コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「広川弘禅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カテゴリ追加
m編集の要約なし
 
(17人の利用者による、間の26版が非表示)
1行目: 1行目:
{{政治家
{{政治家
|人名 = 広川 弘禅
| 人名 = {{Ruby-ja|広川 弘禅|ひろかわ こうぜん}}
|各国語表記 = ひろかわ こうぜん<br />広川 弘<br />ひろかわ ひろし
| 各国語表記 = ({{Ruby-ja|広川 弘|ひろかわ ひろし}})
|画像 = Kozen Hirokawa 01.jpg
| 画像 = Kozen Hirokawa 01.jpg
| 画像サイズ = 220px
|画像説明 = 1952年(昭和27年)に撮影
| 画像説明 = 『毎日グラフ(1952年11月1日号)』より
|生年月日 = [[1902年]][[3月31日]]
|国略称 = {{JPN}}
| 国略称 = {{JPN1947}}
| 生年月日 = {{生年月日|1902|3|31}}
|出生地 = {{JPN}} [[福島県]][[石川郡]][[玉川村]]
| 出生地 = {{JPN1870}} [[福島県]][[石川郡]][[玉川村]]
|没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1902|3|31|1967|1|7}}
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1902|3|31|1967|1|7}}
|死没地 =
| 死没地 = {{JPN1947}} [[東京都]]
|出身校 = 曹洞宗大学(現[[駒澤大学]])中退
| 出身校 = 曹洞宗大学(現・[[駒澤大学]])中退
|学位 =
| 学位 =
|前職 =
|職 =
|職 =
| 現職 =
|所属政党 = ([[社会民衆党]]→)<br />([[立憲政友会]]→)<br />([[日本自由党 (1945-1948)|日本自由党]]→)<br />([[民主自由党 (日本)|民主自由党]]→)<br />([[自由党 (日本 1950-1955)|自由党]]→)<br />([[分派自由党]]→)<br />([[日本民主党]]→)<br />[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]
| 所属政党 = ([[社会民衆党]]→)<br>([[立憲政友会]]→)<br>([[日本自由党 (1945-1948)|日本自由党]]→)<br>([[民主自由党 (日本)|民主自由党]]→)<br>([[自由党 (日本 1950-1955)|自由党]]→)<br>([[日本自由党 (1953-1954)#分党派自由党|分党派自由党]]→)<br>([[日本民主党]]→)<br>[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]
|称号・勲章 = [[正三位]]<br />[[勲一等瑞宝章]]
| 称号・勲章 = [[正三位]]<br>[[ファイル:JPN Zuiho-sho 1Class BAR.svg|40px]] [[瑞宝大綬章|勲一等瑞宝章]]
|世襲の有無 =
| 配偶者 = 妻・[[広川シズエ]](元衆議院議員)
|親族(政治家) =
| 子女 =
|配偶者 = 妻・[[広川シズエ]]
| 親族(政治家) =
|サイン =
|ウェブサイ =
| サイ =
|サイトタイトル =
| ウェブサイト =
| サイトタイトル =
|国旗 = 日本
| 国旗 = JPN1947
|職名 = 第16代 [[農林大臣]]
| 職名 = 第12・14・16代 [[農林水産大臣|農林大臣]]
|内閣 = [[第4次吉田内閣]]
| 内閣 = [[第3次吉田内閣 (第1次改造)|第3次吉田第1次改造内閣]]<hr>[[第3次吉田内閣 (第3次改造)|第3次吉田第3次改造内閣]]<hr>[[第4次吉田内閣]]
|選挙区 =
| 就任日 = [[1950年]][[6月28日]] - [[1951年]][[7月4日]]<hr>1951年[[12月26日]] - [[1952年]][[10月30日]]<hr>1952年[[12月5日]]
