コンテンツにスキップ

「ロジクール」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページパロアルトへのリンクを解消、リンク先をパロアルト (カリフォルニア州)に変更(DisamAssist使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
76行目: 76行目:


=== デジタルデバイスメーカーとして ===
=== デジタルデバイスメーカーとして ===
[[1998年]]2月、[[アップル (企業)|アップル]]のマーケティング担当者であったゲリーノ・デ・ルーカ({{lang|it|Guerrino De Luca}}、現在は会長)をマネジメントに加えたことで、デザイン性を重視した製品戦略が打ち出され、以降、売上と収益の急上昇を記録することになった<ref name="history2007"/>。同年8月、アメリカ・[[カリフォルニア州]]の{{lang|en|Connectix Corporation}}のハードウェア部門を買収し、Webカメラ・会議用カメラの製造を開始<ref>{{cite web|url=https://internet.watch.impress.co.jp/www/article/980812/quickcam.htm|title=Connectix、QuickCam事業をLogitechに売却|publisher=INTERNET Watch|date=1998-08-27|accessdate=2017-11-19}}</ref>、[[2001年]]にアメリカ・[[ワシントン州]]の{{lang|en|Labtec Inc.}}を買収・併合し、PCスピーカーなどのオーディオ事業を拡大<ref>{{cite web|url=https://www.thestreet.com/story/1296855/1/logitech-to-acquire-labtec-for-125-million.html|title=Logitech to Acquire Labtec for $125 Million|publisher=The Street|language=英語|date=2001-02-07|accessdate=2017-11-19}}</ref>、[[2005年]]に{{lang|en|Logicool G}}の前身となる「Gシリーズ」を開始し、ゲーミング分野の事業を本格化した<ref name="milestones"/>。[[1984年]]に[[ヒューレット・パッカード]]向けのマウスを受注して以来、[[NEC]]や[[東芝]]などのパソコン製品の部品受託製造([[OEM]])を行ってきたが<ref name="mouse history"/>、その後のリテール販売の伸びを受けて、[[2015年]]12月にOEM事業を終了した<ref name="annual">{{cite web|url=http://s21.q4cdn.com/947125427/files/doc_financials/annual_reports/2016/2016/Logitech-2016-AGM-Inv-Proxy-and-Annual-Report_web-ready.pdf|title=Logitech International S.A. 2016 Annual report|language=英語|format=PDF|publisher=Logitech International S.A|accessdate=2018-02-18}}</ref><ref name="OEM"/>。[[2008年]]にアルティメット・イヤーズを<ref>{{cite web|url=https://www.cnet.com/news/logitech-snaps-up-ultimate-ears-for-34-million/|title=Logitech snaps up Ultimate Ears for $34 million|publisher=CNET|language=英語|date=2008-08-14|accessdate=2017-05-13}}</ref>、[[2016年]]にジェイバードを<ref>{{cite web|url=https://techcrunch.com/2016/04/12/logitech-snaps-up-wireless-headset-maker-jaybird-for-50m/|title=Logitech snaps up wireless earbuds maker JayBird for $50M|publisher=Techcrunch|language=英語|date=2016-04-12|accessdate=2017-05-13}}</ref>、[[2017年]]に{{lang|en|ASTRO Gaming}}を<ref>{{cite web|url=https://www.businesswire.com/news/home/20170711006521/en/|title=Logitech to Acquire ASTRO Gaming, Adding Console Gaming Headsets to its Position as the #1 Maker of PC Gaming GearM|publisher=BusinessWire|language=英語|date=2017-07-11|accessdate=2018-09-08}}</ref> それぞれ買収し、子会社化した。現在はマウスやキーボードの世界最大手であると同時に、ゲーミング、ミュージック、ビデオ会議用デバイスなど多様なデジタル製品の比重も増加している<ref name="annual"/>。
[[1998年]]2月、[[Apple]]のマーケティング担当者であったゲリーノ・デ・ルーカ({{lang|it|Guerrino De Luca}}、現在は会長)をマネジメントに加えたことで、デザイン性を重視した製品戦略が打ち出され、以降、売上と収益の急上昇を記録することになった<ref name="history2007"/>。同年8月、アメリカ・[[カリフォルニア州]]の{{lang|en|Connectix Corporation}}のハードウェア部門を買収し、Webカメラ・会議用カメラの製造を開始<ref>{{cite web|url=https://internet.watch.impress.co.jp/www/article/980812/quickcam.htm|title=Connectix、QuickCam事業をLogitechに売却|publisher=INTERNET Watch|date=1998-08-27|accessdate=2017-11-19}}</ref>、[[2001年]]にアメリカ・[[ワシントン州]]の{{lang|en|Labtec Inc.}}を買収・併合し、PCスピーカーなどのオーディオ事業を拡大<ref>{{cite web|url=https://www.thestreet.com/story/1296855/1/logitech-to-acquire-labtec-for-125-million.html|title=Logitech to Acquire Labtec for $125 Million|publisher=The Street|language=英語|date=2001-02-07|accessdate=2017-11-19}}</ref>、[[2005年]]に{{lang|en|Logicool G}}の前身となる「Gシリーズ」を開始し、ゲーミング分野の事業を本格化した<ref name="milestones"/>。[[1984年]]に[[ヒューレット・パッカード]]向けのマウスを受注して以来、[[NEC]]や[[東芝]]などのパソコン製品の部品受託製造([[OEM]])を行ってきたが<ref name="mouse history"/>、その後のリテール販売の伸びを受けて、[[2015年]]12月にOEM事業を終了した<ref name="annual">{{cite web|url=http://s21.q4cdn.com/947125427/files/doc_financials/annual_reports/2016/2016/Logitech-2016-AGM-Inv-Proxy-and-Annual-Report_web-ready.pdf|title=Logitech International S.A. 2016 Annual report|language=英語|format=PDF|publisher=Logitech International S.A|accessdate=2018-02-18}}</ref><ref name="OEM"/>。[[2008年]]にアルティメット・イヤーズを<ref>{{cite web|url=https://www.cnet.com/news/logitech-snaps-up-ultimate-ears-for-34-million/|title=Logitech snaps up Ultimate Ears for $34 million|publisher=CNET|language=英語|date=2008-08-14|accessdate=2017-05-13}}</ref>、[[2016年]]にジェイバードを<ref>{{cite web|url=https://techcrunch.com/2016/04/12/logitech-snaps-up-wireless-headset-maker-jaybird-for-50m/|title=Logitech snaps up wireless earbuds maker JayBird for $50M|publisher=Techcrunch|language=英語|date=2016-04-12|accessdate=2017-05-13}}</ref>、[[2017年]]に{{lang|en|ASTRO Gaming}}を<ref>{{cite web|url=https://www.businesswire.com/news/home/20170711006521/en/|title=Logitech to Acquire ASTRO Gaming, Adding Console Gaming Headsets to its Position as the #1 Maker of PC Gaming GearM|publisher=BusinessWire|language=英語|date=2017-07-11|accessdate=2018-09-08}}</ref> それぞれ買収し、子会社化した。現在はマウスやキーボードの世界最大手であると同時に、ゲーミング、ミュージック、ビデオ会議用デバイスなど多様なデジタル製品の比重も増加している<ref name="annual"/>。


