プロジェクト‐ノート:野球/過去ログ5
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:野球で行ってください。 |
○○年の球団の入団・退団について
[編集]何度かこういう記事を編集してて感じたことがあるんですがいいですか?夏の時期から2014年の球団の記事を中心に編集してきましたが、どうしても入団・退団の項目の 退団 の内容に違和感を感じます。というのは、2013年に退団した者の表を2014年の記事に載せる必要が本当にあるのでしょうか?2013年の記事の方に書いたほうが相応しいのではないでしょうか。現状一部しか編集していないので意見を伺いたい。--ミラー・ハイト(会話) 2014年10月13日 (月) 02:28 (UTC)
- 当該編集をした者です。前年から比べて、チーム構成がどのように変動したかを示す趣旨で書きました。ミラー・ハイトさんが言うような、2013年シーズンに所属し、退団した選手を2013年に表記する分には反対する理由は特にありません。2013年に所属した選手が2014年の開幕前に退団した場合に、それを2014年に表記したり、2014年シーズンに向けて入団した選手を契約日に基いて、2013年の入団の項に表記するのは反対です。--布哇(会話) 2014年10月13日 (月) 03:34 (UTC)
あんたに聞いてない。他の人に聞きたいんだ。--ミラー・ハイト(会話) 2014年10月13日 (月) 04:18 (UTC)
- 無礼ではないですか。どのような趣旨で表記したかだけは述べさせていただきたい。--布哇(会話) 2014年10月13日 (月) 04:54 (UTC)
- (正直、そこまで沸点の低い人だとは思ってはなかったんですけど)ミラー・ハイト氏がそれ以上ここでやり合うというなら、今回は第三者として管理者伝言板報告しますよ、念の為。まぁどちらの主張に賛成するかと言えば、2013年に退団した者は2013年の項目に記述する、というミラー・ハイト氏に全面同意で、結局同じ記述を2年続けて書くだけで分かりづらいというだけでしょう。あと、「2014年シーズンに向けて入団した選手を契約日に基いて、2013年の入団の項に表記するのは反対です」という意見には反対です(つまり2013年に契約した選手は2013年に書いてくださいということです)--須磨寺横行(会話) 2014年10月13日 (月) 18:23 (UTC)
- 上記のコメントは撤回します。なるべく編集した者以外の意見を欲していたのですが、口が悪すぎでした。--ミラー・ハイト(会話) 2014年10月14日 (火) 13:37 (UTC)
- >布哇氏。言いたいことはおありでしょうが、お互いこれ以上は遺恨を残さないようにしてください(どうしてもというのでしたら、他の場所でやってください)。それでミラー・ハイト氏が同じことをするようであれば、その際は私が管理者伝言板に報告した方が効果的でしょう。もちろん布哇氏も度が過ぎれば同じであるということは頭に入れてください--須磨寺横行(会話) 2014年10月14日 (火) 15:56 (UTC)
入団発表前の編集について
[編集]この時期になると球団の入団発表前に所属球団を変更する方が必ずいます。英語版にはen:Template:Current sports transactionというテンプレートがあるみたいですが、日本版にはないのでしょうか。--Oorong-tea(会話) 2014年12月27日 (土) 03:21 (UTC)
日本語版にはないみたいですね。日本語版でも作成されているテンプレはページ左側の言語と表示されている下に日本語版へのリンクが貼られているようです。作成されているテンプレは英語版のテンプレを日本語に訳して使用している形のものが多いみたいですが。 --たいすけ55(会話) 2015年1月13日 (火) 12:01 (UTC)
- お返事ありがとうございます。ありませんでしたか。著名な選手になると1度注意しても他の利用者が編集するので、このようなテンプレートがあれば少しは効果があると思うんですけどね。--Oorong-tea(会話) 2015年1月13日 (火) 12:29 (UTC)
確かに欲しいところです。でも、このまま待っていても作成されそうにないので、興味ある人が作成するしか無さそうですね。英語版から日本語版に移行してテンプレを作成する場合の手順・説明がどこかに書かれていればすぐにでも作成出来そうですが。--たいすけ55(会話) 2015年1月14日 (水) 08:41 (UTC)
日本の独立リーグの年度別成績について
[編集]IP:114.174.31.154(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)が「独立リーグの記録は不要」という編集コメントを残し、独立リーグの成績の除去を始めています。確認したいのは、それ以前にそもそも日本の独立リーグの成績を載せるっていう合意はどこかでありましたっけ?--ミラー・ハイト(会話) 2015年1月6日 (火) 15:35 (UTC)
Template:BaseballColor について
[編集]Template‐ノート:BaseballColorでミラー・ハイトさんがおっしゃってる通り、配色の編集が勝手に行われています。最新のチームカラーに編集してくださるのは有難いですが、ノートページで議論→合意→編集の流れを作るべきだと思います。IPユーザーの方がテンプレートを故意ではないにしろ壊していますし。--Oorong-tea(会話) 2015年1月13日 (火) 11:21 (UTC)
日米以外のプロ野球リーグ個別記事の記事名について
[編集]リーガ・デ・ベイスボル・プロフェシオナル・ロベルト・クレメンテでプエルトリコ プロ野球リーグへの改名提案を出しましたところ、「プエルトリコにはこのリーグ以外に春夏リーグLiga de Béisbol Superior Doble A(en:Federación de Béisbol Aficionado de Puerto Ricoに記載あり)があるため不適切」との指摘をいただきました。ウィンターリーグに記載のあるものを含め、中米、南米諸国のプロ野球リーグの記事が多数作成されており、スペイン語からの転写(カタカナ化)となっております。
適切な日本語訳の存在有無を含めて、プロジェクト参加の方々にご意見を伺いたいと思います。--KoZ(会話) 2015年4月17日 (金) 02:06 (UTC)
選手一覧の記事における引退又は退団選手の記載について
[編集]阪神タイガースの選手一覧を見て気になったのですが、退団した選手の横に現・○○と言う記載があるのですが、これって必要なんでしょうか?見ていると日本プロ野球を退いた選手の中には『現・会社員』とか『現・○○野球部所属』、『現・自営業(店の経営)』など、本当に現在もそうなのかどうかが疑わしいものが結構あります。もちろん選手個別の記事に行けば、出典付で書かれており正確なものもあります。ただ選手個別の記事でも出典付で書かれていたとしても大分前の情報で本当に現・○○なのかが検証しきれないケースもあるでしょう。プロ野球から退かずに『一軍打撃コーチ』など著名性の高い役職に収まった場合でも、コーチは一年契約ですから、退団した場合は現・一軍打撃コーチという肩書を除去する必要が出てきますよね。一覧記事の現・○○はメンテナンスされていない選手も結構あり、先ほど挙げた阪神タイガースの選手一覧では梶原康司と的場寛一は引退後社会人野球選手になりましたが、現在引退してしまっており、記載がアンマッチになっています。現・○○と記載することで一見あの選手はどうなったのかなと言うのが即座に確認できるというメリットはありますが、デメリットとして記載を変更する個所や頻度が増えてしまうし、現時点でも変更が漏れている選手が結構あります。選手一覧の記事における現・○○の記載の是非についてご意見をお聞かせください。--途方シネマズ(会話) 2015年5月15日 (金) 14:35 (UTC)
- (不要)Wikipedia全体の編集方針として、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないがあります。途方シネマズさんが懸念されるとおり、これらを書いていくと、状況が変わればその都度書き換えていかなければなりません。当人についての記事があるなら、(現在の肩書き・役職も含めた)経歴についてはそちらに書けば十分でしょう。--Num(会話) 2015年5月17日 (日) 15:56 (UTC)
- コメント 不要と思います。途方シネマズさんのおっしゃるようにメンテナンスの面で不都合な点が多いですし、そもそも選手個別の項目が作成されている以上、一覧記事において各選手の現況を記載する必要性を感じません。--Yasu(会話) 2015年5月21日 (木) 14:58 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。1週間ほど経過して意見を募りましたが、不要とのご意見を頂きましたので、選手一覧記事の現・○○の記述については除去いたします。--途方シネマズ(会話) 2015年5月23日 (土) 11:54 (UTC)
プロ野球選手及び監督・コーチの去就について
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/プロ野球選手及び監督・コーチの去就についてより移動です。井戸端の方でもご意見が寄せられているので合わせてご覧ください。
今年もDeNAの高橋尚成、楽天の斎藤隆、オリックスの谷佳知、中日の谷繁元信、小笠原道大、和田一浩、朝倉健太と、次々と引退表明(もしくは引退が濃厚と報じられた)選手が出、また楽天の大久保博元監督も退任が濃厚と報じられています。このうち高橋、斎藤の両選手については本人が自ら引退を表明しているため執筆にあたって差し支えはありませんが、谷や大久保監督については球団からの公式発表がいまだになく、また中日の4名や巨人の選手たちのように親会社がマスコミであり、そのマスコミが引退(辞任)が濃厚である、と報じたわけでもありません(もっとも、自分も谷のページで時期尚早にもかかわらず「引退濃厚」と書き込んでしまった一人ですが…)。
このWikipediaにおいて、利用者:Fusianasan1350/Template:移籍未公示選手の移籍関係編集自粛のように、今後の去就が注目されている選手についての執筆についての取り決めなどはあるのでしょうか?もしないならば、今この場で作りたいと思います。
例えば、私案ではこのようにしたいと思います。
- 基本的に、選手・監督・コーチの退団・引退などについては球団からの公式発表(公式の記者会見・オフィシャルサイト・公式Facebook・Twitterなど)を待つ。
- ただし、巨人(及び中日)の両球団の選手・監督・コーチについては親会社である読売新聞(及び中日新聞)グループの報道を「実質的な公式発表」とみなし、その時点で「退団(引退)すると報じられた」と執筆しても構わない。
という案を考えましたが、皆様はいかがお考えでしょうか?--要塞騎士(会話) 2015年9月15日 (火) 07:07 (UTC)
- コメント 谷、朝倉の両選手が正式に引退表明したようです。--要塞騎士(会話) 2015年9月16日 (水) 12:23 (UTC)
- コメント 確かに球団からの公式発表の方が最も信頼できるソースでしょうね。--ミラー・ハイト(会話) 2015年9月16日 (水) 13:37 (UTC)
- コメント 公式サイトの発表を正とするというのは賛成です。ただ第二点目の巨人(中日)については親会社が報じたら、OKとするという案ですが、この球団のときには記載OKとするというような条件を付けますと、徹底するのが大変だと思います。また屁理屈かもしれませんが、親会社の読売新聞グループ(中日新聞グループ)の報道となると範囲が広く、Template:読売新聞グループ本社とTemplate:中日新聞社によれば、かなりの媒体が対象となります。となると、第2案を通した場合、(そうそうないとは思うが)中日新聞は報じていないが、東京新聞が報じた場合といったケースがあった場合はどうするのかとか課題が多いのではないかと。--途方シネマズ(会話) 2015年9月17日 (木) 00:06 (UTC)
- コメント 言われてみればそうですね…「読売新聞(及び中日新聞)グループの報道」の範囲につきましてはWikipedia:検証可能性に基づき除去される場合を考え、「信頼できる紙媒体及びWeb媒体」(例えば、テレビやラジオだけの段階では書かない。新聞やそれに基づくWebサイト…例えば、読売新聞やスポーツ報知、それらのWebサイト)に載ってから初めて書けると解釈していましたが、そう指摘されるとちょっと難題です(これじゃあ何の答えにもなっていないような気が…)。--要塞騎士(会話) 2015年9月17日 (木) 09:25 (UTC)
コメント 亀レスで申し訳無いのですが、編集については、「球団から公式発表があった」or「選手本人のブログなどで言及があった」時に限定する方が安全策ではと思います。どの様な報道であれ、飛ばし報道のリスクはどうしても避けられないのではと思います。事態が動きようがない。または、そのことを正式な形で触れる事が出来るのを待った方が安心に思います(一次出典のリスクは無いとは言いませんが、その時は報道系・公式系の複数出典で解決できると思います)。--Taisyo(会話) 2015年9月23日 (水) 09:50 (UTC)
コメント こちらこそ返信が遅れて申し訳ございません。仰るとおり(元の井戸端でも指摘されていたように)、そちらのほうが安全策ではあるかとは思います。--要塞騎士(会話) 2015年9月28日 (月) 22:58 (UTC)
日本プロ野球におけるポストシーズンの記事の件で (提案)
[編集]標記の件について、大半はPJ:PROGRAMの管轄範囲でもあるとみなせる箇所があるのですが、こちらに提案することとします。
