コンテンツにスキップ

「プリクソス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
21行目: 21行目:
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* 『[[オデュッセイア]]/[[アルゴナウティカ]]』[[松平千秋]]・[[岡道男]]訳、[[講談社]](1982年)
* 『[[オデュッセイア]]/[[アルゴナウティカ]]』[[松平千秋]]・[[岡道男]]訳、[[講談社]](1982年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* [[ヘロドトス]]『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]](下)』松平千秋訳、岩波文庫(1972年)
* [[ヘロドトス]]『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]](下)』松平千秋訳、岩波文庫(1972年)

2021年11月15日 (月) 10:35時点における版

プリクソスとヘレー。ポンペイから発見されたローマ時代フレスコ画ナポリ国立考古博物館en)所蔵。

プリクソス古希: Φρίξος, Phrixos)は、ギリシア神話に登場する人物である。コルキス(現グルジア)の地に「金羊毛」をもたらした。これが後のイアーソーン率いるアルゴナウタイの物語につながる。

ボイオーティアの王アタマースネペレーの息子で、妹にヘレーがいる[1]。2人はイクシーオーンとネペレーの子とする説もある[2]。コルキスでアイエーテースエイデュイアの娘カルキオペーを妻とし、アルゴスメラース、プロンティス、キュティッソーロス[3][1]プレスボーンが生まれた[4][5]。妻をアイエーテースの娘イオポッサとする説もある[6][7]

神話

アタマースの後妻イーノーの企みによって、プリクソスはゼウスへの犠牲として殺されそうになるが、ネペレーヘルメースから授かった金毛羊を連れて来たので、プリクソスはその背に乗ってヘレーとともに脱出する[1]。一説には単にネペレーが金毛羊を2人に授けた[8]、あるいはゼウスが2人に金毛羊を送った[9]。しかしヘレーは途中で海に落ちて「ヘレースポントス」(ヘレーの海)、現在のダーダネルス海峡の名前の由来となった。プリクソスはコーカサス地方のコルキスに達した。この地の王アイエーテースはプリクソスを迎え入れ、娘のカルキオペーをプリクソスの妻として与えた。プリクソスは金毛の羊をゼウスに捧げ、その皮をアイエーテースに贈った。アイエーテースは、金羊毛をアレースの杜にある樫の木に打ち付け[1]、竜に守らせた。

プリクソスはコルキスの地で死んだが[10]、アルゴスは招かれてボイオーティアに戻り、イアーソーンのためにアルゴー船を建造して、自らアルゴナウテースとなった[11]。また、キュティッソーロスは帰国後、祖父であるアタマースが生け贄とされるところ、その命を救ったとされる[12]

ただし、異説ではプリクソスの息子のアルゴスとアルゴー船を建造したアルゴスとは別人物とされる[13]


系図

 
 
カドモス
 
 
 
 
 
 
 
 
アイオロス
 
エナレテー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ペーネイオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
セメレー
 
イーノー
 
 
 
 
 
 
アタマース
 
ネペレー
 
 
 
 
 
 
ヒュプセウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ディオニューソス
 
レアルコス
 
メリケルテース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テミストー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイエーテース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スコイネウス
 
 
 
レウコーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カルキオペー
 
プリクソス
 
ヘレー
 
アタランテー
 
ペイシディケー
 
エウイッペー
 
アンドレウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルゴス
 
キュティッソーロス
 
プロンテス
 
メラース
 
プレスボーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エテオクレース
 


脚注

  1. ^ a b c d アポロドーロス、1巻9・1。
  2. ^ ロバート・グレーヴス、70話l。
  3. ^ ロードスのアポローニオス『アルゴナウティカ』2巻1155行-1156行。
  4. ^ エピメニデース断片12(『アルゴナウティカ』2巻1122行への古註)。
  5. ^ パウサニアス、9巻34・8。
  6. ^ アクーシラーオス断片25(『アルゴナウティカ』2巻1122行への古註)。
  7. ^ ヘーシオドス断片193(『アルゴナウティカ』2巻1122行への古註)。
  8. ^ ヒュギーヌス、3話。
  9. ^ パウサニアス、9巻34・5。
  10. ^ 『アルゴナウティカ』2巻1150行-1151行。
  11. ^ アポロドーロス、1巻9・16。
  12. ^ ヘロドドス、7巻197。
  13. ^ 『アルゴナウティカ』1巻111行-114行。

参考図書

関連項目

黄道十二星座およびトレミーの48星座の1つ。プリクソスとヘレーを背負って飛んだ金毛の牡羊をかたどったとされる。