コンテンツにスキップ

「北海郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 琇琪瑗瑋璟犍濰澍潾澧を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (濰坊市) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 琇琪瑗瑋璟犍濰澍潾澧を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (濰城区) - log
 
2行目: 2行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[紀元前148年]]([[前漢]]の[[景帝 (漢)|景帝]]中2年)、北海郡が置かれた。北海郡は[[青州 (山東省)|青州]]に属し、[[昌楽県|営陵]]・[[劇魁県|劇魁]]・[[安丘県|安丘]]・[[瓡県|瓡]]・[[坊子区|淳于]]・[[寿光市|益]]・[[城区|平寿]]・[[劇県|劇]]・[[昌邑市|都昌]]・[[平望県|平望]]・[[平的県|平的]]・[[柳泉県|柳泉]]・[[寿光県|寿光]]・[[楽望県|楽望]]・[[饒県|饒]]・[[斟県|斟]]・[[桑犢県|桑犢]]・[[昌邑市|平城]]・[[密郷県|密郷]]・[[羊石県|羊石]]・[[楽都県 (山東省)|楽都]]・[[石郷県|石郷]]・[[上郷県|上郷]]・[[新成県|新成]]・[[成郷県|成郷]]・[[膠陽県|膠陽]]の26県を管轄した。『[[漢書]]』によれば前漢末に12万7000戸、59万3159人があった<ref>[[班固]]『[[漢書]]』地理志第八上。[[小竹武夫]]訳『漢書』3(ちくま学芸文庫、筑摩書房、1998年)、331-333頁。</ref>。
[[紀元前148年]]([[前漢]]の[[景帝 (漢)|景帝]]中2年)、北海郡が置かれた。北海郡は[[青州 (山東省)|青州]]に属し、[[昌楽県|営陵]]・[[劇魁県|劇魁]]・[[安丘県|安丘]]・[[瓡県|瓡]]・[[坊子区|淳于]]・[[寿光市|益]]・[[城区|平寿]]・[[劇県|劇]]・[[昌邑市|都昌]]・[[平望県|平望]]・[[平的県|平的]]・[[柳泉県|柳泉]]・[[寿光県|寿光]]・[[楽望県|楽望]]・[[饒県|饒]]・[[斟県|斟]]・[[桑犢県|桑犢]]・[[昌邑市|平城]]・[[密郷県|密郷]]・[[羊石県|羊石]]・[[楽都県 (山東省)|楽都]]・[[石郷県|石郷]]・[[上郷県|上郷]]・[[新成県|新成]]・[[成郷県|成郷]]・[[膠陽県|膠陽]]の26県を管轄した。『[[漢書]]』によれば前漢末に12万7000戸、59万3159人があった<ref>[[班固]]『[[漢書]]』地理志第八上。[[小竹武夫]]訳『漢書』3(ちくま学芸文庫、筑摩書房、1998年)、331-333頁。</ref>。


[[52年]]([[後漢]]の[[建武 (漢)|建武]]28年)、魯王[[劉興]]が北海王に改封され、北海国が置かれた<ref>『[[後漢書]]』光武帝紀下</ref>。北海国は劇・営陵・平寿・都昌・安丘・淳于・平昌・朱虚・東安平・高密・昌安・夷安・膠東・即墨・壮武・下密・挺・観陽の18県を管轄した<ref>『[[後漢書]]』郡国志四</ref>。
[[52年]]([[後漢]]の[[建武 (漢)|建武]]28年)、魯王[[劉興]]が北海王に改封され、北海国が置かれた<ref>『[[後漢書]]』光武帝紀下</ref>。北海国は劇・営陵・平寿・都昌・安丘・淳于・平昌・朱虚・東安平・高密・昌安・夷安・膠東・即墨・壮武・下密・挺・観陽の18県を管轄した<ref>『[[後漢書]]』郡国志四</ref>。

2020年9月6日 (日) 04:49時点における最新版

北海郡(ほっかい-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から唐代にかけて、現在の山東省濰坊市一帯に設置された。

概要[編集]

紀元前148年前漢景帝中2年)、北海郡が置かれた。北海郡は青州に属し、営陵劇魁安丘淳于平寿都昌平望平的柳泉寿光楽望桑犢平城密郷羊石楽都石郷上郷新成成郷膠陽の26県を管轄した。『漢書』によれば前漢末に12万7000戸、59万3159人があった[1]

52年後漢建武28年)、魯王劉興が北海王に改封され、北海国が置かれた[2]。北海国は劇・営陵・平寿・都昌・安丘・淳于・平昌・朱虚・東安平・高密・昌安・夷安・膠東・即墨・壮武・下密・挺・観陽の18県を管轄した[3]

のとき、北海郡は平寿・下密・膠東・即墨の4県を管轄した[4]

南朝宋のとき、北海郡は都昌・膠東・劇・即墨・下密・平寿の6県を管轄した[5]

南朝斉のとき、北海郡は都昌・広饒・贛楡・膠東・劇・下密・平寿の7県を管轄した[6]

北魏のとき、北海郡は下密・劇・都昌・平寿・膠東の5県を管轄した[7]

583年開皇3年)、が郡制を廃すると、北海郡は廃止されて、青州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、青州は北海郡と改称された。益都・臨淄・千乗・博昌・寿光・臨朐・都昌・北海・営丘・下密の10県を管轄した[8]

621年武徳4年)、唐により北海郡は青州と改められ、青州総管府が置かれた。742年天宝元年)、青州は北海郡と改称された。758年乾元元年)、北海郡は青州と改称され、北海郡の呼称は姿を消した[9]

脚注[編集]

  1. ^ 班固漢書』地理志第八上。小竹武夫訳『漢書』3(ちくま学芸文庫、筑摩書房、1998年)、331-333頁。
  2. ^ 後漢書』光武帝紀下
  3. ^ 後漢書』郡国志四
  4. ^ 晋書』地理志下中華書局版校勘記所引の馬与龍『晋書地理志注』
  5. ^ 宋書』州郡志二
  6. ^ 南斉書』州郡志上
  7. ^ 魏書』地形志二中
  8. ^ 隋書』地理志中
  9. ^ 旧唐書』地理志一