コンテンツにスキップ

「金子恵美 (1965年生の政治家)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
60行目: 60行目:
[[2012年]]、[[野田内閣_(第3次改造)|第3次野田改造内閣]]で[[内閣府大臣政務官]]兼[[復興大臣政務官]]に任命された<ref>[https://www.kantei.go.jp/jp/noda/meibo/seimukan.html 野田第三次改造内閣 大臣政務官名簿]</ref>。[[2013年]]の[[第23回参議院議員通常選挙]]では、改選議席数が2から1に変更された福島県選挙区から民主党公認で出馬したが<ref>{{cite news |url = http://www.minyu-net.com/news/election2017/FM20171006-209952.php |title = 福島1区、一騎打ち「与党VS野党共闘」 福島県対決構図固まる |newspaper = [[福島民友新聞]] |date = 2017-10-06 |accessdate = 2018-01-18}}</ref>、現職[[国務大臣|閣僚]]の森雅子にダブルスコアの大差で敗れた<ref>{{cite news |url = http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/kaihyou/ye07.htm |title = 選挙区 福島県:選挙結果:参院選2013 |newspaper = [[読売新聞]] |date = |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。[[2014年]]1月、伊達市長選挙への立候補が取り沙汰されたが、出馬を固辞した<ref>{{cite news |url = http://senkyo.mainichi.jp/news/20140122ddlk07010229000c.html |title = 選挙:伊達市長選 候補者の横顔/福島 |date = 2014-01-22 |accessdate = 2014-12-16}}</ref>。同年12月の[[第47回衆議院議員総選挙]]に、かつて福島1区選出の代議士だった[[石原洋三郎]]の支援を受け<ref>{{cite news |url = http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141213_61019.html |title = <衆院選>福島1区 24年経て「近親」対決 |date = 2014-12-13 |accessdate = 2014-12-16}}</ref>、民主党公認で福島1区から出馬。かつて、[[福島県第1区_(中選挙区)|旧福島1区]]で父・徳之介の対立候補だった自民党前職の[[亀岡偉民]]に約5千票差で敗れたが、[[重複立候補制度|重複立候補]]していた[[比例東北ブロック]]で復活し、国政に復帰した<ref>{{cite news |url = http://senkyo.mainichi.jp/47shu/ichiran.html?aid=A07001&st=kj#001 |title = 2014衆院選 福島 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。
[[2012年]]、[[野田内閣_(第3次改造)|第3次野田改造内閣]]で[[内閣府大臣政務官]]兼[[復興大臣政務官]]に任命された<ref>[https://www.kantei.go.jp/jp/noda/meibo/seimukan.html 野田第三次改造内閣 大臣政務官名簿]</ref>。[[2013年]]の[[第23回参議院議員通常選挙]]では、改選議席数が2から1に変更された福島県選挙区から民主党公認で出馬したが<ref>{{cite news |url = http://www.minyu-net.com/news/election2017/FM20171006-209952.php |title = 福島1区、一騎打ち「与党VS野党共闘」 福島県対決構図固まる |newspaper = [[福島民友新聞]] |date = 2017-10-06 |accessdate = 2018-01-18}}</ref>、現職[[国務大臣|閣僚]]の森雅子にダブルスコアの大差で敗れた<ref>{{cite news |url = http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/kaihyou/ye07.htm |title = 選挙区 福島県:選挙結果:参院選2013 |newspaper = [[読売新聞]] |date = |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。[[2014年]]1月、伊達市長選挙への立候補が取り沙汰されたが、出馬を固辞した<ref>{{cite news |url = http://senkyo.mainichi.jp/news/20140122ddlk07010229000c.html |title = 選挙:伊達市長選 候補者の横顔/福島 |date = 2014-01-22 |accessdate = 2014-12-16}}</ref>。同年12月の[[第47回衆議院議員総選挙]]に、かつて福島1区選出の代議士だった[[石原洋三郎]]の支援を受け<ref>{{cite news |url = http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141213_61019.html |title = <衆院選>福島1区 24年経て「近親」対決 |date = 2014-12-13 |accessdate = 2014-12-16}}</ref>、民主党公認で福島1区から出馬。かつて、[[福島県第1区_(中選挙区)|旧福島1区]]で父・徳之介の対立候補だった自民党前職の[[亀岡偉民]]に約5千票差で敗れたが、[[重複立候補制度|重複立候補]]していた[[比例東北ブロック]]で復活し、国政に復帰した<ref>{{cite news |url = http://senkyo.mainichi.jp/47shu/ichiran.html?aid=A07001&st=kj#001 |title = 2014衆院選 福島 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。


