コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Centaurus/過去ログ02

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

履歴不継承による移動等について[編集]

こんにちは。Snafkin000(旧称Anonymous000)です。Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/FXSTと思われるIP_2007年4月を拝見しました。ご評価をいただいていたことに感謝しています。また、このたびは、無期限投稿ブロックを受けた私怨からPOVなページを作ったと言われても仕方がないであろう方との間で編集合戦を行ったことによって、先日不幸な出来事に見舞われましたことついて、お見舞い申し上げます。一人ではできないフレームを作ったという問題行動に関して、私から不快感を表明したばかりのNiKeさんが、Centaurusさんに注意できる筋合いはないのではないか、と私は感じましたが、Centaurusさんとしてはご納得されているようでしたので、それはおいておきます。

ところで、そのノート等を見て、2点お知らせに参りました。

  1. まず、4月1日に管理者のUser:すぐりさんが提出された、Centaurusさんらが中心になってIPアドレスの追加を続けている、広域ブロック依頼(Wikipedia:投稿ブロック依頼/FXSTと思われるIP_2007年4月)についてです。先日、Centaurusさんは、同依頼のノートに、Centaurusさんのコメントとともに、Tsaionjiさん、及びNamuamiさんのコメントを、移動[1]されていますよね。この移動(コピー・ペースト)の際の要約欄に、GFDLに基づく履歴継承(コピーのリンク先、Wikipedia:過去ログ#過去ログ化の仕方(2番)等を参照)をしていらっしゃらないようですが、大丈夫でしょうか?恐らくご存じだと思っていたのですが、FXST氏がSuisuiさんの裁量による無期限ブロックになった直接のきっかけは、(今回のCentaurusさんが行ったのと類似の)GFDLに基づく履歴不継承なのですが。。
  2. 2点目ですが、User:Tsaionjiさんを、Centaurusさんは、FXST氏のソックパペットであると考えていらっしゃるようですが、(その可能性がないわけではないですが)、私は恐らく違うのではないか、と考えています(厳密には、CUをしてみないと分かりませんが。)。その理由(の一つ)は、Tsaionjiさん(と思われるeonetではないIPさん)が、Wikipedia:コメント依頼/Suisui20070111 からmiyaさんのコメントをノートに移動された際[2]には、(最低限の)履歴継承をしているからです。そして、FXST氏は、履歴不継承で問題を起こして意固地になっているように見受けられるので、Tsaionjiさんとは別人と考える方が自然だからです。

ルールを厳格に遵守しようとされているCentaurusさん(この点は、私も共感しています)にとって、FXST氏と同様の履歴不継承のルール違反を行っている、と言われることはとても不本意だと思いますが、気づいたときに指摘して、履歴継承について学んでいただくことが、Centaurusさんの今後のウィキペディアでの活動にとっても、またこのコメントを見る他の方々にとっても有益だと考え、あえてお知らせする次第です。

(ちなみに、私は全くのウィキペディア初心者のころにFXST問題に首をつっこんだのですが、(未だに、FXST氏とは全く面識もなく、何らの利害関係のない第三者のつもりで、私としてはいます)、この問題を詳しく調べる過程で、初心者のわりには履歴継承問題についてそれなりに詳しくなりました。)

それでは、最後になりますが、FXST氏が行わなかった事後措置初版なのでWikipedia:削除依頼を行った上で、もしページが削除となれば、広域ブロックの可否と直接の関連性の乏しいコメントを、再度ノートに移動すること≒ログ化を行うこと)をされるかどうかのご判断は、Centaurusさんにお任せします(なお、履歴不継承の場合の救済方法等の議論が、結論のでないまま止まっていること等から、履歴不継承(GFDLvio)等を理由とする削除依頼の結果がどうなるかは、「コイントス」とも呼ばれています(私の知る限りの履歴不継承に関する経験では、削除依頼をした1度は(特定版)依頼通り削除に、先に再ログ化をすませた後に即時削除点プレを貼り付けたページは即時削除に、それぞれなっています)。また、仮にCentaurusさんが削除依頼されたとしても、判断のよりどころとなるルールが不明確なために、私には賛否の表明をするつもりがないことを、あらかじめお伝えしておきます。。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年5月3日 (木) 09:49 (UTC)[返信]

