直し
1行目: 1行目:
{{日本の町村
{{日本の町村
|画像 = [[ファイル:Hamasaka onsen06nt3200.jpg|250px]]<br/>[[ファイル:Yumura onsen48n4592.jpg|250px]]
|画像 = [[ファイル:Hamasaka onsen06nt3200.jpg|250px]]<br/>[[ファイル:Yumura onsen48n4592.jpg|250px]]
|画像の説明 = 上:[[浜坂温泉]]・[[浜坂駅]]前にある足湯<br/>下:[[湯村温泉 (兵庫県)|湯村温泉]]街
|画像の説明 = 上:[[浜坂温泉]]・[[浜坂駅]]前にある足湯<br/>下:[[湯村温泉 (兵庫県)|湯村温泉]]街<br />{{Infobox mapframe|zoom=10}}
|紋章 = [[ファイル:Flag of Shinonsen Hyogo.JPG|100px|border|center]]新温泉[[市町村旗|町旗]] [[ファイル:Shinonsen Hyogo chapter.JPG|75px|center]]新温泉[[市町村章|町章]]
| = [[ファイル:Flag of Shinonsen Hyogo.JPG|100px]]
|旗の説明 = 新温泉[[市町村旗|町旗]]
|紋章 = [[ファイル:Shinonsen Hyogo chapter.JPG|75px]]
|紋章の説明 =[[2005年]][[平成]]17年)[[10月1日]]制定
|紋章の説明 = 新温泉[[市町村章|町章]]<br />[[2005年]][[10月1日]]制定
|自治体名=新温泉町
|自治体名 = 新温泉町
|区分=町
|区分 =
|都道府県=兵庫県
|都道府県 = 兵庫県
|郡 = [[美方郡]]
|支庁=
|コード = 28586-2
|郡=[[美方郡]]
|隣接自治体 = [[美方郡]][[香美町]]<br />[[鳥取県]]:[[鳥取市]]、[[岩美郡]][[岩美町]]、[[八頭郡]][[若桜町]]
|コード=28586-2
|木 =
|隣接自治体=[[美方郡]][[香美町]]<br />[[鳥取県]]:[[鳥取市]]、<br />[[岩美郡]][[岩美町]]、[[八頭郡]][[若桜町]]
|=
|=
|シンボル名 = 町の鳥
|花=
|鳥など =
|シンボル名=町の鳥
|郵便番号 = 669-6792
|鳥など=
|所在地 = 美方郡新温泉町浜坂2673-1<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|37|24.5|N|134|26|56.2|E|type:adm3rd_region:JP-28|display=inline,title}}</small><br />{{Maplink2|zoom=9|frame=yes|plain=no|frame-align=center|frame-width=250|frame-height=180|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2|type2=point|marker2=town-hall|text=役場庁舎位置}}<br />[[File:Shinonsen town office.jpg|250px]]
|郵便番号=669-6792
|外部リンク = {{Official website}}
|所在地=美方郡新温泉町浜坂2673-1<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|37|24.5|N|134|26|56.2|E|type:adm3rd_region:JP-28|display=inline,title}}</small><br />{{Maplink2|zoom=9|frame=yes|plain=no|frame-align=center|frame-width=250|frame-height=180|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2|type2=point|marker2=town-hall|text=役場庁舎位置}}<br />[[File:Shinonsen town office.jpg|250px]]
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|28|586}}
|外部リンク=[https://www.town.shinonsen.hyogo.jp/ 新温泉町]
|特記事項 =
|位置画像={{基礎自治体位置図|28|586}}
|特記事項=
}}
}}
'''新温泉町'''(しんおんせんちょう)は、[[兵庫県]]の北部に位置する[[美方郡]]の[[町]]。[[但馬県民局]]の管轄地域で、[[2005年]][[10月1日]]に[[浜坂町]]と[[温泉町]]が合併して発足した。
'''新温泉町'''(しんおんせんちょう)は、[[兵庫県]]の北部に位置する[[美方郡]]の[[町]]。[[但馬県民局]]の管轄地域で、[[2005年]][[10月1日]]に[[浜坂町]]と[[温泉町]]が合併して発足した。
259行目: 260行目:
{{兵庫県の自治体}}
{{兵庫県の自治体}}
{{Japan-area-stub}}
{{Japan-area-stub}}
{{DEFAULTSORT:しんおんせんちよう}}
{{デフォルトソート:しんおんせんちよう}}
[[Category:新温泉町|*]]
[[Category:新温泉町|*]]
[[Category:兵庫県の市町村]]
[[Category:兵庫県の市町村]]

