コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「久石譲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
90行目: 90行目:
『[[もののけ姫]]』の音楽を担当する際、[[宮崎駿]]の熱意に圧倒された久石は、作品の重い世界観を表現するために複雑な[[オーケストラ]]曲を本格的に書くことで応えたという{{Sfn|岩切徹|2015|p=198}}<ref>『宮崎駿と「もののけ姫」とスタジオジブリ キネマ旬報臨時増刊』キネマ旬報社、p94、1997年</ref>。結果、映画音楽としては異例の2年を費やす労作となった<ref>『「もののけ姫」を読み解く』ふゅーじょんぷろだくと、1997年、120p。</ref><ref>『WORKS IV』ライナーノーツ「ほぼ2年間にわたってオーケストラというものと格闘してきた。そこを是非聴いていただきたい」と語っている</ref>。サウンド&ヴィジュアルライターの前島秀国は、この作品が久石にとって大転換点になったと指摘している{{Sfn|岩切徹|2015|p=198}}。
『[[もののけ姫]]』の音楽を担当する際、[[宮崎駿]]の熱意に圧倒された久石は、作品の重い世界観を表現するために複雑な[[オーケストラ]]曲を本格的に書くことで応えたという{{Sfn|岩切徹|2015|p=198}}<ref>『宮崎駿と「もののけ姫」とスタジオジブリ キネマ旬報臨時増刊』キネマ旬報社、p94、1997年</ref>。結果、映画音楽としては異例の2年を費やす労作となった<ref>『「もののけ姫」を読み解く』ふゅーじょんぷろだくと、1997年、120p。</ref><ref>『WORKS IV』ライナーノーツ「ほぼ2年間にわたってオーケストラというものと格闘してきた。そこを是非聴いていただきたい」と語っている</ref>。サウンド&ヴィジュアルライターの前島秀国は、この作品が久石にとって大転換点になったと指摘している{{Sfn|岩切徹|2015|p=198}}。


古参の[[Macintosh]]ユーザーで、80年代から愛用している<ref>[http://www.news-postseven.com/archives/20111101_67912.html 久石譲氏「Macはヒューマン。よく固まるけどそれも楽しい」][[NEWSポストセブン]](2011年11月)</ref>。90年代の中頃から音楽制作に使い始め、当時は[[Vision (ソフトウェア)|Vision]]を使用していた<ref>『KB SPECiAL 1994年9月号』立東社、1994年、15p。</ref><ref>{{Cite web |url=http://www.apple.com/jp/articles/interviews/hisaishi/index2.html |title=久石譲 Special Interview |accessdate=2014-07-16 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20051219154019/http://www.apple.com/jp/articles/interviews/hisaishi/index2.html |archivedate=2005-12-19}}[[アップル (企業)|アップル]](2005年11月)</ref>。のちには[[Finale (ソフトウェア)|Finale]]、[[Logic Pro]]などを使用するようになる<ref name="ReferenceB">『Sound & Recording Magazine 2014年11月号』リットーミュージック、2014年、30p。</ref><ref>[https://www.youtube.com/watch?v=MJb4qlhcxaI Joe Hisaishi presents MUSIC FUTURE Vol.5 - Joe Hisaishi Interview] Joe Hisaishi Official(2018年10月)</ref>。
古参の[[Macintosh]]ユーザーで、80年代から愛用している<ref>[http://www.news-postseven.com/archives/20111101_67912.html 久石譲氏「Macはヒューマン。よく固まるけどそれも楽しい」][[NEWSポストセブン]](2011年11月)</ref>。90年代の中頃から音楽制作に使い始め、当時は[[Vision (ソフトウェア)|Vision]]を使用していた<ref>『KB SPECiAL 1994年9月号』立東社、1994年、15p。</ref><ref>{{Cite web |url=http://www.apple.com/jp/articles/interviews/hisaishi/index2.html |title=久石譲 Special Interview |accessdate=2014-07-16 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20051219154019/http://www.apple.com/jp/articles/interviews/hisaishi/index2.html |archivedate=2005-12-19}}[[Apple]](2005年11月)</ref>。のちには[[Finale (ソフトウェア)|Finale]]、[[Logic Pro]]などを使用するようになる<ref name="ReferenceB">『Sound & Recording Magazine 2014年11月号』リットーミュージック、2014年、30p。</ref><ref>[https://www.youtube.com/watch?v=MJb4qlhcxaI Joe Hisaishi presents MUSIC FUTURE Vol.5 - Joe Hisaishi Interview] Joe Hisaishi Official(2018年10月)</ref>。


[[絶対音感]]は持っていないものの、幼少期に[[ヴァイオリン]]を習っていたことから、「ラ」の音に対してはほぼあるため、頭の中で「ラ」を鳴らしてそこから音楽を組み立てるという<ref>林真理子「マリコのゲストコレクション 509 久石譲」『週刊朝日』2010年3月26日号、[[朝日新聞出版]]、72p。</ref>。
[[絶対音感]]は持っていないものの、幼少期に[[ヴァイオリン]]を習っていたことから、「ラ」の音に対してはほぼあるため、頭の中で「ラ」を鳴らしてそこから音楽を組み立てるという<ref>林真理子「マリコのゲストコレクション 509 久石譲」『週刊朝日』2010年3月26日号、[[朝日新聞出版]]、72p。</ref>。

2021年5月20日 (木) 10:58時点における版

久石譲
基本情報
出生名 藤澤守[1][注 1]
生誕 (1950-12-06) 1950年12月6日(74歳)
出身地 日本の旗 日本 長野県中野市
学歴 国立音楽大学作曲科卒業
ジャンル 映画音楽
クラシック
ミニマル・ミュージック
職業 作曲家
編曲家
担当楽器 指揮
ピアノ
活動期間 1974年 - [注 2]
レーベル ユニバーサルシグマ
事務所 株式会社ワンダーシティ
公式サイト 久石譲オフィシャルサイト

久石 譲(ひさいし じょう、Joe Hisaishi1950年12月6日 - )は、日本作曲家編曲家指揮者ピアニスト。本名、藤澤 守(ふじさわ まもる)。歌手の麻衣は長女。

概要

長野県中野市出身[2]長野県須坂高等学校を経て、国立音楽大学作曲科卒業[3]。久石譲の名は、大学在学中に友人と話し合った結果、当時活躍していたクインシー・ジョーンズの名前をもじり漢字に当てたものに由来する[4][注 3]

映画音楽を中心に手掛ける[5]。特に宮崎駿監督作品においては、『風の谷のナウシカ』以降、『風立ちぬ』まで29年間すべての長編アニメーション映画の音楽を手掛けている[6][7]。また、北野武監督作品においても、『あの夏、いちばん静かな海。』から『Dolls』までの7作品の音楽を手掛けている。

ソロ活動も行っており、多数のソロアルバムをリリースしている[8][9]。これらのアルバムでは、指揮演奏プロデュースも手掛け、ジャンルにとらわれない独自のスタイルを確立している[10][11]。また、一部の楽曲では、自らボーカルを担当している。

来歴

生い立ち - 活動初期

4歳の時から鈴木鎮一ヴァイオリン教室でヴァイオリンを習い始める[12][13]。幼少の頃より高校教師の父(補導の担当場所が映画館だった)に連れられて、年間約300本の映画を4年続けて見ており、そのことが自身の仕事に強く影響を与えているとのちに語っている[14][15][16]

中学では吹奏楽部に所属しトランペットを担当。この際、演奏よりも部活用の譜面を書いて周囲に聴いてもらえる方が嬉しいと思ったことから作曲家を志すようになる[17][18][19]須坂高校在学中、幌村隆に師事し和声対位法などの音楽理論を学ぶ。また、月2回東京に通い島岡譲のレッスンを受けた[20][21][22]

国立音楽大学作曲科で引き続き島岡譲に師事[23][24]。在学中よりコンサートの楽曲提供・プロデュースを行う。20歳の時にミニマル・ミュージックに出会い影響を受け、現代音楽の作曲家として活動を開始する[25][26]。また、テリー・ライリースティーヴ・ライヒフィリップ・グラスら代表的なミニマル・ミュージックの作曲家や、武満徹三善晃ら日本の作曲家の楽曲分析を始める[27][28]

卒業後もアンサンブルグループを結成してコンサート活動を行う[29]。その傍ら、1974年にテレビアニメ『はじめ人間ギャートルズ』の音楽を担当(当時は本名である藤沢守名義)。これが実質的な商業デビュー作となる[30]