マウス、キーボード、PCスピーカー、ヘッドセット、Webカメラ、多機能リモコン(日本では販売せず)の、アメリカにおける市場シェアは第1位であり<ref name="OEM">{{cite web|url=https://www.anandtech.com/show/9984/logitech-exits-oem-mouse-market|title=Logitech Formally Exits OEM Mouse Market|publisher=AnandTech|language=英語|date=2016-01-22|accessdate=2017-09-24}}</ref>、ゲーミング向け周辺機器では[[Razer]]と共に世界の2強となっている<ref>{{cite web|url=https://venturebeat.com/2015/05/07/logitech-and-razer-dominate-the-pc-gaming-mouse-market-and-e-sports-fuels-growth/|title=Logitech and Razer dominate the PC gaming mouse market — and e-sports fuels growth|publisher=VentureBeat|language=英語|date=2015-05-07|accessdate=2017-09-24}}</ref>。現在、アプルは登記上の本店所在地となっており、本社はスイスの[[ローザンヌ]]とアメリカ・シリコンバレーの{{lang|en|Newark}}に置かれている<ref name="annual"/>。
マウス、キーボード、PCスピーカー、ヘッドセット、Webカメラ、多機能リモコン(日本では販売せず)の、アメリカにおける市場シェアは第1位であり<ref name="OEM">{{cite web|url=https://www.anandtech.com/show/9984/logitech-exits-oem-mouse-market|title=Logitech Formally Exits OEM Mouse Market|publisher=AnandTech|language=英語|date=2016-01-22|accessdate=2017-09-24}}</ref>、ゲーミング向け周辺機器では[[Razer]]と共に世界の2強となっている<ref>{{cite web|url=https://venturebeat.com/2015/05/07/logitech-and-razer-dominate-the-pc-gaming-mouse-market-and-e-sports-fuels-growth/|title=Logitech and Razer dominate the PC gaming mouse market — and e-sports fuels growth|publisher=VentureBeat|language=英語|date=2015-05-07|accessdate=2017-09-24}}</ref>。現在、アプルは登記上の本店所在地となっており、本社はスイスの[[ローザンヌ]]とアメリカ・シリコンバレーの{{lang|en|Newark}}に置かれている<ref name="annual"/>。

