コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

西部方面後方支援隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西部方面後方支援隊
創設 2003年平成15年)3月27日
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位
兵科 武器科需品科輸送科
兵種/任務 後方支援
所在地 佐賀県 神埼郡吉野ヶ里町
編成地 目達原
上級単位 西部方面隊
担当地域 九州南西諸島
テンプレートを表示

西部方面後方支援隊(せいぶほうめんこうほうしえんたい、JGSDF Western Army Logistic Support Troop)は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町目達原駐屯地に隊本部が駐屯する、陸上自衛隊西部方面隊直轄の後方支援部隊である。なお、隊本部のある目達原駐屯地には九州補給処本処も駐屯している。

概要

[編集]

西部方面隊直轄部隊の後方支援業務を任務とするほか、災害派遣や民生協力、国際貢献活動も行っている。

2003年(平成15年)3月に西部方面武器隊及び西部方面輸送隊第104不発弾処理隊を統合、西部方面総監直轄の諸部隊からも整備部門の一部が合流し、新編された。

沿革

[編集]
  • 2003年(平成15年)3月27日:西部方面隊の補給・整備機能を集約・統合して西部方面後方支援隊が編成完結。
  • 2010年(平成22年)3月26日:第103輸送業務隊を那覇駐屯地に新編。
  • 2013年(平成25年)3月26日:部隊新編
  1. 第304普通科直接支援中隊が第4後方支援連隊第2整備大隊第2普通科直接支援中隊を母体に福岡駐屯地に新編。
  2. 西部方面対舟艇対戦車隊新編に伴い、第302対舟艇対戦車直接支援隊を玖珠駐屯地に新編。
  1. 第105補給大隊をコア部隊として目達原駐屯地に新編[4][5]
  2. 第103弾薬大隊をコア部隊として目達原駐屯地に新編[4][5]
  3. 第304特科直接支援中隊(北熊本駐屯地)を第101特科直接支援隊隷下に編合し第1直接支援中隊(西部方面特科連隊を支援)に改編(西部方面特科隊改編への対応)。
  4. 第101特科直接支援隊第1直接支援中隊第2直接支援小隊(西部方面特科連隊第2大隊を支援)を玖珠駐屯地に新編(第4後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊を改編(第4特科連隊廃止のため))。
  5. 第101特科直接支援隊第1直接支援中隊第4直接支援小隊(西部方面特科連隊第4大隊を支援)を久留米駐屯地に新編(第4後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊を改編(第4特科連隊廃止のため))。
  6. 第101特科直接支援隊隷下の直接支援中隊(健軍駐屯地)を第2直接支援中隊(第5地対艦ミサイル連隊を支援)に改編(西部方面特科隊改編への対応)。
  7. 第101特科直接支援隊第3直接支援小隊(第301地対艦ミサイル中隊を支援)を瀬戸内分屯地において新編。
  8. 第301戦車直接支援中隊の一部と第4後方支援連隊第2整備大隊偵察直接支援小隊が統合し、第4後方支援連隊第2整備大隊偵察戦闘直接支援隊(第4偵察戦闘大隊を支援)を新編。
  9. 第102高射直接支援大隊第1直接支援中隊第1直接支援小隊(第344高射中隊を支援)が奄美駐屯地に移駐[6]
  • 2020年(令和02年)3月26日:部隊新編・移駐
  1. 第101特科直接支援隊第4直接支援小隊(第302地対艦ミサイル中隊を支援)を宮古島駐屯地に新編。
  2. 第102高射直接支援大隊第2直接支援中隊主力が宮古島駐屯地へ移駐。
  • 2022年(令和04年)3月17日:部隊新・改編[7]
  1. 第102高射特科直接支援大隊第2直接支援中隊第2直接支援小隊(竹松駐屯地)を大隊直轄の直接支援隊(第102高射特科隊を支援)に改編。
  2. 第102高射特科直接支援大隊第2直接支援中隊第3直接支援小隊(竹松駐屯地)を第2直接支援小隊に改編。
  3. 第101特科直接支援隊第5直接支援小隊(第303地対艦ミサイル中隊を支援)を健軍駐屯地に新編。
  • 2023年(令和05年)3月16日:部隊改編・移駐
  1. 石垣駐屯地開庁に伴い第102高射特科直接支援大隊第2直接支援中隊第2直接支援小隊、第101特科直接支援隊第5直接支援小隊が同地に移駐。
  2. 第101特科直接支援隊第2直接支援小隊(湯布院駐屯地)を廃止(第132特科大隊廃止のため)。
  3. 第101特科直接支援隊第6直接支援小隊(第304地対艦ミサイル中隊を支援)を健軍駐屯地に新編。
  • 2024年(令和06年)3月21日:部隊改編・移駐(西部方面特科隊の第2特科団への改組に伴う)
  1. 第101特科直接支援隊を第102特科直接支援大隊に増強改編[8]
  2. 第101特科直接支援隊第3~6直接支援小隊を編合し、第102特科直接支援大隊第3直接支援中隊(第7地対艦ミサイル連隊を支援)を勝連分屯地に新編。
  • 2025年(令和07年)3月:部隊改編・移駐(予定)
  1. 第102特科直接支援大隊第4直接支援中隊(仮称)(第8地対艦ミサイル連隊(仮称)を支援)を湯布院駐屯地に新編(予定)。