[[2017年]]の[[第48回衆議院議員総選挙]]に際し、[[前原誠司]][[国民民主党代表|民進党代表]]が[[9月27日]]、民進党を事実上解党し、[[希望の党]]からの立候補を容認する方針を表明<ref>{{cite news|url = https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c |title = 衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-09-28 |accessdate = 2017-11-18}}</ref>。金子も[[9月30日]]、福島市内で開かれた福島1区総支部の拡大役員会の後、党の方針に従って希望の党に公認を申請する考えを示したが、公認の条件である政策協定書に「署名できない」として、希望の党の公認を辞退<ref name="musyozoku">{{cite news |url = http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030056-n1.html |title = 【衆院選】福島1区の民進前職・金子恵美氏は無所属で出馬へ |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-10-06 |accessdate = 2017-11-06}}</ref>。また、希望の党に参加しなかった[[枝野幸男]]らが結党した[[立憲民主党_(日本)|立憲民主党]]との連携についても「考えていない」と否定した<ref name="musyozoku"/>。[[日本労働組合総連合会|連合]]福島の推薦に加え、福島1区で候補者を取り下げた[[日本共産党]]や、[[社会民主党_(日本 1996-)|社会民主党]]の支持も受け、福島1区から無所属で出馬<ref>{{cite news |url = http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171021_61005.html |title = <衆院選東北>激戦区ルポ(6完)福島1区/背水の陣 反安倍結集 |newspaper = [[福島民友新聞]] |date = 2017-10-21 |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。自民党前職の亀岡偉民を約1万3千票差で破り、再選<ref>{{cite news |url = https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171023/k00/00m/010/232000c |title = 衆院選:金子恵美氏に当確 亀岡偉民氏を破る 福島1区 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-10-23 |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。選挙後の[[10月26日]]、金子を含む民進党籍を残したまま衆院選に無所属で立候補し、当選した衆議院議員13名で[[院内会派]]「[[無所属の会 (2017-2019)|無所属の会]]」の結成に参加した<ref>{{cite news |url = https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171027/k00/00m/010/085000c |title = 衆院:新会派「無所属の会」13人で届け出 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-10-27 |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。
[[2017年]]の[[第48回衆議院議員総選挙]]に際し、[[前原誠司]][[国民民主党代表|民進党代表]]が[[9月27日]]、民進党を事実上解党し、[[希望の党]]からの立候補を容認する方針を表明<ref>{{cite news|url = https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c |title = 衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-09-28 |accessdate = 2017-11-18}}</ref>。金子も[[9月30日]]、福島市内で開かれた福島1区総支部の拡大役員会の後、党の方針に従って希望の党に公認を申請する考えを示したが、公認の条件である政策協定書に「署名できない」として、希望の党の公認を辞退<ref name="musyozoku">{{cite news |url = http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030056-n1.html |title = 【衆院選】福島1区の民進前職・金子恵美氏は無所属で出馬へ |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-10-06 |accessdate = 2017-11-06}}</ref>。また、希望の党に参加しなかった[[枝野幸男]]らが結党した[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]との連携についても「考えていない」と否定した<ref name="musyozoku"/>。[[日本労働組合総連合会|連合]]福島の推薦に加え、福島1区で候補者を取り下げた[[日本共産党]]や、[[社会民主党_(日本 1996-)|社会民主党]]の支持も受け、福島1区から無所属で出馬<ref>{{cite news |url = http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171021_61005.html |title = <衆院選東北>激戦区ルポ(6完)福島1区/背水の陣 反安倍結集 |newspaper = [[福島民友新聞]] |date = 2017-10-21 |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。自民党前職の亀岡偉民を約1万3千票差で破り、再選<ref>{{cite news |url = https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171023/k00/00m/010/232000c |title = 衆院選:金子恵美氏に当確 亀岡偉民氏を破る 福島1区 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-10-23 |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。選挙後の[[10月26日]]、金子を含む民進党籍を残したまま衆院選に無所属で立候補し、当選した衆議院議員13名で[[院内会派]]「[[無所属の会 (2017-2019)|無所属の会]]」の結成に参加した<ref>{{cite news |url = https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171027/k00/00m/010/085000c |title = 衆院:新会派「無所属の会」13人で届け出 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-10-27 |accessdate = 2018-01-18}}</ref>。


