コンテンツにスキップ

「戎州」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 郭姓・蒯姓等の人物の記事の改名に伴うリンク修正依頼 (荘公蒯聵) - log
11行目: 11行目:


== 春秋時代の戎州 ==
== 春秋時代の戎州 ==
本節では、[[春秋時代]]に現在の[[山東省]][[曹県]]の東南にあった戎州について述べる。春秋時代の[[戎|戎人]]の邑であった。[[紀元前478年]]、[[衛]]の[[荘公カイカイ|荘公]]が戎州を破壊した。荘公は石圃の攻撃を受けて、戎州の己氏のもとに逃げ込んだが、己氏に殺害された<ref>『[[春秋左氏伝]]』哀公十七年</ref>。
本節では、[[春秋時代]]に現在の[[山東省]][[曹県]]の東南にあった戎州について述べる。春秋時代の[[戎|戎人]]の邑であった。[[紀元前478年]]、[[衛]]の[[荘公蒯聵|荘公]]が戎州を破壊した。荘公は石圃の攻撃を受けて、戎州の己氏のもとに逃げ込んだが、己氏に殺害された<ref>『[[春秋左氏伝]]』哀公十七年</ref>。


== 元の戎州 ==
== 元の戎州 ==

2020年8月16日 (日) 06:59時点における版

戎州(じゅうしゅう)は、中国にかつて存在した南北朝時代から宋代にかけて、現在の四川省宜賓市一帯に設置された。

概要

南朝梁のとき、戎州が立てられた。州治は僰道県に置かれた。

大業初年、戎州は僰道・犍為南渓開辺の4県を管轄した。607年(大業3年)、州が廃止されて郡が置かれると、戎州は犍為郡と改称された[1]

618年武徳元年)、唐により犍為郡は戎州と改められ、僰道・犍為・南渓・開辺・存䣖の5県を管轄した。742年天宝元年)、戎州は南渓郡と改称された。758年乾元元年)、南渓郡は戎州と改称された。戎州は僰道・南渓・義賓・開辺・帰順の5県を管轄した[2]

北宋乾徳年間、開辺・帰順の2県が廃止された。1001年咸平4年)、戎州は梓州路に属した。1114年政和4年)、戎州は叙州と改められた[3]

春秋時代の戎州

本節では、春秋時代に現在の山東省曹県の東南にあった戎州について述べる。春秋時代の戎人の邑であった。紀元前478年荘公が戎州を破壊した。荘公は石圃の攻撃を受けて、戎州の己氏のもとに逃げ込んだが、己氏に殺害された[4]

元の戎州

本節では、元代に現在の四川省興文県一帯に設置された戎州について述べる。1285年至元22年)、大壩都総管を戎州に昇格させた。戎州は馬湖路に属した[5]1371年洪武4年)、戎州は戎県に降格された。1573年万暦元年)、戎県は興文県と改められた[6]

脚注

  1. ^ 隋書』地理志上
  2. ^ 旧唐書』地理志四
  3. ^ 宋史』地理志五
  4. ^ 春秋左氏伝』哀公十七年
  5. ^ 元史』地理志三
  6. ^ 明史』地理志四