Snafkin000(旧称Anonymous000)さま、ご指摘ありがとうございます。履歴不継承については当方のミスですので、削除依頼→再度、ページ作成という手順を取りたいと思います。利用者:Tsaionji氏についてはご指摘のような感触を私も持ったことがあるのですが、利用者:FXST氏でないと説明がつかない部分もあり、正直言ってわかりません。今となってはこれ以上介入しようという気もないので、様子見ということにしております。ゴールデンウィーク中ということで色々用事が立て込んでおり、お返事が遅れたことをお詫び申し上げます。それでは今後ともご指導の程、よろしくお願いいたします。--Centaurus 2007年5月5日 (土) 11:23 (UTC)[返信]


3rr[編集]

ブロックされました。 あなたはWikipedia:コメント依頼/Miya 20070623において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、編集合戦はお止めください。

ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。


……ということで。回数が多過ぎです。 -- NiKe 2007年6月27日 (水) 08:55 (UTC)[返信]

  • Nikeさんへ。前回に続いてお手数おかけします。さて、今回は3rr違反ということですが、相手はWP:FXSTであり、Wikipedia:Three-revert ruleの条文によると、

以下の目的の差し戻しは、回数に数えません:

  • 自己差し戻し(自分の投稿を自分で差し戻すこと)
  • 単純な荒らしの差し戻し
  • 投稿ブロックされた、あるいは「追放」された利用者による投稿の除去

と、あります。したがって、前回と同様に今回も3rrではなく、編集合戦の抑止ということであれば納得しますが、3rrは成立していないと考えますがいかがでしょうか。 相手がWP:FXSTであるのはNike様もこの投稿で認識されていらっしゃると思います。--Centaurus 2007年6月28日 (木) 09:21 (UTC)[返信]

確かに、本当は3rrではなかったのでしょう。しかし『無期限ブロックされたユーザによる投稿である』と公然と言い切るにはちょっと厳しかったので、誰が見ても3rrではないとまでは言えなかったと思います。この状態で、あれだけの頻度と回数でrevert合戦をされますと、さすがに見過ごせません。
でまあ、そのあたりも勘定に入れてブロック理由をできるだけ正確に書くとしたら、『3rrに準ずる編集合戦抑止のためのブロック。3rrによるブロック対象ではない可能性が高いものの、3rrの目的からすれば対象に近いものと判断し、同様の扱いとした』というところでしょうか。ただ、そこまで明瞭に3rrと区別する必要もないだろうと思っています。実際のところ、相手があからさまな荒らし(悪戯書きなど)であっても、余りにも高い頻度でrevert合戦をされたら3rrと同じような対応になりますしね。
なお、ブロックされる方としては「3rr」と「3rrに準ずる」とでは気分が大違いでしょうが、編集合戦は是非とも避けていただきたいという立場からは敢えて「3rr」と『嫌な表現』を用いているという側面もありまして、そのへんも御理解願います。もちろん、この2度目の「3rr」適用を以って『Centaurusは常習的な3rr対象で、悪質だ』とするのは全くのところ言いがかりですが。 -- NiKe 2007年6月29日 (金) 03:12 (UTC)[返信]
返答ありがとうございます。主旨は理解しましたので今後の活動の糧とすることとします。しかしまあ、コミュニティから総スカンを食い、頼みとしていた人たちからも決別された[3][4](おそらく足手まといと思われているんでしょう) WP:FXSTが未だに未練がましく無資格で介入してくるのには頭を抱えてしまいますね。--Centaurus 2007年6月29日 (金) 03:36 (UTC)[返信]

お礼[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/宮森洋の件につきまして、おはぐろ蜻蛉氏により無期限ブロックがなされたようです。発言に参加して戴きまして本当にありがとうございました助かりました。--村上ぽち 2007年7月1日 (日) 05:46 (UTC)[返信]

Nakaoka7675氏関連で[編集]

こんにちは。MZM-MSYKと申します。以前にCentaurusさんに賛否を表明していただきました「投稿ブロック依頼/Nakaoka7675」に関連しまして、被依頼者の利用者:Nakaoka7675会話 / 投稿記録氏の暫定ブロック(1ヶ月)が、結審のないまま7月2日に解除されました。つきましては、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nakaoka7675にて、再度の即時暫定ブロック依頼を提出させていただきましたので、よろしければ賛否のほどをお願い致します。--MZM 2007年7月5日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