2021年5月20日 (木) 11:15時点における版

株式会社ロジクール
Logicool Co Ltd.
日本法人が入居する城山トラストタワー
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
105-6014
東京都港区虎ノ門4丁目3番1号城山トラストタワー
北緯35度39分52.93秒 東経139度44分35.69秒 / 北緯35.6647028度 東経139.7432472度 / 35.6647028; 139.7432472座標: 北緯35度39分52.93秒 東経139度44分35.69秒 / 北緯35.6647028度 東経139.7432472度 / 35.6647028; 139.7432472
設立 1988年3月26日
業種 卸売業
法人番号 5010401079289 ウィキデータを編集
事業内容 Logitech International S.A.およびそのグループ会社によるコンピュータ周辺機器・デジタルデバイスの販売
資本金 1億5500万円
純利益 1億3354万7000円(2020年03月31日時点)[1]
総資産 61億6401万7000円(2020年03月31日時点)[1]
決算期 3月31日
主要株主 Logitech International S.A.(100%)
外部リンク https://www.logicool.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ロジクール: Logicool Co Ltd.)は、コンピュータ周辺機器をはじめ、ゲーミング、ミュージック、ビデオなどの分野におけるデジタルデバイスを提供する企業。スイスローザンヌに本社を置くLogitech International S.A.SIXLOGN, NASDAQ: LOGI)の日本法人である。同社の製品を日本においてはLogicoolブランドで販売している。

概要

主に以下の製品を販売する。

ゲーミング向け製品については特に「Logicool G」のブランドで販売している。

このほか、ポータブルスピーカーを開発する米国のアルティメット・イヤーズ(Ultimate Ears, UE)、スポーツに特化したイヤホンを開発する米国のジェイバード(Jaybird)、ゲーミング向けヘッドセットやアンプを開発する米国のASTRO Gaming、各社の製品に関して、日本ではロジクールが販売代理店となっている。

なお、スイス本社のLogitech(Logitech International S.A.)と日本のコンピュータ周辺機器メーカーであるロジテック株式会社(Logitec Corp.)は無関係である。