1975年には日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートのために、数々の映画音楽オーケストラ用に編曲した[31]1978年からは『ニュー・サウンズ・イン・ブラス』の吹奏楽編曲を長らく手掛けた。

1981年、全曲作曲とプロデュースを手掛けたミニマル・ミュージックのアルバム『MKWAJU』(ムクワジュ・アンサンブルに提供)が、日本コロムビアのBETTER DAYSレーベルよりリリース。同年に音楽を担当した舞台『近代能楽集』と共に、日本のミニマル・ミュージックの先駆的作品となる[32]

1982年に自身の事務所となる「ワンダーシティ」を設立(代表取締役は妻の藤澤文女)[33]。同年にファーストアルバム『INFORMATION』(ワンダーシティ・オーケストラ名義[注 4])をリリースし、ソロアーティストとしての活動を開始する[11][34]

『風の谷のナウシカ』- 90年代

1984年宮崎駿監督による長編アニメーション映画『風の谷のナウシカ』の音楽を担当。この作品の音楽は当初、細野晴臣が手掛ける予定だったが、映画のイメージと合わないという理由で宮崎とプロデューサーの高畑勲が採用を取りやめ、イメージアルバムを手掛けた久石が本編にも起用された[35][36]。それまで有名ではなかった久石が、このことによって一躍脚光を浴びることになる[37][38]。この際の経緯は高畑の著書『映画を作りながら考えたこと 1955〜1991』に記されている。

1985年、自身のレコーディングスタジオ「ワンダーステーション」を設立[39]

1986年、『天空の城ラピュタ』の音楽を担当。アイルランドスコットランド民謡をベースにした楽曲を手掛ける[40][41]。エンディングテーマ「君をのせて」は、作品と有機的に結びついた主題歌が必要と考えた高畑が宮崎に作詞を依頼し、宮崎が書いたメモを高畑と久石がメロディに当てはまるように整理し歌詞を完成させた[42]

1988年、『となりのトトロ』の音楽を担当。本作では前2作でプロデューサーを務めていた高畑に代わり、宮崎が久石と全面的に音楽打ち合わせを行った。バス停でサツキとメイがトトロに出会うシーンに宮崎は音楽は無しでと主張したが、心配になった鈴木敏夫が高畑に相談したところ、あの場面に音楽は必要でミニマル・ミュージックが良いと助言をもらい、鈴木は久石に楽曲を依頼した[43][44][45]。楽曲は本編で採用され、宮崎は「音つけて、音楽つけて、あのシーンは本当によくなりました」と語っている[46]

1991年北野武監督作『あの夏、いちばん静かな海。』の音楽を担当。久石は本作のオファーを受ける以前から北野の作品を見ており好きだったが、映像のスタイルから自分への依頼は人違いだと思ったことと、コンサートツアーの予定があったことから一度は断ったが、北野が1ヶ月待つという決断を下したことに感銘を受け仕事を引き受けた[47][48]。その後、久石は本作から『Dolls』までの7作品の北野映画の音楽を担当した。

1992年より3年連続で日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞[49]

1997年、『もののけ姫』の音楽を担当。1998年には1997年度芸術選奨新人賞(大衆芸能部門)を受賞した。同年の長野パラリンピック冬季競技大会では総合演出を手掛け、テーマソング「旅立ちの時」も作編曲した[50]

1999年、北野武監督作『菊次郎の夏』の音楽を担当。本作の劇中曲「summer」は、本来はサブテーマとして書かれた曲だったが、北野が気に入ったため本編でメインテーマとして使用された。「summer」はその後、トヨタ・カローラのCM曲に採用されるなど広く世に知られるようになった[51][52]

2000年代 - 2010年代

2001年、宮崎駿監督作『千と千尋の神隠し』や北野武監督作『BROTHER』、フランス映画『プセの冒険 真紅の魔法靴』などの音楽を担当するほか、自身の初監督となる映画『Quartet カルテット』を発表した。

2004年、『ハウルの動く城』の音楽を担当するほか、第57回カンヌ国際映画祭において、オープニング・セレモニー作品『キートンの大列車追跡』の音楽と指揮を担当した[53][54]2005年、『ハウルの動く城』で第31回ロサンゼルス映画批評家協会賞音楽賞を受賞[55]

2007年、前年度(2006年度)の著作物使用料の分配額が最も多かった作品として「ハウルの動く城BGM」が、JASRAC賞の金賞を受賞[56]1999年の「もののけ姫BGM」(銅賞)、2003年の「千と千尋の神隠しBGM」(金賞)に続く3度目の受賞であり、BGMで2度目の金賞受賞は史上初[57]

2008年、『崖の上のポニョ』の音楽を担当。また、前年に担当した韓国ドラマ『太王四神記』の音楽で、アメリカの第10回国際映画音楽批評家協会賞テレビ部門ベスト・オリジナル・スコア賞を受賞し、スペインのUBEDA FILM FESTIVAL音楽賞Goldspirit Awardsテレビ部門にノミネートされた[58]。中国映画『おばさんのポストモダン生活』の音楽で第27回香港電影金像奨(香港アカデミー賞)最佳原創電影音樂(最優秀音楽賞)を受賞[59][60]

2009年、音楽を担当した『おくりびと』が、第81回アカデミー賞において日本映画としては初のアカデミー外国語映画賞を受賞[61][62][63]。また、第85回箱根駅伝からの新テーマ曲『Runner of the Spirit』を手掛けた。これは自身初の吹奏楽曲である[注 5]。同年、紫綬褒章を受章[64][65]

2010年、母校である国立音楽大学の招聘教授に就任[66]。10月には自身がパーソナリティを務めるラジオ番組久石譲のLIFE is MUSIC』がニッポン放送で放送開始[67]

2013年、宮崎駿監督作『風立ちぬ』および、高畑勲監督作『かぐや姫の物語』の音楽を担当。同年、アメリカの映画芸術科学アカデミーの会員に招待された[68]

2016年に完成した長野市芸術館芸術監督に就任[69][70]2019年3月に任期満了により退任[71]

2020年代 -

2020年2月21日にベストアルバム「Dream Songs:The Essential Joe Hisaishi」がDECCA GOLDより世界同日リリースされた[72]。同年、新日本フィルハーモニー交響楽団のComposer in Residence and Music Partnerに就任[73][74]2021年4月、日本センチュリー交響楽団の首席客演指揮者に就任[75][76]

人物

音楽活動

ミニマル・ミュージックの旗手として[77]現代音楽から出発。ポップスの世界を経て、2009年からは本籍をクラシックに移し、「時代や国境を越えて聴かれ演奏される音楽を創作したい」と語っている[78][79][80]。一方、映画音楽については「そちらをやめると言ってるわけではないよ。"久石に音楽を書いてほしい"と望まれるのは、作家として最高の喜びですから」と語っている[81]

もののけ姫』の音楽を担当する際、宮崎駿の熱意に圧倒された久石は、作品の重い世界観を表現するために複雑なオーケストラ曲を本格的に書くことで応えたという[82][83]。結果、映画音楽としては異例の2年を費やす労作となった[84][85]。サウンド&ヴィジュアルライターの前島秀国は、この作品が久石にとって大転換点になったと指摘している[82]

古参のMacintoshユーザーで、80年代から愛用している[86]。90年代の中頃から音楽制作に使い始め、当時はVisionを使用していた[87][88]。のちにはFinaleLogic Proなどを使用するようになる[89][90]

絶対音感は持っていないものの、幼少期にヴァイオリンを習っていたことから、「ラ」の音に対してはほぼあるため、頭の中で「ラ」を鳴らしてそこから音楽を組み立てるという[91]

水の旅人 侍KIDS』のメインテーマはロンドン交響楽団の演奏により録音されたが、三管・85人編成の大規模なオーケストラ曲を書くためにマーラー交響曲第5番スコアを参考にした。その際、指揮者でもあったマーラーの楽曲は譜面上では心配に見える部分も実際に音にするととても良く、机上の作曲とは全く違うものがあることを痛感し、指揮に関心を持つようになった[92][93]

映画観

自身の映画音楽の教科書としてスタンリー・キューブリックの全作品を挙げ、「我々がキューブリックから学ぶべきいちばん重要な本質は"映像と音楽が対等であること"」「迷えばいつもキューブリックに戻る、という感じですね」と述べている[94]。また、映画自体も別格としており、最も尊敬する映画監督であるという[95][96]。その他に好きな映画として『ブレードランナー』と『セブン』を挙げている[95][96]