部隊編成

[編集]

特筆ない場合、目達原駐屯地駐屯。

  • 西部方面後方支援隊本部
  • 西部方面後方支援隊本部付隊「西方後支-本」
    • 通信小隊
    • 投下支援小隊準備隊
  • 第106全般支援大隊
    • 第106全般支援大隊本部
    • 第106全般支援大隊本部付隊「106全支-本」
    • 補給中隊「106全支-補」
    • 整備中隊「106全支-整」
  • 第105補給大隊(コア部隊
    • 第105補給大隊本部
    • 第105補給大隊本部付隊「105補-本」
    • 第1補給中隊「105補-1」
    • 第2補給中隊「105補-2」
  • 第101弾薬大隊(コア部隊大分分屯地
    • 第101弾薬大隊本部
    • 第101弾薬大隊本部付隊「101弾-本」
    • 第1弾薬中隊「101弾-1」
    • 第2弾薬中隊「101弾-2」
  • 第103弾薬大隊(コア部隊
    • 第103弾薬大隊本部
    • 第103弾薬大隊本部付隊「103弾-本」
    • 第1弾薬中隊「103弾-1」
    • 第2弾薬中隊「103弾-2」
  • 第102特科直接支援大隊(湯布院駐屯地):第2特科団を支援
  • 第102高射直接支援大隊(飯塚駐屯地):第2高射特科団を支援[9]
    • 第102高射直接支援大隊本部
    • 第102高射直接支援大隊本部付隊「102高直支-本」
    • 整備隊「102高直支-整」
    • 第1直接支援中隊「102高直支-1」:第3高射特科群を支援
      • 整備小隊
      • 第1直接支援小隊(奄美駐屯地):第344高射中隊を支援
      • 第2直接支援小隊:第345高射中隊を支援
      • 第3直接支援小隊:第349高射中隊を支援
      • 第4直接支援小隊:第350高射中隊を支援
    • 第2直接支援中隊「102高直支-2」(宮古島駐屯地):第7高射特科群を支援
      • 整備小隊
      • 第1直接支援小隊:第346高射中隊を支援
      • 第2直接支援小隊(石垣駐屯地):第348高射中隊を支援
    • 直接支援隊(竹松駐屯地):第102高射特科隊を支援
  • 第103施設直接支援大隊(小郡駐屯地):第5施設団を支援
    • 第103施設直接支援大隊本部
    • 第103施設直接支援大隊本部付隊「103施直支-本」
    • 整備隊「103施直支-整」(小郡駐屯地):第5施設団直轄部隊を支援
    • 第1直接支援中隊「103施直支-1」(飯塚駐屯地):第2施設群を支援
    • 第2直接支援中隊「103施直支-2」:第9施設群を支援
  • 第104不発弾処理隊「104処理」
  • 第304普通科直接支援中隊「304普直支」(福岡駐屯地):第19普通科連隊を支援
    • 中隊本部
    • 整備小隊
  • 第308普通科直接支援中隊「308普直支」(えびの駐屯地):第24普通科連隊を支援
    • 中隊本部
    • 車両整備小隊
    • 通信整備小隊
  • 第301戦車直接支援中隊「301戦直支」(玖珠駐屯地):西部方面戦車隊を支援
    • 中隊本部
    • 整備小隊
  • 第301通信直接支援中隊「301通直支」(健軍駐屯地):西部方面システム通信群を支援
    • 中隊本部
    • 火器車両整備小隊
    • 通信整備小隊
    • 整備隊
      • 整備隊本部
      • 整備小隊
      • 第1直接支援小隊
      • 第2直接支援小隊
      • 第3直接支援小隊
  • 西部方面輸送隊(健軍駐屯地)
    • 西部方面輸送隊本部
    • 西部方面輸送隊本部付隊「西方輸-本」
    • 第307輸送中隊「307輸」
    • 第304輸送隊「304輸隊」
    • 竹松車両教育隊(竹松駐屯地