ノート:2013年の日本シリーズ・ノート:2014年の日本シリーズあたりでも問題視されていることとして、放送日程に関して、放送日時・放送局の範疇を超えて、解説陣や実況アナウンサー等の氏名の列挙に関し、WP:TVWATCHへの抵触が疑われるものが散見されます。さらに試合中にランニングスコアをリアルタイムに追記する事例もございました。そのため、2015年以降の日本プロ野球におけるポストシーズン記事のローカルルールとして、放送日程を記す際のルールを以下にを提案いたします。
- 放送日程を記す際、放送日時の時間表記に関してはWP:JPE/Bに反しないよう、(特に終了時刻・CSでの開始時刻に関し)24時間表記を用いる。その際必要なら24時間表記に「○曜日深夜」等の従表記を妨げない。
- 放送日程を記す際、テレビ・ラジオを別とし、それぞれに対して、各試合にかかる放送局(系列)・放送日時・(必要なら)備考を記す。
- 放送日程を記す際、テレビに関しては、地上波・BS・CSを細分化して記す。なお、マルチチャンネルを実施し、メインまたはサブのいずれかで放送の場合には、その旨記述する。
- 放送日程を記す際、解説陣や実況アナウンサー等の氏名の列挙は一切行わない。
- 試合中にランニングスコアの逐次記載は行わない。
異論がなければ1週間後にこれを適用させたいと思います(必要なら関連PJの文書に一部追記を行いたいと思います)。--Don-hide(会話) 2015年9月17日 (木) 11:46 (UTC) 一部修正。--Don-hide(会話) 2015年9月17日 (木) 11:49 (UTC) 再修正。--Don-hide(会話) 2015年9月17日 (木) 11:55 (UTC)
済 異論がないため、これを発効させたいと思います。--Don-hide(会話) 2015年9月24日 (木) 12:21 (UTC)
コメント 別に異論はありませんが、唯一あるとすれば、提起から一時間ぐらいしか経ってないのに結論出すの早くないですか?私は今ログインして議論があったのを知ったのですが。--ミラー・ハイト(会話) 2015年9月24日 (木) 13:13 (UTC)
- コメント 曜日は同じ(先週・今週の木曜日)ですが、提起から168時間経過しており、告知もその間きちんとしていました。タイムスタンプを今一度よくご覧いただけないでしょうか。--Don-hide(会話) 2015年9月24日 (木) 13:22 (UTC)
- コメント すいません。先週の提案だったのですね。大変失礼しました。--ミラー・ハイト(会話) 2015年9月24日 (木) 13:26 (UTC)
報告 早速PJ:BASE#NPBポストシーズン(WP:JPE/Bを一部含みます。)に抵触した編集が繰り返されているため、2015年のセ・パクライマックス記事に対し、保護依頼を提出しましたので、報告いたします。--Don-hide(会話) 2015年10月7日 (水) 19:59 (UTC)
高校野球などの不祥事について
[編集]高校野球ではしばしば不祥事により出場停止、出場辞退をする部活動があります。最近ですと、ノート:天理高等学校で議論がされておりますが、こうした不祥事は掲載するべきか、掲載しないべきか、掲載するとしたらどういったものは掲載し、どういったものは掲載しないべきかコメントをお願いします。大学野球部ですと独立記事がありますが、高校ですと野球部の独立記事はなく、高校を説明する上でのバランスは、大学野球部と異なるように思います。
いずれにしろ著名人ではない人物の不祥事は、記述する場合でも、関係者にも誰のことだかあまりわからないよう、学年程度のみの記載とし、ポジションなどをいちいち書くべきではないと思います。
甲子園に出場しているような強豪校ではなく、高野連が処分したことを発表しているだけのケース、単独の野球部について報道されていないようなものは、記述するべきではないと思います。また野球部とは無関係に部員が野球部とは関係なく単独で不祥事を起こした場合なども、記述するべきではないと思います。(天理高校における強制わいせつの報道など)--Tiyoringo(会話) 2015年10月4日 (日) 02:38 (UTC)
- Tiyoringoさん意見の処分を発表しただけのケースや単独の野球部についての報道がないケースについては記述不要について同意します。強豪校の場合の記載については結局のところ、強豪校とは何ぞや?という定義付けが必要であり、そうなると単独の野球部についての報道の有無が目安になるのかなぁと思います(無名校の不祥事をわざわざ紙面を割いて新聞報道したり、ネットニュースに記載するとは考えにくい)。天理高校については提案者が多重アカウントで有ったことと議論の経緯を見ますと、記載OKということでよろしいんですね。--途方シネマズ(会話) 2015年10月4日 (日) 23:54 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。高校記事については、プロジェクト:学校にも議論の場を設けないといけないかなと思っておりますが、まずはここでどのくらい意見がもらえるかなと考えています。地方紙、地方版ですと細かいケースも報道されている可能性があります(あるいはある時期に処分されたのが1校ですと)、単独で報道されたものか、判断しづらいと思いますが、単独で報道、春夏の甲子園のいずれかに出場歴がある場合、出場が決まっていたが、出場辞退となったケースは文句なく特筆するべきケースだと思います。部内のいじめ、暴力事件などの結果、出場停止となった場合は記述が適当だと思いますが、部員が不祥事を起こしたが、野球部として連帯責任で処分がされなかった(されたことが確認できないものを含む)場合は、記述しないのが良いのではと思います。--Tiyoringo(会話) 2015年10月5日 (月) 11:19 (UTC)
原辰徳の議論案内
[編集]ノート:原辰徳#どこまで載せる?で出されている提案について、広く意見を求めています。コメント依頼も出してますが、コメントをいただければありがたいのでよろしくお願いします。--Gladneed(会話) 2015年10月13日 (火) 04:56 (UTC)
テンプレートボックスの国際大会について
[編集]2015年11月にWBSCプレミア12が開催されることになっています。野球選手のテンプレートボックスの国際大会はワールドベースボールクラシックはWBC、オリンピックは五輪となっていますが、WBSCプレミア12はどうします?私は「プレミア12」がいいのかなと思うのですが。--ミラー・ハイト(会話) 2015年10月24日 (土) 07:40 (UTC)
- プレミア12で問題ないと思います。本音としては参加国が増減することを想定してWBSCプレミアの方がよさそうではありますが、字数の関係で難しそうですね。かと言ってプレミアでは意味がわからないですし。--途方シネマズ(会話) 2015年10月26日 (月) 00:25 (UTC)
野球賭博問題の記事は単独立項すべきか、もしくはどこかのページに専門の節を設けるべきか否か
[編集]各種メディアで報じられているように、読売ジャイアンツ(巨人)の野球賭博問題に関与していた福田聡志、笠原将生、松本竜也3選手の契約解除(解雇)が近日中にも発表される見込みとなり、また原沢敦球団代表が責任を取り辞表を提出しました。まだ正式な球団発表には至っていませんが、正式な球団発表があり次第何らかの手を打たざるを得ないと思います。
少なくとも、その時点で現時点で編集保護されている福田、松本両選手の記事を笠原と同じ半保護に移行し、解雇された旨を記載することは避けて通れないでしょう。
本題に入りますが、今回の問題は現役のプロ野球選手が3人も野球賭博で解雇されるという尋常ではない件であると思います(黒い霧事件という大きな前例があるので、未曽有というわけではありませんが…)。なので大相撲野球賭博問題のように単独記事を立項するか、そこまではいかなくてもどこかのページに専門の節を設けてそこに「2015年の読売ジャイアンツの選手の野球賭博問題」という内容を記載すべきではないでしょうか。--要塞騎士(会話) 2015年11月9日 (月) 12:21 (UTC)
Category:各年の読売ジャイアンツとして、2015年の読売ジャイアンツがまだ作成されておりませんが、読売ジャイアンツの年度別記事が作成された後、その中で詳述すれば良いのではと思います。--Tiyoringo(会話) 2015年11月9日 (月) 13:01 (UTC)
- 福田、笠原、松本竜3選手を契約解除 原沢代表が引責辞任 - GIANTS NEWS / 巨人選手に係る有害行為について調査結果報告書(要旨) - NPBニュース:本日をもって球団及び日本野球機構(NPB)から正式に発表されたようです。なお、読売ジャイアンツ事件一覧というページがあり、その中で簡易な記述がなされていますが、こちらでもよろしいでしょうか?あと、これは一番考えたくないことなんですが、他球団に飛び火するようなことがあった場合はいかがいたしましょうか。--要塞騎士(会話) 2015年11月10日 (火) 12:18 (UTC)
- 他球団に飛び火した場合でもとりあえずは2015年の日本プロ野球の方で加筆して、しばらくどうなるか様子見してからでも遅くないかと。大相撲野球賭博問題や韓国プロ野球八百長事件ぐらいに情報が豊富に得られて、出典付きでしっかり記事を書けるほどになれば、単独記事として立項するのもアリだと思いますが、現時点では難しそうですね。--たいすけ55(会話) 2015年11月10日 (火) 13:39 (UTC)
- いずれ単独立項 他球団に飛び火しなくても、すでに数年後に本件を振り返った時「巨人で起こった1事案」としてくくるような些末な出来事ではないと考えます。現在進行中の出来事なのでニュース速報的になってもいけませんから、今すぐ立項に向けて動く必要はないと思いますが、現在関連する記事に書かれている記事を整理整頓したうえで、信頼できるソースを基に執筆していけばよいのではないでしょうか。--Num(会話) 2015年11月10日 (火) 15:17 (UTC)
- 正直~年の球団の記事は作るつもりはなかったんですよ。わざわざ記事を作らなくても~年の日本プロ野球でニュースをまとめることが可能だと分かっていただけに。しかし2015年の読売ジャイアンツの記事ができた以上まずはそちらでまとめて、分割するほどの文量に達してからでもいいのではないでしょうか?--ミラー・ハイト(会話) 2015年11月10日 (火) 15:45 (UTC)
- 現在確認いたしましたところ、野球賭博の件につきましては読売ジャイアンツ#所属選手による野球賭博の項目にまとめられていることを確認しています。今更移動というわけにはいきそうにありませんし…どういたしましょう?--要塞騎士(会話) 2015年11月11日 (水) 14:46 (UTC)
- コメント 今回の野球賭博関連で適切な記事名があるのであれば、そこへの項目一部転記という方法もあるでしょう。--Don-hide(会話) 2015年11月12日 (木) 01:01 (UTC)
- コメント 現在、その読売ジャイアンツ#所属選手による野球賭博の節には「読売ジャイアンツ野球賭博問題」というリダイレクトがあります。--要塞騎士(会話) 2015年11月12日 (木) 08:52 (UTC)
- コメント 「読売巨人軍所属選手による野球賭博問題」という記事が作成されました。内容はほとんどが丸コピペです。果たしてこの記事、本当に必要なのでしょうか?時期尚早ではないでしょうか。履歴継承のない分割に該当するのでは?--要塞騎士(会話) 2015年11月12日 (木) 12:45 (UTC)
- コメント あくまで個人的な意見ですが、2015年の日本ならびに2015年のスポーツ等々で賭博問題の記事がありますが、3000バイト以上場所をとっているのも事実です。2015年のニュースまとめ関連をスリムにして、詳しい部分を当記事でかくといった差別化のために必要だと思いますがいかがでしょう?--Onemanshow(会話) 2015年11月12日 (木) 13:35 (UTC)
- コメント 2015年のスポーツならまだしも、2015年の日本では、書くかどうかも微妙な問題だと思います。2015年の読売ジャイアンツが作成されたので、全体的なまとめは、そちらが適当だと思います。2015年の日本プロ野球があることを考えれば、2015年のスポーツでもわざわざ取り上げる必要性は乏しいように思います。--Tiyoringo(会話) 2015年11月12日 (木) 13:48 (UTC)
- コメント 今回の野球賭博関連で適切な記事名があるのであれば、そこへの項目一部転記という方法もあるでしょう。--Don-hide(会話) 2015年11月12日 (木) 01:01 (UTC)
クアッドスリーと言う記述について
[編集]議論を拡散させてしまうかもしれないのですが、クアッドスリーと言う記述についてノート:トリプルスリーにて議論を投げかけました。一応ニュースサイトか何かの出典はあるけれど、出典元が独自で作った記録基準についての掲載是非を問いたいと思います。--途方シネマズ(会話) 2015年11月14日 (土) 23:24 (UTC)
大学野球のInfoboxを作成しました
[編集]各年度の全日本大学野球選手権記事(第62回全日本大学野球選手権大会、第63回全日本大学野球選手権大会など)を作成する際、第60回や第61回を参考に作成したのですが、記事から直接Template:Infoboxを呼び出している状態です。Template:Infoboxはあくまで「メタテンプレートとして使われることを想定」しているため、Template:Infobox 大学野球を新たに作成しました。Template:Infobox 甲子園を参考に項目の追加削除を行い、テンプレートの色は甲子園と差別化を図る意味で、またどことなく神宮球場を想起させる青色としました。必要に応じて明治神宮大会にも使用できるようにしています。ご意見ありましたらTemplate‐ノート:Infobox 大学野球へ、あるいはテンプレートを直接編集お願いします。2週間ほど意見募集し、特に問題ないようであれば順次各年度のページへ導入していきます(第56回~第63回)。--Suz-b(会話) 2016年1月14日 (木) 16:10 (UTC)