映画音楽の分野で好きな作曲家としてニーノ・ロータ[97]ヴァンゲリス[94][注 6]などを挙げている。

家族・親族

歌手の麻衣は長女。『風の谷のナウシカ』では当時4歳の麻衣が劇中曲を歌っている[98][99]

NHK交響楽団首席オーボエ奏者の茂木大輔は、妻の従弟に当たる[100][101]

影響

ミニマル・ミュージック

中学生の時、ビートルズの音楽に新鮮なショックを受け、ほとんどの曲をギターで弾けるようになったが[102]、高校生の時からクセナキスシュトックハウゼン武満徹黛敏郎らの作品に取り憑かれ、現代音楽作曲家を目指すようになる[103]。当時はジャズにも傾倒しマル・ウォルドロンを最も好んで聴いていた。自身の語法に取り入れることはなかったが、ピアノ奏法に多大な影響を受けているという[104][105]

音大進学後、シェーンベルクヴェーベルンベルク新ウィーン楽派ルイジ・ノーノジョン・ケージなどの演奏を積極的に行い、自身も入野義朗のレッスンを受け十二音技法を用いたり[106]、あるいはトーン・クラスターを使用した現代音楽を作曲していたが[107][108]、大学3年の時、友人から薦められたテリー・ライリーの「A Rainbow in Curved Air」を聴き衝撃を受ける。その後2ヶ月悩んだすえ、ミニマル・ミュージックの作曲家になることを決意する[109][110][111]

卒業後は自作のミニマル・ミュージックをコンサートで演奏していたが、行き詰まりを感じるようになった20代の終わり頃、ブライアン・イーノの『Ambient 1: Music for Airports』を皮切りに、イーノやフィル・マンザネラロキシー・ミュージックの一派をはじめ、マイク・オールドフィールドタンジェリン・ドリームクラフトワークら、ロックテクノの分野からミニマル的なアプローチを行うミュージシャン達に感化され[112][113][114]1981年、『MKWAJU』の発表を最後にポップスへ転向する[115][116]

ポップス

1984年、『風の谷のナウシカ』の制作中にフェアライトCMIを使い始め、打ち込み中心のスタジオワークを主とするようになる[117]。当時は「レコーディング・アーティストとしては、非常に前衛的なことをやってます」と述べており、影響の一例としてアート・オブ・ノイズを挙げていた[118][119]

1997年公開の『もののけ姫』がきっかけとなり、フルオーケストラの仕事が増えたことから、クラシックスコアを研究するようになる。また、「本当に自分の血となり肉となるには自らその作品を指揮するのが一番」との考えから、指揮法を秋山和慶に師事し、指揮者としての活動を開始した[120][121][122]。のちには「ベートーベンの中に宝石がたくさんあると思うようになった」と語っている[123]。また、これまで数多くの楽曲を指揮するなかで、特に印象に残った作曲家にベートーベンと共にブラームスを挙げている[89]

2006年、数年前から自身の作家性への問いかけが大きくなっていた頃、アンドリュー・ポピーの『The Beating of Wings』を聴き、ミニマル・ミュージックへの熱意が再燃。マイケル・ナイマンフィリップ・グラスのように、映画音楽と並行して現代作曲家としての作品を残すことを目標とするようになる[124][125]

近年

2010年のインタビューでは、今もっとも意識している作曲家としてジョン・アダムズを挙げ、その理由を「クラシックとオーケストラを知りぬいている」と答えている[82]2014年のインタビューでは、刺激を受けるクリエイターにニコ・ミューリーガブリエル・プロコフィエフなどを挙げ、新しい世代の台頭への関心を語った[126]

2014年から開催しているコンサートシリーズ「MUSIC FUTURE」では、アルヴォ・ペルトヘンリク・グレツキマックス・リヒターデヴィッド・ラングなど、ミニマル・ミュージックやポスト・ミニマル、ポスト・クラシカルの分野で活躍する海外の作曲家の作品を積極的に紹介している。同コンサートでは「Young Composer’s Competition」と題したコンペティションを開催し、若手作曲家の作品を募集している[127][128][129][130]

コンサート

コンサートも積極的に行っており、ピアノアンサンブルオーケストラなど様々なスタイルで披露している[131]。コンサートでは主にピアノを担当するが、2000年の「地下鉄サリン事件被害者支援コンサート」では、金洪才に代わり数曲の指揮を担当し、指揮者としてデビュー。2001年のコンサートツアー「SUPER ORCHESTRA NIGHT 2001」では、同様に楽曲「Student Quartet」の指揮を担当している[132]

2003年のコンサートツアー「〜a Wish to the Moon〜 Etude&Encore PIANO STORIES 2003」では、ピアノとチェロ9本という編成でコンサートを行った[133]。このツアーの東京公演を収録したDVDがリリースされている(久石譲の初のライブDVDリリース)。同年の「新日本フィル・ペンションファンドコンサート」や「Symphonic Special 2003」では、指揮を担当する楽曲数も増え、指揮者としての姿が目立ってきた。

2004年新日本フィルハーモニー交響楽団と新たに結成した、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラの音楽監督に就任。「ジャンルにとらわれず魅力ある作品を多くの人々に聴いてもらおう」という願いから、自身の楽曲だけではなく、「007のテーマ」、「ミッション・インポッシブルのテーマ」といった有名な映画音楽を自らアレンジしたものから、ラヴェルの「ボレロ」のようなクラシック曲など、ジャンルにとらわれないスタイルでコンサートを行う[134]。同年のコンサートツアー「World Dream Orchestra 2004」では、音楽監督として全曲を指揮。なお、ステージにはピアノも設置され、弾き振りもあった。本人いわく「ピアノはあまり得意ではない」。このコンサート以来、指揮は基本的に久石が行っている(弾き振りが可能な場合は指揮台前に置かれたピアノで久石が、不可能な部分はステージ脇に設置されたピアノを別個の奏者が演奏する)。

2005年のコンサートツアー「Symphonic Special 2005」では、ステージに大スクリーンを設置し、バスター・キートン無声映画「The General」(邦題「キートンの大列車追跡」)の映像に合わせてオーケストラを指揮。元々は2004年の第57回カンヌ国際映画祭のイベントで久石が行ったものであるが、日本でも成功を収めた[135]

2008年8月には、宮崎駿監督作品の音楽のみを集めたコンサート「久石譲in武道館〜宮崎アニメと共に歩んだ25年間〜」を開催。6管編成のオーケストラ、一般公募を含む合唱団、ソリスト(平原綾香藤岡藤巻大橋のぞみ麻衣、林正子)他、計1,100人を越えるメンバーと共演。コンサートは4日、5日で計3公演行われた(当初は4日、5日の計2公演を予定。しかしチケットが初日完売したため5日夜に追加公演が用意された)[136][137]

2011年6月から7月にかけて「久石譲 3.11 チャリティーコンサート〜ザ ベスト オブ シネマミュージック〜」が、日本フランス中国の3カ国で開催された。久石は同年4月末に気仙沼市陸前高田市大船渡市を訪れた。その際、被災地の学校にてピアノなどの楽器津波により流された状況を目の当たりにし、音楽家であるという強い想いがこのコンサートを企画させたという[138]

2015年イタリアの第17回ウディネ・ファーイースト映画祭で、特別功労賞の受賞を記念したコンサートを開催した[139]

2017年から「Joe Hisaishi Symphonic Concert:Music from the Studio Ghibli Films of Hayao Miyazaki」のワールドツアーを開催。6月にフランスパレ・デ・コングレ・ド・パリで初演を行い、コンセール・ラムルーのオーケストラと合唱団、麻衣らと共演し、宮崎駿作品の楽曲を披露した。この公演の模様は日本では「久石譲 in パリ」と題され、NHKで放送された[140][141]。ツアーはこれまで、ニューヨークロサンゼルスなどアメリカの各都市やヨーロッパの各国、オーストラリアなど世界各地で公演している[142][143][144][145][146]

関連ユニット

ムクワジュ・アンサンブル

ワンダーシティ・オーケストラ

『MKWAJU』発表の後、ポップスフィールドに転向した久石が一時期使用していたソロユニット名[147][148]。久石のファーストアルバム『INFORMATION』はこのアーティスト名でリリースされた。この他、『風の谷のナウシカ』のイメージアルバムなどに演奏者として記載されている。なお、一部で久石譲&ワンダーシティ・オーケストラという誤った記述が見られるが、そのような表記は存在しない。

