コンテンツにスキップ

「武藤容治」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
9行目: 9行目:
| 死没地 =
| 死没地 =
| 出身校 = [[慶應義塾大学大学院商学研究科・商学部|慶應義塾大学商学部]][[商学科]]
| 出身校 = [[慶應義塾大学大学院商学研究科・商学部|慶應義塾大学商学部]][[商学科]]
| 前職 = [[富士写真フイルム]]社員<br />実父秘書
| 前職 = [[富士写真フイルム]]社員<br />[[衆議院議員]]秘書
| 現職 = [[衆議院議員]]
| 現職 = [[菊川 (酒造)|菊川]]取締役会長<br />武藤嘉商事取締役会長
| 所属政党 = [[自由民主党 (日本)|自由民主党]]([[志公会|麻生派]])
| 所属政党 = [[自由民主党 (日本)|自由民主党]]([[志公会|麻生派]])
| 称号・勲章 = [[学士|商学士]](慶應義塾大学)
| 称号・勲章 = [[学士|商学士]](慶應義塾大学)
25行目: 25行目:
| 退任日 = 現職
| 退任日 = 現職
}}
}}
'''武藤 容治'''(むとう ようじ、[[1955年]](昭和30年)[[10月18日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]所属の[[衆議院|衆議院議員]](5期)、自由民主党経済産業部会長。
'''武藤 容治'''(むとう ようじ、[[1955年]](昭和30年)[[10月18日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]、[[実業家]]。[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]所属の[[衆議院|衆議院議員]](5期)、自由民主党経済産業部会長。


[[経済産業副大臣]]兼[[内閣府副大臣]]([[第3次安倍内閣 (第3次改造)|第3次安倍第3次改造内閣]]・[[第4次安倍内閣]])、[[外務副大臣]]([[第3次安倍内閣 (第1次改造)|第3次安倍第1次改造内閣]])、[[総務大臣政務官]]([[第2次安倍内閣 (改造)|第2次安倍改造内閣]]・[[第3次安倍内閣]])、衆議院[[農林水産委員会|農林水産委員長]]などを歴任。
[[経済産業副大臣]]兼[[内閣府副大臣]]([[第3次安倍内閣 (第3次改造)|第3次安倍第3次改造内閣]]・[[第4次安倍内閣]])、[[外務副大臣]]([[第3次安倍内閣 (第1次改造)|第3次安倍第1次改造内閣]])、[[総務大臣政務官]]([[第2次安倍内閣 (改造)|第2次安倍改造内閣]]・[[第3次安倍内閣]])、衆議院[[農林水産委員会|農林水産委員長]]などを歴任。

2022年6月15日 (水) 08:43時点における版

武藤容治
むとう ようじ
経済産業副大臣兼内閣府副大臣の就任に際して公表された肖像写真
生年月日 (1955-10-18) 1955年10月18日(68歳)
出生地 日本の旗 日本 岐阜県岐阜市
出身校 慶應義塾大学商学部商学科
前職 富士写真フイルム社員
衆議院議員秘書
現職 衆議院議員
所属政党 自由民主党麻生派
称号 商学士(慶應義塾大学)
親族 父・武藤嘉文
祖父・武藤嘉一
曾祖父・武藤嘉門
公式サイト 衆議院議員 武藤容治

選挙区 岐阜3区
当選回数 5回
在任期間 2005年9月12日 - 2009年7月21日
2012年12月18日[1] - 現職
テンプレートを表示

武藤 容治(むとう ようじ、1955年(昭和30年)10月18日 - )は、日本政治家実業家自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自由民主党経済産業部会長。

経済産業副大臣内閣府副大臣第3次安倍第3次改造内閣第4次安倍内閣)、外務副大臣第3次安倍第1次改造内閣)、総務大臣政務官第2次安倍改造内閣第3次安倍内閣)、衆議院農林水産委員長などを歴任。

概要

2005年9月11日第44回衆議院議員総選挙民主党の前職の園田康博を破り当選。

2008年4月には、無派閥から麻生派(為公会)入りした。

2009年8月の第45回衆議院議員総選挙で落選。

2012年12月の第46回衆議院議員総選挙で国政復帰を果たす[1]

2014年9月、第2次安倍改造内閣総務大臣政務官に就任。同年12月の第47回衆議院議員総選挙で3選。

2015年10月、第3次安倍第1次改造内閣外務副大臣に就任。

2017年8月、第3次安倍第3次改造内閣経済産業副大臣内閣府副大臣に就任[2]。直後(同年10月)に行われた第48回衆議院議員総選挙で4選。

2018年10月、衆議院農林水産委員長に就任[3]

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で5選。

略歴

政策・活動

不祥事

  • 武藤の政治団体が、2013年、札幌市中央区のキャバクラでの会合費1万100円を政治資金から支出していた[8]。同政治団体は、2011年にも岐阜市の繁華街・柳ケ瀬のキャバクラでの会合費約1万3千円を支出していた[8]

人物

所属団体・議員連盟

参照

  1. ^ a b 平成24年(2012年)12月18日岐阜県選挙管理委員会告示第103号(衆議院小選挙区選出議員選挙における当選人)
  2. ^ a b 公式ページ プロフィール
  3. ^ 自民党が衆院常任・特別委員長ら了承 予算委員長に野田聖子前総務相
  4. ^ 公式ホームページ プロフィール
  5. ^ 2014衆院選 毎日新聞候補者アンケート
  6. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  7. ^ 全面広告画像
  8. ^ a b 「武藤政務官、またキャバクラに会合費 1万100円支出」、朝日新聞、2014年11月27日
  9. ^ 自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
  10. ^ 「安倍政権中枢に カジノ議連メンバーずらり」、しんぶん赤旗 2014年9月9日

外部リンク

公職
先代
松村祥史
高木陽介
日本の旗 経済産業副大臣
西銘恒三郎と共同

2017年 - 2018年
次代
関芳弘
磯﨑仁彦
先代
中山泰秀
城内実
日本の旗 外務副大臣
木原誠二と共同

2015年 - 2016年
次代
岸信夫
薗浦健太郎
先代
松本文明
藤川政人
伊藤忠彦
日本の旗 総務大臣政務官
赤間二郎
長谷川岳と共同

2014年 - 2015年
次代
輿水恵一
森屋宏
古賀篤
議会
先代
伊東良孝
日本の旗 衆議院農林水産委員長
2018年 - 2019年
次代
吉野正芳