|当選回数 =
|任日 = [[1952年]][[125日]]
| 退任日 = [[1953年]][[33日]]
| 国旗2 = JPN1947
|退任日 = [[1953年]][[3月3日]]
| 職名2 = 第6代 [[行政管理庁長官]]
|退任理由 =
| 内閣2 = 第3次吉田第1次改造内閣
|元首職 =
| 就任日2 = [[1950年]][[7月12日]]
|元首 =
|国旗2 = 日
| 退任日2 = 1951年7月4
| 国旗3 = JPN1947
|職名2 = 第14代 [[農林大臣]]
| 職名3 = [[日本の国会議員#衆議院議員|衆議院議員]]
|内閣2 = [[第3次吉田内閣_(第3次改造)|第3次吉田第3次改造内閣]]
| 選挙区3 = (東京府第5区→)<br>([[東京都第2区 (1946年)|東京都第2区]]→)<br>[[東京都第3区 (中選挙区)|東京都第3区]]
|選挙区2 =
|当選回数2 =
| 当選回数3 = 6回
|就任日2 = [[1951年]][[1226日]]
| 就任日3 = [[1940年]][[10]] - [[1942年]][[4月29]]<br>[[1946年]][[6月]] - [[1953年]][[3月14日]]<br>[[1955年]][[2月]]
|退任日2 = 1952年[[1030日]]
| 退任日3 = [[1958]][[425日]]
| その他職歴1 = 初代 [[自由党 (日本 1950-1955)#歴代執行部役員表|自由党総務会長]]
|退任理由2 =
| 就任日6 = 1951年
|元首職2 =
| 退任日6 = 1951年
|元首2 =
| その他職歴2 = 初代 [[自由党 (日本 1950-1955)#歴代執行部役員表|自由党幹事長]]
|国旗3 = 日本
| 就任日7 = 1950年
|職名3 = 第6代 [[行政管理庁長官]]
| 退任日7 = 1950年
|内閣3 = [[第3次吉田内閣_(第1次改造)|第3次吉田第1次改造内閣]]
| その他職歴3 = 第2代 [[民主自由党 (日本)#歴代執行部役員表|民主自由党幹事長]]
|選挙区3 =
| 就任日8 = [[1948年]]
|当選回数3 =
|任日3 = [[1950年]][[7月12日]]
| 退任日8 = 1950年
|退任日3 = 1951年[[7月4日]]
|退任理由3 =
|元首職3 =
|元首3 =
|国旗4 = 日本
|職名4 = 第12代 [[農林大臣]]
|内閣4 = [[第3次吉田内閣_(第1次改造)|第3次吉田第1次改造内閣]]
|選挙区4 =
|当選回数4 =
|就任日4 = [[1950年]][[6月28日]]
|退任日4 = 1951年[[7月4日]]
|退任理由4 =
|元首職4 =
|元首4 =
|国旗5 = JPN
|職名5 = [[衆議院議員]]
|内閣5 =
|選挙区5 = (東京府第5区→)<br/>([[東京都第2区 (1946年)|東京都第2区]]→)<br/>[[東京都第3区 (中選挙区)|東京都第3区]]
|当選回数5 = 6回
|就任日5 = [[1940年]]10月 - [[1942年]][[4月29日]]<br/>[[1946年]]6月 - [[1953年]][[3月14日]]<br/>[[1955年]]2月
|退任日5 = [[1958年]][[4月25日]]
|退任理由5 =
|元首職5 =
}}
}}
'''広川 弘禅'''(ひろかわ こうぜん、旧字体廣川 弘禪、[[1902年]][[明治]]35年[[3月31日]] - [[1967年]][[昭和]]42年[[1月7日]])は、日本の[[政治家]]、[[僧侶]]、[[教育者]]。「弘禅」は[[曹洞宗]]の僧侶名で、本名は広川 弘(ひろかわ ひろし)。
'''広川 弘禅'''(ひろかわ こうぜん、{{旧字体|'''廣川 弘禪'''}}、[[1902年]][[明治]]35年[[3月31日]] - [[1967年]][[昭和]]42年[[1月7日]])は、日本の[[政治家]]、[[僧侶]]、[[教育関係人物一覧|教育者]]。「弘禅」は[[曹洞宗]]の僧侶名で、本名は広川 弘(ひろかわ ひろし)。