久石譲アンサンブル

2000年に久石がリリースしたアルバム『Shoot The Violist』に使用されたアーティスト名。「僕が20代の前半にいつかこういう作曲家になりたいって思ったことを実現できたアルバムなんです」と語っている[149]。アルバムを発表する数年前から編成を変えながら活動を行っており、1999年に行われた全国ツアーはアルバムのレコーディングと同じメンバーによる。メンバーは久石譲(ピアノ)、バラネスク・カルテット(弦楽四重奏)、齋藤順(コントラバス)、金城寛文(ウッドウィンド)、高野正幹(ウッドウィンド)、神谷百子(マリンバ)、大石真理恵(マリンバ・パーカッション)[150]

新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ

2004年に久石が新日本フィルハーモニー交響楽団と結成したオーケストラ。久石は音楽監督を務める[151][152]。詳細はコンサートの項を参照。

フューチャー・オーケストラ・クラシックス

久石が芸術監督を務めていた長野市芸術館で、2016年から活動を行っていたナガノ・チェンバー・オーケストラを母体に、2019年に創設されたオーケストラ。古典や現代作品など様々な楽曲の演奏を行い、ベートーヴェンの交響曲全集の録音も発表している[153][154]

ディスコグラフィー

シングル

ソロシングル

# 発売日 タイトル B面 規格 規格品番
NECアベニュー / IXIA
1st 1988年8月21日 Night City L' étranger EP
8cmCD N10C-701
2nd 1989年1月10日 冬の旅人 Green Requiem EP N07E-702
8cmCD N10C-702
3rd 1989年7月21日 THE INNERS 〜遙かなる時間の彼方へ〜 THE INNERS 〜遙かなる時間の彼方へ〜 (Ending Theme-Orchestra Version) 8cmCD N09C-29
東芝EMI / Planet earth
4th 1992年3月4日 君だけを見ていた Tango X.T.C 8cmCD TODT-2810
パイオニアLDC
JOE'S PROJECT 名義
5th 1994年6月1日 ぴあの ぴあの スタンダード 8cmCD PIDL-1118
ポリドール・レコード
6th 1997年1月25日 EVE (パラサイト・イヴのテーマ) EVE (パラサイト・イヴのテーマ) Piano Version 8cmCD PODH-1339

コラボレーションシングル

名義 発売日 タイトル B面 規格 規格品番
NECアベニュー / IXIA
大林宣彦 & FRIENDS 1991年3月21日 草の想い 風の時間 8cmCD NADL-1017
パイオニアLDC
純名里沙 & Joe's Project 1994年8月10日 ぴあの Labyrinth of Eden (Instrumental) 8cmCD PIDL-1134
東芝EMI / EXPRESS
宮沢和史 with 久石譲 1997年9月10日 旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜 Asian Dream Song -Instrumental- 8cmCD TODT-5042
rhythm zone
EXILE ATSUSHI & 久石譲 2013年10月16日 懺悔 赤とんぼ CD+DVD RZCD-59456/B
CD RZCD-59457

アルバム

オリジナルアルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
徳間音楽工業 / ジャパンレコード
ワンダーシティ・オーケストラ 名義
1st 1982年10月25日 INFORMATION LP JAL-1005
徳間音楽工業 / ジャパンレコード
2nd 1985年6月25日 α-BET-CITY LP 28JAL-3016
CD 32JC-130
NECアベニュー / IXIA
3rd 1988年7月21日 Piano Stories LP N28U-701
CD N32C-701
4th 1988年12月21日 illusion LP N28U-702
CD N32C-702
5th 1989年9月21日 PRETENDER CD N29C-703
東芝EMI / Planet earth
6th 1991年2月22日 I am CD TOCP-6610
7th 1992年2月12日 My Lost City CD TOCT-6414
パイオニアLDC
8th 1994年7月27日 地上の楽園 CD PICL-1085
9th 1995年1月25日 MELODY Blvd. CD PICL-1088
ポリドール・レコード
10th 1996年10月25日 PIANO STORIES II〜The Wind of Life〜 CD POCH-1604
11th 1997年10月15日 WORKS I CD POCH-1652
12th 1998年10月14日 NOSTALGIA PIANO STORIES III CD POCH-1731
ポリドール・レコード
久石譲アンサンブル 名義
13th 2000年5月17日 Shoot The Violist CD POCH-1928
ポリドール・レコード
14th 2002年3月6日 ENCORE CD UPCH-1142
ユニバーサルミュージック
15th 2003年3月12日 ETUDE 〜a Wish to the Moon〜 CD UPCH-1221
16th 2005年1月26日 FREEDOM PIANO STORIES 4 CD UPCI-1014
17th 2005年7月27日 WORKS III CD UPCI-1027
18th 2006年10月4日 Asian X.T.C. CD UPCI-1051
19th 2009年2月18日 Another Piano Stories〜The End of the World〜 CD+DVD
(初回限定盤)
UMCK-9260
CD
(通常盤)
UMCK-1294
20th 2009年8月12日 Minima_Rhythm CD UPCI-1051
21st 2010年10月27日 Melodyphony 〜Best of Joe Hisaishi〜 CD+DVD
(初回盤A)
UMCK-9386
CD+DVD
(初回盤B)
UMCK-9387
CD
(通常盤)
UMCK-1369
22nd 2015年8月5日 Minima_Rhythm II CD UMCK-1518

ベストアルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
ユニバーサルミュージック
1st 2006年6月7日 THE BEST COLLECTION CD UPCI-1048
2nd 2008年4月16日 Piano Stories Best '88-'08 CD UPCI-1080
3rd 2020年2月21日 Dream Songs: The Essential Joe Hisaishi CD UMCK-1638/9

コンピレーションアルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
ポリドール・レコード
1st 1986年9月25日 CURVED MUSIC LP 28MX-2531
CD H33P20107
NECアベニュー / IXIA
2nd 1992年10月21日 B+1 CD NACL-1079
ポリドール・レコード
3rd 2001年6月21日 joe hisaishi meets kitano films CD UPCH-1086
ユニバーサルミュージック
4th 2003年1月29日 CURVED MUSIC II 〜CM Tracks of JOE HISAISHI〜 CD UPCH-1216
Wonder Land Records
5th 2004年1月21日 PRIVATE CD WRCT-1007
ユニバーサルミュージック
6th 2014年3月12日 Ghibli Best Stories CD UMCK-1473

ライブアルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
東芝EMI / Planet earth
1st 1992年9月9日 Symphonic Best Selection CD TOCT-6675
ポリドール・レコード
2nd 1999年9月22日 WORKS II CD POCH-1830
Wonder Land Records
3rd 2002年7月26日 SUPER ORCHESTRA NIGHT 2001 CD WRCT-1005
ユニバーサルミュージック
4th 2003年10月22日 空想美術館 CD UPCH-1299
5th 2011年9月7日 The Best of Cinema Music CD UMCK-1404
6th 2014年10月8日 WORKS IV -Dream of W.D.O.- CD UMCK-1495
7th 2017年8月2日 Minima_Rhythm III CD UMCK-1580
8th 2021年7月7日予定 Minima_Rhythm IV CD UMCK-1682

久石譲 & W.D.O.アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
ユニバーサルミュージック
1st 2004年6月16日 WORLD DREAMS CD UPCI-1003
2nd 2005年11月30日 パリのアメリカ人 CD UPCI-1036
LIVE 2006年12月20日 真夏の夜の悪夢 CD UPCI-1054
BEST 2007年6月20日 W.D.O.BEST CD+DVD
(初回限定盤)
UPCI-9022
CD
(通常盤)
UPCI-1066
LIVE 2016年7月13日 The End of the World CD UMCK-1545/6
3rd 2018年8月1日 Symphonic Suite Castle in the Sky CD UMCK-1605
LIVE 2019年7月31日 Spirited Away Suite CD UMCK-1636
2020年8月19日 Symphonic Suite “Kiki’s Delivery Service” CD UMCK-1665

MUSIC FUTUREアルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
オクタヴィアレコード
1st 2016年10月21日 MUSIC FUTURE 2015 CD OVCL-00620
2nd 2017年11月22日 MUSIC FUTURE II CD OVCL-00640
3rd 2018年11月21日 MUSIC FUTURE III CD OVCL-00685
4th 2019年11月20日 MUSIC FUTURE IV CD OVCL-00710