主要幹部

[編集]
官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
西部方面後方支援隊長 1等陸佐 中村公多朗 2023年08月01日 陸上自衛隊北海道補給処装備計画部長
副隊長 1等陸佐 加藤隆雄 2022年03月14日 陸上自衛隊関西補給処装備計画部長
歴代の西部方面後方支援隊長(1等陸佐(一))
氏名 在職期間 職種 出身校・期 前職 後職
01 河野廣行 2003年03月27日 - 2004年07月31日 武器科 防大18期 西部方面武器隊長 契約本部契約管理第2課長
02 太田良俊 2004年08月01日 - 2006年12月05日 会計科 防大20期 陸上幕僚監部監理部会計課長 陸上自衛隊九州補給処副処長
03 上水俊哉 2006年12月06日 - 2008年11月30日 通信科 防大22期 陸上自衛隊通信学校第1教育部長 陸上自衛隊九州補給処副処長
04 大坪義彦 2008年12月01日 - 2011年04月18日 施設科 防大23期 防衛大学校防衛学教育学群
統率・戦史教育室長
兼 防衛大学校教授
陸上自衛隊幹部候補生学校副校長
兼 企画室長
05 辻勝文 2011年04月19日 - 2013年08月01日 通信科 防大24期 陸上自衛隊通信学校副校長
兼 企画室長
退職(陸将補昇任)
06 藤井祥一 2013年08月01日 - 2015年03月29日 通信科 防大30期 陸上自衛隊研究本部主任研究開発官 陸上自衛隊九州補給処副処長
07 石丸威司 2015年03月30日 - 2017年08月07日 施設科 防大31期 陸上幕僚監部装備部施設課長 自衛隊愛知地方協力本部
08 佐々木龍太郎 2017年08月08日 - 2019年11月30日 通信科  防大33期 中部方面後方支援隊副隊長 陸上自衛隊九州補給処副処長
09 柳田常泰 2019年12月01日 - 2021年12月21日 需品科 法政大学
平成2年卒
情報本部勤務 陸上自衛隊需品学校
松戸駐屯地司令
(陸将補昇任)
10 野口恵一 2021年12月22日 - 2023年07月31日 需品科 防大33期 陸上自衛隊関東補給処松戸支処長 退職(陸将補昇任)[10]
11 中村公多朗 2023年08月01日 - 武器科 防大39期 陸上自衛隊北海道補給処装備計画部長

主要装備

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 西部方面後方支援隊”. 陸上自衛隊 目達原駐屯地. 2018年3月28日閲覧。
  2. ^ “目達原駐屯地に新たに2部隊 弾薬大隊と直接支援中隊”. 佐賀新聞Live. 佐賀新聞社. (2018年3月28日). オリジナルの2018年3月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180328074448/http://www.saga-s.co.jp/articles/-/198015 
  3. ^ 平成29年度歳出概算要求書(一般会計) p.230- 防衛省
  4. ^ a b 平成30年度歳出概算要求書 p.233- 防衛省
  5. ^ a b めたばる新聞 第72号” (PDF). 陸上自衛隊目達原駐屯地. 2018年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  6. ^ 飯塚駐屯地歴史”. 2020年3月17日閲覧。
  7. ^ 駐屯地の沿革”. 陸上自衛隊竹松駐屯地. 2022年3月17日閲覧。
  8. ^ 陸上自衛隊 湯布院駐屯地@公式 [@yufuinpr] (2024年4月10日). "令和6年3月21日付で第2特科団改編に連動し、第101特科直接隊が第102特科直接支援大隊へと改編し、その記念式典が4月1日(月)に実施されたグワ☆". X(旧Twitter)より2024年4月10日閲覧
  9. ^ 駐屯する飯塚駐屯地司令の指揮下で、福岡県古賀市を警備隊区とする。
  10. ^ 自衛隊法第65条の13の規定に基づく令和5年度若年定年等隊員の就職の援助の実施結果の公表について (PDF)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]