[[衆議院議員]]。第12・14・16代[[農林大臣]][[国務大臣]]第6代[[行政管理庁]]長官、[[自由党 (日本 1950-1955)|自由党]][[総務会長]]・[[幹事長]]、[[民主自由党 (日本)|民主自由党]][[幹事長]]、財団法人[[青葉学園]]理事長、[[青葉学園短期大学]]初代学長を歴任した。[[正三位]][[勲一等瑞宝章]]。
[[衆議院|衆議院議員]]。[[農林水産大臣|農林大臣]](第[[第3次吉田内閣 (第1次改造)|12]]・[[3次吉田内閣 (第3次改造)|14]]・[[第4次吉田内閣|16]])、[[行政管理庁長官]]([[第3次吉田内閣 (第1次改造)|第6代]])、[[自由党 (日本 1950-1955)|自由党]][[総務会|総務会長]]・[[幹事長]]、[[民主自由党 (日本)|民主自由党]]幹事長、財団法人[[東京医療保健大学|青葉学園]]理事長、[[青葉学園短期大学]]初代学長を歴任した。[[位階]]・[[勲等]]は[[正三位]][[勲一等瑞宝章]]。


== 来歴・人物 ==
== 来歴・人物 ==
[[福島県]][[石川郡]][[玉川村]]生まれ。生家は[[曹洞宗]]の寺院[[大安寺 (福島県玉川村)|大安寺]]。苦学し[[駒澤大学]]仏教学部中退<ref>{{cite web|url=https://kotobank.jp/word/広川弘禅-121939|title=【広川弘禅】日本人名大辞典+Plus (2009年1月)|author=kotobank.jp|accessdate=2012-10-16}}</ref>。道路[[人夫]]郵便配達夫を経て[[東京市電]]職員なり、[[東京交通労組]]を結成して労働争議指導る。同労組中央執行委員から[[社会民衆党]]公認で[[東京市会]]議員なる。その後、[[立憲政友会]]移し、[[東京府]]会議員を経て、[[1940年]]、[[衆議院議員]][[補欠選挙]]で初当選(通算当選6回)。戦前は[[鳩山一郎]]派所属する。[[1942年]]の[[翼賛選挙]]では非推薦で立候補し落選。翌年[[東京都]]発足による[[1943年東京都議会議員選挙|第1回東京都議会議員選挙]]で当選し、都議会議員る。
[[福島県]][[石川郡]][[玉川村]]生まれ。生家は[[曹洞宗]]の寺院大安寺。苦学し曹洞宗大学(後の[[駒澤大学]]仏教学部中退<ref>{{Cite web|和書|url=https://kotobank.jp/word/広川弘禅-121939|title=【広川弘禅】日本人名大辞典+Plus (2009年1月)|author=kotobank.jp|accessdate=2012-10-16}}</ref>。当時広川は、[[藤田俊訓]]共に同大学の単科大学昇格運動に積極的に参加していたため「風紀して大学つけられおり退学理由ついも「当時学長である[[忽滑谷快天]]の怒りを買った」ため説がある<ref name=kurimoto>{{Cite journal|和書|author=栗本眞好 |date=2022-03 |url=https://doi.org/10.4259/ibk.70.2_712 |title=農水相を務めた禅僧・広川弘禅 |journal=印度學佛教學研究 |ISSN=0019-4344 |publisher=日本印度学仏教学会 |volume=70 |issue=2 |pages=712-715 |doi=10.4259/ibk.70.2_712 |CRID=1390011881956406784}}</ref>


その後道路[[人夫]]、郵便配達夫を経て[[東京市電]]職員となり、東京交通労組を結成して労働争議を指導する。[[1925年]]に僧籍に入り「弘禅」を名乗り始める<ref name=kurimoto />。[[1928年]]には同労組中央執行委員から[[社会民衆党]]公認で世田谷町議会議員に当選。[[1933年]]には[[立憲政友会]]に籍を移し[[東京市会]]議員となる<ref name=kurimoto />。その後[[東京府]]会議員を経て、[[1940年]]、衆議院議員[[補欠選挙]]で初当選(通算当選6回)。戦前は[[鳩山一郎]]派に所属する。[[1942年]]の[[第21回衆議院議員総選挙|翼賛選挙]]では非推薦で立候補して落選。翌年の[[東京都]]発足による[[1943年東京都議会議員選挙|第1回東京都議会議員選挙]]で当選し、都議会議員となる。
戦後、[[日本自由党 (1945-1948)|日本自由党]]結成に参加。[[1946年]]東京小売酒販組合理事長<ref>{{cite web|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK14038_V11C11A1000000/|title=「池田首相を支えた男」前尾繁三郎(2)|author=日本経済新聞 2011/11/20|accessdate=2020-01-25}}</ref>、同年、[[第22回衆議院議員総選挙|戦後初の総選挙]]に[[東京都第2区 (1946年)|東京2区]]から立候補したが落選。しかし、最下位が(定員12名)[[法定得票]]数に達しなかったため、[[再選挙]]が行われることになり、再選挙で当選した。[[1947年]]日本自由党の副幹事長、[[1948年]][[民主自由党 (日本)|民主自由党]][[幹事長]]に就任。鳩山が[[公職追放]]後は[[吉田茂]]に接近し、[[党人派]]の側近として重用される。もっとも、[[官僚]]派を重視し貴族的な趣味の持ち主である吉田と、容貌から「狸」とあだ名され変幻自在な政治姿勢の広川とは体質的に合わなかったといわれる。[[山崎首班工作事件]]では、当初、[[民主自由党]]幹事長・[[山崎猛_(政治家)|山崎猛]]を首班に押しながら、土壇場で吉田に通報して裏切るなど行動に一貫性が無かった。それでも、[[1951年]]には自由党[[総務会長]]、[[第3次吉田内閣]]の[[農林大臣]]を歴任して吉田には重用され、自由党内で約30名余を従えて[[広川派]]を形成、大物政治家として一定の地位を確立した。