[[2018年]][[5月2日]]、[[民進党]]・希望の党の合流により結党する[[国民民主党_(日本 2018-)|国民民主党]]に参加せず、[[無所属]]で活動する意向を表明し、[[5月7日]]に民進党に離党届を提出<ref>{{cite news |url = http://mainichi.jp/articles/20180508/ddl/k07/010/217000c |title = 国民民主党:県内対応割れる 国会議員、合流か離党/福島 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2018-05-08 |accessdate = 2018-05-12}}</ref><ref name="ritou">{{cite news |url = http://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20180503-266914.php |title = 金子恵美氏が民進離党へ「野党一つになるため」 新党参加せず |newspaper = [[福島民友新聞]] |date = 2018-05-03 |accessdate = 2018-05-12}}</ref>。離党に伴い、民進党福島県連の代表代行も辞任した<ref name="ritou"/>。なお、選挙後から所属していた無所属の会には引き続き参加の意向を示した<ref name="ritou"/>。[[2019年]][[1月15日]]に無所属の会から立憲民主党会派に移籍した<ref name="sankei20190115">{{Cite news |title=無所属の会9人が立憲民主党会派に合流へ 岡田克也氏ら入会届を提出 |newspaper=産経新聞 |date=2019-01-15 |author= |url=https://www.sankei.com/politics/news/190115/plt1901150011-n1.html |accessdate=2020-08-16}}</ref>。
[[2018年]][[5月2日]]、[[民進党]]・希望の党の合流により結党する[[国民民主党_(日本 2018-)|国民民主党]]に参加せず、[[無所属]]で活動する意向を表明し、[[5月7日]]に民進党に離党届を提出<ref>{{cite news |url = http://mainichi.jp/articles/20180508/ddl/k07/010/217000c |title = 国民民主党:県内対応割れる 国会議員、合流か離党/福島 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2018-05-08 |accessdate = 2018-05-12}}</ref><ref name="ritou">{{cite news |url = http://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20180503-266914.php |title = 金子恵美氏が民進離党へ「野党一つになるため」 新党参加せず |newspaper = [[福島民友新聞]] |date = 2018-05-03 |accessdate = 2018-05-12}}</ref>。離党に伴い、民進党福島県連の代表代行も辞任した<ref name="ritou"/>。なお、選挙後から所属していた無所属の会には引き続き参加の意向を示した<ref name="ritou"/>。[[2019年]][[1月15日]]に無所属の会から立憲民主党会派に移籍した<ref name="sankei20190115">{{Cite news |title=無所属の会9人が立憲民主党会派に合流へ 岡田克也氏ら入会届を提出 |newspaper=産経新聞 |date=2019-01-15 |author= |url=https://www.sankei.com/politics/news/190115/plt1901150011-n1.html |accessdate=2020-08-16}}</ref>。


