コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

細川斉護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
細川立政から転送)
 
細川 立政 / 細川 斉護
時代 江戸時代後期
生誕 文化元年9月16日1804年10月19日
死没 万延元年4月17日1860年6月6日
改名 与松(幼名)→立政(初名)→斉護
官位 従四位下中務少輔越中守左近衛権中将侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶家定家茂
肥後宇土藩主→肥後熊本藩
氏族 細川氏
父母 父:細川立之、母:富(土井利厚の娘)
養父:細川斉樹
兄弟 斉護行芬渡辺潔綱正室、女子
正室:浅野斉賢の娘)
側室:上村氏、比企氏、田鶴、青木甚之助の娘、長
慶前韶邦護久津軽承昭、友之丞、長岡護美勇姫
養子:行芬
テンプレートを表示

細川 斉護(ほそかわ なりもり)は、江戸時代後期の大名肥後国宇土藩8代藩主、のち肥後熊本藩10代藩主。官位従四位下中務少輔越中守左近衛権中将侍従。熊本藩細川家11代。宇土藩主時代は細川 立政(ほそかわ たつまさ)と名乗る。

生涯

[編集]

宇土藩主・細川立之の長男として誕生した。幼名与松

文政元年(1818年)、父の死により跡を継いで宇土藩主となる。文政9年(1826年)に叔父の熊本藩主・細川斉樹の養嗣子となって本家の家督を継いだ。この時、立政から斉護(「斉」は将軍・徳川家斉からの偏諱、斉護以降「護」は細川家の通字となり現在に至っている)に改め、宇土藩は弟の行芬が継いでいる。

当時、熊本藩では代々の藩主による出費などで、既に80万両という膨大な借金を抱え、財政は破綻寸前となっていた。しかもこのような中で、アメリカイギリスなどの日本接近もあって、幕府から天草地方相模湾警備を命じられ、その出費で財政はさらに悪化した。このため、斉護は財政再建のために藩政改革に取りかかるが、その方針をめぐって横井小楠長岡是容ら改革派と松井佐渡(=10代当主松井章之(てるゆき))ら保守派が対立し、かえって藩内が二分された。

安政7年3月3日1860年3月24日)、桜田門外の変の水戸浪士8人が熊本藩邸へ趣意書を提出し自訴したが、細川家でも江戸城で宗孝が襲撃により落命しており[1]、間を置かず全員が他家に預け替えられている[2]

このような混乱と苦悩の中で、万延元年(1860年)4月17日、斉護は57歳で死去した。長男の慶前は早世していたため、跡は次男の護順改め慶順(のちの韶邦)が継いだ。

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 危篤状態ということにして後に死亡を届けたのは直弼の場合と同じ(これで改易を回避している)。
  2. ^ 菊地明『幕末証言 史談会速記録を読む』(2017年)など
細川護熙の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16. 細川斉護
 
 
 
 
 
 
 
8. 細川護久
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17. 田鶴
 
 
 
 
 
 
 
4. 細川護立
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18. 鍋島直正
 
 
 
 
 
 
 
9. 細川宏子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19. 浅岡
 
 
 
 
 
 
 
2. 細川護貞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20. 池田章政
 
 
 
 
 
 
 
10. 池田詮政
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
21. 池田鑑子
 
 
 
 
 
 
 
5. 細川博子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
22. 久邇宮朝彦親王
 
 
 
 
 
 
 
11. 池田安喜子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
23. 泉萬喜子
 
 
 
 
 
 
 
1. 79代内閣総理大臣
細川護熙
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24. 近衛忠房
 
 
 
 
 
 
 
12. 近衛篤麿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
25. 島津光子
 
 
 
 
 
 
 
6. 34代内閣総理大臣
近衛文麿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
26. 前田慶寧
 
 
 
 
 
 
 
13. 近衛衍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
27. 扶伝
 
 
 
 
 
 
 
3. 細川温子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
28. 細川行真
 
 
 
 
 
 
 
14. 毛利高範
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7. 近衛千代子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
30. 井伊直咸
 
 
 
 
 
 
 
15. 毛利賢子