その他アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
日本コロムビア / BETTER DAYS
1st 1981年6月25日 MKWAJU LP YF-7019-ND
日本コロムビア
2nd 1996年7月20日 銀河鉄道の夜 CD COCC-13556
徳間ジャパンコミュニケーションズ
3rd 1998年2月25日 HOPE CD TKCA-71348
Wonder Land Records
4th 2006年4月26日 RAKUEN/MALDIVES CD WRCT-1010
5th 2012年2月15日 Vermeer & Escher CD WRCT-1013

非公認アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
パイオニアLDC
1st 1999年12月22日 Best Selection CD PICL-1194
2nd 2001年12月12日 COMPLETE Best Selection CD PICL-1235
Milan Records
3rd 2006年7月21日 HISAISHI meets MIYAZAKI Films CD 399 055-2

映像作品

発売日 タイトル 規格 規格品番
ユニバーサルミュージック
1st 2003年6月25日 a Wish to the Moon Joe Hisaishi & 9 Cellos 2003 ETUDE & ENCORE TOUR DVD UPBH-1094
2nd 2006年12月20日 W.D.O. DVD UPBI-1014
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
3rd 2009年7月3日 久石譲in武道館 DVDBD VWBS-1078

タイアップ

曲名 タイアップ 収録作品
冬の旅人 フジ東海テレビ系全国ネット『華の別れ』主題歌[155] シングル「冬の旅人」
THE INNERS 〜遙かなる時間の彼方へ〜 NHKスペシャル驚異の小宇宙 人体』テーマ曲 シングル「THE INNERS 〜遙かなる時間の彼方へ〜」
草の想い 大林宣彦監督作品映画「ふたり」愛のテーマ コラボレーションシングル「草の想い
風の時間 「ふたり」オープニング曲
君だけを見ていた フジTV系全国ネット『大人は判ってくれない』オープニング・テーマ曲 シングル「君だけを見ていた
Tango X.T.C フジTV系全国ネット『大人は判ってくれない』エンディング・テーマ曲
ぴあの NHK連続テレビ小説ぴあの』テーマ・ソング[156] シングル「ぴあの
コラボレーションシングル「ぴあの
EVE (パラサイト・イヴのテーマ) 映画『パラサイト・イヴ』テーマソング シングル「EVE (パラサイト・イヴのテーマ)」
旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜 長野パラリンピック冬季大会テーマ・ソング コラボレーションシングル「旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜」
懺悔 日本テレビ開局60年「特別展 京都」テーマソング コラボレーションシングル「懺悔」

作品

分類は初出の編成に基づく。のちに別の編成への編曲が行われた作品も存在する。

交響曲

  • 交響曲第1番[注 7](2011年、未完)※藤澤守名義
  • 室内交響曲 〜エレクトリック・ヴァイオリンと室内オーケストラのための〜(2015年)
  • THE EAST LAND SYMPHONY(2016年)
  • ASIAN SYMPHONY[注 8](2017年)
  • 室内交響曲第2番《The Black Fireworks》〜バンドネオンと室内オーケストラのための〜(2017年)
  • 交響曲第2番(2021年)

協奏曲

管弦楽曲

  • Links(2007年、JAPAN国際コンテンツフェスティバル委嘱)
  • Orbis[注 9](2007年、サントリー1万人の第九委嘱)
  • Sinfonia for Chamber Orchestra / 室内オーケストラのためのシンフォニア(2009年)
  • Prime of Youth(2010年、大阪青年会議所委嘱)
  • 5th Dimension[注 10](2011年)※藤澤守名義[157]
  • TRI-AD for Large Orchestra(2016年、長野市芸術館委嘱)
  • Deep Ocean(2016年)
  • ad Universum(2019年)
  • Driving to Future(2019年)
  • Variation 57 for Two Pianos and Chamber Orchestra(2019年)

室内楽曲

  • フルート、バイオリン、ピアノによる「メディア」(1971年)
  • LARAI(1973年)
  • Release and Reorder -不確定の奏者による-(1975年)
  • Pulsation -many voice & 3 percussions-(1976年)
  • Forever and ever -Pranaのためのinvention-(1976年)
  • brahamana(1977年)
  • 寂 (ギターと尺八による)(1977年)
  • アランフェス(1978年)
  • インディア(1978年)
  • 祭儀書(1978年)
  • Blue Etude(1978年)
  • Adzida Dance(1978年)
  • フラッシュ=バック(1979年)
  • パルス・イン・マイ・マインド(1980年)
  • MKWAJU Suite / ムクワジュ組曲(1980年)
  • DEAD Suite / 組曲「DEAD」[注 11](1999年)
  • Winter Garden(2006年)
  • The End of The World[注 12](2008年)
  • 弦楽オーケストラのための「ディヴェルティメント」(2009年)
  • 弦楽オーケストラのための「螺旋」(2010年)※藤澤守名義
  • トロンボーンカルテットのための「4つのバガテル」(2010年、トロンボーン・クァルテット・ジパング委嘱)
  • Shaking Anxiety and Dreamy Globe / 揺れ動く不安と夢の球体(2012年、Hakujuギター・フェスタ2012委嘱)
  • String Quartet No.1 / 弦楽四重奏曲第1番(2014年)
  • 2 Pieces for Strange Ensemble(2016年)
  • Encounter for String Orchestra(2017年)
  • Variation 14 for MFB(2020年)

吹奏楽曲

シンセサイザー

  • DA・MA・SHI・絵(1985年)

放送・施設音楽

  • Musica del Museo[注 13](2001年、三鷹の森ジブリ美術館 展示室音楽)
  • Birthday 15+(2006年、三鷹の森ジブリ美術館 展示室音楽)
  • La neve e rimossa(2008年、三鷹の森ジブリ美術館 展示室音楽)
  • Wave(2009年、三鷹の森ジブリ美術館 展示室音楽)
  • Stormy Sea of Spring(2010年、三鷹の森ジブリ美術館 展示室音楽)
  • Vermeer & Escher(2012年、フェルメール光の王国展 音楽)
  • イザベラ・バードの日本紀行(2013年、J-WAVEリーディングドラマ テーマ音楽)
  • 祈りのうた(2015年、三鷹の森ジブリ美術館 展示室音楽)
  • 小さな曲(2017年、三鷹の森ジブリ美術館 展示室音楽)
  • The Bird Seeing The Bridge(2018年、三鷹の森ジブリ美術館 展示室音楽)

音楽担当

映画

映画(テーマ曲)

テレビ

テレビ(テーマ曲)

アニメ

CM

ほか多数。

施設・イベント

舞台

ゲーム

イメージアルバム

アレンジアルバム

  • 風の谷のナウシカ シンフォニー編「風の伝説」(1984年)
  • 交響組曲 アリオン(1986年)
  • 天空の城ラピュタ シンフォニー編「大樹」(1987年)
  • 交響組曲 もののけ姫(1998年)
  • オーケストラストーリーズ となりのトトロ(2002年)

プロデュースアルバム

サウンドプロデュースを含む

オリジナルビデオ

  • Hawaii Mate
  • RAKUEN/MALDIVES(1985年)
  • イラストストーリービデオ「王家の紋章」(1988年)
  • Nature of Arakawa〜下町の自然〜(1993年)

その他

  • 混合アンサンブル曲集(編曲)
  • バンドジャーナル 付録楽譜(吹奏楽編曲)
    • ベルサリエリ・マーチ(1976年)※藤澤守名義
    • 青春時代(1977年)※藤澤守名義
    • ハロー・ミスター・サンシャイン(1977年)※藤澤守名義
    • ラスト・コンサート(1977年)※藤澤守名義
    • 真赤な青春(1977年)※藤澤守名義
    • ハートブレイク・ホテル(1977年)※藤澤守名義
    • ミスター・ロンリー(1978年)※藤澤守名義
    • 恋のナイト・フィーバー(1978年)
    • Thank You for the Music(1978年)
    • 失われた愛の世界(1979年)
    • モンキー・マジック(1979年)
    • 魅せられて(1979年)
    • ジンギスカン(1979年)
    • クリスマスソング・メドレー(1979年)
    • 地獄の黙示録〜「ワルキューレの騎行」より(1980年)
  • ニュー・サウンズ・イン・ブラス(吹奏楽編曲)
    • 哀愁のアダージョ(1978年)※藤澤守名義
    • アダージョ(1979年)
    • 宇宙のファンタジー(1979年)
    • 四季より「春」(1980年)
    • フィール・ソー・グッド(1980年)
    • マスター・ブラスター(1981年)
    • ナイス・ショット(1981年)
    • 愛のコリーダ(1982年)
    • 愛のコンチェルト(1982年)
    • 海溝〜ア・ディープ(1983年)
    • ワッキー・ダスト(1983年)
    • 今夜はビート・イット(1985年)
  • 混声合唱とピアノ・打楽器のための合唱組曲「宇宙戦艦ヤマト」(1979年、編曲)
  • かぐや姫の物語〜女声三部合唱のための〜(2015年)