2020年1月25日 (土) 13:38時点における版

しんおんせんちょう ウィキデータを編集
新温泉町

上:浜坂温泉浜坂駅前にある足湯
下:湯村温泉
地図
新温泉町旗 新温泉町章
2005年10月1日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
美方郡
市町村コード 28586-2
法人番号 6000020285862 ウィキデータを編集
面積 241.01km2
総人口 12,252[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 50.8人/km2
隣接自治体 美方郡香美町
鳥取県鳥取市岩美郡岩美町八頭郡若桜町
新温泉町役場
町長 西村銀三
所在地 669-6792
兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
北緯35度37分24.5秒 東経134度26分56.2秒 / 北緯35.623472度 東経134.448944度 / 35.623472; 134.448944座標: 北緯35度37分24.5秒 東経134度26分56.2秒 / 北緯35.623472度 東経134.448944度 / 35.623472; 134.448944
地図
役場庁舎位置

外部リンク 公式ウェブサイト

新温泉町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

新温泉町(しんおんせんちょう)は、兵庫県の北部に位置する美方郡但馬県民局の管轄地域で、2005年10月1日浜坂町温泉町が合併して発足した。

地理

但馬御火浦 下荒洞門

新温泉町は兵庫県および近畿地方の最北西端に位置する町で、西は鳥取県に接し北は日本海に面している。海岸は山陰海岸国立公園に指定されているほか「但馬御火浦」の名称で国の名勝および天然記念物に指定され、また南部の山岳地帯は氷ノ山後山那岐山国定公園および但馬山岳県立自然公園に指定されている。景勝地が多く、集落は海岸および岸田川水系の河川を中心に広がり、南部の山間部には夢千代日記で有名な湯村温泉がある。町全体が日本海側気候で、豪雪地帯に指定されている。

隣接する自治体

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、新温泉町の人口は8.32%減の16,014人であり、増減率は県下41市町村中、49行政区域中ともに最下位である。

新温泉町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 22,961人
1975年(昭和50年) 21,876人
1980年(昭和55年) 21,514人
1985年(昭和60年) 21,011人
1990年(平成2年) 20,226人
1995年(平成7年) 19,629人
2000年(平成12年) 18,601人
2005年(平成17年) 17,467人
2010年(平成22年) 16,004人
2015年(平成27年) 14,819人
2020年(令和2年) 13,318人
総務省統計局 国勢調査より


2014年(平成26年)5月8日に「日本創成会議・人口減少問題検討分科会」が発表した2040年人口推計結果で、20歳から39歳までの若年女性の減少率が2010年(平成22年)比で70.0%となり、「消滅可能性都市」の1つとされた[1]

歴史

町内全域が旧但馬国二方郡に相当する。

  • 慶長10年(1605年)、宮城頼久二方郡一円を与えられ旧芦屋城の麓に芦屋陣屋を構える。
  • 寛永4年(1627年)、頼久の子である宮城豊嗣が将軍家より加増され1万3千石となり陣屋を清富に移し清富藩を興す。
  • 2005年10月1日、美方郡浜坂町、温泉町が合併して誕生、新温泉町となる。

行政

  • 町長:西村銀三(2017年11月13日 - )[2][3]
  • 町議会:議員定数16名
歴代町長
  • 馬場雅人(2005年11月13日 - 2009年11月12日)[4]
  • 岡本英樹(2009年11月13日 - 2017年11月12日)

公共機関

警察

交番・駐在所

  • 浜坂駅前交番
  • 久谷駐在所
  • 栃谷駐在所
  • 諸寄駐在所
  • 居組駐在所
  • 井土駐在所
  • 湯交番
  • 桐岡駐在所
  • 千谷駐在所