このたびはWikipedia:投稿ブロック依頼/Integrablowにて、「CUも検討すべき」というコメントをなさったそうですが、ノートにてCU提案を行っております。つきましては、議論への参加を願います。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月10日 (火) 14:08 (UTC)[返信]

「投稿ブロック依頼/Penpen」への参加のお願い[編集]

2007年7月19日(木)19:49(UTC)(20日04:49(JST))よりWikipedia:投稿ブロック依頼/Penpenで審議が行われていますが、関係者の数に比べて参加者が少ないように思います。つきましては、上記審議への参加をお願いします。ついでといっては失礼ですが、これに関連してコメント依頼を出しておりますので、よろしければWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Penpen#コメント依頼についてにも参加お願いします。(資源節約のためテンプレートにしています。あしからずご了承ください。)Penpen 2007年7月20日 (金) 12:13 (UTC)[返信]

会話ページについて[編集]

はじめまして。

さて、貴方様は利用者‐会話:腹立つの項目にて「他者の発言の削除はやめてください」とのことで差し戻しを行いましたが、相手がこのようなことをしてでもですか?--腹立つ 2007年7月24日 (火) 07:18 (UTC)[返信]

  • こんにちは。相手がなにをしていようが、あなたがルールを破ってもいいということにはなりません。まして、投稿ブロック依頼は責められるような行為ではありません(尤も、依頼者が資格未満だったらしく却下されるようですが)--Centaurus 2007年7月24日 (火) 07:21 (UTC)[返信]
私よりも相手がルールを破っていると思いますが?利用者:Readerの履歴を見れば分かりますが平気で個人攻撃だけをすることしかできない利用者なのてすよ?--腹立つ 2007年7月24日 (火) 07:25 (UTC)[返信]
よく読んでください。相手がなにをしてようが、あなたがルールを破っては元も子もないということです。相手が個人攻撃をしているというのであれば、あなたが相手に対してコメント依頼を行うなり、投稿ブロックをするなりすればいいと思いますが。それから私の発言をリバートしましたので、今度やったら私から投稿ブロックを出すことになりますよ。--Centaurus 2007年7月24日 (火) 07:28 (UTC)[返信]
コメント依頼を行っても相手が相手なのでまったく現状は変わりません。--腹立つ 2007年7月24日 (火) 07:32 (UTC)style修正しました。--Centaurus 2007年7月24日 (火) 07:38 (UTC)[返信]

良ければ、議論参加のお願い[編集]

おつかれさまです、Huskysです。昨年、Wikipedia:投稿ブロック依頼/らっとという件で、このページと、付随する自分や他の方のノートを見てもらえるとわかるのですが、愛知県立旭丘高等学校愛知県立千種高等学校などにて、らっと氏が、客観性や根拠に欠ける、事典にふさわしくない記述部分を除去したことに対して逆上し、さんざん議論(というか、本筋での議論ができない氏の幼さは他にも指摘されていましたが)した挙句、当時のブロック依頼でも、学校記事にありがちな、「おらが学校」的な、賛美記述や根拠に欠ける記述は不要という結論に達して、当該ユーザーには休んでもらおうという方向になりつつある所で、ウィキブレイクのように去ったので、ひと先ずは沈静化していました。ところが、最近、上の記事で、「オール5に近い成績でなければ難しく、文武両道の生徒が多い」とか、「元気な生徒が多い」などという、根拠の薄い記述を除去したことに対して、久方ぶりに「またお前か」と現れ、早速差し戻しています。この発言と行為を見るに、昨年のあの応酬を経ても、何も認識が変わっていないことに愕然としつつ、前回依頼でも出た、「なかなか話が通じず、他を疲弊させるユーザー」という堂々巡りに戻ってしまう怖さすら感じます。前回はウィキブレイク的に去ったことで一度収まりましたが、またこのような形で現れ、認識がやはり変わっていないことを踏まえて、再度Wikipedia:投稿ブロック依頼/らっと 200707を提出しました。前回の経緯も、さんざん他を疲弊させる話のすり替えや、議論にもならない幼さを露呈しており、一連の経緯を把握するには少々手間がかかるかも知れませんが、もしお手すきでしたら、是非参加して、Centaurusさんの意見をもらえればと思っています。お手数ですが宜しくです。--Huskys 2007年7月28日 (土) 03:16 (UTC)[返信]