MLBの各種賞の改名提案
[編集]以下7件の改名を提案します。
- 最優秀選手 (MLB)→最優秀選手賞 (MLB)
- ワールドシリーズ最優秀選手→ワールドシリーズ最優秀選手賞
- リーグチャンピオンシップシリーズ最優秀選手→リーグチャンピオンシップシリーズ最優秀選手賞
- MLBオールスターゲーム最優秀選手→MLBオールスターゲーム最優秀選手賞 追加。--Win51(会話) 2016年1月31日 (日) 16:12 (UTC)
この4つに関しては、NPBの慣習のようですが、原題は「-Award」ですし、最多セーブ投手 (MLB)などの成績により自動的に決まるものと差別化を図るためにも「-賞」を付けるべきだと思います。
このページだけ原題のカタカナ表記で、他のページと整合性がとれないのと、最適な日本語訳があるので改名が妥当だと思います。
公式で2014年に最優秀救援投手賞が始まったようなので、英語版と同じようにDHL デリバリー・マン・オブ・ザ・イヤーに加筆したうえで、ページ名を入れ替えるべきだと思います。--Win51(会話) 2016年1月31日 (日) 05:30 (UTC)
- 賛成 6件とも、妥当な改名提案だと思います。6件ともすべて、賛成します。--Num(会話) 2016年1月31日 (日) 09:41 (UTC)
- 済 反対意見もなさそうなので改名しました。--Win51(会話) 2016年2月10日 (水) 13:29 (UTC)
公認野球規則2016年大改正に伴う条項番号変更
[編集]2015年のOfficial Baseball Rules改正で、条文構成が大幅に変更されていたようです。日本の公認野球規則は1年遅れで追随改正するので、今年、大幅に条文構成が変わります。
このことについて、以下のように提案します。
- 全般的な野球規則の説明に関する記事 例:ボーク、守備妨害など…参照となる条項番号を最新状態のものに修正する。
- 各プレイにおける規則説明で、条項番号を参照する場合…記事の内容にもよるが、原則として当時適用となっていた規則の条項番号・条文とするが、「当時。現X.XX」を脚注で付加する。
- 例:規則8.05(c)によりボークが宣告され、三塁走者は得点した。
- → 規則8.05(c)[1] によりボークが宣告され、三塁走者は得点した。 [1]当時。現6.02(a)(3)
- 但し書きは、脚注でページ下にあるものとイメージしてください。
以上について、ご意見ください。大規模な改修が必要になりますので、共通理解をした上で作業したいと思います。 --Num(会話) 2016年1月31日 (日) 09:41 (UTC)
賛成 適切な提案だと思います。脚注で情報を付加することで、誤解も十分防げますし。--Tiyoringo(会話) 2016年2月10日 (水) 13:46 (UTC)
済Tiyoringoさん、賛成ありがとうございます。他の方のご意見が特につきませんでしたので、了承されたものとみなし、プロジェクトページに記入を行いました。今後、対応作業を行っていきます。--Num(会話) 2016年2月15日 (月) 16:34 (UTC)
近鉄球団のテンプレートについて
[編集]大阪近鉄バファローズの各年、開幕投手、監督の現状のテンプレートにおいて、各年と開幕投手には球団合併に関する記述が補足されていますが、内容も文章もバラバラで、監督のは記述がない状態です。改善策として各年テンプレの現状の「below=2004年オフに[[オリックス・バファローズ|オリックス・ブルーウェーブ]]と球団合併」の文を参照にして、より正確で解りやすい文章なるように「below=大阪近鉄バファローズは2004年シーズン終了後に[[オリックス・バファローズ|オリックス・ブルーウェーブ]]と球団合併」に変更してそれぞれのテンプレートの補足文を統一した記述にすることを提案します。--美社紋(会話) 2016年3月7日 (月) 01:48 (UTC)
- 反対 美社紋(Mens maximam)さんの提案そのものには反対です。「合併の事実の告知」や「統一した記述」には反対しませんが、テンプレートの利用方法として、同様な記事の間でのリンクという面もあり、だとすると合併後の「オリックス・バファローズの開幕投手」等にもリンクする必要があるからです。なお、以下コメントですが、なぜいきなりPJでの議論なのでしょうか?各項目のノートで既に議論が存在したりしていますし、無い場合でもプロジェクトの方で提起する旨を書かなければ、議論の順序として破綻しています。その記事のノートに何も書かれずにここで全てを決めたとなれば、それは後から勝手な行いだとされて決定が無効になる恐れがあります。私があなたの会話ページに書き込んだ文を理解した上で進めていただきたいです。--H-152(会話) 2016年3月13日 (日) 17:12 (UTC)
- >「テンプレートの利用方法として、同様な記事の間でのリンクという面もあり、だとすると合併後の「オリックス・バファローズの開幕投手」等にもリンクする必要があるからです。」これはWikipediaのどの利用方法の指針に基づいているのでしょうか?明確にお答えください。
- >「PJでなぜいきなりの議論なのでしょうか?各項目のノートで既に議論が存在したりしていますし、無い場合でもプロジェクトの方で提起する旨を書かなければ、議論の順序として破綻しています。その記事のノートに何も書かれずにここで全てを決めたとなれば、それは後から勝手な行いだとされて決定が無効になる恐れがあります。」それはWikipediaのどの指針に基づいているのでしょうか?明確にお答えください。2つ上の節にも纏めた提案をしたものがありますがノートに「プロジェクトで提起する旨」は見当たりません。身勝手な理由で提案が反対といわれる筋合いはない。--美社紋(会話) 2016年3月14日 (月) 02:00 (UTC)
- テンプレートに告知を記載しておきました。--美社紋(会話) 2016年3月14日 (月) 03:34 (UTC)
- このような細かい提案はH-152さんの仰るとおり各項目でするべきでは。そうでなければ各記事にあるノートの意味がないでしょう。数ページの改名提案についての議論ならまだわかりますが。また、あなたのH-152さんに対する会話が非常に攻撃的ですので、やめたほうがいいですよ。--Oorong-tea(会話) 2016年3月14日 (月) 10:24 (UTC)
- これは項目の記事のノートで議論するべき内容ではないでしょうか。プロジェクトで議論するというのはちょっと違和感がありますね。--途方シネマズ(会話) 2016年3月14日 (月) 11:14 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。以後気を付けて行動します。一応議論は進んでおり後戻りできないので合併に関する記述はテンプレートに必要か必要ないか意見をお願いします。--美社紋(会話) 2016年3月15日 (火) 00:48 (UTC)
- コメント >美社紋(Mens maximam)さんの 2016年3月14日 (月) 03:34 (UTC)の発言への返答:途方シネマズさんもコメントされていますが、Wikipedia:論争の解決#ステップ2: 論争の相手と話し合うでは、『まずは論争相手とその記事のノートページを使って問題について議論して下さい』とあり、1番目にノートの活用が推奨されています。絶対にPJでやるなとは言いませんが、各ページのノートに何も書かずにここで議論を始めるのはおかしいでしょう。『テンプレートの利用方法として、同様な記事の間でのリンクという面がある』という部分については、Help:テンプレート#テンプレートの目的と基本的ルールにも『これらは関連するページへのリンクを支援したり、(以下省略)』とありますので、このようなテンプレートの意義として当然のものと思慮します。あと、暴言めいたコメントはやめていただきたいのですが。--H-152(会話) 2016年3月20日 (日) 16:36 (UTC)
- 勘違いしているようですね。正しくは「記事の名前空間にあるテンプレートは読者の理解を促す情報を提供します。これらは関連するページへのリンクを支援したり、内容が不足していることを警告する情報を示すのに使います。」です。野球選手の記事なら所属チームや獲得タイトルのテンプレートを記事の下部に貼ることやInfobox baseball playerを貼って「読者の理解を促す」ことです。一部を切り取って勝手に都合のいい解釈をして間違った意義を当然ものと言われても理解に苦しみます。--美社紋(会話) 2016年7月29日 (金) 01:46 (UTC)
コメント ホントはノートで議論してこちらにはそのノートへ誘導する告知するのが正解では?テンプレート告知だけではそのテンプレート消したら議論の痕跡が向こうには何も残らないので、H-152さんが言うように決定が無効になる恐れなんてことはないにしろ、気づかずに同じ事繰り返す人が出てこないとは限りませんからね。まあ今更な気がしますが。一応コメントを求められたので本題にも。H-152さんの反対している「合併後の「オリックス・バファローズの開幕投手」等にもリンクする必要があるからです」の理由がよく分かりません。今現在必要ないからリンクされていないのなら、合併云々が書かれたくらいのことでリンクしなくてはいけない理由にはならないと思います。ですが、そもそも各年のテンプレートはともかく、開幕投手と監督のテンプレートにチームが合併云々の記述って必要ですか?開幕投手のテンプレートには開幕投手が書かれていればいいだけであって、絶対に必要ないとは言いませんが、載っていなくても問題ない助長な情報のような気がします。--Win51(会話) 2016年3月14日 (月) 13:15 (UTC)
- コメント Mens maximamさんへの返答と一部かぶりますが、Help:テンプレート#テンプレートの目的と基本的ルールを参照しても目的として「関連するような記事のリンク」とありますから、各種テンプレートにもどのような形であれ、合併先の情報を入れることが望ましいと考えます(それをWin51さんのご意見のとおり、「各年のテンプレートのみ」にするのか他のテンプレートにも書くのかというのは匙加減なのかもしれませんが、Helpに照らすと、できうる限りリンクするのが望ましいと私は思います)。「今現在必要ないからリンクされていない」というWin51さんのご意見ですが、開幕投手のテンプレートにおいて「合併先のチームへのリンク」がされており、これはノートでの議論で合意されたものであります。私自身も『一切リンクが無いよりかは良い』と考えておりますが、個人的には合併後の「オリックス・バファローズの開幕投手」へのリンクがベターだと思っています。この考えもあって「「合併後の「オリックス・バファローズの開幕投手」等にもリンクする必要があるからです」というコメントを書いたのですが、これは必要性というより、少し説明不足でしたが、何がより適切かという話しだと思っております。私としては現行の「合併先のチームへのリンク」よりは、「『元の開幕投手のテンプレート』から『合併先の開幕投手のテンプレート』へのリンク」のほうがより望ましい形だと思っています。『合併元の開幕投手のテンプレート』から見た場合、『合併先のチーム』よりも『合併先の開幕投手のテンプレート』のほうがより関係性が強いと考えている(「球団の記事へのリンク」が100%間違いだとは思っていません、私も当初は「球団の記事へのリンク」を貼るべきと考えていました)ためです。--H-152(会話) 2016年3月20日 (日) 16:36 (UTC)
- H-152さんの言う「合併先の開幕投手のテンプレートへのリンク」が望ましいのだったらこちらのように「below = Template:オリックス・バファローズ開幕投手」だけでいいと思います(申し訳ないが説明のためにテンプレートの内容を変えました。他の方法を思いつかなかったので)。合併の説明に関する記述は不要の意見もありますがリンクは残ります。--美社紋(会話) 2016年3月21日 (月) 09:23 (UTC)
- そもそも「関連するような記事のリンク」なんて記述は無いし、しかも「関連するようなテンプレートのリンク」と勘違いし、あれこれ言ってるが意味不明の発言ばかりであり何ら参考にならない。もっと言えばこの場合の関連するものというのはすべての球団のテンプレートであり特定球団のだけを指すのではない[1]、[2]、[3]。--美社紋(会話) 2016年7月29日 (金) 04:57 (UTC)
- 今回の提案は球団合併に関する記述の補足文の可否と補足文の内容についての提案でしたが、各年については補足文は肯定的でしたが開幕投手、監督の補足文は否定的な意見が出ました。これを踏まえて各年については提案した補足文で記載、監督は記載しないこととします。--美社紋(会話) 2016年3月22日 (火) 03:25 (UTC)
- 開幕投手については合併の記述は無しでオリックス開幕投手のテンプレのみ載せるほうがいいのではと思うのですが外の方法があれば意見をお願いします。一応調べたら[4]、[5]、[6]、最下部にテンプレートをリンクする例はあるようです。--美社紋(会話) 2016年3月26日 (土) 08:55 (UTC)
- Mens maximamさんの2016年3月22日 (火) 03:25 (UTC)での「監督は記載しないこと」という点に反対を表明しておきます。「統一した記述にすることを提案」したにも関わらず、実際には違うことをやって終わらせるというのはちょっと理解しかねます。Mens maximamさんのこの提案については反対はしません(細かい書き方については修正の余地がありますが)。
- しかし、Win51さんの「絶対に必要ないとは言いませんが、載っていなくても問題ない助長な情報のような気がします」という後ろ向きなコメントはありましたが、これに対する私のコメントの後のレスはまだ無いです。一人の利用者の後ろ向きなコメントだけで、なぜ簡単に、統一した記述にすることの提案を引き下げるのでしょうか?