2020年9月1日、[[福島県庁]]で記者会見し、[[立憲民主党 (日本)|立憲民主党]]と国民民主党などによる合流新党への参加を正式表明した<ref>{{cite news |author= |url= https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20200902-532667.php | title= 金子恵美衆院議員、合流新党へ参加正式表明「政治生命懸ける」 | newspaper= 福島民友新聞 | date= 2020-9-2 | accessdate = 2020-9-6 }}</ref>。
2020年9月1日、[[福島県庁]]で記者会見し、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]と国民民主党などによる合流新党への参加を正式表明した<ref>{{cite news |author= |url= https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20200902-532667.php | title= 金子恵美衆院議員、合流新党へ参加正式表明「政治生命懸ける」 | newspaper= 福島民友新聞 | date= 2020-9-2 | accessdate = 2020-9-6 }}</ref>。


== 政策・主張 ==
== 政策・主張 ==

2020年11月1日 (日) 09:42時点における版

金子 恵美
かねこ えみ
生年月日 (1965-07-07) 1965年7月7日(58歳)
出生地 日本の旗 日本 福島県伊達市
出身校 法政大学文学部英文学科
カリフォルニア州立大学フレズノ校大学院
福島大学大学院教育学研究科
所属政党無所属→)
民主党→)
民進党→)
(無所属→)
立憲民主党
称号 文学士
社会福祉学修士
教育学修士
親族 父・金子徳之介(衆議院議員)
公式サイト かねこ恵美オフィシャルサイト

選挙区比例東北ブロック→)
福島1区
当選回数 2回
在任期間 2014年12月14日 - 現職

選挙区 福島県選挙区
当選回数 1回
在任期間 2007年7月29日 - 2013年7月28日

伊達市議会議員
当選回数 1回
在任期間 2006年 - 2007年

保原町議会議員
当選回数 2回
在任期間 2000年 - 2006年
テンプレートを表示

金子 恵美(かねこ えみ、1965年7月7日 - )は、日本政治家立憲民主党所属の衆議院議員(2期)。内閣府大臣政務官復興大臣政務官第3次野田改造内閣)、参議院議員(1期)、伊達市議会議員(1期)、保原町議会議員(2期)等を務めた。

保原町長、衆議院議員を務めた金子徳之介の次女[1][2]

来歴

福島県伊達郡保原町(現伊達市)生まれ[2]福島県立福島女子高等学校(現福島県立橘高等学校)、法政大学文学部英文学科卒業。カリフォルニア州立大学フレズノ校大学院社会福祉学修士課程修了、福島大学大学院教育学研究科修士課程修了[2]。大学院修了後、村田女子商業高等学校教諭、カリフォルニア州フレズノ郡政府社会福祉部インターンソーシャルワーカーアメリカ合衆国NPO視覚障害者自立生活支援センター「フレンドシップセンター」勤務、福島介護福祉専門学校講師等を歴任。従来より共に生活する家族の介護経験等から、福祉問題に取り組むべく[3]2000年に出身地である保原町の町議会議員に、保原町初の女性候補として立候補し初当選する[2]2003年民由合併に際し、民主党福島1区総支部長候補に名前が挙がるも、自由党出身の石原信市郎に総支部長の座を譲る(石原は同年の第43回衆議院議員総選挙に福島1区から出馬するも落選)。2004年、保原町議再選。2006年1月1日伊達町梁川町、保原町、霊山町月舘町が合併して伊達市が発足し、同年の伊達市議選に無所属で立候補して当選した[2]

2007年、伊達市議を辞職し、第21回参議院議員通常選挙に民主党公認で福島県選挙区から出馬。自由民主党新人の森雅子に大差をつけ、トップ当選を果たした[4]