おつかれさまです。いや、依頼ページで被依頼者が登場し、ブロックが嫌なのか必死になって弁明するんですが、その理屈が支離滅裂で、肝心な所はすり替えて代わりに論争の相手方の人格攻撃や、自分に言われていることを、こじつけでも相手に同じように返せば、逃れられるという姿勢が相変わらずで、正直、しばらく姿を現さなかったので、参加があほらしいと思ったのか方針を理解して学習されたのかと想像していたのですが、大体発端の行為を見て、あぁ、これはまったくあの時点と変わっていないな、と思い、その後の例の一連の言動を見るに、淡い期待は見事なまでに打ち砕かれましたね(苦笑)。こちらは、そんなにブロックが嫌なら、方針を理解して、無理を通そうと頑張ってまで守らねばならないのは何なのかと、そんなことするから窮地になるのに、と思ってしまうんですが、なかなか理解できないようです。というか、屁理屈と言わざるを得ないことを平然とのたまうので、ついこちらも反論してしまうのですが、前回でさんざんその辺は露呈していますので、挙げ足とりや人格攻撃にはめげず、粛々と対処するしかないと思っています。Centaurusさんも、お手数掛けてすみません。--Huskys 2007年7月28日 (土) 11:07 (UTC)[返信]

一度確認して頂けませんか[編集]

はじめまして、Godaigoと申します。jawpの編集ご苦労さまです。さて、Loniceraさんの解任投票に参加していらっしゃいますが、立候補時点よりの編集回数が3回しかないように思いますので、一度ご確認頂けないでしょうか。7月30日に何回か標準名前空間を編集していらっしゃいますが、それらは立候補時点より直近1か月以前の編集に思えるのですが。よろしくお願いします。--Godaigo 2007年9月7日 (金) 11:43 (UTC)[返信]

こんにちは。ご指摘のとおり、投票権を喪失していたようですので、投票を撤回いたしました。ご指摘ありがとうございました。--Centaurus 2007年9月9日 (日) 10:25 (UTC)[返信]

 wikipediaでは歓迎されてません [編集]

自分では管理者きどりかも知れんが、ほどほどにしといたほうがいいぜ--Centaoros 2007年11月14日 (水) 10:31 (UTC)[返信]

Clarin氏のブロック依頼について[編集]

こんにちは、Clarin氏のブロック依頼に際して、誤認識があったことをまずお詫びします。またCentaurusさんが一部誤解されていらっしゃるようなのでお伝えしますが、Clarin氏のウィキブレイク宣言はブロック依頼提出以前です。11月27日 (火) 16:20(JST)その直前の投稿が同日07:01(JST)でどういった心境かはわかりませんがブレイクを決断していたようです。私の方ではブレイク宣言しているとは知らずに25日から別ユーザーによって大量の削除依頼提出、Wikipedia:削除依頼/Category:スペインのゴルファーでのコメント後に、Wikipedia:削除依頼/過剰に細分化されたゴルファーのカテゴリが提出された上でのClarin氏の履歴に無数あるカテゴリの編集を見て全て削除依頼に出されたものと動転してしまい、確認不十分なまま緊急に依頼提出してしまった経緯があります。緊急に依頼した関係でカテゴリ編集以外の依頼理由を記述し損ねたこともあり長文ですが加筆しておりますので、再読いただき賛否その他意見表明を変更する必要ありとお考えになりましたらお願いします。--Tiyoringo 2007年11月28日 (水) 11:37 (UTC)[返信]

よく理解してから発言してください[編集]

この発言[5]ですが、言っていることが無茶苦茶です。「議論プロセスを軽視し独断での差し戻しなどを確認」と仰られていますが、それについては3日間のブロックで決着していることです(私は納得していませんが)。そして、特に私が憤慨しているのは「3日のブロック明け後も行動は変わらず、なんら反省していないところから1年」という部分です。あなたは本当に私の投稿記録を見て発言しているのですか?--Asuli 2007年12月18日 (火) 06:30 (UTC)[返信]

投稿ブロックへの意見の件[編集]

この度、12月の投稿ブロックの項で私のブロックに賛成されていたようですが、反論したのでご確認ください。どこまで確認されたうえでブロックに賛成されたのか不明ですが、よくご確認いただいてから再度ご意見を願います。FCTR 2007年12月28日 (金) 21:20 (UTC)[返信]