- また、Mens maximamさんが提案していた内容の骨子は「球団合併に関する記述の補足文の可否と補足文の内容について」ではなく、「それぞれのテンプレートの補足文を統一した記述にすること」であり、なお、私自身は「統一した記述」には反対しておらず、それぞれ合併先の「オリックス・バファローズ開幕投手のテンプレートへのリンク」(あるいは監督、あるいは各年)で統一するべきだと考えています。--H-152(会話) 2016年3月26日 (土) 09:04 (UTC)
- テンプレートの補足文を統一することでしたがその中に補足文の可否や文章内容について意見が出ると思うので臨機応変に対応しなければなりません。そして補足文自体に一部否定的な意見が出たことと、その後開幕投手以外に意見がなかったことから提案者として判断しました。特に問題があるとは思えません。それに各年は球団の歴史の一覧ですが、開幕投手と監督は人物(選手)の一覧です。全く性質の異なるテンプレートに近鉄という共通点だけで提案した球団合併にについて記述された統一した補足文にすることは無理があることだとわかりました。球団史である各年テンプレは球団合併に関する記述は有用ですが、人物の一覧である開幕投手と監督はWin51さんの言う「記述がなくても問題ない」という意見はその通りだと思います。それにより監督テンプレは球団合併についての記述を載せないという結論です。また提案から2週間以上過ぎており決して短い期間で判断したわけではありません。
- それと「それぞれ合併先の「オリックス・バファローズ開幕投手のテンプレートへのリンク」(あるいは監督、あるいは各年)で統一するべきだと考えています」という意見と、この記述について反対しないと言ってることから、各近鉄球団テンプレートの最下部にオリックス球団のテンプレートのみをリンクするという提案と判断してよろしいでしょうか。--美社紋(会話) 2016年3月26日 (土) 10:51 (UTC)
- (疑問) 『全く性質の異なるテンプレートに近鉄という共通点だけで提案した球団合併にについて記述された統一した補足文にすることは無理があることだとわかりました。』というがよくわからないです。なぜWin51さんの意見のみを重用し、他の意見や、あなたの提案時の意見でさえも捨ててしまうのでしょうか?また、そもそもとして、あなたの判断だけで議論の結論にはならないという点はハッキリコメントさせていただきます。
- 『それと「それぞれ合併先の・・・』以降に対する返答としては、大筋としてはそうです。各テンプレートに統一的にリンクを設けます。具体的には「2005年以降は合併先のオリックス・バファローズ開幕投手を参照。」といった感じになるのでしょうけど。--H-152(会話) 2016年4月2日 (土) 17:22 (UTC)
賛成 合併先へのリンクについては、インフォメーションの観点から賛成したいと思います。個人的にはテンプレートからテンプレートへのリンクになるのか、あるいはページへのリンクになるのかはどちらでも良いと思いいますので、その点については他の方のご判断にお任せします。--FARADEN(会話) 2016年3月27日 (日) 08:28 (UTC)
論点整理
[編集]- 論点 統一するか否か
- テンプレートについて、全てリンクのやり方を揃えて統一する。
- テンプレート毎に変える(また、要るものは要る、要らないものは要らない)。
- 論点 合併先のどこへリンクするか
- 合併先のチーム本体のページ。
- 合併先の同種(例:開幕投手なら開幕投手、監督なら監督)テンプレートのリンクを貼る。
- 両方のリンクを貼る。
- 私としては、論点1については1、論点2については2(次点で3)が適当であると考えています。いかがでしょうか。--H-152(会話) 2016年4月10日 (日) 16:40 (UTC)
- 議論拝見しました。H-152さんの4月10日の意見に異論はありません。しかし、一度、案の具体化をお願いできないでしょうか。イメージの齟齬があると後で揉めそうです。--るくせん(会話) 2016年5月2日 (月) 02:16 (UTC)
- 一部 賛成 わかりやすい整理ありがてうございます。改めて考えてみると、私は論点1は1、論点2は3で良いかと思います。ただし、論点2については見栄えの問題もあるので、るくせんさんがコメントされているとおり、実際に作ってみてスペース的に無理があれば2でも言いと思います。--FARADEN(会話) 2016年5月3日 (火) 09:10 (UTC)
提案したH-152さんとその後のユーザーさんの意見に反対させていただきます。理由ですがH-152さんの言う「論点1については1、論点2については2」やこれの場合、球団は確かに合併しました。ですが開幕投手なら両球団の開幕投手同士が合併したわけではないし、合併によって近鉄開幕投手の系譜がオリックスに引き継がれているわけでもない。監督も同様です。役割や役職等が継承されてる関係性・関連性のない合併先のテンプレートのリンクを貼ることに反対します。誤解を与えることのない内容にすべきだと思います。私としては最初の提案(版番58868966)、もしくは開幕投手と監督は文言不要(版番54455130)のどちらかです。--美社紋(会話) 2016年5月7日 (土) 06:22 (UTC)
- 美社紋さんの最初のご提案で合意が取れるならそれでも私は結構だと思います。ただ、系譜?というのはチーム記録が引き継がれているということでしょうか。しかし、そうでないとテンプレ類をリンクできないという決まりはなかったかとおもいます。そうすると、美社紋さんの持論としてそのほうがベターであるというお考えでしょうか?--るくせん(会話) 2016年5月15日 (日) 15:48 (UTC)
- 「そうでないとテンプレ類をリンクできないという決まりはなかったかとおもいます」との事ですが、前にも書いたけど私は誤解を与えることのない記述内容にすることが大事だと思っています。例えばこの2つ([7]、[8])のように継承されてる関係にあるならそれぞれ後身、前身のテンプレートが有用です。それで合併後のオリックス・バファローズの各テンプレートは阪急からオリックスブルーウェーブ(1936年から2004年)の記録を継承しているけど近鉄の記録は継承されていません。それなのにこの提案[9]や「合併先の同種(例:開幕投手なら開幕投手、監督なら監督)テンプレートのリンクを貼る。」だと記録が継承されてるものと誤って捉えられる内容になるから賛同できるところが何一つありません。なお私の最初の提案で何か不足なことや改善すべきところがあればどなたか意見をお願いします。--美社紋(会話) 2016年5月19日 (木) 09:47 (UTC)
- 素朴な疑問ですが気になる点を。「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」って即座に思う人ってどれくらいいるんでしょうか?私はあまりそういう先入観はなかったです。根っこからのお話しであれば、テンプレートが作成される際に「公式記録の有無に沿ってその記録に関するテンプレートを作る」というコンセプトやポリシーが合意されていたのでしょうか?という疑問になります。そういうコンセプトでテンプレート整備が行われていたのであれば、それは勘違いする可能性もありそうですが、みなさんはその点どうお考えですか?--FARADEN(会話) 2016年5月21日 (土) 08:48 (UTC)
- 美社紋さん、誤解のないように、というのはわかりますが、注意書程度で勘違いはふせげるのでは?あと、開幕投手とかって、継承するような公式記録なんでしょうか?監督はわかりますが。faradenさん、テンプレのコンセプトですが、私が見たところ、無いように思いました。--るくせん(会話) 2016年6月5日 (日) 15:47 (UTC)
- やはり、「公式記録の有無に沿ってその記録に関するテンプレートを作る」というコンセプトやポリシーというのは当初から無かったということですよね?「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」というのは個人レベルで考え方が変わってしまうレベルのことだと思います。みなさん、まず、この点を前提としてもよろしいですか?ちょっとずつ論点を埋めたほうがいいと思いますので。--FARADEN(会話) 2016年6月12日 (日) 06:33 (UTC)
- しばらく参加できず、すみません。「公式記録の有無に沿ってその記録に関するテンプレートを作る」ことについてですが、それはそういうルールでは無いですよね、現に。「開幕投手なら両球団の開幕投手同士が合併したわけではないし、合併によって近鉄開幕投手の系譜がオリックスに引き継がれているわけでもない」というMens maximam氏の意見はちょっとよくわからないです。あのテンプレートを見て「開幕投手が合併した」なんて思う人はいないと思います。系譜についても、チーム総得点や総本塁打数等ならわかりますが、開幕投手の系譜って公式なものなんでしょうか?るくせんさんからも同じ疑問が出ていますが、それが何でネックになっているのかわからないです。--H-152(会話) 2016年6月15日 (水) 15:46 (UTC)
- 「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」が共有されたレベルの考え方ではないことについてはひとまず合意できたようなので、具体的な問題は書きぶりですかね。--FARADEN(会話) 2016年7月2日 (土) 11:20 (UTC)
- ちょっと待ってください。「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」など一言も言っていません。大阪近鉄バファローズ#概要では「大阪近鉄バファローズは2005年3月末をもって解散。」「オリックスの球団史において大阪近鉄バファローズは傍系扱いとなるため、チームタイトルや個人賞などの各種記録については一切含まれない。このような、球団史が引き継がれずに終焉する形でのチーム消滅は1958年の大映ユニオンズ以来の出来事となる。」と書いてあります。近鉄球団自体は2004年シーズン限りで消滅したということであり、消滅後の2005年以降の近鉄の記録なんて存在しないしオリックスに引き継がれているわけではない。これは個人レベルの考え方で言ってるわけではありません。合併と言ってるが実際は消滅なので、終わってる2005年以降のこと、オリックスのテンプレートを載せることについての不要な理由を言ったのですが、これについて意見がありましたらお願いします。なお当たり前ですが多数決ではないので異論があるなら論拠となる理由と証拠を示して下さい。--美社紋(会話) 2016年7月5日 (火) 04:38 (UTC)
- 論点がずれてませんか?近鉄の記録がないという問題はおっしゃるとおりだと思いますが、それがテンプレートにおけるリンクにどう響くのか決められていないのではないですか?--るくせん(会話) 2016年7月28日 (木) 17:40 (UTC)
- 何がどのようにずれているのか明確にしてほしいのですが。--美社紋(会話) 2016年7月29日 (金) 04:57 (UTC)
- 論点がずれてませんか?近鉄の記録がないという問題はおっしゃるとおりだと思いますが、それがテンプレートにおけるリンクにどう響くのか決められていないのではないですか?--るくせん(会話) 2016年7月28日 (木) 17:40 (UTC)
- 近鉄球団が正式には解散していることは周知の事実ですが、それを主張することが何に対する反論になるのか不明。消滅と同時にオリックス・バファローズに合併されたのも周知の事実。だから、合併先の球団についても案内したほうが良いという認識の方が多いんじゃないですか?だからこういう議論になっているんじゃないですか?--H-152(会話) 2016年8月3日 (水) 16:14 (UTC)
- るくせん氏に聞いてるのに何であなたが出てくるのですか?「それを主張することが何に対する反論になるのか不明」「合併先の球団についても案内したほうが良いという認識の方が多いんじゃないですか」全く論拠もなくそのような個人的な主張をして多数決のような形で押し切ろうとする姿勢に「反論」します。そもそもH-152氏、るくせん氏、FARADEN氏は何で同じようなことしか言わないのですか?三人いれば三通りの視点があるはずなのにそれが全く無いですね。--美社紋(会話) 2016年8月6日 (土) 09:27 (UTC)
- ちょっと待ってください。「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」など一言も言っていません。大阪近鉄バファローズ#概要では「大阪近鉄バファローズは2005年3月末をもって解散。」「オリックスの球団史において大阪近鉄バファローズは傍系扱いとなるため、チームタイトルや個人賞などの各種記録については一切含まれない。このような、球団史が引き継がれずに終焉する形でのチーム消滅は1958年の大映ユニオンズ以来の出来事となる。」と書いてあります。近鉄球団自体は2004年シーズン限りで消滅したということであり、消滅後の2005年以降の近鉄の記録なんて存在しないしオリックスに引き継がれているわけではない。これは個人レベルの考え方で言ってるわけではありません。合併と言ってるが実際は消滅なので、終わってる2005年以降のこと、オリックスのテンプレートを載せることについての不要な理由を言ったのですが、これについて意見がありましたらお願いします。なお当たり前ですが多数決ではないので異論があるなら論拠となる理由と証拠を示して下さい。--美社紋(会話) 2016年7月5日 (火) 04:38 (UTC)
- 「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」が共有されたレベルの考え方ではないことについてはひとまず合意できたようなので、具体的な問題は書きぶりですかね。--FARADEN(会話) 2016年7月2日 (土) 11:20 (UTC)
- しばらく参加できず、すみません。「公式記録の有無に沿ってその記録に関するテンプレートを作る」ことについてですが、それはそういうルールでは無いですよね、現に。「開幕投手なら両球団の開幕投手同士が合併したわけではないし、合併によって近鉄開幕投手の系譜がオリックスに引き継がれているわけでもない」というMens maximam氏の意見はちょっとよくわからないです。あのテンプレートを見て「開幕投手が合併した」なんて思う人はいないと思います。系譜についても、チーム総得点や総本塁打数等ならわかりますが、開幕投手の系譜って公式なものなんでしょうか?るくせんさんからも同じ疑問が出ていますが、それが何でネックになっているのかわからないです。--H-152(会話) 2016年6月15日 (水) 15:46 (UTC)
- やはり、「公式記録の有無に沿ってその記録に関するテンプレートを作る」というコンセプトやポリシーというのは当初から無かったということですよね?「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」というのは個人レベルで考え方が変わってしまうレベルのことだと思います。みなさん、まず、この点を前提としてもよろしいですか?ちょっとずつ論点を埋めたほうがいいと思いますので。--FARADEN(会話) 2016年6月12日 (日) 06:33 (UTC)
- るくせんさんからご意見あったので、テンプレート案(1・3案)を実際に記載してみますとこのようになります。意外と文章調にしても私の環境では違和感ありませんでした。みなさんいかがでしょうか?--H-152(会話) 2016年6月15日 (水) 15:52 (UTC)