沿革

  • 1988年 - Logitech International S.A.の日本法人として株式会社ロジテックパシフィックが設立。
  • 1996年 - 社名をロジクールに改称。
  • 2013年3月 - 設立25周年[2]
  • 2013年4月 - ゲーミングに特化したブランド「Logicool G」スタート[3]
  • 2015年9月 - 日本におけるe-Sportsの活性化を目的としてLogicool G CUPを開催[4]

ブランドについて

世界的には「Logitech」ブランドで展開しているが、日本のみ「Logicool」ブランドで展開している。これは、Logitech日本法人設立の1988年当時すでに関東電子機器販売[5] 子会社のロジテック株式会社が存在していたためである。関東電子機器販売による「ロジテック」商標の出願は1974年と、Logitech本社創業の1981年より前であった。Logitech日本法人設立時の社号は「ロジテック・パシフィック」であり、1996年に現在の「ロジクール」へと改称した[6]

2015年7月に、Logitech Internationalがブランドロゴを変更するのに伴い、日本法人のロジクールもブランドロゴの変更を行っている[7]。なお、現在のロゴは3代目にあたり、歴代のデザインは全てTimothy Wilkinsonというデザイナーが担当している[8]

Logitech International S.A.

創業期

スイス・ローザンヌの本社
(写真右側の建物。中央は連邦工科大学)

Logitech起業のアイデアは1976年、アメリカ・スタンフォード大学での、スイス出身のダニエル・ボレル(Daniel Borel)とイタリア出身のピエルイジ・ザパコスタ(Pierluigi Zappacosta)の出会いに始まる[9]。意気投合した2人は、ザパコスタの友人のジャコモ・マリーニ(Giacomo Marini)を巻き込み、同大学卒業後の1981年10月2日、スイス・ヴォー州のアプル(Apples)で、コンサルティング会社としてLogitech S.A.を設立した(1988年に現在の名称に変更)[10]。社名はlogiciel(フランス語でソフトウェアの意)とtechnologyの合成に由来し[9]、日本のリコー向けのグラフィカルエディタ開発が、会社設立の契機であった[9][11]。設立翌年の1982年3月、リコーのサンノゼ拠点に近いという理由で[9]、アメリカ・シリコンバレーにも拠点が設置された(当初のアメリカ拠点はパロアルト[12])。

マウスメーカーとしての飛躍

設立当初はニッチなソフトウェア事業を模索していたが、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のスタッフからマウスに関する知見を得て、1982年中にマウスの開発に着手、1983年の夏からLogitech製マウスの反響が出始め[9]、マウス販売での成功が契機となり、事業の軸足を転換した[11]1984年に世界初のワイヤレスマウスを出荷[12]1985年に「Logi Mouse(Series 7)」を発表しリテール市場に進出[12]、当時のマイクロソフト製マウスと比べ大幅なコストダウンを実現し大きな成功をおさめた[12]1988年7月にスイス証券取引所に上場[10]1989年に世界初の親指操作型トラックボールTrack Man」を発表した[12]。1990年代に入りLogitechはマウスの世界最大手に成長したが[9]、マウス以外のコンピュータ周辺機器事業の強化にも乗り出し、1994年に初のゲーミング向け製品を発表[9]1997年3月にNASDAQに上場した[10]

デジタルデバイスメーカーとして

1998年2月、Appleのマーケティング担当者であったゲリーノ・デ・ルーカ(Guerrino De Luca、現在は会長)をマネジメントに加えたことで、デザイン性を重視した製品戦略が打ち出され、以降、売上と収益の急上昇を記録することになった[9]。同年8月、アメリカ・カリフォルニア州Connectix Corporationのハードウェア部門を買収し、Webカメラ・会議用カメラの製造を開始[13]2001年にアメリカ・ワシントン州Labtec Inc.を買収・併合し、PCスピーカーなどのオーディオ事業を拡大[14]2005年Logicool Gの前身となる「Gシリーズ」を開始し、ゲーミング分野の事業を本格化した[10]1984年ヒューレット・パッカード向けのマウスを受注して以来、NEC東芝などのパソコン製品の部品受託製造(OEM)を行ってきたが[12]、その後のリテール販売の伸びを受けて、2015年12月にOEM事業を終了した[15][16]2008年にアルティメット・イヤーズを[17]2016年にジェイバードを[18]2017年ASTRO Gaming[19] それぞれ買収し、子会社化した。現在はマウスやキーボードの世界最大手であると同時に、ゲーミング、ミュージック、ビデオ会議用デバイスなど多様なデジタル製品の比重も増加している[15]