戦後、[[日本自由党 (1945-1948)|日本自由党]]結成に参加。[[1946年]]東京小売酒販組合理事長<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK14038_V11C11A1000000/|title=「池田首相を支えた男」前尾繁三郎(2)|author=日本経済新聞 2011/11/20|accessdate=2020-01-25}}</ref>、同年、[[第22回衆議院議員総選挙|戦後初の総選挙]]に[[東京都第2区 (1946年)|東京2区]]から立候補したが落選。しかし、最下位が(定員12名)[[法定得票]]数に達しなかったため、[[再選挙]]が行われることになり、再選挙で当選した。[[1947年]]日本自由党の副幹事長、[[1948年]][[民主自由党 (日本)|民主自由党]]幹事長に就任。鳩山が[[公職追放]]後は[[吉田茂]]に接近し、[[党人派]]の側近として重用される。もっとも、[[官僚]]派を重視し貴族的な趣味の持ち主である吉田と、容貌から「狸」とあだ名され変幻自在な政治姿勢の広川とは体質的に合わなかったといわれる。[[山崎首班工作事件]]では、当初、民主自由党幹事長・[[山崎猛 (政治家)|山崎猛]]を首班に押しながら、土壇場で吉田に通報して裏切るなど行動に一貫性が無かった。それでも、[[1951年]]には自由党総務会長、[[第3次吉田内閣]]の[[農林水産大臣|農林大臣]]を歴任して吉田には重用され、自由党内で約30名余を従えて広川派を形成、大物政治家として一定の地位を確立した。
しかし、自由党幹事長の[[増田甲子七]]や、[[副総理]]となる[[緒方竹虎]]の台頭によって政治基盤が脅かされると、反吉田で鳩山内閣成立に燃える[[三木武吉]]の工作によって、吉田陣営から離反することを決意。[[1953年]]には[[佐藤栄作]]の自由党幹事長就任に反対の立場をとり、さらに[[バカヤロー発言]]問題による吉田の[[懲罰動議]]をめぐる採決では、現職閣僚でありながら鳩山派議員に同調して本会議を欠席し、懲罰動議可決の原因となった。このため激怒した吉田により3月3日に農相を[[罷免]]される。直後に再び鳩山に接近し、[[バカヤロー解散]]を受けて実施された[[第26回衆議院議員総選挙|総選挙]]では[[日本自由党 (1953-1954)|分党派自由党]]から立候補。しかし自由党幹事長の佐藤栄作に狙い撃ちされ、対立候補者の自由党公認・元東京都局長の[[安井大吉]]を吉田と佐藤が全面的に支援した結果、広川は敢えなく落選した。落選後の[[1954年]]2月、[[保全経済会事件]]に関し[[衆議院]]行政監察特別委員会に[[証人喚問]]された<ref>[https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=101904280X00519540202&current=61 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第5号 昭和29年2月2日]</ref>。