楽曲提供

アーティスト

作曲・編曲

作曲

  • 中嶋朋子
    • 草の想い〜千津子のテーマ〜(映画「ふたり」カバーソング)(1991年)
    • わたし、いないの(映画「ふたり」イメージソング)(1991年)
  • 草尾毅
    • 楽しいことばかりあるはずない(1993年)
    • YOU(1993年)
  • 純名里沙
    • ぴーかぴか(連続テレビ小説「ぴあの」挿入歌)(1994年)
  • 石井竜也
    • 君をつれて(映画「天空の城ラピュタ」DVDキャンペーンソング)(2002年)
  • 平原綾香
  • 東方神起
    • 千年恋歌(ドラマ「太王四神記」主題歌)(2008年)
  • ジュンソ
    • ゆるして(ドラマ「太王四神記」挿入歌)(2008年)
  • DAISHI DANCE
    • Predestinate(2012年)
  • 五嶋みどり
    • MIDORI Song(2015年)

編曲

映画・テレビ・アニメ

タイアップの性格が強いものを記載。特記なき場合は全て編曲で、本編の音楽を担当した作品は除いた。

校歌・社歌・県歌・市歌など

著書

  • 久石譲『I am 遥かなる音楽の道へ』メディアファクトリー、1992年9月。ISBN 978-4889912647 
  • 久石譲『パラダイス・ロスト』パロル舎、1994年10月。ISBN 978-4894191150 
  • 久石譲『感動をつくれますか?』角川書店〈角川oneテーマ21〉、2006年8月。ISBN 978-4047100619 
  • 久石譲『久石譲35mm日記』宝島社、2007年7月。ISBN 978-4796657136 
  • 養老孟司、久石譲『耳で考える 脳は名曲を欲する』角川書店〈角川oneテーマ21〉、2009年9月。ISBN 978-4047102057 
  • 久石譲『音楽する日乗』小学館、2016年7月。ISBN 978-4093884990 

スコア

ピアノ

  • PIANO STORIES(1989年、全音楽譜出版社
  • ENCORE オリジナル・エディション(2002年、全音楽譜出版社)
  • ETUDE〜a Wish to the Moon〜 オリジナル・エディション(2003年、全音楽譜出版社)

ピアノ(公式譜)

  • Asian X.T.C. オリジナル・エディション(2006年、全音楽譜出版社)
  • FREEDOM PIANO STORIES4 オリジナル・エディション(2007年、全音楽譜出版社)
  • PIANO STORIES BEST'88-'08 オリジナル・エディション(2008年、全音楽譜出版社)
  • PIANO STORIES2〜The Wind of Life〜 オリジナル・エディション(2008年、全音楽譜出版社)
  • Ghibli Best Stories オリジナル・エディション(2014年、全音楽譜出版社)

オーケストラ

  • オーケストラストーリーズ となりのトトロ(2002年、全音楽譜出版社)
  • Minima_Rhythm オーケストラスコア(2011年、ショットミュージック)
  • Melodyphony オーケストラスコア(2011年、ショットミュージック)
  • Stand Alone「坂の上の雲」より 声とオーケストラのための(2012年、ショットミュージック)
  • ハウルの動く城 オーケストラのための(2014年、ショットミュージック)
  • THE EAST LAND SYMPHONY(2019年、全音楽譜出版社)

オーケストラ(公式譜)

  • Spirited Away Suite(2020年、全音楽譜出版社)
  • Symphonic Suite "Kiki's Delivery Service"(2021年、全音楽譜出版社)

室内楽

  • 「風の谷のナウシカ」より組曲5つのメロディー(1998年、全音楽譜出版社)
  • 弦楽四重奏曲集「カルテット」(2001年、全音楽譜出版社)
  • Vermeer & Escher(2012年、ショットミュージック)
  • Shaking Anxiety and Dreamy Globe 2台のギターのための(2015年、ショットミュージック)
  • Shaking Anxiety and Dreamy Globe 2台のマリンバのための(2015年、ショットミュージック)
  • 弦楽四重奏曲第1番(2015年、ショットミュージック)
  • Single Track Music 1 4本のサクソフォンと打楽器のための(2015年、ショットミュージック)

吹奏楽

  • ランナー・オブ・ザ・スピリット(2012年、ショットミュージック)
  • Single Track Music 1(2015年、東京ハッスルコピー)

合唱

  • かぐや姫の物語 女声三部合唱のための(2015年、全音楽譜出版社)※高畑勲との共作

受賞

国内

海外

脚注

注釈

  1. ^ 「澤」は旧字体のため、媒体によっては「沢」と表記されていることもある
  2. ^ ソロ活動は1982年から
  3. ^ 「特別好きなミュージシャンというわけでもなかったし、深い意味は何もないんですよ」と語っている。
  4. ^ 久石が初期に使用していたソロユニット名
  5. ^ ただし前述の通り自作以外の吹奏楽編曲は数多く手掛けている
  6. ^ ただし「『ブレードランナー』の頃」と発言している
  7. ^ 第3楽章途中まで着手されたが、第1楽章のみ完成しコンサートにて試演。これがのちに「THE EAST LAND SYMPHONY」の第1楽章となった。
  8. ^ 2006年に初演された「アジア組曲」を発展させた楽曲
  9. ^ 合唱付き。2015年に完全版として楽曲を追加し、3楽章形式に変更。
  10. ^ ベートーヴェン交響曲第5番「運命」のモチーフをもとに作曲
  11. ^ 2005年に楽章を2つ足し完成
  12. ^ 管弦楽と合唱のために大幅な加筆と書き直しが行われた
  13. ^ ジブリ美術館の展示室音楽は「Musica del Museo」を除き、いずれも宮崎駿の誕生日に献呈された。
  14. ^ 天空の城ラピュタの音楽を全米公開のためにリアレンジおよび、一部新曲を追加したもの。ブルーレイ版に収録。
  15. ^ ビゼーの「真珠採り」を久石がアレンジした曲が使用された
  16. ^ オープニングおよびエンディングに『驚異の小宇宙 人体』のBGMが使用された