- まず私は基本的に球団合併の事情を知らない閲覧者の立場を考えた内容にしたいと思っています。事情を知っている人向けの内容ではなく、事情を知らない人向けに説明する内容にすべきだと思いますが間違ってますか?。特に近鉄球団のテンプレートの場合、脚注は2004年限りで終わってる理由を書くのが普通じゃないのでしょうか。sandboxの「合併してオリックス・バファローズとなった2005年以降はTemplate:オリックス・バファローズ開幕投手を参照」はいつ、どの球団と合併したかが全くわからない。それにその内容だとTemplate:オリックス・バファローズ開幕投手は「合併によって新規に誕生したテンプレート」という意味になります(H-152さんの頭の中では「そう思わない」かもしれませんが)。ですが実際はそんな内容のテンプレートじゃないですよね。そのような誤解を生じるおかしな内容の脚注に賛同できません。逆に私の最初の提案の脚注は球団合併の事情を知らない閲覧者が見てやわかりにくい所、誤解を生じる所、その他不適切な所があるなら私自身気付かないこともあるので説明していただけたらとおもいます。--美社紋(会話) 2016年7月1日 (金) 10:03 (UTC)
- 提案 閲覧者の立場で書くというのはみなさん同意見であると確信しております。残る問題は、書きぶりかと思います。「合併してオリックス・バファローズとなった2005年以降は」というH-152さんの案ですが、それに対して「はいつ、どの球団と合併したか」という美社紋さんの改善要求だと理解します。そうすると、H-152さんの案に「2004年オフにオリックス・ブルーウェーブと球団合併」という美社紋さんの記載した文言を入れて「2004年オフにオリックス・ブルーウェーブと球団合併してオリックス・バファローズとなった2005年以降は」とするのがよろしいかと思いますが、御二人ともいかがでしょうか?--FARADEN(会話) 2016年7月2日 (土) 11:20 (UTC)
- 勝手な解釈はやめてください。前回書いた通り近鉄は2004年限りで消滅したのだから「2005年以降」なんて在るはずがないのになぜ載せようとするのでしょうか。それこそ閲覧者が誤解を招く表記ではないのですか。なお色々考え誤解を生じない事実に基づいた表記としては「大阪近鉄バファローズは2004年シーズン終了後にオリックス・ブルーウェーブと球団合併により消滅」を最適な脚注と考えます。それと私は「2004年オフ」という表記は提案していません。細かいようですが2004年1月も2004年オフと解釈できるから「2004年シーズン終了後」という表記にしています。--美社紋(会話) 2016年7月5日 (火) 10:45 (UTC)
- 美社紋さん、殊更に登記上というか記録上の事実である消滅を強調するよりは、吸収合併されたと書くほうが適当と思います。正式な球団の登記等を否定するわけではありませんが。ーズン終了後という記載には同意です。--るくせん(会話) 2016年7月28日 (木) 17:28 (UTC)
- まず私は基本的に球団合併の事情を知らない閲覧者の立場を考えた内容にしたいと思っています。事情を知っている人向けの内容ではなく、事情を知らない人向けに説明する内容にすべきだと思いますが間違ってますか?。特に近鉄球団のテンプレートの場合、脚注は2004年限りで終わってる理由を書くのが普通じゃないのでしょうか。sandboxの「合併してオリックス・バファローズとなった2005年以降はTemplate:オリックス・バファローズ開幕投手を参照」はいつ、どの球団と合併したかが全くわからない。それにその内容だとTemplate:オリックス・バファローズ開幕投手は「合併によって新規に誕生したテンプレート」という意味になります(H-152さんの頭の中では「そう思わない」かもしれませんが)。ですが実際はそんな内容のテンプレートじゃないですよね。そのような誤解を生じるおかしな内容の脚注に賛同できません。逆に私の最初の提案の脚注は球団合併の事情を知らない閲覧者が見てやわかりにくい所、誤解を生じる所、その他不適切な所があるなら私自身気付かないこともあるので説明していただけたらとおもいます。--美社紋(会話) 2016年7月1日 (金) 10:03 (UTC)
7月29日の提案以降
[編集]提案をまとめさせてもらいますと各年の大阪近鉄バファローズ、大阪近鉄バファローズ開幕投手、大阪近鉄バファローズ歴代監督の3つのテンプレートについて「各年」を参考にし、下部に注釈の形で2004年限りで記載が終わってる理由を書き、それを3つのテンプレートすべて統一した記述にするという提案です。記述文ですが他者の意見や大阪近鉄バファローズを参照にすると「大阪近鉄バファローズは2004年シーズン終了後にオリックス・ブルーウェーブに吸収合併され球団消滅」になります。なお一部ユーザーさんによるオリックス・バファローズのテンプレートの記載を主張する意見が出ましたが、私はちゃんと論拠となる理由と証拠を示しながら、それに対する反対意見を述べました。改めて伺いたいのですが私の提案内容や記述文に対し何か反対したいことがあるのでしょうか。反対というからには間違いや問題点や不適切な記述等があるということですので、それらについて論拠となる理由と証拠を示してください。あとWikipedia:合意形成において「合理的な期間〔通常は168時間程度(約7日間=約1週間)が妥当でしょう〕内に異論がなければ、、提案がそのまま決定事項となります」とありますので意見のある方は早めにお願いします。--美社紋(会話) 2016年7月29日 (金) 06:54 (UTC)
- 反対 何の論拠も示されていないし、ただ自分の主張を取り入れただけの提案で、賛成の余地がありません。--H-152(会話) 2016年8月3日 (水) 16:14 (UTC)
- 論拠は以前も示したが、大阪近鉄バファローズ#概要にて<2004年、球団と近鉄グループの経営難からオリックス・ブルーウェーブの運営会社「オリックス野球クラブ」に営業譲渡し、大阪バファローズは2005年3月末をもって解散。オリックスの球団史において大阪近鉄バファローズは傍系扱いとなるため、チームタイトルや個人賞などの各種記録については一切含まれない。このような、球団史が引き継がれずに終焉する形でのチーム消滅は1958年の大映ユニオンズ以来の出来事となる。>とあります。つまり解散して消滅したという明確な事実があるのでそれに基づいての記述文です。もちろん解散して消滅したのだから2005年以降は存在しないし、オリックス・バファローズのテンプレートに関する記述は(前にも書いたが)事情を知らない閲覧者に誤解を与えるものです。当たり前ですがここは多数決ではないので「反対」だけではWikipedia:論争の解決 非推奨:ほとんど証拠を示さず反対意見を述べる行為なので、反対というからには(前にも書いたが)論拠が間違っているとか、問題点や不適切な記述等があるということなので、そこを個人的な意見でなく論拠となる理由と証拠を元に明確にしてくれないと議論にならないしいつまでも「納得」しないだけの悪質な行為です。論拠を示したので意見のある方は1週間以内にお願いします。--美社紋(会話) 2016年8月6日 (土) 09:27 (UTC)
- ちょっと待ってください。もしこの案を採用するにしても修正が必要です。正式な書き方であれば「オリックス・バファローズに吸収合併され球団消滅」ですね。11月30日まで近鉄球団は存在していて、12月1日には無くなっている。でも12月1日時点ではブルーウェーブからバファローズに改名しているはずです。この改名が11月30日ならBwに合併で正しいと思いますが、事実はそうではない。なお、「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」とは誰も言っていないとのことですが、その場合、「テンプレートに2005年以降のことを書くこと」と「球団の公式記録の断絶or連続」は無関係となると思いますがそれでよろしいですか?--FARADEN(会話) 2016年8月7日 (日) 12:34 (UTC)
- 言ってるいことがややこしいし意味が良くわからない。もっと詳細に説明してくれますか?--美社紋(会話) 2016年8月8日 (月) 08:08 (UTC)
- コメント 前段の話は要するに「会社としての大阪バファローズ」が12/1になった瞬間に消滅し、同時にオリックス・ブルーウェーブもオリックス・バファローズへ改名しているということです。すなわち、Buの合流先がBwというのは間違いであって、合流先はあくまでBsです。なお、BuからBwへの「営業譲渡」は11月30日になりますが、この日は近鉄球団会社の解散の日であって、登記上はまだ近鉄球団が存在している状態でした。オリックスも存在しない会社からを受けることはできませんので。後段の話は繰り返しになりますが、「球団の公式記録」だけを理由にして「テンプレートの中身を機械的に決定しようとすること」は不適切と言う論旨です。「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」でないなら、公式記録の理屈だけで無条件に決めるのはおかしいと言えるでしょう。--FARADEN(会話) 2016年8月12日 (金) 11:45 (UTC)
- ここまで静観してましたが、議論が膠着状態であるので、ここで意見を述べさせていただきます。リーグ初期の球団合併においては、職業野球の色合いが強く、合併は親会社が経営を放棄する意味合いが強かったので、他の親会社に合併された球団の歴史は終焉するような形が取られることが多かったように思います。しかし、吸収合併というのは、合併により消滅するものの権利義務の全部を合併後存続するものに承継させるものであり(会社法2条27号)、球団は消滅するものの、消滅球団が有していた権利義務は消滅するのではなく、存続球団の保有物として存続するものと考えます。このことから、消滅球団の歴史を扱う権利も存続球団が保有しており、リーグ初期の存続球団はその権利を実質的に放棄していただけであると考えます。実際、オリックス・バファローズのHPにおいては、近鉄時代の歴史を振り返る特集を組んでおり、オリックスが近鉄の球団史を扱っています。さらに、美社紋さんの示された大阪近鉄バファローズ#概要という論拠には、出典が書かれておらず、論拠としては弱いものと考えます。--阪急ファン(会話) 2016年8月6日 (土) 11:02 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。阪急ファンさんの意見ですと球団に関するテンプレートの各年の大阪近鉄バファローズについての説明としては納得できますが、人物に関する歴代監督と歴代開幕投手については、存続球団の保有物として存続しているわけではないですよね。会社じゃないので会社法にも当てはまりませんね。そこが重要な所だと思うのですが。人物に関する2つのテンプレートについては「大阪近鉄バファローズは2004年シーズン終了後にオリックス・ブルーウェーブに吸収合併され球団消滅」で何も間違っていることはないと思うのですが。あと阪急ファンさんは内容に関する具体的な提案はありますか?--美社紋(会話) 2016年8月7日 (日) 05:30 (UTC)
- 上で言っているように、Bwに吸収合併されたというより、Bsに吸収合併されたというのが正しい記載です。--FARADEN(会話) 2016年8月7日 (日) 12:34 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。阪急ファンさんの意見ですと球団に関するテンプレートの各年の大阪近鉄バファローズについての説明としては納得できますが、人物に関する歴代監督と歴代開幕投手については、存続球団の保有物として存続しているわけではないですよね。会社じゃないので会社法にも当てはまりませんね。そこが重要な所だと思うのですが。人物に関する2つのテンプレートについては「大阪近鉄バファローズは2004年シーズン終了後にオリックス・ブルーウェーブに吸収合併され球団消滅」で何も間違っていることはないと思うのですが。あと阪急ファンさんは内容に関する具体的な提案はありますか?--美社紋(会話) 2016年8月7日 (日) 05:30 (UTC)
- 言ってるいことがややこしいし意味が良くわからない。もっと詳細に説明してくれますか?--美社紋(会話) 2016年8月8日 (月) 08:08 (UTC)
- 反対 今まで様々な方から指摘ありましたとおり、記録上無関係であっても、傍系としての合併元・合併先の関係はあるわけですから、それを無関係とする前提は間違っています。また
、FARADENさんの合併先はBsであるという御意見もあり、この案での合意形成は難しいと思います。--るくせん(会話) 2016年8月16日 (火) 00:05 (UTC)
球団も一応、企業ですし、近鉄とオリックスの合併も、吸収合併か事業譲渡の形態を採っていると考えられることから、球団の権利義務は移転していると考えられます。歴代監督や歴代開幕投手についても、どのような人物が務めたかということが球団の歴史に含まれると考えるので、歴史として存続球団の保有物に含まれると考えます。ただ、日本において、合併された球団の歴史について新球団がどういった対応を採るのか明確な見解を示されたことがなく、私のような意見と美社紋さんの意見が対立してしまうのは当然であると考えます。その上で、私なりの提案としては、あくでもテンプレートは簡易に一覧を示すものなのでテンプレートにおいて詳しい説明しようとせず、「関連事項:」として同種の誘導を置いて、詳しいことを知りたい人は近鉄やオリックスのページを見てくださいという形を採ることが望ましいとは思います。ただ、これまでに意見が交され、具体案も示された後での提案ですので、特に強い主張はしません。この後の議論の推移に従います。--阪急ファン(会話) (日) 07:01 (UTC)
- 球団の権利義務という観点でもおっしゃるとおり連続性はありますね。近年の復刻ユニフォーム等もそれが無ければなしえないことです。--FARADEN(会話) 2016年8月7日 (日) 12:34 (UTC)
- 歴代監督や歴代開幕投手については球団の歴史ではなく球団の記録だと思っています[10]。記録が存続球団の保有物に含まれる(引き継がれてる)とは考えられません。なのでこのような内容は明らかにおかしい。--美社紋(会話) 2016年8月8日 (月) 08:34 (UTC)
- 美社紋さんが引用したウィキペディア記載の文言でも、近鉄の記録は傍系扱いと表記されていますが、後段の「球団史が引き継がれない」とする文言には違和感を覚えています。傍系という言葉は、本流があるのに対して、その傍らで存続球団の系譜に属するものであり、傍系の記録もれっきとした存続球団の保有物です。傍系は本流の記録として表に現れないだけだと認識しています。傍系の表に現れないという状態を、このウィキペディアのテンプレートでどう表現すべきかですが、テンプレートのbelowという限られたスペースで説明し切るのは不可能であると考えるので、上記の提案になった次第です。提案に対する強い主張はしませんと申しましたが、記録が消滅するという部分には違和感を覚えているので、反論させていただきました。--阪急ファン(会話) 2016年8月8日 (月) 10:03 (UTC)
- 一つ確認したいのですが提案とは<「関連事項:」として同種の誘導を置いて、詳しいことを知りたい人は近鉄やオリックスのページを見てくださいという形を採ることが望ましいとは思います>のことですよね。この「近鉄やオリックスのページ」というのはオリックス・バファローズのような球団のページのことですか?--美社紋(会話) 2016年8月8日 (月) 10:22 (UTC)