しかし、自由党幹事長の[[増田甲子七]]や、[[副総理]]となる[[緒方竹虎]]の台頭によって政治基盤が脅かされると、反吉田で鳩山内閣成立に燃える[[三木武吉]]の工作によって、吉田陣営から離反することを決意。[[1953年]]1月には鳩山派とともに[[佐藤栄作]]の自由党幹事長就任に反対の立場をとり<ref>{{Cite book |和書 |author=世相風俗観察会 |title=現代世相風俗史年表:1945-2008|publisher=河出書房新社 |year=2009-03 |page=54 |isbn=9784309225043}}</ref>、さらに[[バカヤロー発言]]問題による吉田の[[懲罰事犯|懲罰動議]]をめぐる採決では、現職閣僚でありながら鳩山派議員に同調して[[本会議]]を欠席し、懲罰動議可決の原因となった。このため激怒した吉田により3月3日に農相を[[罷免]]される。直後に再び鳩山に接近し、[[バカヤロー解散]]を受けて実施された[[第26回衆議院議員総選挙|総選挙]]では[[日本自由党 (1953-1954)#分党派自由党|分党派自由党]]から立候補。しかし自由党幹事長の佐藤栄作に狙い撃ちされ、対立候補者の自由党公認・元東京都局長の[[安井大吉]]を吉田と佐藤が全面的に支援した結果、広川は敢えなく落選した。落選後の[[1954年]]2月、[[保全経済会事件]]に関し衆議院行政監察特別委員会に[[証人喚問]]された<ref>[https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=101904280X00519540202&current=61 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第5号 昭和29年2月2日]</ref>。
[[第27回衆議院議員総選挙|1955年の総選挙]]では与党[[日本民主党]]から立候補し、鳩山ブームもあいまって自己最高得票でトップで当選し国政に復帰(自由党から出馬した安井大吉は落選している)。同年、[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]結党に参加するが、この頃にはかつて一派を率いた政治力は既に失われていた。[[第28回衆議院議員総選挙|1958年の総選挙]]では正式赦免された[[賀屋興宣]]が旧東京3区から出馬することになり、選挙区を出身地である旧福島2区に移して出馬するが、最下位当選者と254票の僅差で落選した。[[第29回衆議院議員総選挙|1960年]]・[[第30回衆議院議員総選挙|1963年の総選挙]]では再び選挙区を旧東京3区に戻して立候補するが連続落選、その政治生命は完全に断たれた。[[第31回衆議院議員総選挙|1967年の総選挙]]にも自民党公認で出馬予定だったが、選挙直前の1967年1月7日に急死した。そこでこの選挙には急遽、妻の[[広川シズエ]]が夫に代わって出馬して当選した。しかし、[[第32回衆議院議員総選挙|1969年の総選挙]]では同じ自民党から[[小坂徳三郎]]が立候補したため大差で敗れ引退している<ref>{{cite web|url=https://researchmap.jp/johev8xs1-18602/|title=「権力の階段」を踏み外した「将来の首相候補」たち|author=researchmap.jp|accessdate=2020-01-25}}</ref>。


[[第27回衆議院議員総選挙|1955年の総選挙]]では[[与党]][[日本民主党]]から立候補し、鳩山ブームもあいまって自己最高得票でトップで当選し国政に復帰(自由党から出馬した安井大吉は落選している)。同年、[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]結党に参加するが、この頃にはかつて一派を率いた政治力は既に失われていた。[[第28回衆議院議員総選挙|1958年の総選挙]]では正式赦免された[[賀屋興宣]]が旧東京3区から出馬することになり、選挙区を出身地である旧福島2区に移して出馬するが、最下位当選者と254票の僅差で落選した。[[第29回衆議院議員総選挙|1960年]]・[[第30回衆議院議員総選挙|1963年の総選挙]]では再び選挙区を旧東京3区に戻して立候補するが連続落選、その政治生命は完全に断たれた。[[第31回衆議院議員総選挙|1967年の総選挙]]にも自民党公認で出馬予定だったが、選挙直前の1967年1月7日に急死した。そこでこの選挙には急遽、妻の[[広川シズエ]]が夫に代わって出馬して当選した。しかし、[[第32回衆議院議員総選挙|1969年の総選挙]]では同じ自民党から[[小坂徳三郎]]が立候補したため大差で敗れ引退している<ref>{{Cite web|和書|url=https://researchmap.jp/johev8xs1-18602/|title=「権力の階段」を踏み外した「将来の首相候補」たち|author=researchmap.jp|accessdate=2020-01-25}}</ref>。
国会議員在職時に世田谷にあった[[青葉学園]]の運営を引き受け、[[青葉学園短期大学]]を1966年に開学した際には初代学長に就任<ref>{{cite web|url=https://www.thcu.ac.jp/about/pdf/post/28/06_jigyo_houkoku.pdf|title=沿革|author=学校法人青葉学園|accessdate=2020-01-25}}</ref>。墓所は横浜市鶴見区の曹洞宗大本山[[總持寺]] 。


[[石橋湛山]]、[[安藤正純]]と共「政界三僧」と称された<ref>{{cite web|url=https://mainichi.jp/articles/20160807/ddl/k36/070/351000c|title=「政界三僧」のひとり 吉田内閣で農相|author=毎日新聞 2016年8月7日|accessdate=2020-01-25}}</ref>。
国会議員在職時に世田谷にあった[[東京医療保健大学|青葉学園]]の運営を引き受け、[[青葉学園短期大学]]を1966年開学し際には初代学長に就任<ref>{{cite web|url=https://www.thcu.ac.jp/about/pdf/post/28/06_jigyo_houkoku.pdf|title=沿革|author=学校法人青葉学園|accessdate=2020-01-25}}</ref>。墓所は横浜市鶴見区の曹洞宗大本山[[總持寺]]


[[石橋湛山]]、[[安藤正純]]と共に「政界三僧」と称された<ref>{{Cite web|和書|url=https://mainichi.jp/articles/20160807/ddl/k36/070/351000c|title=「政界三僧」のひとり 吉田内閣で農相|author=毎日新聞 2016年8月7日|accessdate=2020-01-25}}</ref>。
==演じた俳優==
*[[藤岡琢也]](『[[小説吉田学校]]』、1983年)