消防

司法

経済

産業

報道機関

金融機関

町内に店舗があるもののみ掲載。

教育

高等学校

中学校

小学校

交通

空港

近隣に鳥取空港但馬空港がある。かつては町内に湯村温泉ヘリポートがあったが2008年に廃止された。

鉄道路線

バス

道路

観光

名所・旧跡・観光スポット

但馬御火浦 龍宮洞門
居組海岸
湯村温泉

祭事・催事

その他施設

地域放送

  • ケーブルテレビ
    • 新温泉町ケーブルテレビ夢ネット - 合併前の温泉町が設立したもので、旧・温泉町地域のみが放送エリアである。
    • 新温泉町全域をサービスエリアとする構想があった。これに対して対象地域住民の反対署名75パーセント。これをうけ町議会は条例改正を否決。県に提出した補助金交付の申請は受理されず構想は頓挫した。[6]

著名な出身者

名称問題

町名については合併後に検討される予定となっており、変更される可能性があったが以下のとおり変更しないこととなった。

浜坂町温泉町では、2005年4月1日の合併を目指して協議を重ね概ねスムーズに進展していた。だが新町名を巡り、旧町名の除外を求める浜坂町と旧町名を含めて検討すべきと主張する温泉町で対立があり、協議会での議論は平行線をたどり2004年6月16日、事態打開のために町長・議長会に一任し温泉町側の意見を全面採用して町名を「温泉町」にすることが決まった。

ところが浜坂町議会はそれに反発し、合併関連予算の否決、町議会議長の辞職など混乱に陥った。温泉町側は決定事項として再考には応じず、10月2日に調印が行われたが浜坂町では10月18日に議会が廃置分合(合併)議案を否決するなど混乱はさらに拡大、2005年4月1日の合併は不可能となり11月15日、当時の中村浜坂町長が辞職した。12月26日投開票された浜坂町長選挙では町名再考を訴えた陰山町長が当選、しかし浜坂町側の動きに温泉町側は態度を硬化させ、その後も議論は平行線をたどった。

ただし、財政面や地方自治についての長期的な将来展望の観点などから現実的に見て将来的な自治体合併は不可避であるという認識はあり、そのことから双方が譲歩を見せ、旧合併特例法期限の直前の2005年3月19日に「名称は新温泉町とする。ただし合併後も検討する」とすることを合併協議会で合意に至り、3月26日に両町議会が関連議案を可決し3月29日県への申請を行い、合併が成立に至っている。

2012年1月17日、岡本英樹町長は現町名「新温泉」の維持を表明した。これにより、合併協定書にある「名称は、新温泉町とする。ただし、合併後検討する」というただし書きをめぐる問題は、この表明をもって終結した。[7][8]

行政

産業団体

観光団体

脚注

  1. ^ 久保聡、神足俊輔、丸井康充(2014年5月9日). “人口推計:県内2040年、21市区町「消滅可能性」 若年女性、新温泉で7割減”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^ “新温泉町長選/新温泉町議選 町長選、西村さん初当選 現職の3選阻む”. 毎日新聞. (2017年10月30日). https://mainichi.jp/articles/20171030/ddl/k28/010/306000c 2018年3月12日閲覧。 
  3. ^ “新温泉町長 温泉課新設を表明「町名にふさわしく」”. 毎日新聞. (2017年11月14日). https://mainichi.jp/articles/20171114/k00/00e/040/162000c 2018年3月12日閲覧。 
  4. ^ 新温泉町長選挙 選挙結果 - 選挙ドットコム
  5. ^ 福岡県筑紫野市にも同名の温泉がある。詳しくは二日市温泉 (筑紫野市)を参照の事。
  6. ^ 日本海新聞但馬版 2008年10月4日より。
  7. ^ 「現町名維持を決定 新温泉町の町名変更問題」(日本海新聞 2012年1月18日付)
  8. ^ 「町民の皆さまへ 町名は現行のままとします」(広報しんおんせん 2012年2月号)

外部リンク

新温泉町に関連する地理データ - オープンストリートマップ