- Mens maximamさんの2016年8月8日 (月) 08:34 (UTC)のコメントに対してですが、「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」とは誰も言っていないと過去に言っていたにも関わらず、記録が引き継がれていないからテンプレートに入れるべきではないというのは明らかに矛盾しています。「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」でないのであれば球団の歴史が考慮されてしかるべきですし、もし「テンプレートの引き継ぎ=公式記録の引き継ぎ」(なので「球団の歴史」は関係なく記録の継承のみで判断する)という主張を通すのであれば、過去にこのようなテンプレート全般について、そのような合意事項があったことを美社紋さんが示すべきです。--FARADEN(会話) 2016年8月20日 (土) 11:19 (UTC)
例えばですが、「関連項目:近鉄バファローズの開幕投手(傍系)」として、傍系に合併の経緯を扱った項(例:大阪近鉄バファローズ#概要)のリンクを付けるというのはどうでしょうか。近鉄の記録が傍系であることには争いが無いと考えられ、傍系の記録をどう扱うかが争いになっているので、どう扱うべきかは合併の経緯が書かれた項を読んでいただいてそれぞれに判断してもらうということで。ただ、その場合には、大阪近鉄バファローズ#概要の「球団史が引き継がれずに終焉する形でのチーム消滅は」という部分は、「傍系扱いとなる形でのチーム消滅は」と書き換えるべきであると考えます。--阪急ファン(会話) 2016年8月8日 (月) 12:59 (UTC)
- [11]、[12]結局のところ近鉄の歴代監督や歴代開幕投手をオリックスがどう扱っているかは検証可能かどうかでいうとできないということですね。だから当初の提案になるわけで、2004年限りで記載が終わってる理由(検証可能な内容)を記載することに何も問題ないと思うのですけどね。文章は[13][14]これらのようにより簡潔にできればとは考えます。--美社紋(会話) 2016年8月10日 (水) 06:18 (UTC)
- 近鉄の記録はオリックスの傍系の記録であるということろまでは、美社紋さんの当初の発言に含まれており、また、オリックスは近鉄の歴史を振り返る企画をしており、近鉄の歴代監督や歴代開幕投手とオリックスに一定の関連性があることには争いがないように思います。無用な誤解を生じないように、できるだけ簡潔な表現で近鉄の記録がオリックスの本流の公式記録でないと示すのが望ましいと考えます。--阪急ファン(会話) 2016年8月10日 (水) 07:06 (UTC)
- 例えばどのような表現があるでしょうか。--美社紋(会話) 2016年8月10日 (水) 09:49 (UTC)
- 例えば、私が示した上記のような表記です。ただ、開幕投手のテンプレートに同種の誘導リンクを付けるという主張に何の論拠も示されていないという主張に違和感を覚え、途中から参加しましたが、一定の論拠を示し、ここまで議論し、一定の案を示しても、合意形成が難しいようです。私はこの議論から撤退します。--阪急ファン(会話) 2016年8月10日 (水) 18:25 (UTC)
- 阪急ファンさんの主張にもありますが、HPに歴史を載せたり、復刻イベントをやったりしておいて、近鉄時代の開幕投手や監督は全く無関係ですっていうのは無理あるんじゃないでしょうか。--FARADEN(会話) 2016年8月12日 (金) 11:45 (UTC)
提案 議論が止まっているようですが、現状で放置というわけにもいかないと思いますので、私のほうから提案いたします(一週間意見募集して「反対意見」がなければ、最終決定させていただきたいと思います)。今までの議論を見ますと、美社紋さん以外の方は、合併前後で無関係の球団として扱うことは無理という点では合意できているかと思いますので、各年の大阪近鉄バファローズ、大阪近鉄バファローズ開幕投手、大阪近鉄バファローズ歴代監督の3つのテンプレートについて、統一的に下段に「特記事項」欄を設け、そこに例えば開幕投手であれば「2004年12月1日、オリックス・バファローズに吸収合併され、球団消滅。合併先の開幕投手についてはTemplate:オリックス・バファローズ開幕投手を参照のこと。」と記載することとしたいと思います。なお、私のサンドボックス[15]において案を一時的に具体化しております。よろしくお願いします。--FARADEN(会話) 2016年10月15日 (土) 07:12 (UTC)
- 賛成 この案には賛成できます。ただし、案には「歴代監督」ではなく単に監督となっている部分(※の部分)がありますので、そこだけ修正したほうがいいかと。--るくせん(会話) 2016年10月20日 (木) 18:08 (UTC)
終了 提案から一週間以上経過し、反対意見ありませんでしたので、2016年10月15日 (土) 07:12 (UTC)の提案内容を反映して、本件をクローズしたいと思います。るくせんさんからのご指摘内容についても反映いたします。--FARADEN(会話) 2016年10月23日 (日) 07:48 (UTC)
- 報告 各ページに合意内容を反映しました。るくせんさんにおかれましては、監督から歴代監督へ変更した部分、ご指摘の意図を私が違えていないかどうか、念のため確認いただけると幸いです。--FARADEN(会話) 2016年10月23日 (日) 08:13 (UTC)
- 指摘の部分については問題ありません。お疲れさまでした。--るくせん(会話) 2016年10月25日 (火) 00:01 (UTC)
(提案と質問)特記事項と言ってますが特記とは「特別に取り上げその重要さがはっきりわかるように書き記すこと」です。ご提案の文なら前半の「2004年12月1日、オリックス・バファローズに吸収合併され、球団消滅。」の部分は特記に値すると思いますが後半の「合併先の開幕投手についてはTemplate:オリックス・バファローズ開幕投手を参照のこと。」なんてどこが「特記」なのでしょうか。しかもこの文が前半と同等の「特記」な理由を何一つ書いていないじゃないですか。今までも今回も何の論拠も示されていない提案に、賛成の余地がありません。それにH-152氏は合意を変えられたのになぜ何も言わないのでしょうか。そのあたり皆さんはっきりとこたえてほしいのですが。--美社紋(会話) 2016年10月24日 (月) 08:03 (UTC)
- 168時間の合理的合意期間を経て、合意形成していますので、合意後の編集を差し戻させていただきました。新たに編集するのであるなら、新たに議論し、合意を得るようにしてください。--阪急ファン(会話) 2016年10月24日 (月) 10:40 (UTC)
- 特記に値しないという意見ですが、合併先の情報は特記に値すると思います。合意後の理由なきMens maximamさんの言動と行為は、いわゆる「いつまでも納得しない」行為であり、推奨されません。--るくせん(会話) 2016年10月25日 (火) 00:01 (UTC)
- そのように特記な理由を一切言わず意見の多少で押し切る所にも疑問を感じます。「2004年12月1日、オリックス・バファローズに吸収合併され、球団消滅。」「合併先の開幕投手についてはTemplate:オリックス・バファローズ開幕投手を参照のこと。」これがどうして同等の特記なのですか?--美社紋(会話) 2016年10月25日 (火) 00:09 (UTC)
- 同等とは言っていませんが、特記には値すると思い ます。また、阪急ファンさん・FARADENさんから、 球団の権利義務という観点やインフォメーションの観 点で必要性があるという意見が既に出ています。球団 消滅が事実である一方、合併もまた事実であり、合併 後の情報を書くことに違和感は感じません。 :::また、H-152さんが現時点でどうお考えかはわかり ませんが、最近の議論には参加されていないようです ので、それについてH-152さん以外の利用者に聞くの も的外れではないでしょうか。また、特記事項を問題 にされているのであれば、「特記事項」の表記がない 各年と監督を差し戻されたのは何が理由でしょうか? :::いずれにしても、合意があって決められたものを力 づくで変えることには強く反対します。--るくせん(会話) 2016年10月31日 (月) 00:23 (UTC)
- そのように特記な理由を一切言わず意見の多少で押し切る所にも疑問を感じます。「2004年12月1日、オリックス・バファローズに吸収合併され、球団消滅。」「合併先の開幕投手についてはTemplate:オリックス・バファローズ開幕投手を参照のこと。」これがどうして同等の特記なのですか?--美社紋(会話) 2016年10月25日 (火) 00:09 (UTC)
- 遅くなりましたが、合意された事項について、個人の理由で差し戻すMens maximamさんの編集には反対する旨を明言させていただきます。--FARADEN(会話) 2016年12月10日 (土) 07:16 (UTC)
合意によって起こっていることについての議論
[編集]提案 先の合意によって内容が変わったことにより妙なことになってるので少し意見を言わせてもらいます。大阪近鉄バファローズでは記事下部にTemplate:各年の大阪近鉄バファローズがあり、その直下に「Template:各年のオリックス・バファローズ」があるにも関わらず、「合併先の各年についてはTemplate:各年のオリックス・バファローズを参照のこと」って記述があるという実に間抜けな状態が生じています。同様のことはオリックス・バファローズやその他(例:仰木彬)いくつかに生じています。なお、そのような状態を解消するための案としてはTemplate:各年のオリックス・バファローズやTemplate:各年の松竹ロビンスのような表記にすれば解消されます。このような表記はBリーグのチーム[16]、[17]でも使われており野球関係独自のものではないですし、またテンプレートの記述を「消す」と言ってるわけではないのでインフォメーションの観点等でも問題ないので特に反発があるとは思えません。意見があればお願いします。--美社紋(会話) 2016年11月4日 (金) 08:56 (UTC)
- コメント まず、2016年11月4日 (金) 08:56 (UTC) のコメントは「各年」に係る意見ということでよろし いでしょうか?テンプレートの記述というより、美社紋さんの試案だとリンクが消えることになると思いま す。それは、オリックス・バファローズや大阪近鉄バファローズの記事以外において、インフォメー ションの観点で後退になると思いますので、私は今のところあまり賛成できません。「一部重複する記述」 と「インフォメーションの観点」とを比べてどちらを 重視するかという争点になると思います。テンプレー トの一部を、当該記事においてのみ折りたたんだり、 隠すような方式ができれば良いのかもしれませんが。 --るくせん(会話) 2016年11月9日 (水) 23:58 (UTC)
- 開始当初から言ってますが各年、開幕投手、監督の三種類についてです。「インフォメーションの観点で後退になる」とは何を根拠に行ってるのでしょうか。例えば北海道日本ハムファイターズのようなテンプレートでしたらちゃんと案内があることによってそれに基づいた編集が行われています。開幕投手や監督のテンプレートのついても用法という案内があることによってそれに基づいた編集が行われています。他にもニューヨーク・ヤンキースなど[18]、[19]でも、とても「後退」とはいえない状況は一目瞭然です。それらを踏まえて前回の「インフォメーションの観点等でも問題ない」ですし、それに統一と言っておきながら全く統一されてない現状もこれで改善できます。--美社紋(会話) 2016年11月21日 (月) 05:26 (UTC)
- 関係する事項に飛ぶリンクがあったのに、それが無くなるというのはインフォメーションの観点から見て後退するのは自明ではないでしょうか。美社紋さんは、日ハムやヤンキースのテンプレートを例に出されていますが、それによって何を示そうとされているのでしょうか?それらのテンプレートのどこかの差分で今回と同じような問題があって、それが「インフォメーションの観点等でも問題ない」ということなのでしょうか?どの部分が本件と比較できるのかわかりませんので何とも言えませんが。また、「全く統一されてない現状」という現状評価もわからないです。--るくせん(会話) 2016年11月27日 (日) 17:06 (UTC)
- 「関係する事項に飛ぶリンクがあったのに、それが無くなる」と言ってますが、私が例に挙げたTemplate:各年の松竹ロビンスでは関係する事項へのリンクがちゃんとあります(私は無くする提案など一切していません。意味不明な事を言わないでください)。これと同じく監督テンプレートなら用法というインフォメーションの事項がありその説明通りに編集が行われているので「インフォメーションの観点で後退になる」というあなたの頭の中の理屈は理解できません。またヤンキース含めMLBでは同様のテンプレートがA、Bの2種類あるが、関連する事項へのリンクがあることによって一方の編集があれば[20]もう一方も同様に編集[21]されるので、これは関連する事項へのリンク(インフォメーション)があることによるものではないでしょうか。私が提案した内容と同様になってるテンプレートでもインフォメーションの観点では何も問題ないじゃないですか。また、以前『「一部重複する記述」 と「インフォメーションの観点」とを比べてどちらを重視するかという争点になると思います』といってましたが、あくまでもあなたの頭の中では「一部」だから問題ないと言いたいのですか?。だとしたら何を根拠に言ってるのですか?また「テンプレートの一部を、当該記事においてのみ折りたたんだり、隠すような方式ができれば良いのかもしれませんが。」て言ってたのは口先だけですか?それにそもそものFARADEN氏の提案に統一的に下段に「特記事項」欄を設けと言っておいて、それに対しこの案には賛成できますといった人が全く統一されていない明白な現状[22]、[23]に対し「現状評価もわからないです」てどういう事でしょうか?(下段はbelow、group 特記事項、list、明らかにバラバラですね)。ちなみに私の案は下段はbelowで「2004年12月1日、オリックス・バファローズに吸収合併され、球団消滅。」(FARADEN氏案の文を踏襲)です。--美社紋(会話) 2016年11月28日 (月) 03:42 (UTC)
- 要するに備考欄の表記を関連事項に移動するということですよね?しかし、これは各選手のページに貼られたときに関連事項は見えなくなります。なので、あなたは私のことを口先だけと評価されているようですけど、そもそもの意図は、備考等に入れ込みつつ当該記事においてのみ折りたたんだり、隠すような表示方式ができれば良いという意味です。(上記のデメリットはあるが)関連事項に入れた場合、そもそも折りたたみの必要は無いと思いますが。--るくせん(会話) 2016年12月4日 (日) 17:12 (UTC)
- あなたが言う表示方式って実現できるのですか?単なる想像上の事ですか?どこかで使用されているところがあるのでしょうか?その方式を発言して一ヶ月近く経つのに[24]具体例を全く示さないのはなぜですか?はっきり言ってどのような内容なのか私には全くわからないので次回までに必ず具体例、使用例等を示してください(そうでないと実体のわからないものを基に議論を進めることは出来ないので)。--美社紋(会話) 2016年12月8日 (木) 03:49 (UTC)