== 演じた俳優 ==
==参考文献==
* [[藤岡琢也]](『[[小説吉田学校]]』、1983年)
*『追想の広川弘禅』、同刊行委員会編、1968年発行<ref>{{cite web|url=https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002130186-00|title=「追想の広川弘禅」1968 音羽サービスセンター|author=国立国会図書館|accessdate=2020-01-25}}</ref>

== 参考文献 ==
* 『追想の広川弘禅』、同刊行委員会編、1968年発行<ref>{{Cite web|和書|url=https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002130186-00|title=「追想の広川弘禅」1968 音羽サービスセンター|author=国立国会図書館|accessdate=2020-01-25}}</ref>


== 出典 ==
== 出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}} <!-- <ref>{{cite web|url=|title=|author=|accessdate=2020-01-25}}</ref> -->
{{Reflist}} <!-- <ref>{{cite web|url=|title=|author=|accessdate=2020-01-25}}</ref> -->


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Kozen Hirokawa}}
{{Commonscat|Kozen Hirokawa}}
* [[駒澤大学の人物一覧]]
* [[駒澤大学の人物一覧]]
* [[小説吉田学校]]
* [[粕谷茂]](秘書)
* [[粕谷茂]](秘書)
* [[柴田勲]]
* [[柴田勲]]

{{-}}
{{start box}}
{{S-start}}
{{s-off}}
{{s-off}}
{{succession box
{{succession box
| title = {{Flagicon|日本}} [[農林水産大臣|農林大臣]]
| title = {{Flagicon|JPN}} [[農林水産大臣|農林大臣]]
| before = [[森幸太郎]]<br />[[根本龍太郎]]<br />[[小笠原三九郎]]
| before = [[森幸太郎]]<br />[[根本龍太郎]]<br />[[小笠原三九郎]]
| years = 第12代:1950年<br />第14代:1951年<br />第16代:1952年 - 1953年
| years = 第12代:1950年<br />第14代:1951年<br />第16代:1952年 - 1953年
| after = [[根本龍太郎]]<br />[[小笠原三九郎]]<br />[[田子一民]]
| after = [[根本龍太郎]]<br />[[小笠原三九郎]]<br />[[田子一民]]
}}
}}
{{succession box
{{succession box
| title = {{Flagicon|日本}} [[行政管理庁長官]]
| title = {{Flagicon|JPN}} [[行政管理庁長官]]
| before = [[岡野清豪]]
| before = [[岡野清豪]]
| years = 第6代:1950年 - 1951年
| years = 第6代:1950年 - 1951年
| after = [[橋本龍伍]]
| after = [[橋本龍伍]]
}}
}}
{{s-par}}
{{s-par}}
{{Succession box
{{Succession box
| title = 衆議院国土総合開発特別委員長
| title = 衆議院国土総合開発特別委員長
| years =
| years =
| before = 新設
| before = 新設
| after = [[五十嵐吉蔵]]
| after = [[五十嵐吉蔵]]
}}
}}
{{S-ppo}}
{{S-ppo}}
136行目: 114行目:
| title = [[自由党 (日本 1950-1955)#歴代執行部役員表|自由党幹事長]]
| title = [[自由党 (日本 1950-1955)#歴代執行部役員表|自由党幹事長]]
| before = 新設
| before = 新設
| years = 初代:1950年
| years = 初代:1950年
| after = [[佐藤栄作]]
| after = [[佐藤栄作]]
}}
}}
{{succession box
{{succession box
| title = [[自由党 (日本 1950-1955)#歴代執行部役員表|自由党総務会長]]
| title = [[自由党 (日本 1950-1955)#歴代執行部役員表|自由党総務会長]]
| before = [[益谷秀次]]
| before = [[益谷秀次]]
| years = 第3代:1951年
| years = 第3代:1951年
| after = 益谷秀次
| after = 益谷秀次
}}
}}
{{end box}}
{{S-end}}
{{農林水産大臣|1950年,1951年,1952年-1953年|農林大臣}}
{{農林水産大臣|1950年,1951年,1952年-1953年|農林大臣}}
{{行政管理庁長官|1950年-1951年}}
{{行政管理庁長官|1950年-1951年}}
168行目: 146行目:
[[Category:日本の労働運動家]]
[[Category:日本の労働運動家]]
[[Category:無産政党の人物]]
[[Category:無産政党の人物]]