  • こんにちは。あなたへの意見は利用者‐会話:SACHENを精読したうえで行ったものですので、意見の変更はありえません。あちこちに反論を書いているようですが、反省の色がないと判断され投稿ブロックに至る例が過去半年にも続発しています(過去ログ参照)。自分の行動を省みてから発言なさるようお勧めします。--Centaurus 2007年12月29日 (土) 03:26 (UTC)[返信]

あなたの自警行為にまつわる質問[編集]

[Wikipedia:管理者の解任/NiKe 20080110]において解任反対票を投じられました。 結局、Nike管理者の行為を是認するという意思表明なのでしょうが、それに派生して質問いたします。

あなたは、過去、Nike氏に2度3RR違反によるブロックを受けています。 [6]

   * 2007年6月27日 (水) 08:53 NiKe (会話 | 投稿記録) "Centaurus (会話 | 投稿記録)" を 1日 ブロックしました ‎ (Three-revert rule違反: さすがにやり過ぎです)
   * 2007年4月26日 (木) 05:39 NiKe (会話 | 投稿記録) "Centaurus (会話 | 投稿記録)" を 1日 ブロックしました ‎ (過度の編集合戦)

両方とも、FXST氏とのつまらない編集合戦のヒートアップをコントロールできなかった帰結ですが、 そのあなたが2回目のブロックを受けた後、3時間もたたないうちに、その編集合戦を継続させ、 あなたがブロック受けた対FXST氏RV合戦で、あなたの意志を引き継いだIP利用者が突然現れました。 ものすごくタイミングよくあなたの都合の良い編集をしてくれるIP利用者が出現したのですね。

2007年6月27日 (水) 11:31の版 (編集) (取り消し)59.146.157.120 (会話) Undo revision 13357761 by 60.56.73.170 (会話)WP:FXST) [7]

この、59.146.157.120 の編集履歴をみると、 [8] 過去これも含め2度のタイミングしかなく、

   * 2007年6月27日 (水) 11:34 (履歴) (差分) Wikipedia:管理者伝言板/3RR‎ (WP:FXST)
   * 2007年6月27日 (水) 11:31 (履歴) (差分) Wikipedia:コメント依頼/Miya 20070623‎ (Undo revision 13357761 by 60.56.73.170 (会話)WP:FXST)
   * 2007年4月26日 (木) 12:06 (履歴) (差分) Wikipedia:管理者の解任/Suisui 20070421‎ (申し訳ない。勘違いでした。競馬王さんには深くお詫びいたします。)
   * 2007年4月26日 (木) 12:02 (履歴) (差分) Wikipedia:管理者の解任/Suisui 20070421‎ (利用者:競馬王氏は編集回数50回未満のため投票権なし。)

これ両方とも、あなたが、24時間ブロックをくらっているときで、両方ともFXST氏との編集合戦がらみですよね?

3RR違反でブロックされて、反省しています、と言う裏で、堂々とIPで思うように編集を継続して、ブロック逃れをしていたのではないですか?このノートでは、仕切りにルールを守れと演説されていますが、まさにその3RR違反の後、ブロック逃れというルール違反をしたかどうか、 ご自分の言葉と照らし合わせて正直にお答えください。よろしくお願いします。--60.254.198.74 2008年1月12日 (土) 16:38 (UTC)[返信]