- 美社紋さんは勝手に思い込んでいるようですが、 私は提案をしていません。そういう表示方式があれ ば、現行の合意を崩さないまま美社紋氏の意見も取り 入れることができると思っただけで、そういった方法 が無いなら現状維持がほぼベストと考えます。--るくせん(会話) 2016年12月14日 (水) 23:57 (UTC)
- 現状に問題があるからそういう表示方式を思いついたのではないのですか?しかもかなり具体的な発言までしてるのに。その意味不明の表示方式こそるくせん氏の勝手な思い込みだったことは確認できました。「現状維持」についてはあなたが今までいくつか理由を言ってますがそれについて私はすでに返答してますし、それについてのさらなる返答が全くないのですが?--美社紋(会話) 2016年12月15日 (木) 03:11 (UTC)
- それにるくせん氏がかかわった合意によって他では見られない(むしろ皆無)な表記方法になり、これまた他では見られない記述の重複が現実に起こってるので、それらの「不具合」に対し現実に行われている表記方法(しかも10年近く前から使用されている)で対処しようというごく一般的な提案なのに近鉄のテンプレートだけその不具合を無視してもいい「現状維持がほぼベスト」な特殊な理由って何なのですか?このような同様の表記の全てのテンプレートも否定するのですか?--美社紋(会話) 2016年12月15日 (木) 04:28 (UTC)
- 比較してベストなものを採用すべきであると思いますが、本当に完全無欠な結論を探していたら終わらないと思います。かといって議論を否定するものではありませんが。同様の表記の全てのテンプレートも否定するのか?とありますが、それを言ってしまうと、逆に言えば他のテンプレートとの釣り合いのために、ここでの議論結果を無視していいのか?という話になります。--るくせん(会話) 2016年12月23日 (金) 00:44 (UTC)
- 質問 あなたが言うその「議論結果」によって生じていることについての議論なので「無視」することは(当たり前ですが)不可能です。それに『るくせん氏がかかわった合意によって他では見られない(むしろ皆無)な表記方法になり、これまた他では見られない記述の重複が現実に起こってるいので、それらの「不具合」に対し現実に行われている表記方法で対処しようというごく一般的な提案なのに近鉄のテンプレートだけその不具合を無視してもいい「現状維持がほぼベスト」な特殊な理由って何なのですか?』の質問にちゃんと答えてください(どこにも議論されていないことなので[25]、[26])。
- 「比較してベストなものを採用すべき」と言ってますが、私の言う「現実に行われている表記方法で対処」と何を比較したいのでしょうか?もう一方はるくせん氏の脳内の域を出ない意見[27][28][29]ばかりや質問の無視など比較にすらなりません。テンプレートはあなたの私物ではないのだから建設的な意見をお願いします。--美社紋(会話) 2016年12月26日 (月) 01:50 (UTC)
- 「「他では見られない(むしろ皆無)な表記方法」とありますが、その表記方法はどこでどういった議論がなされて決まったのでしょうか?そしてそれはルール化されているのでしょうか?「もともと行われている表記方法だからそちらが正しい」というのは屁理屈でしかありません。そんな理由で議論結果が変わっていたら議論の意味なくなりますよ。--るくせん(会話) 2017年1月2日 (月) 01:07 (UTC)
- あなたが言う表示方式って実現できるのですか?単なる想像上の事ですか?どこかで使用されているところがあるのでしょうか?その方式を発言して一ヶ月近く経つのに[24]具体例を全く示さないのはなぜですか?はっきり言ってどのような内容なのか私には全くわからないので次回までに必ず具体例、使用例等を示してください(そうでないと実体のわからないものを基に議論を進めることは出来ないので)。--美社紋(会話) 2016年12月8日 (木) 03:49 (UTC)
- 要するに備考欄の表記を関連事項に移動するということですよね?しかし、これは各選手のページに貼られたときに関連事項は見えなくなります。なので、あなたは私のことを口先だけと評価されているようですけど、そもそもの意図は、備考等に入れ込みつつ当該記事においてのみ折りたたんだり、隠すような表示方式ができれば良いという意味です。(上記のデメリットはあるが)関連事項に入れた場合、そもそも折りたたみの必要は無いと思いますが。--るくせん(会話) 2016年12月4日 (日) 17:12 (UTC)
- 「関係する事項に飛ぶリンクがあったのに、それが無くなる」と言ってますが、私が例に挙げたTemplate:各年の松竹ロビンスでは関係する事項へのリンクがちゃんとあります(私は無くする提案など一切していません。意味不明な事を言わないでください)。これと同じく監督テンプレートなら用法というインフォメーションの事項がありその説明通りに編集が行われているので「インフォメーションの観点で後退になる」というあなたの頭の中の理屈は理解できません。またヤンキース含めMLBでは同様のテンプレートがA、Bの2種類あるが、関連する事項へのリンクがあることによって一方の編集があれば[20]もう一方も同様に編集[21]されるので、これは関連する事項へのリンク(インフォメーション)があることによるものではないでしょうか。私が提案した内容と同様になってるテンプレートでもインフォメーションの観点では何も問題ないじゃないですか。また、以前『「一部重複する記述」 と「インフォメーションの観点」とを比べてどちらを重視するかという争点になると思います』といってましたが、あくまでもあなたの頭の中では「一部」だから問題ないと言いたいのですか?。だとしたら何を根拠に言ってるのですか?また「テンプレートの一部を、当該記事においてのみ折りたたんだり、隠すような方式ができれば良いのかもしれませんが。」て言ってたのは口先だけですか?それにそもそものFARADEN氏の提案に統一的に下段に「特記事項」欄を設けと言っておいて、それに対しこの案には賛成できますといった人が全く統一されていない明白な現状[22]、[23]に対し「現状評価もわからないです」てどういう事でしょうか?(下段はbelow、group 特記事項、list、明らかにバラバラですね)。ちなみに私の案は下段はbelowで「2004年12月1日、オリックス・バファローズに吸収合併され、球団消滅。」(FARADEN氏案の文を踏襲)です。--美社紋(会話) 2016年11月28日 (月) 03:42 (UTC)
- 関係する事項に飛ぶリンクがあったのに、それが無くなるというのはインフォメーションの観点から見て後退するのは自明ではないでしょうか。美社紋さんは、日ハムやヤンキースのテンプレートを例に出されていますが、それによって何を示そうとされているのでしょうか?それらのテンプレートのどこかの差分で今回と同じような問題があって、それが「インフォメーションの観点等でも問題ない」ということなのでしょうか?どの部分が本件と比較できるのかわかりませんので何とも言えませんが。また、「全く統一されてない現状」という現状評価もわからないです。--るくせん(会話) 2016年11月27日 (日) 17:06 (UTC)
- ひとまず、記載文の場所についてコメント。記載された文章自体は統一されていると思いますが。「開幕投手」と「各年」に関しては同じgroup/listの構造ですが、特記事項とbelowで異なります。そういう意味では統一されていないと言えるかもしれません。実害は無いと思われますが、開幕投手の特記事項をbelowに直すことについて、合意があれば修正いたします。「監督」についてはもともとテンプレート自体がlistのみの構造(○○年代というのが無い)なので、見た目的には色が変わるだけの、より細かい修正となりますが、もしこれもbelowにすべきということでしたら、それが適切だと思います。--FARADEN(会話) 2016年12月10日 (土) 07:11 (UTC) 一部修正--FARADEN(会話) 2017年1月29日 (日) 08:20 (UTC)
- 他の2つはまだしも、各年についてはテンプレート構造が違うんですよね?であれば記載文のみ同じであれば良い気がします。--るくせん(会話) 2016年12月15日 (木) 00:13 (UTC)
- 各年じゃなくて「監督」の事ではないのでしょうか?なぜ二人とも間違った認識をしてるのですか?--美社紋(会話) 2016年12月15日 (木) 00:27 (UTC)
- 「開幕投手」と「各年」が同じで「監督」が違うという認識です。提案内容を一部コピペしていてそのまま書いてしまいましたが、FARADENさんも「監督」が違うという認識でしょうか?いずれにしても、FARADENさんの提案が全ての構造を差し替えるという意味であれば賛成しかねます(「開幕投手」と「各年」のみ統一するならまだわかりますが)。--るくせん(会話) 2017年1月2日 (月) 01:12 (UTC)
- ではまず「開幕投手」と「各年」のみ構造を統一しませんか?簡単に合意できる事項だと思います。--FARADEN(会話) 2017年1月29日 (日) 08:20 (UTC)
- 他の2つはまだしも、各年についてはテンプレート構造が違うんですよね?であれば記載文のみ同じであれば良い気がします。--るくせん(会話) 2016年12月15日 (木) 00:13 (UTC)
- ひとまず、記載文の場所についてコメント。記載された文章自体は統一されていると思いますが。「開幕投手」と「各年」に関しては同じgroup/listの構造ですが、特記事項とbelowで異なります。そういう意味では統一されていないと言えるかもしれません。実害は無いと思われますが、開幕投手の特記事項をbelowに直すことについて、合意があれば修正いたします。「監督」についてはもともとテンプレート自体がlistのみの構造(○○年代というのが無い)なので、見た目的には色が変わるだけの、より細かい修正となりますが、もしこれもbelowにすべきということでしたら、それが適切だと思います。--FARADEN(会話) 2016年12月10日 (土) 07:11 (UTC) 一部修正--FARADEN(会話) 2017年1月29日 (日) 08:20 (UTC)
るくせん氏への返答と質問 るくせん氏は勝手な思い込みによるコメントばかりですが、まず前提として私が提案した内容はFARADEN氏とるくせん氏がかかわった議論で全く討論も合意もされていないことなので、これは新規の提案であり議論や合意の無視ではありません。ですので新規の提案内容を自己基準で屁理屈と言ったり「そんな理由で議論結果が変わっていたら議論の意味なくなりますよ」ってのは意味不明です(そもそも議論されていないことですからね)。それとも議論結果はどのような内容になっても絶対に変えることが出来ないルールがあるのですか?(あるのならぜひ教えてください)。そもそも私が「オリックス関連のTemplateは必要ない」という蒸し返しの内容の提案をしたのなら「議論の意味なくなる」「議論結果を無視していいのか」って意見が出てくるのは当然だと思いますが、そのような提案は一切していません(提案内容を正しく理解しているのでしょうか?)。わたしはちゃんと先の議論結果を踏まえオリックス関連のTemplateを記載し件の不具合も解消できる新規の提案内容なので、るくせん氏の今までの発言は的外れなものばかりです。それに合意されていない『近鉄のテンプレートだけその不具合を無視してもいい「現状維持がほぼベスト」な特殊な理由って何なのですか?』の問いに無視せずに早く答えてくれませんか?答えられないけどひたすら脳内ルールの屁理屈を言ってゴネまくるのならいつまでも納得しない行為としてそれなりに対処しますので。--美社紋(会話) 2017年1月5日 (木) 11:35 (UTC)
- 勝手に思い込んでいるのはあなたではないですか。何かの表示方式で解決できればとは思いましたが、私はリンク重複自体が重大な問題であるとは思っていません。不具合だと言っているのはあなただけで、しかもそれによって実害があるとは思えない。--るくせん(会話) 2017年1月12日 (木) 23:54 (UTC)
- また、他のいくつかのテンプレートと形式が違うと言われますが、それに合わせることにどれだけ強制力があるのでしょうか。もともとのルールがあって、一方で個別ノートの議論結果が違ったものになった場合、前例とのすり合わせは要るかもしれませんが、本件の場合はその「もともとのルール」がない。だから何で前例に合わせなければ行けないのか、合理的な理由は提示されていません。その説明なく前例に合わせろというのは、それこそMens maximamさんの"ゴネ"でしかないと思いますが。--るくせん(会話) 2017年1月13日 (金) 00:15 (UTC)
- ([30][31][32]返答)るくせん氏が実際に生じていることに対して、真面目に議論しようともせずに「重複自体が重大な問題であるとは思っていません」「現状維持がほぼベスト」とか具体的な理由を今まで(これからも?)示さずにそのようなことを言っても何の解決になりません。それに今頃になってやたらとルール云々と言ってますが、誰かが何かを提案するときに、その提案内容自体がどこかで議論されているとかルール化されていないといけないとかいう決まりでもあるのですか?新たに提案をしても「ルール化されているのか?」の一言で提案を潰されるのなら議論すらできないじゃないですか。在りもしないことを基にあれこれ言っても時間の無駄なので、おねがいですから真面目に議論してくれませんか?。私の提案に対しての問題点やその理由は一体何なのか全て答えてくれますか?--美社紋(会話) 2017年1月13日 (金) 03:57 (UTC)
- 横から失礼します。先程阿波野秀幸をみていた時に気がついたのですが、近鉄の開幕投手のテンプレートを開いた途端にページのレイアウトが崩れてしまいます。可視性を損なう重大な問題が多くのページで発生しているということです。除去はしませんが可視性を損なわない範囲で改変しますのでご理解ください。--Fusianasan1350(会話) 2017年1月13日 (金) 06:41 (UTC)
- どのように崩れていたか今となってはわかりませんが、とりあえず改変後の内容を確認しました。補足の記述に二段以上費やしたらスペース(空白)が増えたり縦長になったりと無駄な部分が出てくるんですね。私が提案した内容ならそのような無駄な部分はないし可視性を損なう重大な問題も起こらない内容になっています。--美社紋(会話) 2017年1月13日 (金) 10:58 (UTC)
- テンプレートが横長になって画面の横幅とサイズが揃わなくなり、可視性が損なわれるよりは余程マシです--Fusianasan1350(会話) 2017年1月13日 (金) 23:50 (UTC)
- ノート無視の編集のため、Fusianasan1350さんの編集を差し戻しました。どこの横幅を問題にされてるのかはわかりませんが、もし直すにしても、改行すれば済むような話しなのになぜ文章まで変えるのか理解に苦しみます。--るくせん(会話) 2017年1月20日 (金) 00:11 (UTC)
- 可視性を損なう編集の何処に価値を見出せば良いのかは不明ですが、いくら説明したところでご理解いただける様子は見られませんので、どうぞお好きな様に決めてください。そこまで深入りするつもりもありませんし、多忙につきあまりここにばかり気を配る余裕もありませんので。--Fusianasan1350(会話) 2017年1月20日 (金) 08:18 (UTC)