[[Category:地方公務員出身の人物]]
[[Category:日本の禅僧 (曹洞宗)]]
[[Category:日本の禅僧 (曹洞宗)]]
[[Category:青葉学園短期大学の教員]]
[[Category:青葉学園短期大学の教員]]
[[Category:日本の学校法人の理事長]]
[[Category:日本の学校法人の理事長]]
[[Category:駒澤大学出身の人物]]
<!-- [[Category:曹洞宗大学出身の人物]] 未卒業 -->
[[Category:世田谷学園高等学校出身の人物]]
[[Category:世田谷学園高等学校出身の人物]]
[[Category:福島県出身の人物]]
[[Category:福島県出身の人物]]

2024年11月4日 (月) 02:08時点における最新版

広川 弘禅ひろかわ こうぜん
広川 弘ひろかわ ひろし
『毎日グラフ(1952年11月1日号)』より
生年月日 (1902-03-31) 1902年3月31日
出生地 日本の旗 日本 福島県石川郡玉川村
没年月日 (1967-01-07) 1967年1月7日(64歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都
出身校 曹洞宗大学(現・駒澤大学)中退
所属政党社会民衆党→)
立憲政友会→)
日本自由党→)
民主自由党→)
自由党→)
分党派自由党→)
日本民主党→)
自由民主党
称号 正三位
勲一等瑞宝章
配偶者 妻・広川シズエ(元衆議院議員)

日本の旗 第12・14・16代 農林大臣
内閣 第3次吉田第1次改造内閣
第3次吉田第3次改造内閣
第4次吉田内閣
在任期間 1950年6月28日 - 1951年7月4日
1951年12月26日 - 1952年10月30日
1952年12月5日 - 1953年3月3日

内閣 第3次吉田第1次改造内閣
在任期間 1950年7月12日 - 1951年7月4日

選挙区 (東京府第5区→)
東京都第2区→)
東京都第3区
当選回数 6回
在任期間 1940年10月 - 1942年4月29日
1946年6月 - 1953年3月14日
1955年2月 - 1958年4月25日

その他の職歴
初代 自由党総務会長
(1951年 - 1951年)
初代 自由党幹事長
(1950年 - 1950年)
第2代 民主自由党幹事長
1948年 - 1950年)
テンプレートを表示

広川 弘禅(ひろかわ こうぜん、旧字体廣川 弘禪1902年明治35年〉3月31日 - 1967年昭和42年〉1月7日)は、日本の政治家僧侶教育者。「弘禅」は曹洞宗の僧侶名で、本名は広川 弘(ひろかわ ひろし)。

衆議院議員農林大臣(第121416代)、行政管理庁長官第6代)、自由党総務会長幹事長民主自由党幹事長、財団法人青葉学園理事長、青葉学園短期大学初代学長を歴任した。位階勲等正三位勲一等瑞宝章

来歴・人物

[編集]

福島県石川郡玉川村生まれ。生家は曹洞宗の寺院大安寺。苦学し曹洞宗大学(後の駒澤大学)仏教学部中退[1]。当時広川は、藤田俊訓らと共に同大学の単科大学昇格運動に積極的に参加していたため「風紀を乱す」として大学に目をつけられており、退学理由についても「当時の学長である忽滑谷快天の怒りを買った」ためとする説がある[2]

その後道路人夫、郵便配達夫を経て東京市電職員となり、東京交通労組を結成して労働争議を指導する。1925年に僧籍に入り「弘禅」を名乗り始める[2]1928年には同労組中央執行委員から社会民衆党公認で世田谷町議会議員に当選。1933年には立憲政友会に籍を移し東京市会議員となる[2]。その後東京府会議員を経て、1940年、衆議院議員補欠選挙で初当選(通算当選6回)。戦前は鳩山一郎派に所属する。1942年翼賛選挙では非推薦で立候補して落選。翌年の東京都発足による第1回東京都議会議員選挙で当選し、都議会議員となる。

戦後、日本自由党結成に参加。1946年東京小売酒販組合理事長[3]、同年、戦後初の総選挙東京2区から立候補したが落選。しかし、最下位が(定員12名)法定得票数に達しなかったため、再選挙が行われることになり、再選挙で当選した。1947年日本自由党の副幹事長、1948年民主自由党幹事長に就任。鳩山が公職追放後は吉田茂に接近し、党人派の側近として重用される。もっとも、官僚派を重視し貴族的な趣味の持ち主である吉田と、容貌から「狸」とあだ名され変幻自在な政治姿勢の広川とは体質的に合わなかったといわれる。山崎首班工作事件では、当初、民主自由党幹事長・山崎猛を首班に押しながら、土壇場で吉田に通報して裏切るなど行動に一貫性が無かった。それでも、1951年には自由党総務会長、第3次吉田内閣農林大臣を歴任して吉田には重用され、自由党内で約30名余を従えて広川派を形成、大物政治家として一定の地位を確立した。

