コンテンツにスキップ

「仲木隆司」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
473行目: 473行目:
* [[小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話]](アオウミガメ)
* [[小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話]](アオウミガメ)
* [[鉄人28号 (2004年版アニメ)|鉄人28号]](寺町警部)
* [[鉄人28号 (2004年版アニメ)|鉄人28号]](寺町警部)
* [[MONSTER]](2004年 - 2005年、ヴァイスバッハ警部、院長)
* [[MONSTER (漫画)|MONSTER]](2004年 - 2005年、ヴァイスバッハ警部、院長)
| 2005年 |
| 2005年 |
* [[ガン×ソード]](フィンドレイ)
* [[ガン×ソード]](フィンドレイ)

2021年5月20日 (木) 09:15時点における版

なかぎ りゅうじ
仲木 隆司
プロフィール
本名 中本 文夫
(なかもと ふみお)[1]
愛称 リュウちゃん[2]
性別 男性
出生地 日本の旗 日本東京府[3]
出身地 日本の旗 日本石川県[2]
生年月日 (1936-10-24) 1936年10月24日(87歳)
血液型 B型[2]
職業 声優俳優演出家
事務所 81プロデュース[3]
公称サイズ([5]時点)
身長 / 体重 168[4] cm / 65 kg
声優活動
活動期間 1960年代 -
ジャンル 吹き替えアニメゲームナレーション
俳優活動
活動期間 1960年代 -
ジャンル テレビドラマ舞台
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

仲木 隆司(なかぎ りゅうじ、1936年10月24日[1][5] - )は、日本声優俳優[6]演出家東京府(現東京都)出身[3]81プロデュース所属[3]

経歴

東京府(現東京都)で生まれ、石川県で育つ[2]

元々怠けものであり、飽きっぽいが、芝居だけは面白かったことから役者を志した[2]

劇団文化座[7]、劇団文芸座[8]、劇団戯曲座[8]河の会[9]、演協プロ[10]、劇団るーて[10]、太陽プロモーション[11]、オフィス央[8]劇団新人会映画放送部[12]九プロダクション[13]を経て、81プロデュース所属となった[3]

人物

声種バリトン[8]からテノール[14]

テレビアニメ、外画吹き替え[4]、語り、ナレーションなど多数の作品に出演[6]

高い声から落ち着いた声まで様々な役柄を演じる[7]

舞台俳優としても活躍している[6]

趣味・特技は日本舞踊[3]

好きな言葉は「一期一会」「日残りて昏るるに未だ遠し」「秘すれば花」[2]

C&Oプロダクション付属養成所講師としても活動している[6]

出演

テレビドラマ

吹き替え

俳優

映画

ドラマ

アニメ

テレビアニメ

1967年
1968年
1969年
1970年
1971年
1972年
1973年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1982年
1983年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2011年
2012年
2015年

劇場アニメ

1979年
1981年
1985年
1989年
1991年
1992年
1993年
1995年
2004年
2005年
  • 嘉兵衛の海
2007年
2013年

OVA

1984年
1987年
1988年
1989年
1991年
1994年
1995年
2004年
2007年
2010年
2011年

ゲーム

1992年
1998年
2000年
2001年
2002年
2004年
2005年
2006年
2008年
2010年
2011年
2016年

ドラマCD

特撮

ラジオドラマ

ボイスオーバー

ナレーション

舞台

  • 蒼き狼
  • あ〜ぶくたったにぃたった(演出)
  • 今日もいい天気(演出)
  • さんせい大夫
  • 新釈諸国噺
  • 青春の時間
  • 説経節・山せう太夫 群「と・ま・ん」公演
  • むなしき空に(演出)
  • YASUKO企画I「鮒」(2002年、なかの芸術小劇場)
  • オフィス樹朗読公演
    • 文学シリーズ 茶川竜之介作「よむ・はなす・かたる」(2003年、アトリエフェステバル第4弾)
    • 文学シリーズ 茶川竜之介作「鼻」「語る・噺・演ずる」(2013年、特別企画公演)
    • 半夏生の会「羅生門」(2015年、特別企画公演)
  • ドラマティックカンパニー十周年記念企画公演「陽だまりの樹〜第一楽章〜」(2002年)
  • われらが青春のマリアンヌ(2004年、ギイ・フォワシイ・シアター28年祭) - モーリス役
  • 朗読スポットライト「向田邦子の窓」すのーふぃーるど(2007年)

朗読

  • 池波正太郎 カセット作品シリーズ
    • 梅雨の湯豆腐(1993年)
    • 殺しの掟(1993年)
    • 不忍池暮色(1993年)
    • 強請(1993年)
  • 舞踏会と身代わりシンデレラ(2015年、セヴェリーニ侯爵)

その他コンテンツ

脚注

出典

  1. ^ a b 『声優名鑑』、557頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783
  2. ^ a b c d e f 仲木隆司”. これまでの出演者・プロフィール(第21回公演以降). フェドー劇場. 2007年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 仲木隆司 - 81プロデュースの公式サイト
  4. ^ a b 仲木隆司”. タレントデータバンク. 2020年1月13日閲覧。
  5. ^ a b 『日本タレント名鑑(1995年版)』VIPタイムズ社、1995年、265頁。 
  6. ^ a b c d 講師プロフィール”. C&Oプロダクション. 2020年3月14日閲覧。
  7. ^ a b 小川びい『こだわりの声優事典'97』徳間書店〈ロマンアルバム〉、1997年3月10日、99頁。ISBN 4-19-720012-9 
  8. ^ a b c d 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、94頁。 
  9. ^ 『出演者名簿(1966年版)』著作権資料協会、1965年、254頁。 
  10. ^ a b 『出演者名簿(1970年版)』著作権資料協会、1969年、270頁。 
  11. ^ 『日本タレント名鑑(1977年版)』VIPタイムズ社、1977年、123頁。 
  12. ^ 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、116頁。 
  13. ^ 『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年、210頁。ISBN 4-87376-160-3 
  14. ^ 『日本音声製作者名鑑2007』小学館、2007年3月25日、78頁。ISBN 978-4-09-526302-1 
  15. ^ 新造人間キャシャーン”. メディア芸術データベース. 2017年3月4日閲覧。
  16. ^ 「仲木隆二」と表記される回もあり。
  17. ^ 『究極対至高 長寿料理対決!!』(1992年)
  18. ^ APPLESEED”. メディア芸術データベース. 2017年1月1日閲覧。

外部リンク