出典

  1. ^ 久石譲 2006, p. 106.
  2. ^ 久石譲 1992, p. 152.
  3. ^ 久石譲 1992, p. 163.175-176.
  4. ^ 岩切徹 2015, p. 194.
  5. ^ 『あの夏、いちばん静かな海サウンドトラック』リマスター版ライナーノーツ「音楽は生きている上で一番好きな事で、映画は二番目に好き。その両方を一遍にできるのが映画音楽です」と語っている
  6. ^ 『文藝春秋』2013年1月号、文藝春秋社、279p。
  7. ^ 飯田有抄「青春18ディスク 私がオトナになるまでのレコード史 第4回 久石譲 後編」『レコード芸術 2018年4月号』音楽之友社、2018年、14p。
  8. ^ 久石譲 略歴 ショット・ミュージック
  9. ^ 久石譲 2016, p. 255.
  10. ^ NHK「トップランナー」制作班編著『トップランナー VOL.7』KTC中央出版、1998年、8p。
  11. ^ a b 久石譲 2007, p. 158.
  12. ^ 久石譲 1992, p. 154.
  13. ^ 『釣りバカ日誌 ミュージックファイルVol.1』ライナーノーツ
  14. ^ 久石譲 1992, p. 157.
  15. ^ 『Keyboard Magazine 1999年8月号』リットーミュージック、1999年、31p。
  16. ^ 久石譲 2007, p. 88.
  17. ^ 久石譲 1992, p. 162.
  18. ^ 作家で聴く音楽JASRAC(2007年12月)
  19. ^ 作曲家・久石譲 3”. 2011年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月22日閲覧。デイリースポーツonline(2011年11月)
  20. ^ 久石譲 1992, p. 164.
  21. ^ 和声の権威 静かな喝破 作曲家・久石譲さん”. 2012年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月29日閲覧。読売新聞(2012年3月)
  22. ^ 1日2食、鉄人の流儀 久石譲さん NIKKEI STYLE(2017年3月)
  23. ^ くにおんぴーぷる国立音楽大学(1989年9月)「この仕事は、理性と感性の葛藤の連続なんです。そのために必要なしっかりとした理論を、私は恩師である島岡譲教授から教わりました」と語っている
  24. ^ 飯田有抄「青春18ディスク 私がオトナになるまでのレコード史 第3回 久石譲 前編」『レコード芸術 2018年3月号』音楽之友社、2018年、18p。
  25. ^ 久石譲 2006, p. 18.
  26. ^ 連載 久石譲が挑む「ハウル」の動く音 第11回「祝福したい関係」―後編”. 2004年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月26日閲覧。読売新聞(2004年3月)
  27. ^ 久石譲 1992, p. 181.
  28. ^ 『となりのトトロサウンドトラック集』LP版ライナーノーツ
  29. ^ 久石譲 1992, p. 186-187.
  30. ^ 久石譲 1992, p. 188.
  31. ^ 『キネマ旬報 1987年12月上旬号』キネマ旬報社、1987年、132p。
  32. ^ 『COMIC BOX 1986年11月号』ふゅーじょんぷろだくと、1986年、53p。
  33. ^ 会社概要 株式会社ワンダーシティ
  34. ^ 『坂の上の雲 オリジナル・サウンドトラック』ライナーノーツ
  35. ^ 高畑勲『映画を作りながら考えたこと』徳間書店、1991年、320p-322p。
  36. ^ 鈴木敏夫『ジブリの哲学』岩波書店、2011年、76p。
  37. ^ 久石譲 1994, p. 18.
  38. ^ 『アリオン イメージアルバム 風・荒野』ライナーノーツ
  39. ^ 久石譲 1992, p. 229.
  40. ^ 『COMIC BOX 1986年11月号』ふゅーじょんぷろだくと、1986年、55p。
  41. ^ 久石譲 1992, p. 57.
  42. ^ 「ロマンアルバム 天空の城ラピュタ」徳間書店、1986年、141p
  43. ^ 久石譲 1992, p. 63.
  44. ^ 久石譲 2007, p. 37.
  45. ^ 『yom yom vol.61』 新潮社、2020年、p359
  46. ^ 宮崎駿『出発点』徳間書店、1996年、498-499p。
  47. ^ 久石譲 1992, p. 126-127.
  48. ^ 淀川長治編『フィルムメーカーズ2 北野武』キネマ旬報社(1998年2月)p128
  49. ^ 『もののけ姫 サウンドトラック』ライナーノーツ
  50. ^ NHK「トップランナー」制作班編著『トップランナー VOL.7』KTC中央出版、1998年、11p。
  51. ^ 前島秀国「映画音楽の魔術師 久石譲が奏でる新しい旋律」『プレミア 2001年10月号』ハースト婦人画報社、2001年、70p。
  52. ^ 「飯島愛 対談連載 お友達になりたい!」『日経エンタテインメント!』2005年3月号、日経BP社、2005年、61p。
  53. ^ 久石譲さん、カンヌで演奏 キートンの映画に作曲”. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月18日閲覧。47NEWS(2004年5月)
  54. ^ 久石譲 2007, p. 10.
  55. ^ 「ハウル」の久石譲 LA批評家協会音楽賞受賞 アニメ!アニメ!(2005年12月)
  56. ^ 2007年JASRAC賞 「ハウルの動く城BGM」が金賞を受賞JASRAC(2007年5月)
  57. ^ JASRAC大賞に「ハウルの動く城」国際賞は「名探偵コナン」 アニメ!アニメ!(2007年5月)
  58. ^ 公式サイト June 17.2008 タイトル「UBEDA FILM FESTIVAL 音楽賞ノミネート」より。2008年9月閲覧。
  59. ^ 久石譲が香港電影金像奨作曲賞受賞!作品賞はジェット・リー主演作映画.com(2008年4月)
  60. ^ “香港のアカデミー賞”久石譲さんに音楽賞ZAKZAK(2008年4月)
  61. ^ 『おくりびと』オスカー獲得!米アカデミー賞・外国語映画賞受賞オリコン(2009年2月)
  62. ^ “奇跡の大逆転”でオスカー受賞「おくりびと」本木雅弘&滝田監督凱旋会見映画.com(2009年3月)
  63. ^ アカデミー賞で「おくりびと」に外国映画賞、日本映画初ロイター(2009年2月)
  64. ^ 久石譲さん、中島みゆきさんらに紫綬褒章”. 2009年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月18日閲覧。日テレNEWS24(2009年11月)
  65. ^ 中島みゆきに紫綬褒章「いただきます!」 日刊スポーツ(2009年11月)
  66. ^ 久石譲氏が招聘教授に就任国立音楽大学(2010年4月)
  67. ^ 久石譲のLIFE is MUSIC ニッポン放送(2010年10月)
  68. ^ 作曲家の久石譲さん、アカデミー会員候補に”. 2013年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月7日閲覧。朝日新聞デジタル(2013年6月)
  69. ^ 久石譲、音楽祭で「全国に発信」…新長野市民会館の芸術監督内定”. 2013年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月23日閲覧。読売新聞(2013年6月)
  70. ^ 長野市芸術館公式サイト Nagano City Arts Center 長野市芸術館
  71. ^ 久石さん、長野市芸術館芸術監督を退任へ”. 2018年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月10日閲覧。信濃毎日新聞(2018年7月)
  72. ^ DECCA GOLDより2020年2月世界リリース決定! ユニバーサルミュージック(2019年11月)
  73. ^ 久石 譲氏 Composer in Residence and Music Partner 就任のお知らせ 新日本フィルハーモニー交響楽団(2020年7月)
  74. ^ 久石譲、新日本フィルハーモニー交響楽団の Composer in Residence and Music Partner に就任 SPICE(2020年7月)
  75. ^ 作曲家久石譲さんが正指揮者に 大阪のセンチュリー楽団で来春 共同通信(2020年7月)
  76. ^ 久石譲さん「クラシック身近に」日本センチュリー響指揮者就任会見 毎日新聞(2021年3月)
  77. ^ 久石譲がアルバム発売 アニメ音楽、クラシックに「作品化」念頭に最新ジブリ映画など”. 2014年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月28日閲覧。毎日新聞 2014年11月27日 東京夕刊
  78. ^ 渡辺尚子「創造の現場36 久石譲 音楽家」『Pen 2011年7月15日号 No.294』CCCメディアハウス、2011年、p126
  79. ^ 神舘和典「サウンドトラックがシンフォニックに。パーソナルな楽曲が普遍的な作品へ。」『クロワッサン』2014年11月10日号、マガジンハウス、143p。
  80. ^ 『LEAF』2014年12月号、山口新聞舗、77p。
  81. ^ 『月刊Piano』2013年8月号、ヤマハミュージックメディア、7p。
  82. ^ a b c 岩切徹 2015, p. 198.
  83. ^ 『宮崎駿と「もののけ姫」とスタジオジブリ キネマ旬報臨時増刊』キネマ旬報社、p94、1997年
  84. ^ 『「もののけ姫」を読み解く』ふゅーじょんぷろだくと、1997年、120p。
  85. ^ 『WORKS IV』ライナーノーツ「ほぼ2年間にわたってオーケストラというものと格闘してきた。そこを是非聴いていただきたい」と語っている
  86. ^ 久石譲氏「Macはヒューマン。よく固まるけどそれも楽しい」NEWSポストセブン(2011年11月)
  87. ^ 『KB SPECiAL 1994年9月号』立東社、1994年、15p。
  88. ^ 久石譲 Special Interview”. 2005年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月16日閲覧。Apple(2005年11月)