しかし、自由党幹事長の増田甲子七や、副総理となる緒方竹虎の台頭によって政治基盤が脅かされると、反吉田で鳩山内閣成立に燃える三木武吉の工作によって、吉田陣営から離反することを決意。1953年1月には鳩山派とともに佐藤栄作の自由党幹事長就任に反対の立場をとり[4]、さらにバカヤロー発言問題による吉田の懲罰動議をめぐる採決では、現職閣僚でありながら鳩山派議員に同調して本会議を欠席し、懲罰動議可決の原因となった。このため激怒した吉田により3月3日に農相を罷免される。直後に再び鳩山に接近し、バカヤロー解散を受けて実施された総選挙では分党派自由党から立候補。しかし自由党幹事長の佐藤栄作に狙い撃ちされ、対立候補者の自由党公認・元東京都局長の安井大吉を吉田と佐藤が全面的に支援した結果、広川は敢えなく落選した。落選後の1954年2月、保全経済会事件に関し衆議院行政監察特別委員会に証人喚問された[5]

1955年の総選挙では与党日本民主党から立候補し、鳩山ブームもあいまって自己最高得票でトップで当選し国政に復帰(自由党から出馬した安井大吉は落選している)。同年、自由民主党結党に参加するが、この頃にはかつて一派を率いた政治力は既に失われていた。1958年の総選挙では正式赦免された賀屋興宣が旧東京3区から出馬することになり、選挙区を出身地である旧福島2区に移して出馬するが、最下位当選者と254票の僅差で落選した。1960年1963年の総選挙では再び選挙区を旧東京3区に戻して立候補するが連続落選、その政治生命は完全に断たれた。1967年の総選挙にも自民党公認で出馬予定だったが、選挙直前の1967年1月7日に急死した。そこでこの選挙には急遽、妻の広川シズエが夫に代わって出馬して当選した。しかし、1969年の総選挙では同じ自民党から小坂徳三郎が立候補したため大差で敗れ引退している[6]

国会議員在職時に世田谷にあった青葉学園の運営を引き受け、青葉学園短期大学を1966年に開学した際には初代学長に就任[7]。墓所は横浜市鶴見区の曹洞宗大本山總持寺

石橋湛山安藤正純と共に「政界三僧」と称された[8]

演じた俳優

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『追想の広川弘禅』、同刊行委員会編、1968年発行[9]

出典

[編集]
  1. ^ kotobank.jp. “【広川弘禅】日本人名大辞典+Plus (2009年1月)”. 2012年10月16日閲覧。
  2. ^ a b c 栗本眞好「農水相を務めた禅僧・広川弘禅」『印度學佛教學研究』第70巻第2号、日本印度学仏教学会、2022年3月、712-715頁、CRID 1390011881956406784doi:10.4259/ibk.70.2_712ISSN 0019-4344 
  3. ^ 日本経済新聞 2011/11/20. “「池田首相を支えた男」前尾繁三郎(2)”. 2020年1月25日閲覧。
  4. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、54頁。ISBN 9784309225043 
  5. ^ 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第5号 昭和29年2月2日
  6. ^ researchmap.jp. “「権力の階段」を踏み外した「将来の首相候補」たち”. 2020年1月25日閲覧。
  7. ^ 学校法人青葉学園. “沿革”. 2020年1月25日閲覧。
  8. ^ 毎日新聞 2016年8月7日. “「政界三僧」のひとり 吉田内閣で農相”. 2020年1月25日閲覧。
  9. ^ 国立国会図書館. “「追想の広川弘禅」1968 音羽サービスセンター”. 2020年1月25日閲覧。

関連項目

[編集]
公職
先代
森幸太郎
根本龍太郎
小笠原三九郎
日本の旗 農林大臣
第12代:1950年
第14代:1951年
第16代:1952年 - 1953年
次代
根本龍太郎
小笠原三九郎
田子一民
先代
岡野清豪
日本の旗 行政管理庁長官
第6代:1950年 - 1951年
次代
橋本龍伍
議会
先代
新設
衆議院国土総合開発特別委員長 次代
五十嵐吉蔵
党職
先代
山崎猛
民主自由党幹事長
第2代:1948年 - 1950年
次代
廃止
先代
新設
自由党幹事長
初代:1950年
次代
佐藤栄作
先代
益谷秀次
自由党総務会長
第3代:1951年
次代
益谷秀次