マウス、キーボード、PCスピーカー、ヘッドセット、Webカメラ、多機能リモコン(日本では販売せず)の、アメリカにおける市場シェアは第1位であり[16]、ゲーミング向け周辺機器ではRazerと共に世界の2強となっている[20]。現在、アプルは登記上の本店所在地となっており、本社はスイスのローザンヌとアメリカ・シリコンバレーのNewarkに置かれている[15]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 株式会社ロジクール 第31期決算公告
  2. ^ 2013年に日本法人創立25周年を迎えます”. ロジクール. 2017年9月24日閲覧。
  3. ^ プレスリリース 新ゲーミングブランド「Logicool G」シリーズ誕生”. ロジクール (2013年4月18日). 2017年9月24日閲覧。
  4. ^ プレスリリース Logicool G 国内最大規模のLeague of Legends コミュニティトーナメント大会 Logicool G CUPを開催”. ロジクール (2015年7月27日). 2017年11月26日閲覧。
  5. ^ 現・シネックスインフォテック
  6. ^ ロジクール創業者のダニエル・ボレル氏が、創業30周年を振り返る”. PC Watch (2011年10月18日). 2017年5月13日閲覧。
  7. ^ プレスリリース ロジクール 新ブランドロゴに関するお知らせ”. ロジクール (2015年7月8日). 2017年9月24日閲覧。
  8. ^ Logitechのロゴから紐解く、テクノロジーと人間のかかわり”. GIZMODO (2015年8月2日). 2018年10月30日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h Logitech History” (PDF) (英語). Logitech International S.A. (2007年3月). 2017年11月26日閲覧。
  10. ^ a b c d Logitech Milestones” (PDF) (英語). Logitech International S.A. (2011年7月). 2017年11月19日閲覧。
  11. ^ a b 日本のメーカーに救われたスイス発ベンチャー”. EE Times Japan (2017年3月30日). 2017年5月13日閲覧。
  12. ^ a b c d e f The Computer Mouse: A Timeline” (PDF) (英語). Genevalunch.com (2008年12月3日). 2017年11月19日閲覧。
  13. ^ Connectix、QuickCam事業をLogitechに売却”. INTERNET Watch (1998年8月27日). 2017年11月19日閲覧。
  14. ^ Logitech to Acquire Labtec for $125 Million” (英語). The Street (2001年2月7日). 2017年11月19日閲覧。
  15. ^ a b c Logitech International S.A. 2016 Annual report” (PDF) (英語). Logitech International S.A. 2018年2月18日閲覧。
  16. ^ a b Logitech Formally Exits OEM Mouse Market” (英語). AnandTech (2016年1月22日). 2017年9月24日閲覧。
  17. ^ Logitech snaps up Ultimate Ears for $34 million” (英語). CNET (2008年8月14日). 2017年5月13日閲覧。
  18. ^ Logitech snaps up wireless earbuds maker JayBird for $50M” (英語). Techcrunch (2016年4月12日). 2017年5月13日閲覧。
  19. ^ Logitech to Acquire ASTRO Gaming, Adding Console Gaming Headsets to its Position as the #1 Maker of PC Gaming GearM” (英語). BusinessWire (2017年7月11日). 2018年9月8日閲覧。
  20. ^ Logitech and Razer dominate the PC gaming mouse market — and e-sports fuels growth” (英語). VentureBeat (2015年5月7日). 2017年9月24日閲覧。

外部リンク