  • IP:60.254.198.74会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさん、こんにちは。お答えいたします。そういうことはまったくございません。ところで、Nikeさんの解任投票と上記の件がどういうつながりなんでしょうか。私には理解できません。以上。--Centaurus 2008年1月13日 (日) 03:58 (UTC)[返信]
    • 「そういうことはまったくございません。」どう考えても嘘でしょ?編集傾向、意図、タイミング、思いっきり黒であり、CUしてみないとその時点でのあなたのIPと59.146.157.120が一致することは確認できないだけで、CUするという手間をかけさせる前に潔く認めたほうが良いのでは?--Edit01 2008年1月17日 (木) 14:06 (UTC)[返信]
      • あなたは誰ですか? 別にCUしていただいてもいいですが、こういうことを言ってきたのは過去にFXSTしかいないので、あなたはFXSTではないのですか? 人になにか指摘するときはもっと直接的な証拠を挙げてくださいな。それができなければ、私もあなたと同じやり方であなたをFXSTとしてブロック破りのアカウントとして報告するまでです。--Centaurus 2008年1月17日 (木) 15:55 (UTC)[返信]
  • 利用者:Edit01会話 / 投稿記録 / 記録 - 無期限ブロックユーザー利用者:FXST会話 / 投稿記録 / 記録の靴下。これ以前にはIP:60.254.198.74会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisで活動。Nike氏解任のページや私のノートに10か月も前の出来事で冤罪をなすりつける。過去に同様のことを書いたのはFXSTしかおらず、この時点でこのようなことを覚えているのはFXST本人しかありえない。--Centaurus 2008年1月17日 (木) 16:02 (UTC)」ということらしいですが、否定します。覚えているいないでなくてブロック履歴から誰でも簡単に辿れる疑惑ですね。もっとも直接的な証拠をあげました。あなたの私にあてこすりの冤罪は印象論でしかないのに対して、上にあがっているあなたがブロック逃れしてIPソックパペットで攻撃を継続している事を示すログは確率論で完全に黒といえるものです。というか、そうやって、あなたのように明らかにブロック破りしている張本人が、適当な憶測で他人をブロックやぶりだとかなんとか報告するマイルールの自警行為そのものが、NIKE氏の解任に至る理由と同じだと思ったのでね。そのIP誰がどうみてもあなたでしょうが。--Edit01 2008年1月17日 (木) 16:38 (UTC)[返信]
  • ちなみにIP:59.146.157.120会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisのプロバイダはSONETで神奈川県より接続されています。Centaurusによれば、南関東在住ということなので、これも当然一致します。今まで列挙してきたこれだけのデータがそのIPがあなたのソックパペットであることを示しているこの期におよびなお冤罪だと主張するならば、せめてCentaurusさんが何県に在住でプロバイダはどこを利用しているのか教えてください。--Edit01 2008年1月17日 (木) 23:33 (UTC)[返信]
  • 拒否します。プライバシーの漏洩が問題となっている昨今、どこのウマの骨ともわからないあなたに対して、なぜそのようなことをしなければならないのか、理由がありません。あなたは認めろといい、私は違うと言っており、水かけ論となっています。まったく不毛であり、これ以上同様のことを続けられるのであれば、嫌がらせ行為ととらえ、それ相応の対処をいたします。Wikipedia上でのソーシャル・ハッキング行為はおやめください。--Centaurus 2008年1月17日 (木) 23:55 (UTC)追記。--Centaurus 2008年1月18日 (金) 03:54 (UTC)[返信]
  • 嫌がらせ行為?確かに今回、あなたのIPソックパペットブロック逃れアラシ行為について執拗に追及はしていますが、いつもあなたが執拗にやっている自警行為とどう違うんですか?誰がどう見ても、冤罪ではなく、あなたの可能性が極めて濃いのですが、わずかながら違うという可能性も現時点ではゼロじゃないんで、ISP等違うのであれば、自己申告により明示したらどうか?とチャンスを与えたつもりです。可能ならば過去の接続についてCUで特定することも可能で、井戸端なりCU依頼なりもっていってもかまいませんよ。それで神奈川県、SONETじゃなかったとなれば、冤罪も晴れることです。でも状況的にとうてい認めにくいでしょうから、なんやかんや理由をつけて拒否されるのはまあ当然でしょうね。だからCUもっていっていいですか?手間ですが、本人に問いあわせて、逃げると明言されたのだから仕方ないでしょう。それだけ問題がある疑惑ですからね。--Edit01 2008年1月18日 (金) 16:20 (UTC)[返信]
  • 単に報復したいがためのブロック依頼の乱用ですね。自分のブロック逃れ(すべてのデータにより極めてその可能性が高い)を棚にあげて、その指摘をする利用者をブロックすれば逃げおおせると思っているのであれば大きな間違いですね。--Edit01 2008年1月19日 (土) 14:40 (UTC)[返信]
      • そうそう、やつらは小豆やからねえ。せやから一般民にウザがられて好みの政権うまれへんのや。ところがウィキでは先客で政権取っとるからここの擬似政権で遊んどるんよエビフリャー 2008年1月24日 (木) 18:21 (UTC)[返信]