  89. ^ a b 『Sound & Recording Magazine 2014年11月号』リットーミュージック、2014年、30p。
  90. ^ Joe Hisaishi presents MUSIC FUTURE Vol.5 - Joe Hisaishi Interview Joe Hisaishi Official(2018年10月)
  91. ^ 林真理子「マリコのゲストコレクション 509 久石譲」『週刊朝日』2010年3月26日号、朝日新聞出版、72p。
  92. ^ 久石譲 1994, p. 75-76.
  93. ^ 「この1曲が好き!第37回」『音楽の友』1998年4月号、音楽の友社、p130。
  94. ^ a b キネ旬ムック『オールタイム・ベスト 映画遺産 映画音楽篇』キネマ旬報社、2010年、139p。
  95. ^ a b 『ROADSHOW 2002年4月号』集英社、2002年、99p
  96. ^ a b 久石譲 2007, p. 89.
  97. ^ 久石譲 1992, p. 148.
  98. ^ 久石譲 1992, p. 52-53.
  99. ^ 久石譲の娘・麻衣が語る“親子の葛藤” 歌手になる…父の説得に3年夕刊フジ(2012年11月)
  100. ^ プロ論。リクナビNEXT(2008年10月)
  101. ^ 楽団インタビューNHK交響楽団(2012年11月)
  102. ^ 久石譲 1992, pp. 161–162.
  103. ^ 久石譲 1992, p. 167.
  104. ^ 久石譲 1992, p. 166.
  105. ^ 久石譲 1994, p. 10.
  106. ^ 久石譲 2016, p. 173.
  107. ^ 『音楽の友 1998年4月号』1998年、音楽之友社、p131。
  108. ^ 久石譲 1992, pp. 172–173.
  109. ^ 久石譲 1992, pp. 177–180.
  110. ^ 『Piano Solo I am』ドレミ楽譜出版社、1991年、13p。
  111. ^ 『SWITCH 2001年7月号』スイッチ・パブリッシング、p112、2001年
  112. ^ 久石譲 1992, pp. 195–196.
  113. ^ 「30年来の夢のアルバム」web R25(2009年9月)
  114. ^ 久石譲 2016, p. 16.
  115. ^ 久石譲 1992, pp. 204.
  116. ^ NHK「トップランナー」制作班編著『トップランナー VOL.7』KTC中央出版、1998年、p8、29-30。
  117. ^ 久石譲 2006, pp. 126–128.
  118. ^ 『キネマ旬報 1987年12月上旬号』キネマ旬報社、1987年、134p。
  119. ^ 久石譲 2007, p. 99.
  120. ^ 久石譲「久石譲の音楽的日乗」『CLASSIC PREMIUM 2』2014年2月4日号、小学館
  121. ^ 久石譲 2016, p. 17.44.
  122. ^ 久石譲が続けてきた音楽を未来につなぐチャレンジONTOMO(2020年10月)
  123. ^ 久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ2014 鎮魂奏でる旋律美、悲しみと安らぎ宿る日本経済新聞(2014年8月)
  124. ^ 久石譲 2006, p. 125.187.
  125. ^ 久石譲 2007, pp. 98–103.
  126. ^ 久石譲、エンタテインメントとクラシックの未来を語る「人に聴いてもらうことは何より大事」 リアルサウンド(2014年10月)
  127. ^ 久石譲、エンタテインメントとクラシックの未来を語る「人に聴いてもらうことは何より大事」 リアルサウンド(2014年10月)
  128. ^ 『MOSTLY CLASSIC』2015年1月号、110p、日本工業新聞社
  129. ^ 久石 譲(作曲/長野市芸術館芸術監督) 皆さんに21世紀の音楽シーンを体験してほしいですねSPICE(2016年4月)
  130. ^ 久石譲プレゼンツ ミュージック・フューチャー Vol.6(2019年)
  131. ^ 『崖の上のポニョイメージアルバム』ライナーノーツ
  132. ^ 『SUPER ORCHESTRA NIGHT 2001』ライナーノーツ
  133. ^ 久石譲 2007, p. 18.
  134. ^ 新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
  135. ^ Joe Hisaishi Symphonic Special 2005 映画.com
  136. ^ 崖の上のポニョ公開記念 久石譲in武道館All About(2008年8月)
  137. ^ 『別冊カドカワ 総力特集 崖の上のポニョ featuring スタジオジブリ』角川ザテレビジョン、2008年、p142-144。
  138. ^ 久石譲、震災チャリティ公演ツアー・スタートBARKSニュース(2011年6月)
  139. ^ 久石譲、伊映画祭で特別功労賞受賞!現地で特別コンサートも開催 映画.com(2015年3月)
  140. ^ メディア情報 TV 久石譲 in パリ -「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」まで 宮崎駿監督作品演奏会- 久石譲オフィシャルサイト (2017年8月)
  141. ^ 久石譲 in パリ NHK
  142. ^ Joe Hisaishi Symphonic Concert:Music from the Studio Ghibli Films of Hayao MiyazakiOverlook
  143. ^ Joe Hisaishi – Paris Concerts – 2017Sound Track Fest, 17 June, 2017
  144. ^ 久石譲 ワールド・ドリーム・オーケストラ BS日テレ(2018年)
  145. ^ 久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ 2019(2019年)
  146. ^ 『海獣の子供 オリジナル・サウンドトラック』ライナーノーツ
  147. ^ 久石譲 1992, p. 36-37.
  148. ^ 『風の谷のナウシカ シンフォニー編「風の伝説」』ライナーノーツ
  149. ^ 『Zakki Vol.2』ビクターエンタテインメント、2000年、p15。
  150. ^ 『PIANO STORIES'99 Ensemble Night with Balanescu Quartet』パンフレット
  151. ^ 手塚美和「理想があるんだ。だからもう来年の夏の企画までできてるもん(笑)」『月刊ピアノ 2005年9月号』ヤマハミュージックエンタテイメント、2005年、p13
  152. ^ 新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
  153. ^ 久石譲率いるフューチャー・オーケストラ・クラシックスが第2弾コンサートを開催~新解釈のブラームス演奏に世界初演新作も SPICE(2020年3月)
  154. ^ 久石譲&フューチャー・オーケストラ・クラシックスのベートーヴェン・ツィクルス完結! タワーレコード(2019年6月)
  155. ^ 華の別れ”. テレビドラマデータベース. 2021年2月15日閲覧。
  156. ^ ぴあの PIANO”. テレビドラマデータベース. 2021年2月15日閲覧。
  157. ^ 『Joe Hisaishi Classics vol.4 藤澤守:5th Dimension/ベートーヴェン:交響曲第5&7番』ライナーノーツ
  158. ^ 鈴木光司『天才たちのDNA』マガジンハウス、2001年、152-153p。
  159. ^ 『プレミア 2001年10月号』ハースト婦人画報社、2001年、71p。
  160. ^ “野村萬斎主演作クランクイン目前、猿之助、貴一、蔵之介、浩市共演のエンタメ時代劇”. 映画ナタリー. (2016年4月6日). http://natalie.mu/eiga/news/182428 2016年4月6日閲覧。 
  161. ^ “人気RPG「二ノ国」ジブリ出身・百瀬義行監督で長編アニメ化!主演は山崎賢人”. 映画.com. (2019年2月9日). https://eiga.com/news/20190209/10/ 2019年2月9日閲覧。 
  162. ^ 秋の褒章、中島みゆきさんら受章 678人、24団体”. 2014年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月27日閲覧。47NEWS(2009年11月)
  163. ^ 第37回日本アカデミー賞優秀作品発表!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2014年1月20日閲覧。
  164. ^ “久石譲、伊映画祭で特別功労賞を受賞”. シネマトゥデイ (株式会社シネマトゥデイ). (2015年3月12日). https://www.cinematoday.jp/news/N0071473 2018年4月17日閲覧。 
  165. ^ “石井裕也、第12回アジア・フィルム・アワードで監督賞受賞!”. 映画.com (エイガ・ドット・コム). (2018年3月19日). https://eiga.com/news/20180319/10/ 2019年4月5日閲覧。 
  166. ^ “香港電影金像奨でアン・ホイ監督作が最多5冠、久石譲は作曲賞受賞”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2018年4月17日). https://natalie.mu/eiga/news/278253 2018年4月17日閲覧。 

参考文献

  • 飯倉誠人「Special Interview」『Piano Solo I am』ドレミ楽譜出版社、1991年。
  • NHK「トップランナー」制作班編著『トップランナー VOL.7』KTC中央出版、1998年。
  • 「日本のサウンドトラック・クリエイター」『Keyboard Magazine 1999年8月号』リットーミュージック、1999年。
  • 岩切徹『人のかたち ノンフィクション短編20』平凡社、2015年4月。ISBN 978-4582836813 
  • レコード芸術・編、飯田有抄『青春18ディスク 私がオトナになるまでのレコード史』音楽之友社、2021年。

外部リンク