- 文章の中身まで大幅に変えたのはなぜでしょうか。あなたからの説明はなかったはずですが。--るくせん(会話) 2017年1月23日 (月) 00:00 (UTC)
- るくせん氏が差し戻ししたことで可視性を損なう内容の編集が実際に確認できました。複数の人から色々な観点で実害を指摘されても理解しようとしないのは論外ですね。私の元々の提案に対しFusianasan1350氏も理解を示してくれているので、るくせん氏が以前言った「不具合だと言っているのはあなただけ」と言うのも間違ってますしね。一体私たちの意見のどこに重大な不備や問題点があるというのですか?--美社紋(会話) 2017年1月20日 (金) 09:46 (UTC)
- 議論している当事者のあなたが、議論を無視した編集をなぜ許容されてるのか理解できません。また、「どのように崩れていたか今となって はわかりません」と言っていたのに「るくせん氏が差し戻ししたことで可視性を損なう内容の編集が実際に確認できました」とコメンていますが、何を確認したのでしょうか。--るくせん(会話) 2017年1月23日 (月) 00:00 (UTC)
- 可視性を損なう編集の何処に価値を見出せば良いのかは不明ですが、いくら説明したところでご理解いただける様子は見られませんので、どうぞお好きな様に決めてください。そこまで深入りするつもりもありませんし、多忙につきあまりここにばかり気を配る余裕もありませんので。--Fusianasan1350(会話) 2017年1月20日 (金) 08:18 (UTC)
- ([30][31][32]返答)るくせん氏が実際に生じていることに対して、真面目に議論しようともせずに「重複自体が重大な問題であるとは思っていません」「現状維持がほぼベスト」とか具体的な理由を今まで(これからも?)示さずにそのようなことを言っても何の解決になりません。それに今頃になってやたらとルール云々と言ってますが、誰かが何かを提案するときに、その提案内容自体がどこかで議論されているとかルール化されていないといけないとかいう決まりでもあるのですか?新たに提案をしても「ルール化されているのか?」の一言で提案を潰されるのなら議論すらできないじゃないですか。在りもしないことを基にあれこれ言っても時間の無駄なので、おねがいですから真面目に議論してくれませんか?。私の提案に対しての問題点やその理由は一体何なのか全て答えてくれますか?--美社紋(会話) 2017年1月13日 (金) 03:57 (UTC)
- 私はテンプレート本体に対しては、少なくともこの議論が終了するまでは一切編集に関わる気がないので、他のユーザーさんがどのように編集しようが私は何もしません。それに対し議論無視を許容しているという悪意のある表現はやめてほしいですね。「確認」についてですがFusianasan1350氏が挙げた阿波野秀幸の現時点の場合だと、大阪近鉄の開幕投手のテンプレートを開くと、右横に長く伸びて表示されます。さらに他に貼られているタイトルや表彰のテンプレートも同様に右横に伸びて表示されてしまいます。Fusianasan1350氏はこのことがあちこちで起きていると指摘したのではないでしょうか。私の場合は普段の画面サイズを少し小さくすると、この不具合が確認できました。機器の環境はそれぞれだと思うので普段の状態で問題が起きている場合もあるでしょうし、何も起こらない場合もあるかもしれませんが、指摘がある以上、対策を講じるべきではないでしょうか。それでも現状にこだわるのならちゃんと理由を示してくれませんか?現状から変えたいという場合でも今まで現状維持の理由を求めても無視してるのでそれについてもちゃんと説明してください。--美社紋(会話) 2017年1月23日 (月) 06:22 (UTC)追記--美社紋(会話) 2017年1月30日 (月) 08:33 (UTC)
- 上のセンテンスで『「開幕投手」と「各年」のみ構造を統一』について提案しております。その中で、適切に改行などを挟むこと等を盛り込むことによってある程度解決できるのではないかと思います。Fusianasan1350さんの上げられた事象については、画面の横幅をある程度小さくした場合に起こる現象で、私としては不便とは感じませんでしたが、特記事項を2行にすれば、より影響範囲は少なくなるでしょう。--FARADEN(会話) 2017年1月29日 (日) 08:20 (UTC)
- 1.「画面の横幅をある程度小さくした場合に起こる現象で、私としては不便とは感じませんでした」については、閲覧する全ての人が意図的に画面を小さくした場合に起こる現象で、普段の場合は何も起こらないという認識なのでしょうか?2.前回私は大阪近鉄の開幕投手テンプレートだけについての説明でしたが、監督テンプレートでも同様の不具合が確認できます。なのになぜ「開幕投手と各年のみ構造を統一」なのでしょうか?監督テンプレートは現状では何も問題が起きていないという認識なのでしょうか。説明をお願いします。3.それと構造自体の説明もないのに何を合意していいのかわからないし、その提案で一体何が解決できるというのか理解できません。開幕投手と各年のみ構造をどのように統一して、それにより何を解決できるのですか?4.「改行する」とか「2行にする」ということはかつてFusianasan1350氏が行った編集と同じ内容みたいになるということでしょうか?もしそうだったら、以前も言ったけどスペースが増えたり縦長になったりと無駄な部分が出てきます。見た目も良くありません。るくせん氏も気に入らない内容みたいで元に戻されました。それに私の提案した内容ではどこかに問題があるから、そのうえで「2行」にするというのなら多少議論の余地がありますが、FARADEN氏からは何の説明もないのはなぜでしょうか。るくせん氏は結局何が問題あるのかよくわからない説明ばかりなので、FARADEN氏も問題があるなら詳細な理由をつけて説明してくれませんか?5.私の当初からの提案なら、下段は合併に関る記述の1行にしてテンプレートの無駄な重複を回避でき見た目も良くなり、listからbelowに改正する案もlistだと改行されずに右横に伸びるようになるけど、belowなら自然に改行されて横に伸びることはない。要するに諸問題をすべて解決できる内容だったんじゃないでしょうか?これにはFusianasan1350氏は理解を示してくれましたがFARADEN氏は何か気に入らない点や問題のある部分等があるのでしょうか?早期に不具合を解消するためにも以上の5点について意見や異論があればお願いします。--美社紋(会話) 2017年1月30日 (月) 08:33 (UTC)
- 私は、合意された事項について、美社紋さんが個人の理由で差し戻す行為について反対しただけであって、貴方の個別の提案に関して(元の文章を変えない範囲では)明確に反対ではありません。るくせんさんと美社紋さんの双方で合意が取れる部分だけでも合意したかったという趣旨ですが、無理そうならあきらめます。--FARADEN(会話) 2017年2月12日 (日) 06:25 (UTC)
- 1.「画面の横幅をある程度小さくした場合に起こる現象で、私としては不便とは感じませんでした」については、閲覧する全ての人が意図的に画面を小さくした場合に起こる現象で、普段の場合は何も起こらないという認識なのでしょうか?2.前回私は大阪近鉄の開幕投手テンプレートだけについての説明でしたが、監督テンプレートでも同様の不具合が確認できます。なのになぜ「開幕投手と各年のみ構造を統一」なのでしょうか?監督テンプレートは現状では何も問題が起きていないという認識なのでしょうか。説明をお願いします。3.それと構造自体の説明もないのに何を合意していいのかわからないし、その提案で一体何が解決できるというのか理解できません。開幕投手と各年のみ構造をどのように統一して、それにより何を解決できるのですか?4.「改行する」とか「2行にする」ということはかつてFusianasan1350氏が行った編集と同じ内容みたいになるということでしょうか?もしそうだったら、以前も言ったけどスペースが増えたり縦長になったりと無駄な部分が出てきます。見た目も良くありません。るくせん氏も気に入らない内容みたいで元に戻されました。それに私の提案した内容ではどこかに問題があるから、そのうえで「2行」にするというのなら多少議論の余地がありますが、FARADEN氏からは何の説明もないのはなぜでしょうか。るくせん氏は結局何が問題あるのかよくわからない説明ばかりなので、FARADEN氏も問題があるなら詳細な理由をつけて説明してくれませんか?5.私の当初からの提案なら、下段は合併に関る記述の1行にしてテンプレートの無駄な重複を回避でき見た目も良くなり、listからbelowに改正する案もlistだと改行されずに右横に伸びるようになるけど、belowなら自然に改行されて横に伸びることはない。要するに諸問題をすべて解決できる内容だったんじゃないでしょうか?これにはFusianasan1350氏は理解を示してくれましたがFARADEN氏は何か気に入らない点や問題のある部分等があるのでしょうか?早期に不具合を解消するためにも以上の5点について意見や異論があればお願いします。--美社紋(会話) 2017年1月30日 (月) 08:33 (UTC)
- 少なくともこの議論が終了するまでは一切編集に関わる気がないとの意向は初めて知りました。合意後に編集を強行されていたので自省されたということでしょうか。しかしながら議論無視の編集に対し文句一つ言わないのはいささか理解できかねますが。
- 指摘がある以上、対策を講じるべきとのことですが、それによってどれぐらいの人々が、どういった実害をこうむっているのか、前後でどんな差分があるのかといったことを検討しするべきでしょう。例えば、テンプレートが画面の横幅にフレキシブルに対応すること(右横に飛び出さないこと)が何らかのルールで明文化されているのでしょうか?あるいは、横幅について制限をかけるにしても、どんな基準がふさわしいのでしょうか?Fusianasan1350氏は「右横に飛び出してるから見づらい」と言っているだけであって、じゃあどれぐらいなら見やすいのかという説明もないまま文章含めて変えてしまっているわけです。--るくせん(会話) 2017年2月3日 (金) 15:03 (UTC)
- では、るくせんさんが主導してぜひ「検討」をしてください。口先だけではないと思いますので。--美社紋(会話) 2017年2月10日 (金) 07:10 (UTC)
- 提案は、積極的に現状を変更しようとする人から出されるべきでしょう。--るくせん(会話) 2017年2月20日 (月) 15:20 (UTC)
- 現状を変更しようとする人が仮に私だったとしたら、るくせん氏が検討したいこととの齟齬があるといけないので、検討したり提案したりは出来ません。なのでまずるくせん氏が何についてどの場所でどのように検討するのかを詳細に説明することですね。それ以前にるくせん氏はこのように横に伸びてしまう原因や理由を正しく理解しているかどうかも疑問ですが。--美社紋(会話) 2017年2月26日 (日) 07:35 (UTC)
- 提案は、積極的に現状を変更しようとする人から出されるべきでしょう。--るくせん(会話) 2017年2月20日 (月) 15:20 (UTC)
- では、るくせんさんが主導してぜひ「検討」をしてください。口先だけではないと思いますので。--美社紋(会話) 2017年2月10日 (金) 07:10 (UTC)
サンプルを作ってみました。これで横に伸びることは確実に解消されます(もし横に伸びたなら指摘をお願いします)。なるべく早く正常に機能する状態になるようにしましょう。--美社紋(会話) 2017年2月10日 (金) 07:10 (UTC)
- この提案内容には基本的に賛成です。ただ、現状は「備考」は使用されておらず、今までの議論・合意を尊重しつつ今回の合意を目指すのであれば「特記事項」になるのではないかと思います(監督と各年では「備考」や「特記事項」に当たる部分は空白ですが)。合意できれば修正したい部分ではあります。--FARADEN(会話) 2017年2月12日 (日) 06:25 (UTC)
- 補足文の内容を客観的にみると全て「備考」が適切と判断します(広辞苑で備考は「参考のために備えること」「付記して本文の不足を補うこと」とあります)。「基本的に賛成」してくれるのはありがたいことですが、るくせん氏が現状を変えたくないらしく、さらに「検討」とまで言い出しているので、合意に至るまでには程遠い気がしてなりません。--美社紋(会話) 2017年2月13日 (月) 03:55 (UTC)
- 変えることによって総合的に改悪されるなら反対しますが、改良されるなら賛成します。何を提案されても反対するかのような言い方は心外です。--るくせん(会話) 2017年2月20日 (月) 15:26 (UTC)
- >美社紋さんへ 今までの議論・合意を尊重する意味では特記事項かなと思いますが、細かい日本語の話でしかないので、個人的には備考となっている今の案([33])でも可だと思っています。
- >るくせんさんへ とりあえず、今提案されている案への賛否(とその理由)は明確にしたほうが良いと思います。--FARADEN(会話) 2017年2月25日 (土) 11:27 (UTC)
- 必要な要素は入っているとおもいますので、Mens maximamさんの案(2017年2月10 日 (金) 07:10 (UTC))に賛成を表明します。-るくせん(会話) 2017年3月6日 (月) 03:29 (UTC)
- 十分に時間をとりましたが反対意見も特になく、不具合を指摘する報告もないので、テンプレートを正常に機能する状態へ随時編集していきます。--美社紋(会話) 2017年4月7日 (金) 04:10 (UTC)
- なぜ提案どおりの編集をしないのでしょうか。合意を無視した編集はやめてください。--るくせん(会話) 2017年4月21日 (金) 00:03 (UTC)
- 不具合を修正と言われてますが、まずここで多少なりとも説明あるべきでは?備考の文字も消えています。--るくせん(会話) 2017年4月21日 (金) 18:20 (UTC)
- Mens maximamさん、当時提案されていた案([34])から変更された編集をされていますが、まず合意を反映するのが筋と考えます。「ノートで合意された編集」を行い、独自の改良を行う場合はそのあとだと思います。--FARADEN(会話) 2017年5月1日 (月) 10:09 (UTC)
- 重ねてになりますが、Mens maximamさんは合意案を一旦でも反映しなかった理由を説明して下さい。
- なお、意図しない編集ミスでみなさんの発言の一部を欠損させてしまいました。すみませんでした。--るくせん(会話) 2017年5月23日 (火) 00:09 (UTC)
- 十分に時間をとりましたが反対意見も特になく、不具合を指摘する報告もないので、テンプレートを正常に機能する状態へ随時編集していきます。--美社紋(会話) 2017年4月7日 (金) 04:10 (UTC)
- 必要な要素は入っているとおもいますので、Mens maximamさんの案(2017年2月10 日 (金) 07:10 (UTC))に賛成を表明します。-るくせん(会話) 2017年3月6日 (月) 03:29 (UTC)
- 補足文の内容を客観的にみると全て「備考」が適切と判断します(広辞苑で備考は「参考のために備えること」「付記して本文の不足を補うこと」とあります)。「基本的に賛成」してくれるのはありがたいことですが、るくせん氏が現状を変えたくないらしく、さらに「検討」とまで言い出しているので、合意に至るまでには程遠い気がしてなりません。--美社紋(会話) 2017年2月13日 (月) 03:55 (UTC)