ウィキペディアで集団的自警行為やってる利用者ってのは大体思想系統が決まっとるようだ。敵の言論を封じないと持たない思想や行動はどこかがおかしい、矛盾の存在を気づきそうなものなんだがなあ。 そのへんは確信犯ってのがその思想の特徴ではあるが、まあ周辺の不自由な国に戻りたいなら別だが、日本国ではウィキペディア内でしか通用しない手法はいい加減卒業しろってこった。エビフリャー 2008年1月22日 (火) 21:42 (UTC)[返信]

報告[編集]

利用者:Edit01会話 / 投稿記録 / 記録利用者:エビフリャー会話 / 投稿記録 / 記録は無期限ブロックとなりました。--Centaurus 2008年2月2日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

報告について[編集]

利用者:Centaurus会話 / 投稿記録 / 記録さん、その2つのアカウントが無期限ブロックになったこととイコールあなたがブロック逃れをしていない、潔白だ、とはならないので。あなたが普段こういう自警行為(だれだれがブロックになりましたとか誰に報告しているつもりなのかは知らないが。)とともに、ブロック逃れをした可能性が極めて高いという指摘は別問題であるので、はっきりさせておきます。利用者:Centaurus会話 / 投稿記録 / 記録はIP:59.146.157.120会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの靴下でブロック逃れをした可能性が高い事実は上にまとめられています。--211.120.237.226 2008年2月3日 (日) 19:49 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

checkther氏のコメント依頼にてブロック依頼への移行提案をさせていただきました。お時間が許せば、ご意見をいただけると幸いです。--Namisenjin 2008年2月11日 (月) 19:28 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/中華電信広域ブロックへのコメントのお願い。[編集]

はじめまして。いきなりの連絡で大変申し訳ございませんが、中華電信広域ブロックCheckUser依頼/影武者氏関連2を依頼している者です。依頼理由は「前回の中華電信広域ブロック解除により投稿ブロックが解除されたが長期の荒らし行為を行っている利用者:影武者のソックパペットによる荒らし行為が再発したため」です。現在議論は長期化しており5ヶ月以上もかかっております。それにしても424個ものアカウントを作成して荒らし行為を行っている利用者は、長期の荒らし行為を行っている利用者の中では非常に悪質かと思います。また、なぜ日本語をあまり解さないのにここまで日本語版にこだわるのか?なぜ同じ編集を永遠に繰り返すのか?など不可解な点多いです。記事の差し戻しを行えば一般的な利用者ならかならず反論してくるのですが、影武者系と思われる利用者はまったく反論せずに大量のアカウントを作成して繰り返し同じ動作を行うという点も気になるところです。--SACHEN 2008年3月8日 (土) 08:11 (UTC)[返信]

Sa24氏へのCU依頼を出しました[編集]

こん**わ。本日のメール内容は上記に書いた通りです。「Wikipedia:CheckUser依頼/Sa24氏とXa24氏二回目」で作成しました。Sa24氏は以前も投稿ブロックとCU依頼が出たものの、「投票する人物が少なかったので、決定できない」という理由で実行されませんでしたが、現実は限りなく黒に近いグレーで終わった状態です。しかしSa24氏の編集は以前より多少マシになったものの、根底からの問題(ソックパペット、会話が事実上全て拒否、新規項目の箇条書きやカテゴリーに不備)が改善されておらず、これ以上野放しに出来ないとして、CU依頼を提出します。なお本来ならコメント依頼や投稿ブロック依頼から提出すべきなのかも知れませんが、ソックパペットとしてCU依頼実行の結果、即無期限ブロックとなる可能性が高い為、CU依頼で出しました。よろしければ投票をお願いします。--こうやま 2008年3月12日 (水) 05:49 (UTC)[返信]

落ち着いてください[編集]

この要約欄を見る限り、冷静さを欠いていらっしゃるように見受けられましたので、クールダウンしていただくために1日投稿ブロックいたしました。ご了承ください。荒らしの対処は必要なことですが、熱くなってはどちらが荒らしかわからなくなってしまいます。--cpro 2008年3月27日 (木) 03:37 (UTC)[返信]

あのような場所・タイミングで、FXST氏と明確に対立しているあなたがああして強い主張をすると、より相手をヒートアップさせることになってしまいます。荒らし対処は冷静に、場を加熱させないやりかたでお願いいたします。クールダウンが足りないようなので、もう3日間投稿ブロックいたしました。--cpro 2008年3月28日 (金) 07:56 (UTC)[返信]