2012年第3次野田改造内閣内閣府大臣政務官復興大臣政務官に任命された[5]2013年第23回参議院議員通常選挙では、改選議席数が2から1に変更された福島県選挙区から民主党公認で出馬したが[6]、現職閣僚の森雅子にダブルスコアの大差で敗れた[7]2014年1月、伊達市長選挙への立候補が取り沙汰されたが、出馬を固辞した[8]。同年12月の第47回衆議院議員総選挙に、かつて福島1区選出の代議士だった石原洋三郎の支援を受け[9]、民主党公認で福島1区から出馬。かつて、旧福島1区で父・徳之介の対立候補だった自民党前職の亀岡偉民に約5千票差で敗れたが、重複立候補していた比例東北ブロックで復活し、国政に復帰した[10]

2017年第48回衆議院議員総選挙に際し、前原誠司民進党代表9月27日、民進党を事実上解党し、希望の党からの立候補を容認する方針を表明[11]。金子も9月30日、福島市内で開かれた福島1区総支部の拡大役員会の後、党の方針に従って希望の党に公認を申請する考えを示したが、公認の条件である政策協定書に「署名できない」として、希望の党の公認を辞退[12]。また、希望の党に参加しなかった枝野幸男らが結党した立憲民主党との連携についても「考えていない」と否定した[12]連合福島の推薦に加え、福島1区で候補者を取り下げた日本共産党や、社会民主党の支持も受け、福島1区から無所属で出馬[13]。自民党前職の亀岡偉民を約1万3千票差で破り、再選[14]。選挙後の10月26日、金子を含む民進党籍を残したまま衆院選に無所属で立候補し、当選した衆議院議員13名で院内会派無所属の会」の結成に参加した[15]

2018年5月2日民進党・希望の党の合流により結党する国民民主党に参加せず、無所属で活動する意向を表明し、5月7日に民進党に離党届を提出[16][17]。離党に伴い、民進党福島県連の代表代行も辞任した[17]。なお、選挙後から所属していた無所属の会には引き続き参加の意向を示した[17]2019年1月15日に無所属の会から立憲民主党会派に移籍した[18]

2020年9月1日、福島県庁で記者会見し、立憲民主党と国民民主党などによる合流新党への参加を正式表明した[19]

政策・主張

  • 日本国憲法第9条の改正に反対だが、日本国憲法全体の改正については賛否を明らかにしていない[20]
  • 憲法への緊急事態条項の創設に反対[20]
  • 原子力発電は日本に「必要ない」としている[20]
  • カジノの解禁に反対[20]
  • 核実験弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮に対し、「対話ではなく圧力が必要」とする安倍晋三首相の外交方針は「適切ではない」としている[20]
  • 日本の核武装について「将来にわたって検討すべきでない」としており、非核三原則の「持ち込ませず」の部分についても「議論する必要はない」としている[20]
  • 内閣の判断によって検事総長らの定年延長を可能にする検察庁法改正案について、「検察が常に政権の顔色をうかがうことになる」と批判したうえで、内閣が定年延長を決める際の「基準」を示すことを求めた[21]

所属団体・議員連盟

  • 福島県婦人保護推進会(副会長)[2]
  • NPO法人まごころサービス福島センター(理事)[2]
  • 日本心理臨床学会[2]
  • 日本家族研究・家族療法学会[2]
  • 伊達市国際交流教会(顧問)[2]

