「磐城太田駅」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Tokyo-Good (会話 | 投稿記録) m url変更に伴い外部リンクを変更。 |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl = |
|pxl = |
||
|画像説明 = 営業再開後の駅舎(2016年12月24日) |
|画像説明 = 営業再開後の駅舎(2016年12月24日) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
||
{{location map|width=240|Japan Fukushima|label=磐城太田駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=磐城太田駅位置図(福島県)|float=center}} |
{{location map|width=240|Japan Fukushima|label=磐城太田駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=磐城太田駅位置図(福島県)|float=center}} |
||
|よみがな = いわきおおた |
|よみがな = いわきおおた |
2020年2月15日 (土) 03:07時点における版
磐城太田駅 | |
---|---|
営業再開後の駅舎(2016年12月24日) | |
いわきおおた Iwaki-Ōta | |
◄小高 (4.9 km) (4.5 km) 原ノ町► | |
福島県南相馬市原町区高字金井神1145[1] | |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■常磐線 |
キロ程 | 282.4 km(日暮里起点) |
電報略号 | キオ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
30人/日(降車客含まず) -2004年- |
開業年月日 | 1898年(明治31年)5月11日*[1] |
備考 |
無人駅(乗車駅証明書発行機 有)[1] * 開業半年後に高駅から改称[1]。 |
磐城太田駅(いわきおおたえき)は、福島県南相馬市原町区高(たか)字金井神(かないがみ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である[1]。
概要
当駅は南相馬市(旧)原町市の南部に位置する。
当駅における運行形態
歴史
- 1898年(明治31年)
- 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道が国有化され、官設鉄道の所属となる。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により常磐線の所属となる。
- 1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道が発足。
- 1976年(昭和51年):簡易委託化(駅前商店での販売)。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
- 1993年(平成5年):簡易委託廃止、無人化。
- 1999年(平成11年)3月:木造平屋建ての駅舎を建て替え。現在のバス停に似た簡素な外観を持つ構造となる。
- 2011年(平成23年)3月11日:東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故により営業休止[1]。
- 2016年(平成28年)7月12日:小高駅 - 原ノ町駅間の運転再開に伴い営業再開[3]。
- 2020年(令和2年)3月14日:仙台近郊区間に編入される〈予定〉[4]。ICカード「Suica」の利用が可能となる〈予定〉[4]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅になっている[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している。
原ノ町駅管理の無人駅[1]。乗車駅証明書発行機が設置されている。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■常磐線 | 下り | 相馬方面 |
2 | 上り | 小高方面 |
(出典:JR東日本:駅構内図)
ギャラリー
-
震災前の駅舎(2008年6月)
-
構内(2008年6月)
-
震災後の駅構内(2012年11月26日)
-
1番線から見た入り口待合室
-
乗車券回収箱と乗車駅証明書発行機
-
磐城太田駅を通過する下り特急スーパーひたち1号
利用状況
2004年度の1日平均乗車人員は30人であった[5]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2000 | 44 |
2001 | 38 |
2002 | 33 |
2003 | 38 |
2004 | 30 |
駅周辺
駅西側に民家の小さな集落がある。東側は田園風景が広がる。当駅は2011年から2012年4月15日までの間、福島第一原子力発電所事故に関連する警戒区域の境界線上に位置していた。警戒区域は2012年4月16日以降は避難指示解除準備区域(宿泊はできないが自由に立ち入り可能)に移行し、2016年7月12日に解除された。
- 福島県道169号磐城太田停車場線
- 福島県道261号大甕磐城太田停車場線
- 国道6号 - 磐城太田駅より1kmほど東を通っている。
- 磐城太田郵便局
- 南相馬市立原町第三中学校
- 南相馬警察署太田駐在所 - 駅より1.8kmほど西にある。
- 多珂神社 - 駅より約600mほど南東にある。
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k 『週刊 JR全駅・全車両基地』 50号 郡山駅・会津若松駅・三春駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年8月4日、21頁。
- ^ a b “磐城太田駅時刻表”. 駅探. 2019年9月21日閲覧。
- ^ "常磐線(小高駅〜原ノ町駅間)の運転再開について" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道水戸支社. 31 May 2016. 2019年5月9日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年1月20日閲覧。
- ^ a b "常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開について" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 17 January 2020. 2020年1月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年1月20日閲覧。
- ^ 第120回福島県統計年鑑
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(磐城太田駅):JR東日本