脚注

  1. ^ “衆院選2017:1区 候補者の横顔/福島”. 毎日新聞. (2017年10月12日). https://mainichi.jp/articles/20171012/ddl/k07/010/102000c 2018年1月18日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g h i j プロフィール - かねこ恵美オフィシャルサイト
  3. ^ 「女性議員」が不要になる日のために | | 金子恵美 | 毎日新聞「政治プレミア」
  4. ^ “選挙区 福島県:開票結果:参院選2007”. 読売新聞. http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/kaihyou/ye07.htm 2018年1月18日閲覧。 
  5. ^ 野田第三次改造内閣 大臣政務官名簿
  6. ^ “福島1区、一騎打ち「与党VS野党共闘」 福島県対決構図固まる”. 福島民友新聞. (2017年10月6日). http://www.minyu-net.com/news/election2017/FM20171006-209952.php 2018年1月18日閲覧。 
  7. ^ “選挙区 福島県:選挙結果:参院選2013”. 読売新聞. http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/kaihyou/ye07.htm 2018年1月18日閲覧。 
  8. ^ “選挙:伊達市長選 候補者の横顔/福島”. (2014年1月22日). http://senkyo.mainichi.jp/news/20140122ddlk07010229000c.html 2014年12月16日閲覧。 
  9. ^ “<衆院選>福島1区 24年経て「近親」対決”. (2014年12月13日). http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141213_61019.html 2014年12月16日閲覧。 
  10. ^ “2014衆院選 福島”. 毎日新聞. http://senkyo.mainichi.jp/47shu/ichiran.html?aid=A07001&st=kj#001 2018年1月18日閲覧。 
  11. ^ “衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ”. 毎日新聞. (2017年9月28日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c 2017年11月18日閲覧。 
  12. ^ a b “【衆院選】福島1区の民進前職・金子恵美氏は無所属で出馬へ”. 産経新聞. (2017年10月6日). http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030056-n1.html 2017年11月6日閲覧。 
  13. ^ “<衆院選東北>激戦区ルポ(6完)福島1区/背水の陣 反安倍結集”. 福島民友新聞. (2017年10月21日). http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171021_61005.html 2018年1月18日閲覧。 
  14. ^ “衆院選:金子恵美氏に当確 亀岡偉民氏を破る 福島1区”. 毎日新聞. (2017年10月23日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171023/k00/00m/010/232000c 2018年1月18日閲覧。 
  15. ^ “衆院:新会派「無所属の会」13人で届け出”. 毎日新聞. (2017年10月27日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171027/k00/00m/010/085000c 2018年1月18日閲覧。 
  16. ^ “国民民主党:県内対応割れる 国会議員、合流か離党/福島”. 毎日新聞. (2018年5月8日). http://mainichi.jp/articles/20180508/ddl/k07/010/217000c 2018年5月12日閲覧。 
  17. ^ a b c “金子恵美氏が民進離党へ「野党一つになるため」 新党参加せず”. 福島民友新聞. (2018年5月3日). http://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20180503-266914.php 2018年5月12日閲覧。 
  18. ^ “無所属の会9人が立憲民主党会派に合流へ 岡田克也氏ら入会届を提出”. 産経新聞. (2019年1月15日). https://www.sankei.com/politics/news/190115/plt1901150011-n1.html 2020年8月16日閲覧。 
  19. ^ “金子恵美衆院議員、合流新党へ参加正式表明「政治生命懸ける」”. 福島民友新聞. (2020年9月2日). https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20200902-532667.php 2020年9月6日閲覧。 
  20. ^ a b c d e f “第48回衆院選 無 福島1区 金子恵美”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/senkyo/48shu/meikan/?mid=A07001001001 2018年1月18日閲覧。 
  21. ^ 検察定年特例 行革相不信任案も 基準示されず野党反発 - 毎日新聞

関連項目

外部リンク

公職
先代
園田康博
郡和子
大串博志
稲見哲男
北神圭朗
日本の旗 内閣府大臣政務官
加賀谷健
郡和子
稲見哲男
岸本周平
大野元裕
本多平直
高山智司と共同

2012年
次代
山際大志郎
亀岡偉民
島尻安伊子
北村茂男
平将明
秋野公造
先代
郡和子
大串博志
津川祥吾
若泉征三
日本の旗 復興大臣政務官
加賀谷健
郡和子
橋本清仁と共同

2012年
次代
亀岡偉民
島尻安伊子
長島忠美
徳田毅